JP3093715B2 - 共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテナアレイ - Google Patents
共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテナアレイInfo
- Publication number
- JP3093715B2 JP3093715B2 JP10043672A JP4367298A JP3093715B2 JP 3093715 B2 JP3093715 B2 JP 3093715B2 JP 10043672 A JP10043672 A JP 10043672A JP 4367298 A JP4367298 A JP 4367298A JP 3093715 B2 JP3093715 B2 JP 3093715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- microstrip
- dipole
- upper substrate
- antenna array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/0006—Particular feeding systems
- H01Q21/0075—Stripline fed arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/16—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
- H01Q9/28—Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
- H01Q9/285—Planar dipole
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
y-backed)マイクロストリップダイポールアンテナアレ
イに係り、特に、精密なビーム形成が可能な特性を持
ち、比較的広帯域幅に対し線形で分極化された波形を送
信または受信することができる、背の低い共振器付着型
マイクロストリップダイポールアンテナアレイに関する
ものである。
レイは、廉価な費用、薄さと軽さ、正確なビーム形態、
または低い側葉の特性が要求される、敵味方識別機(IF
F: Identification of Friend or Foe)や個人携帯通信
サービス(PCS)、衛星通信などの通信分野で、効果的に
使われる。
アンテナアレイは、一枚のプリント基板(PCB;Printed
Circuit Board)上にエッチングされた放射体(radiato
r)と給電線(feeder)とを持ち、高さがなく廉価であっ
た。しかし、このようなマイクロストリップパッチアン
テナは、一般に非常に狭い周波数帯域幅(中心周波数の
1−5%)でしか動作できない。
m)の反転されたパッチアンテナアレイと積層形(stacke
d)パッチアンテナアレイ(J.F.Zurcher and F.E.Gardio
l,"Broad band Patch Antenna,1995,Artech House"に記
述されている)は、改善された帯域幅(中心周波数の15
−20%)を有する。しかし、2枚ないし3枚のPCBを使
用する必要があるために、製作費が高くかかりアレイも
厚かった。また、放射体素子アレイの間に、精密なアレ
イの放射パターンの合成(例えば、低い側葉または余割
(cosecant)ビーム合成)を妨害する相互結合(mutual cou
pling)や好ましくない直交ニコル(Cross Polarization)
が発生するという問題点があった。このような問題は、
米国特許(USP 5,321,411、4,761,654、4,922,263)に記
述されているウィンドウ(window)放射体を有する平面ア
ンテナアレイにおいても見られる。
ッジ効果(edge effect)とアンテナ後面放射とを減らし
た最良と思われる従来の放射体は、共振器付着型放射体
である(A.Kumar & H.D.Hristov, "Microwave Cavity An
tennas", 1989, Chapter1 ;IEEE Antenna. and Propaga
tion Magazine, v.38, No4,1966, pp. 7-12に記述され
ている)。
は、非常に精密な多重ビーム形成と浮葉制御とが要求さ
れる例として、最近"Odyssey"通信衛星のような精巧な
分野で広く使われている。
振器の、例えば深さが送/受信信号波長の0.3ないし0.6
倍であって給電線網(network)の下に位置する場合に
は、アレイの厚さをさらに増加させる。
れた共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテ
ナでのアンテナアレイでは、広い帯域幅とストリップラ
イン給電線網を有するマイクロストリップダイポールが
適用される進歩したプリント回路技術が使用されてい
る。しかし、前記共振器付着型マイクロストリップダイ
ポールアンテナにおいても、送/受信される信号波長の
約0.3倍の深さを有する共振器が要求されるので、アン
テナが薄いとは言えない。
と給電線網のための他のPCBも使用され、複数個のPCBが
使用されるので、値段が上昇する。さらに、ストリップ
ライン(strip line)給電線網とダイポールのストリップ
ラインとの直交結合には、ハンダ付けと製造時の複雑な
工程が要求されるために、アンテナアレイの単価が高く
なる。
る技術的課題は、廉価で薄く、精密なビームを形成し、
広い周波数帯域幅に対し高効率で線形分極波形を送/受
信する共振器付着型マイクロストリップダイポールアン
テナアレイを提供することにある。
るために、本発明の共振器付着型マイクロストリップダ
イポールアンテナアレイは、上部基板に形成されたマイ
クロストリップ給電線と、前記上部基板の一面に所定の
距離隔離され対称的に形成された2つの放射体と、前記
2つの放射体の各中央部に形成された2つのダイポール
アームとを具備し、前記マイクロストリップ給電線によ
り励起されて電波を送/受信する複数個の放射ユニット
と、前記上部基板の前記2つの放射体の間の一面に形成
された接地ストリップと、前記ダイポールアームを電波
に対して相互絶縁させるように、前記上部基板の下面の
前記2つの放射体の間のほぼ中心位置に形成されたスロ
ットと、前記接地ストリップと、前記マイクロストリッ
プ給電線と、前記ダイポールアームとを相互接続させる
