[go: up one dir, main page]

JP3098675U - 安全帯の緩衝体用カバー - Google Patents

安全帯の緩衝体用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3098675U
JP3098675U JP2003003622U JP2003003622U JP3098675U JP 3098675 U JP3098675 U JP 3098675U JP 2003003622 U JP2003003622 U JP 2003003622U JP 2003003622 U JP2003003622 U JP 2003003622U JP 3098675 U JP3098675 U JP 3098675U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
belt
slit
buffer
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003003622U
Other languages
English (en)
Inventor
井上 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP2003003622U priority Critical patent/JP3098675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098675U publication Critical patent/JP3098675U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】収納袋・工具袋への物の出し入れがスムーズに行えると共に、取付け可能な範囲が広がる安全帯の緩衝体用カバーの提供。
【解決手段】緩衝体3を折り畳まず、合成皮革を筒状に縫製し、一部の表面を残して裏面を切除して連結環配置部4を設け、短筒部5と、長筒部6を形成し、短筒部5側裏面の長さ方向に所定長の切り離し部51と、該切り離し部51の上下対向位置にスリット52を設け、該スリットに留め金具53を挿通し、該留め金具53を折曲して切り離し部51の解放を防止するカバー7により、ケースを薄くし、胴ベルトに沿って設けるものである。
【選択図】図2

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本願は高所作業に使用する安全帯に係るものであり、特にはベルト巻取機と胴ベルトとを連結する緩衝体のカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来品の一例として、意匠登録第1178631号公報、特開2003−70926公報に示されているように、ベルト巻取機の端部に設けた緩衝体は、小さく折畳み合成樹脂製のカバー内に収納したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記合成樹脂製のカバーは、小型であるが、厚みがあり、胴ベルトに挿通し、カバー下部に収納袋・工具袋を設けると、厚みがあるため、袋類への物の出し入れが困難となり、そのためベルト上への収納袋・工具袋の取り付け位置がカバーのない位置に限定されるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願では、緩衝体のベルトを折り返さずに、薄く細長い筒状のカバー内に収納し、そして胴ベルトに沿って取付ける。
よって、カバーがベルト上へ突出する量が少なく薄いので、カバー上にかぶせて胴ベルトに設けた収納袋・工具袋への物の出し入れを容易にし、取付け可能な範囲が広くなる。
【0005】
【実施例】
本願の実施例を詳記すると、
本願は、一端を巻取機本体内のフレーム1に取付け、他端を胴ベルトに挿通する連結環2に連結した緩衝体3を、
合成皮革を筒状に縫製し、一部の表面を残して裏面を切除して連結環配置部4を設け、短筒部5と、長筒部6を形成し、短筒部5側裏面の長さ方向に所定長の切り離し部51と、該切り離し部51の上下対向位置にスリット52を設け、該スリット52に留め金具53を挿通し、該留め金具53を折曲して切り離し部51の解放を防止するカバー7により、前記緩衝体3の縫製部31を短筒部5で被覆し、緩衝部32を長筒部6で被覆すると共に、長筒部6内に胴ベルト8を挿通添設したものである。
なお、本願のカバー表面の裏側にスポンジを縫合し、ソフトな感触を持たせたものである。また、スポンジを縫合したことにより型崩れせず、移動しない。
また、本願は合成皮革を使用しているが、これに限定することなくデニム地やポリエステル・アラミド繊維等の化学繊維布地を使用することも可能である。
【0006】
本願の緩衝体は、実公昭60−41983号で開示した、上ベルトと下ベルトの2枚を複数のからみ経糸によって重合製織した緩衝部と、上下ベルトを分離製織した分離部とを交互に連続して製織したベルトであり、分離部と重合部を1ユニットとして切断し、分離部の両端を引っ張ることにより重合部のからみ経糸の引き裂き解離によって、衝撃荷重を吸収緩和するものである。
以上の分離部間に別体の細幅織りベルトにより連結し、高荷重が加わって重合部のからみ経糸が引き裂き解離し、上下ベルトが離れた最悪状態時には、この別体のバイパスベルト33で荷重を受け持つものである。
【0007】
上記の分離部の一端を巻取機側のフレームに取付け、他端をベルト側の連結環に連結するものである。よって、落下した場合、巻取機に収納された織ロープが引き出され、巻取機のケースのベルト挿通環が破断し、胴ベルトより離れ、さらに上記緩衝体の重合部が解離し、衝撃荷重を吸収緩和し、胴ベルトに挿通した連結環によって、吊り下げられ、墜落を免れるものである。
【0008】
【考案の効果】
以上のように本願を採用することにより、収納袋・工具袋への物の出し入れがスムーズに行えると共に、取付け可能な範囲が広がるものである。
本願のカバーは、合成皮革等を筒状に縫製するものであり、金型等が不要で低コストに製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願カバーの正面図。
【図2】本願カバーの背面側斜視図。
【図3】本願カバーの胴ベルト挿通状態の正面図。
【図4】本願カバーの胴ベルト挿通状態の一部切欠したところの平面図。
【図5】緩衝体部分の展開斜視図。
【図6】従来品の緩衝体部分の平面図。
【符号の説明】
1  フレーム
2  連結環
3  緩衝体
4  連結環配置部
5  短筒部
6  長筒部
7  カバー
8  胴ベルト
31  縫製部
32  緩衝部
33  バイパスベルト
51  切り離し部
52  スリット
53  留め金具

