JP3096990B2 - ケーブル心線対照方法 - Google Patents
ケーブル心線対照方法Info
- Publication number
- JP3096990B2 JP3096990B2 JP02418353A JP41835390A JP3096990B2 JP 3096990 B2 JP3096990 B2 JP 3096990B2 JP 02418353 A JP02418353 A JP 02418353A JP 41835390 A JP41835390 A JP 41835390A JP 3096990 B2 JP3096990 B2 JP 3096990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cable
- terminal device
- resistors
- core wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
を心線対照する場合の対照方法に関する。
加しておき、それを対照地点で検出する直流ループ法
と、同じくケーブルの一方の端末から特定周波数の交流
信号を印加しておき、それを対照地点で交流的に検出す
る交流ループ法とがあった。
なわち空き回線での使用が前提であり、また交流ループ
法は使用中の回線の対照ができるものの、通信中のデー
タに影響を与えるため、データ回線に使用することはで
きなかった。また、いずれの方法もループによる対照方
式のため、ケーブル心線の極性判定が困難であった。
接続し、前記ケーブルの他方の端末には抵抗値が等しく
直列接続された2個の抵抗器を接続して構成したブリッ
ジ回路において、前記端末機器が前記ケーブルの心線と
接続されている2つの接続点の内いずれか一方と、前記
2個の抵抗器間の接続点との間に電圧を印加した時、前
記2個の抵抗器と前記ケーブルの心線とが接続されてい
る2つの接続点間に生じる電圧を検出することを特徴と
するケーブル心線対照方法を要旨とするものである。
済むため、回線平衡度を崩さず、直流であるためデータ
を変化させずに対照することができる。さらにブリッジ
回路であるため端末機器の抵抗による微妙な電圧降下も
検出できるため、ケーブルの極性判定が可能となる。
第1図は、本発明の構成を摸式的に示したものであっ
て、対照しようとするケーブル2の中の1対の心線4a
および4bを介してに端末機器3と心線対照器1が接続
さており、対照地点における探り線として前記ケーブル
2の中の心線5が前記心線対照器1に接続されている。
第2図は第1図の回路構成を示すブロックダイアグラム
であって、心線対照器1内の抵抗値の等しい2個の抵抗
器6および7とケーブル2内の心線4aおよび4bの心
線抵抗15および16と端末機器3の抵抗18が連結さ
れブリッジ回路を構成している。前記抵抗6と7の接続
点は電池8を介して、心線5に接続されている。抵抗器
6と心線4aの接続点はコンパレータ9の非反転入力端
子に、抵抗器7と心線4bの接続点はコンパレータ9の
反転入力端子にそれぞれ接続されており、前記コンパレ
ータ9の出力はPNP型トランジスタ10のベースとN
PN型トランジスタ12のベースに入力される。トラン
ジスタ10には負荷として発光ダイオード11が、トラ
ンジスタ12には負荷として発光ダイオード13がそれ
ぞれ接続されている。次に対照時の動作について述べ
る。探り用の心線5を対照地点において心線4aに接触
させると、電池8の電流は心線5、心線4aから抵抗6
を通る経路と、心線5、端末機器の抵抗18、心線4b
から抵抗7を通る経路とに流れる。心線抵抗15、1
6、17は同じ値であり、また抵抗6と抵抗7の値も等
しいため、端末機器の抵抗18による電圧降下により、
コンパレータ9の非反転入力端子にかかる電圧は反転入
力端子にかかる電圧より高くなるため、コンパレータ9
の出力電圧はHIGHとなり、発光ダイオード13がO
N、発光ダイオード11がOFFとなる。また同じ理由
により心線5を対照地点において心線4bに接触させる
と、端末機器の抵抗18による電圧降下により、コンパ
レータ9の反転入力端子にかかる電圧は非反転入力端に
かかる電圧より高くなるため、コンパレータ9の出力電
圧はLOWとなり、発光ダイオード11がON、発光ダ
イオード13がOFFとなるため、対照地点における心
線の極性が容易に判定できる。また、電池8に直列に抵
抗を挿入し電流値を小さく抑えても判定できるため、使
用中の回線に接続して対照した場合の回線に与える影響
を回避することができる。
ければできなかった心線対照および心線の極性判定を、
端末機器使用状態においても通信中のデータに何ら悪影
響を及ぼすことなく実施できるため、端末機器利用者の
不便を回避し、同時に作業の効率を改善するという効果
を有する。
は第1図の回路構成を示した図である。 1・・心線対照器 2・・ケーブル 3・・端末機器 4a、4b、5・・ケーブル
心線 6、7・・抵抗器 8、14・・電池 9・・コンパレータ 10、12・・トランジスタ 11、13・・発光ダイオード 15、16、17・・心線抵抗 18・・抵抗
Claims (1)
- 【請求項1】1対のケーブルの一方の端末には端末機器