連結手段と、前記上部基板の下面に付着される伝導性下
部基板と、前記放射ユニットが形成された前記上部基板
の垂直下部に位置し、前記放射ユニットと類似な形状と
広さの開口面を有し、前記開口面が前記上部基板の下面
と密接に接触するように配置される共振器とを含むこと
を特徴とする。
の実施の形態を詳細に説明する。
付着型マイクロストリップダイポールアンテナアレイの
透視図であり、図2は図1に示したダイポールアンテナ
アレイのプリントされた放射ユニット23を示す図面であ
る。
形または円形で伝導性を有する所定深さの共振器11が形
成された下部基板20と、ポリフェノール酸化物(poly ph
enol-oxide)、テフロン、ガラス繊維等に銅またはアル
ミニウム、銀のように伝導性のある材料でプリントされ
た上部基板のPCB12とを具備し、下部基板20の開口面
は、PCB12の下面に平らに付着される。マイクロストリ
ップ給電線13と放射体141、142は、PCB12にエッチング
されて形成される。
ルアーム17により中央が部分的に分けられた矩形にエッ
チングされて形成され、マイクロ給電線13はPCB12の上
側面がエッチングされて形成される。放射体141、142の
間の中心に位置して、マイクロウエーブに対し両側の前
記ダイポールアーム17を相互絶縁させるスロット15が形
成され、2つの放射体141、142の間のPCB12下面には接
地ストリップ16が形成される。
ーム17の長さは送/受信信号波長の半分より少し短く、
放射ユニット23の中心部から垂直に相互交差するように
形成する。50Ωの給電線13とマッチングするダイポール
アーム17のインピーダンスは、ダイポールアーム17とス
ロット15の長さを変化させることによって調整される。
ンソン(Wilkinson)タイプとハイブリッドリング(hybrid
ring)などのような分配器素子131、132で構成され、統
合された給電線または直列給電線と他の従来のアレイ給
電線で形成することができる。
ストリップ給電線13の端子18がスロット15の中心部を横
断して形成され、連結手段である連結ホール181により
接地ストリップ16と連結される。連結ホール181と共に
スロット15と給電線端子18は、基本的に不平衡マイクロ
ストリップ給電線13からダイポールアーム17にマイクロ
ウエーブを平衡給電する。
トリップ16と連結しており、ダイポールアンテナ10が動
作中に発生される静電気を除去することができる。放射
体141、142の境界線が共振器11の開口面と一致するよう
に、共振器11の開口面部位がPCB12面と水平に密着され
て設置される。
合金などの金属版を金型でプレス加工して形成すること
ができる。
電線網構成に必要である広い空間を提供するために共振
器11内を低損失誘電体で充填して、放射体141、142の大
きさを縮めることができる。また、共振器11は誘電体板
(sheet)で形成することができる。共振器11の開口面の
一辺は送/受信信号波長の1/2より若干長い程度で、深さ
は送/受信波長の0.03倍ないし0.2倍程度である。このよ
うな共振器11は、ダイポールアーム17と相互作用して放
射体141、142の間の相互結合を遮断して表面波放射効果
を抑圧し、送信される電波の水平及び垂直パターンがほ
とんど同一の左右対称となるようにして、ダイポールア
ーム17の放射パターンを改善する。
ナアレイ10における他の実施の形態の放射ユニットを示
す図面である。
は、2つの放射体141、142の間のPCBの上面にスロット1
5の上側を覆うようにほぼ平行に形成され、スロット15
の中央部でスロット15を横断して前記連結ホール182ま
で延長されている。
タンスを補償するために使われるインピーダンススタブ
(stub)21のためのより多い領域を確保できる。
ナアレイ10におけるさらに他の実施の形態の放射ユニッ
トを示す図面である。
は、PCBの下面に矩形状にエッチングされて形成され
る。ダイポールアーム171、172とマイクロ給電線133
は、PCB12上面と同一面上にエッチングされて形成さ
れ、給電線網133はスロット15の軸と一致するように位
置して、スロット15の両側に対称に位置する連結ホール
183により接地ストリップ16に連結される。
イポールアーム171、172と共振器11の底の間の電気的距
離を増加させ、よって周波数帯域幅を増加させることが
できる。
ナアレイ10におけるさらに他の実施の形態の放射ユニッ
ト23を示す図面である。
5、146は、PCBの下面にダイポールアーム17により部分
的に分けられて矩形にエッチングされるが、更に各ダイ
ポールアーム17の左、右側にダイポールアーム17より短
く形成された寄生素子(parasitic element)173とが形成
されている。
2つの放射体145、146の間にあるPCBの上面にスロット1
5とほぼ平行するように形成されて、スロット15の中央
部でスロット15を横断して連結ホール184まで延設され
る。
ルアンテナは2または3個の共振周波数受容能力を持つ
ようになり、動作周波数の帯域幅を拡張することができ
る。
ナアレイ10における放射ユニット23が寄生素子を有する
他の実施の形態を示す図面である。
矩形状にエッチングされて形成され、ダイポールアーム
176、177は、各放射体147、148の中央にあるPCBの上面
に形成される。第1、第2寄生素子174、175は、ダイポ
ールアーム176、177の両側にダイポールアーム176、177
と異なる長さで相互にほぼ平行するように形成され、マ
イクロストリップ給電線135は、前記2つの放射体147、
148の間にあるPCB12の上面にスロット15の上方にほぼ同
じ方向に形成される。
PCB12の上面に配置されているために寄生素子174、175
を簡便に調整することができる。ストラップ(strap)25
は、マイクロストリップ給電線135を中心に分離されて
いる第2寄生素子175を橋 (bridge)のように連結させ
る。
ム176、177と第1、第2寄生素子174、175が異なる長さ
で形成されることによって、2つの共振動作が可能する
ようにしてより広い帯域幅で動作することができる。
ナアレイ10におけるさらに他の実施の形態の放射ユニッ
ト23を示す図面である。
に図2で見られる実施の形態のような形状で共振器の開
口面(111)より所定の大きさほど小さくエッチングされ
て形成され、ダイポールアーム17と接地ストリップ16は
同一平面上に形成される。
*(1/2)値に設定される、ここで、εは共振器に充填さ
れる誘電体の誘電率で、λは送/受信信号の波長を、*