Claims (1)

  1. 一端を巻取機本体内のフレーム1に取付け、他端を胴ベルトに挿通する連結環2に連結した緩衝体3を、
    筒状に縫製し、一部の表面を残して裏面を切除して連結環配置部4を設け、短筒部5と、長筒部6を形成し、短筒部5側裏面の長さ方向に所定長の切り離し部51と、該切り離し部51の上下対向位置にスリット52を設け、該スリットに留め金具53を挿通し、該留め金具53を折曲して切り離し部51の解放を防止して成るカバー7により、前記緩衝体3の縫製部31を短筒部5で被覆し、緩衝部32を長筒部6で被覆すると共に、長筒部6内に胴ベルト8を挿通添設したことを特徴とする安全帯の緩衝体用カバー。
JP2003003622U 2003-06-19 2003-06-19 安全帯の緩衝体用カバー Expired - Lifetime JP3098675U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003622U JP3098675U (ja) 2003-06-19 2003-06-19 安全帯の緩衝体用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003622U JP3098675U (ja) 2003-06-19 2003-06-19 安全帯の緩衝体用カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3098675U true JP3098675U (ja) 2004-03-11

Family

ID=43252425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003622U Expired - Lifetime JP3098675U (ja) 2003-06-19 2003-06-19 安全帯の緩衝体用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098675U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230063236A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 주식회사 에스탑 절단방지 죔줄 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230063236A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 주식회사 에스탑 절단방지 죔줄 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2252153C (en) Automotive seat with side air bag device
WO2007052453A1 (ja) 車両用シートベルト
EP2163424A1 (en) Seatbelt holding structure
JP6227474B2 (ja) 乗物用シート
US20160272147A1 (en) Vehicle safety belt
JP3098675U (ja) 安全帯の緩衝体用カバー
US10456609B2 (en) Buffering backpack device for falling protection
EP2032386B1 (en) Device for attaching motor vehicle seat covers or mats
CN110831845B (zh) 座椅结构
JP3246969U (ja) ショルダーバッグ
JP7470976B2 (ja) 自転車用チャイルドシートカバーの骨組構造
JP2670531B2 (ja) 背負い帯
JP6612494B2 (ja) 車両用シート
JP6510721B1 (ja) ランドセル用サブバッグ
CN212661104U (zh) 骑行防护服用隐藏式尾椎保护结构
CN109733288B (zh) 一种座椅储物板组件
KR200227277Y1 (ko) 자동차 트렁크 네트
JP2002294506A (ja) 身体保護用補助具及び身体保護具
JP3212512U (ja) 高所作業用安全帯の腰パッド
KR200269423Y1 (ko) 차량의 어린이용 보조안전벨트
JP2018052256A (ja) 車両用シートカバーおよびその装着方法
JPH0443409Y2 (ja)
JP5147143B1 (ja) 傘収納構造
JP4098517B2 (ja) ヘッドレスト
JP2003070926A (ja) 高所作業用安全帯

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20050215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 6