を接続し、前記ケーブルの他方の端末には抵抗値が等し
く直列接続された2個の抵抗器を接続して構成したブリ
ッジ回路において、前記端末機器が前記ケーブルの心線
と接続されている2つの接続点の内いずれか一方と、前
記2個の抵抗器間の接続点との間に電圧を印加した時、
前記2個の抵抗器と前記ケーブルの心線とが接続されて
いる2つの接続点間に生じる電圧を検出することを特徴
とするケーブル心線対照方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02418353A JP3096990B2 (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ケーブル心線対照方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02418353A JP3096990B2 (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ケーブル心線対照方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04270971A JPH04270971A (ja) | 1992-09-28 |
JP3096990B2 true JP3096990B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=18526206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02418353A Expired - Lifetime JP3096990B2 (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ケーブル心線対照方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3096990B2 (ja) |
-
1990
- 1990-12-25 JP JP02418353A patent/JP3096990B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04270971A (ja) | 1992-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3096990B2 (ja) | ケーブル心線対照方法 | |
US4423292A (en) | Detector circuit for communication lines | |
US4524246A (en) | SLIC II--common-mode current rejection | |
SE446579B (sv) | Kopplingskrets for en telefonledning | |
JPS6091426A (ja) | 電源装置 | |
JPS62195963A (ja) | 通話状態検出装置 | |
JP3219839B2 (ja) | 電話の加入者線路と主交換局の間の電子インターフェース回路 | |
CN212433034U (zh) | 一种基于气体传感器设计的气体浓度检测电路 | |
TW576926B (en) | Vehicle electric-conduction wire apparatus with automatic detection and switching power polarity | |
JP4183049B2 (ja) | 付加的な並列dc電流シンキング分岐を有する電流分配回路 | |
JP2003111418A (ja) | 電源回路及びacアダプタ | |
JPS62110390A (ja) | 電話交換装置の局線回路の直流終端回路 | |
JPS62176290A (ja) | 電流制限機能付き電子化チヨ−ク回路 | |
ATE148818T1 (de) | Teilnehmerschnittstellenschaltung mit einer schleifenschlusserkennungsschaltung | |
JPH089649Y2 (ja) | 電流入力形信号変換器 | |
JPH0377950B2 (ja) | ||
KR910003921B1 (ko) | 전화기에 있어서 인유스 회로 | |
JP2002005963A (ja) | クランプ式通電確認装置 | |
SU1195477A1 (ru) | Устройство дл приема ответа абонента | |
SU1185645A1 (ru) | Устройство питани телефонных линий | |
JPH0619321Y2 (ja) | 直流安定化電源 | |
JPH0927867A (ja) | オフフック検出装置 | |
JPH01209845A (ja) | 電話回線の極性反転検出装置 | |
JPH0239655A (ja) | 極性反転検出回路 | |
JPH0414311A (ja) | コンパレータ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 11 |