は累乗を示す。また、放射体149、150の各辺の長さa、b
の最小値は、共振器開口面(111)の各辺の長さa'、b'よ
り約30%小さい値に設定することができる。
レイアンテナにおいて、充分なマイクロストリップ給電
線136の網を形成できる空間を提供する。
ナアレイ10における他の実施の形態の放射ユニット23を
示す図面である。
に図2の実施の形態のような形状でエッチングされ、ま
たダイポールアーム17と前記接地ストリップ16は放射体
141、142と同一平面上に形成される。第1スロット152
は、2つの放射体141、142の間のダイポールアーム17の
左側または右側に形成され、第2スロット151の半分は
第1スロット152とほぼ平行するように形成されて、他
の半分はダイポールアーム17の中央部により広い面積に
形成される。
面から前記第1、第2スロット152、151の間に形成され
て第1、第2スロット152、151と平行するように形成さ
れて、ダイポールアーム17の中央部でダイポールアーム
17の片方と延長されて接続され、連結ホール187は前記
第1スロット152と前記放射体141の間と第2スロット15
1と前記放射体142の間とに各々位置して、導体で覆われ
たPCB両面にある接地ストリップ16と斜線で示す接地面
200とを連結させる。
イクロストリップ給電線13と放射体14の全ての回路がPC
B12の下面にエッチングされて形成され、共振器11によ
り外部露出から保護される。したがって、蓋であるレー
ドーム(radome)が必要でないために、アンテナアレイ1
0の重さが軽くなって、廉価に製作することができる。
ナアレイ10におけるさらに他の実施の形態の放射体14の
一部を示す図面である。
形成されて、矩形形状の共振器輪郭と比較して、場合に
よっては共振器11の製作をより容易にすることができ
る。
器11の深さと周波数帯域幅との間の実験的関係を示した
ものである。
厚さを持ちながらも、比較的広い周波数帯域幅(中心周
波数の10%ないし40%)で電波を送/受信することができる
ことを示している。ここで、hは共振器の深さで、εは
共振器に充填される誘電体の誘電率、λは送/受信信号
の波長を示す。
して実現された、送/受信信号の波長の0.1倍の深さの共
振器を有するIFFアンテナの側面図である。
ラドーム(蓋)に覆われたPCBのマイクロストリップ
給電線に分配器素子を介して接続された配線が、コネク
タで外部配線と接続される。
たIFFアンテナPCBの上面と下面のパターン図であ
る。図12A及び図12Bにおいて、参照番号13は給電
線、14は放射体、15はスロット、132は分配器素子を示
す。
ナの合(sum;図12AのΣ)と差(delta;図12BのΔ)
ビームの水平パターンに対する相対電力の測定値を示し
たものであり、問合わせ側葉抑圧(interrogation side
lobe suppression)のパターンが良好に示されることが
分かる。
ナの合(sum)入力端子で測定されたVSWR(定在波比:volta
ge standing wave ratio)を示したグラフであり、定在
波が低く抑えられていることが分かる。
kholm)で開催された第18回ヨーロッパマイクロウエー
ブ会議の回報に記述された、ERICSSON社のアンテナは、
12素子で17dBの利得を有するのに対して、本発明のア
ンテナは、4素子で14dBのアンテナ利得を示す。
マイクロストリップダイポールアンテナアレイは、マイ
クロストリップ給電線網と複数のダイポールを一枚のPC
B上にエッチングして形成することによって、構造が簡
単でより廉価に製作することができ、また共振器によっ
てより広い周波数帯域幅で動作でき、送/受信信号波長
の0.1倍の薄い厚さで製作できる。
ロストリップダイポールアンテナアレイの透視図であ
る。
射ユニットを説明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
アンテナアレイでの他の実施の形態の放射ユニットを説
明するための図である。
幅との関係を表わすグラフを示す図である。
たIFFアンテナの側面図である。
面のパターン図である。
面のパターン図である。
と差(delta)ビームの水平パターンに対する相対電力の
測定値を示した図である。
力端子で測定されたVSWR(定在派比)を表わしたグラフを
示す図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 上部基板に形成されたマイクロストリッ
プ給電線と、前記上部基板の一面に所定の距離隔離され
対称的に形成された2つの放射体と、前記2つの放射体
の各中央部に形成された2つのダイポールアームとを具
備し、前記マイクロストリップ給電線により励起されて
電波を送/受信する複数個の放射ユニットと、 前記上部基板の前記2つの放射体の間の一面に形成され
た接地ストリップと、 前記ダイポールアームを電波に対して相互絶縁させるよ
うに、前記上部基板の下面の前記2つの放射体の間のほ
ぼ中心位置に形成されたスロットと、 前記接地ストリップと、前記マイクロストリップ給電線
と、前記ダイポールアームとを相互接続させる連結手段
と、 前記上部基板の下面に付着される伝導性下部基板と、 前記放射ユニットが形成された前記上部基板の垂直下部
に位置し、前記放射ユニットと類似な形状と広さの開口
面を有し、前記開口面が前記上部基板の下面と密接に接
触するように配置される共振器とを含むことを特徴とす
る共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテナ
アレイ。 - 【請求項2】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に前記ダイポールアームによりほぼ真中で
部分的に分けられた矩形状又は丸い形状にエッチングさ
れて、前記ダイポールアームと前記接地ストリップとが
同一平面上に形成され、 前記マイクロストリップ給電線は、前記上部基板の上面
に前記2つの放射体の間にある前記スロットとほぼ平行
となるように形成されて、前記スロットの中央部で前記
スロットを横断して前記連結手段まで延設されることを
特徴とする請求項1に記載の共振器付着型マイクロスト
リップダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項3】 前記マイクロストリップ給電線には、所
定の位置にスタブが形成されることを特徴とする請求項
2に記載の共振器付着型マイクロストリップダイポール
アンテナアレイ。 - 【請求項4】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に矩形状又は丸い形状にエッチングされて
形成され、 前記ダイポールアームは、前記各放射体のほぼ中央部の
上側の前記上部基板の上面に形成され、 前記マイクロストリップ給電線は、前記上部基板の上面
に前記2つの放射体の間にある前記スロットに対して平
行となるように形成され、前記スロットのほぼ中央部で
前記スロットを横断して前記連結手段まで延設されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の共振器付着型マイクロ
ストリップダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項5】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に、前記ダイポールアームと前記各ダイポ
ールアームの左右に前記ダイポールアームの長さと相異
なるように形成された寄生素子とを有する矩形状又は丸
い形状がエッチングされて形成され、 前記マイクロストリップ給電線は、前記上部基板の上面
に前記2つの放射体の間にある前記スロットとほぼ平行
するように形成されて、前記スロットの中央部で前記ス
ロットを横断して前記連結手段まで延設されることを特
徴とする請求項1に記載の共振器付着型マイクロストリ
ップダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項6】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に、前記ダイポールアームと前記寄生素子
とが一体となった部分で部分的に分けられた矩形状又は
丸い形状がエッチングされ、更に前記ダイポールアーム
と前記各ダイポールアームの左右に前記ダイポールアー
ムの長さと相異なるように形成された寄生素子とがエッ
チングされて形成されることを特徴とする請求項5に記
載の共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテ
ナアレイ。 - 【請求項7】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に矩形状又は丸い形状にエッチングされて
形成され、 前記ダイポールアームは、前記各放射体のほぼ中央部の
上側の前記上部基板の上面に形成され、 第1及び第2寄生素子が、前記ダイポールアームの左右
に前記ダイポールアームと平行して前記ダイポールアー
ムの長さと相異なるように形成され、 前記マイクロストリップ給電線は、前記上部基板の上面
に前記2つの放射体の間にある前記スロットに対してほ
ぼ平行に形成され、前記スロットの中央部で前記スロッ
トを横断して前記連結手段まで延設されることを特徴と
する請求項1に記載の共振器付着型マイクロストリップ
ダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項8】 前記第1寄生素子は1つのアームで形成
され、前記第2寄生素子は前記マイクロストリップ給電
線を境界に2つに分離されて形成され、前記分離された
第2寄生アームはストラップで接続されることを特徴と
する請求項7に記載の共振器付着型マイクロストリップ
ダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項9】 前記放射ユニットの各放射体は、前記上
部基板の下面に前記ダイポールアームによりほぼ真中が
部分的に分けられた矩形状又は丸い形状であって、前記
共振器の開口面より所定の大きさ小さくエッチングされ
て前記ダイポールアームと前記接地ストリップとが同一
平面上に形成され、 前記マイクロストリップ給電線は、前記上部基板の上面
に前記2つの放射体の間にある前記スロットとほぼ平行
するように形成され、前記スロットの中央部で前記スロ
ットを横断して前記連結手段まで延設されることを特徴
とする請求項1に記載の共振器付着形マイクロストリッ
プダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項10】 前記共振器開口面の最小面積は、λを
送/受信信号の波長、εを共振器に充填される誘電体の
誘電率とすると、(λ/2)ε*(1/2):*は累乗、に設定
され、前記放射体の各辺の長さa、bの最小値は、前記共
振器の各辺の寸法a´、b´より各々約30%小さい値であ
ることを特徴とする請求項1に記載の共振器付着型マイ
クロストリップダイポールアンテナアレイ。 - 【請求項11】 前記放射ユニットの各放射体は、前記
上部基板の下面に前記ダイポールアームによりほぼ真中
が部分的に分けられた矩形状又は丸い形状にエッチング
されて、前記ダイポールアームと前記接地ストリップと
が同一平面上に形成され、 前記スロットは、前記2つの放射体の間で前記ダイポー
ルアームの左側または右側に形成される第1スロット
と、前記第1スロットと平行するように形成されて他の
側はダイポールの中央部でより広い面積に形成される第
2スロットとを具備し、 前記マイクロストリップ給電線は、前記第1と第2スロ
ットと同一平面の間に形成され、前記ダイポールアーム
の中央部で前記ダイポールアームの片方と延長されて接
続されて、前記上部基板の上面に前記スロットと平行と
なるように形成され、 前記連結手段は、前記第1スロットと前記放射体との間
と、前記第2スロットと向かい合う前記放射体との間に
各々位置して、前記上部基板の上面と下面を電気的に接
続することを特徴とする請求項1に記載の共振器付着型
マイクロストリップダイポールアンテナアレイ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019970011829A KR100207600B1 (ko) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 공진기 부착형 마이크로스트립 다이폴 안테나 어레이 |
KR97-11829 | 1997-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10303636A JPH10303636A (ja) | 1998-11-13 |
JP3093715B2 true JP3093715B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=19501570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10043672A Expired - Lifetime JP3093715B2 (ja) | 1997-03-31 | 1998-02-25 | 共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテナアレイ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6087989A (ja) |
JP (1) | JP3093715B2 (ja) |
KR (1) | KR100207600B1 (ja) |
DE (1) | DE19800952A1 (ja) |
FR (1) | FR2761532B1 (ja) |
GB (1) | GB2323970B (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6643989B1 (en) * | 1999-02-23 | 2003-11-11 | Renke Bienert | Electric flush-mounted installation unit with an antenna |
KR100431777B1 (ko) * | 1999-12-03 | 2004-05-17 | 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 | 누수검출장치 및 그 안테나 |
US7176948B2 (en) * | 2000-04-12 | 2007-02-13 | Honeywell International Inc. | Method, apparatus and computer program product for controlling LED backlights and for improved pulse width modulation resolution |
US6366259B1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-04-02 | Raytheon Company | Antenna structure and associated method |
US6411258B1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-06-25 | Andrew Corporation | Planar antenna array for point-to-point communications |
US6462710B1 (en) | 2001-02-16 | 2002-10-08 | Ems Technologies, Inc. | Method and system for producing dual polarization states with controlled RF beamwidths |
US6392600B1 (en) * | 2001-02-16 | 2002-05-21 | Ems Technologies, Inc. | Method and system for increasing RF bandwidth and beamwidth in a compact volume |
KR20020076869A (ko) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | 학교법인주성학원 | 직사각형 빔 패턴을 가지는 평면형 배열 안테나 |
US8228254B2 (en) * | 2001-06-14 | 2012-07-24 | Heinrich Foltz | Miniaturized antenna element and array |
US6762729B2 (en) * | 2001-09-03 | 2004-07-13 | Houkou Electric Co., Ltd. | Slotted bow tie antenna with parasitic element, and slotted bow tie array antenna with parasitic element |
KR100455120B1 (ko) * | 2002-02-01 | 2004-11-06 | 엘지전자 주식회사 | 민더 슬롯 안테나 및 그 제조방법 |
US20030227420A1 (en) * | 2002-06-05 | 2003-12-11 | Andrew Corporation | Integrated aperture and calibration feed for adaptive beamforming systems |
US6885343B2 (en) | 2002-09-26 | 2005-04-26 | Andrew Corporation | Stripline parallel-series-fed proximity-coupled cavity backed patch antenna array |
US7126541B2 (en) * | 2002-11-19 | 2006-10-24 | Farrokh Mohamadi | Beam forming phased array system in a transparent substrate |
US6806839B2 (en) * | 2002-12-02 | 2004-10-19 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Wide bandwidth flat panel antenna array |
US7119745B2 (en) * | 2004-06-30 | 2006-10-10 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for constructing and packaging printed antenna devices |
CN100559656C (zh) * | 2004-10-26 | 2009-11-11 | 明泰科技股份有限公司 | 印刷电路板上的天线阵列 |
US7372408B2 (en) * | 2006-01-13 | 2008-05-13 | International Business Machines Corporation | Apparatus and methods for packaging integrated circuit chips with antenna modules providing closed electromagnetic environment for integrated antennas |
JP4325630B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2009-09-02 | ソニー株式会社 | 3次元集積化装置 |
CA2540216A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-17 | Tenxc Wireless Inc. | Tri-polar antenna array element |
CA2540218A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-17 | Hafedh Trigui | Asymmetric beams for spectrum efficiency |
JP4735368B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | 平面アンテナ |
KR100766784B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2007-10-12 | 주식회사 이엠따블유안테나 | 안테나 |
KR100748606B1 (ko) * | 2006-04-12 | 2007-08-14 | 주식회사 이엠따블유안테나 | 전기적 길이가 신장된 안테나 |
KR100780328B1 (ko) * | 2006-12-22 | 2007-11-28 | (주)텔콤코리아 | 이동통신용 배열 안테나 |
CN101990725B (zh) * | 2008-02-04 | 2014-08-20 | Agc汽车美洲研发公司 | 多元件空腔耦合天线 |
US8525729B1 (en) * | 2009-01-09 | 2013-09-03 | Lockheed Martin Corporation | Antenna tiles with ground cavities integrated into support structure |
US8547278B2 (en) | 2009-08-31 | 2013-10-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Sensing device having multi beam antenna array |
KR101856084B1 (ko) * | 2011-11-18 | 2018-05-10 | 삼성전기주식회사 | 유전체 캐비티 안테나 |
WO2013123089A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Cohen Nathaniel L | Apparatus for using microwave energy for insect and pest control and methods thereof |
KR101419840B1 (ko) | 2013-04-11 | 2014-07-17 | 성균관대학교산학협력단 | 비용 효율적인 칩리스 rfid 태그용 다중 대역 공진기 및 그 제조 방법 |
KR102054200B1 (ko) | 2013-11-20 | 2020-01-23 | 삼성전자주식회사 | 비아홀로 구성된, 캐비티-백 구조의 마이크로스트립 패치 안테나 |
US10228721B2 (en) | 2014-05-26 | 2019-03-12 | Apple Inc. | Portable computing system |
US10133314B2 (en) | 2014-05-26 | 2018-11-20 | Apple Inc. | Portable computing system |
CN207586791U (zh) | 2014-09-30 | 2018-07-06 | 苹果公司 | 便携式计算系统 |
WO2016111829A1 (en) | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Apple Inc. | Features of a flexible connector in a portable computing device |
US10162390B2 (en) * | 2015-01-16 | 2018-12-25 | Apple Inc. | Hybrid acoustic EMI foam for use in a personal computer |
GB2535216B (en) * | 2015-02-13 | 2019-04-24 | Cambium Networks Ltd | Antenna array assembly using a dielectric film and a ground plate with a contoured surface |
CN104733843B (zh) * | 2015-03-16 | 2017-12-15 | 电子科技大学 | 一种ltcc缝隙耦合阵列天线 |
CN106025511A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-10-12 | 中国电子科技集团公司第三十八研究所 | 一种低剖面共形天线 |
US10700429B2 (en) | 2016-09-14 | 2020-06-30 | Kymeta Corporation | Impedance matching for an aperture antenna |
CN106898882A (zh) * | 2017-01-12 | 2017-06-27 | 深圳市景程信息科技有限公司 | 适用于毫米波通信的多波束背腔式高增益天线阵 |
CN206432397U (zh) * | 2017-01-12 | 2017-08-22 | 深圳市景程信息科技有限公司 | 多波束背腔式高增益天线阵 |
US11205847B2 (en) * | 2017-02-01 | 2021-12-21 | Taoglas Group Holdings Limited | 5-6 GHz wideband dual-polarized massive MIMO antenna arrays |
NL2019365B1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-18 | The Antenna Company International N V | Component for a dual band antenna, a dual band antenna comprising said component, and a dual band antenna system. |
US10992049B2 (en) * | 2018-02-23 | 2021-04-27 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Elliptically polarized cavity backed wideband slot antenna |
WO2019224949A1 (ja) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置およびアレーアンテナ |
KR102134761B1 (ko) * | 2019-03-08 | 2020-07-16 | 주식회사 센서뷰 | 밀리미터 웨이브용 안테나 장치 |
WO2020184803A1 (ko) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 주식회사 센서뷰 | 밀리미터 웨이브용 안테나 장치 |
WO2020251064A1 (ko) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 주식회사 에이티코디 | 패치 안테나 및 이를 포함하는 배열 안테나 |
DE102020200974A1 (de) * | 2020-01-28 | 2021-07-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Antennenmodul |
KR102256023B1 (ko) * | 2020-03-26 | 2021-05-25 | 모아컴코리아주식회사 | 다층 스트립선로 유전체 기판 패키지 |
US11715882B2 (en) * | 2021-01-02 | 2023-08-01 | The Boeing Company | Low-profile magnetic antenna assemblies |
KR102454942B1 (ko) * | 2021-03-17 | 2022-10-13 | 홍익대학교 산학협력단 | 프랙탈 안테나를 이용한 배열 안테나 |
US11757187B2 (en) * | 2021-03-31 | 2023-09-12 | Sirio Antenne S.R.L. | Wide band directional antenna |
KR20250022073A (ko) * | 2022-10-28 | 2025-02-14 | 엘지전자 주식회사 | 캐비티-백 마이크로스트립 다이폴 안테나 |
KR102751560B1 (ko) * | 2023-06-01 | 2025-01-09 | 주식회사 센서뷰 | 개선된 격리도 특성을 가지는 배열 안테나 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE89084C (ja) * | ||||
DE44779C (de) * | FARBENFABRIKEN VORM. FRIEDR. BAYER & CO. in Elberfeld | Neuerungen in dem Verfahre» zur Darstellung der Mono- und Disulfosäure des Benzidins und Tolidins | ||
FR44779E (fr) * | 1934-05-03 | 1935-04-06 | Balai à franges à alimentation automatique de liquide | |
FR89084E (fr) * | 1964-12-02 | 1967-05-05 | Reifenhauser K G | Installation pour extrusion-soufflage de tubes à parois minces |
US3995277A (en) * | 1975-10-20 | 1976-11-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Microstrip antenna |
US4083046A (en) * | 1976-11-10 | 1978-04-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Electric monomicrostrip dipole antennas |
US4287518A (en) * | 1980-04-30 | 1981-09-01 | Nasa | Cavity-backed, micro-strip dipole antenna array |
FR2487588A1 (fr) * | 1980-07-23 | 1982-01-29 | France Etat | Doublets replies en plaques pour tres haute frequence et reseaux de tels doublets |
FR2523376A1 (fr) * | 1982-03-12 | 1983-09-16 | Labo Electronique Physique | Element rayonnant ou recepteur de signaux hyperfrequences a polarisations circulaires gauche et droite et antenne plane comprenant un reseau de tels elements juxtaposes |
US4575725A (en) * | 1983-08-29 | 1986-03-11 | Allied Corporation | Double tuned, coupled microstrip antenna |
US4740793A (en) * | 1984-10-12 | 1988-04-26 | Itt Gilfillan | Antenna elements and arrays |
US4719470A (en) * | 1985-05-13 | 1988-01-12 | Ball Corporation | Broadband printed circuit antenna with direct feed |
US4761654A (en) * | 1985-06-25 | 1988-08-02 | Communications Satellite Corporation | Electromagnetically coupled microstrip antennas having feeding patches capacitively coupled to feedlines |
US4812855A (en) * | 1985-09-30 | 1989-03-14 | The Boeing Company | Dipole antenna with parasitic elements |
FR2598036B1 (fr) * | 1986-04-23 | 1988-08-12 | France Etat | Antenne plaque a doubles polarisations croisees |
US4847626A (en) * | 1987-07-01 | 1989-07-11 | Motorola, Inc. | Microstrip balun-antenna |
US4932420A (en) * | 1988-10-07 | 1990-06-12 | Clini-Therm Corporation | Non-invasive quarter wavelength microwave applicator for hyperthermia treatment |
US5321411A (en) * | 1990-01-26 | 1994-06-14 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Planar antenna for linearly polarized waves |
FI87409C (fi) * | 1991-01-17 | 1992-12-28 | Valtion Teknillinen | Anordning och foerfarande foer koppling av en mikrolamellkrets till en haolrumsresonator |
US5268701A (en) * | 1992-03-23 | 1993-12-07 | Raytheon Company | Radio frequency antenna |
US5241321A (en) * | 1992-05-15 | 1993-08-31 | Space Systems/Loral, Inc. | Dual frequency circularly polarized microwave antenna |
US5300936A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-05 | Loral Aerospace Corp. | Multiple band antenna |
US5400042A (en) * | 1992-12-03 | 1995-03-21 | California Institute Of Technology | Dual frequency, dual polarized, multi-layered microstrip slot and dipole array antenna |
US5661493A (en) * | 1994-12-02 | 1997-08-26 | Spar Aerospace Limited | Layered dual frequency antenna array |
US5709832A (en) * | 1995-06-02 | 1998-01-20 | Ericsson Inc. | Method of manufacturing a printed antenna |
-
1997
- 1997-03-31 KR KR1019970011829A patent/KR100207600B1/ko active IP Right Grant
- 1997-12-15 GB GB9726480A patent/GB2323970B/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-30 FR FR9716704A patent/FR2761532B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-13 DE DE19800952A patent/DE19800952A1/de not_active Withdrawn
- 1998-02-25 JP JP10043672A patent/JP3093715B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-31 US US09/050,906 patent/US6087989A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10303636A (ja) | 1998-11-13 |
GB9726480D0 (en) | 1998-02-11 |
US6087989A (en) | 2000-07-11 |
GB2323970B (en) | 2001-12-05 |
KR100207600B1 (ko) | 1999-07-15 |
GB2323970A (en) | 1998-10-07 |
DE19800952A1 (de) | 1998-10-22 |
KR19980075588A (ko) | 1998-11-16 |
FR2761532A1 (fr) | 1998-10-02 |
FR2761532B1 (fr) | 2004-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3093715B2 (ja) | 共振器付着型マイクロストリップダイポールアンテナアレイ | |
US6281843B1 (en) | Planar broadband dipole antenna for linearly polarized waves | |
EP1334537B1 (en) | Radio frequency isolation card | |
US6292153B1 (en) | Antenna comprising two wideband notch regions on one coplanar substrate | |
US6246377B1 (en) | Antenna comprising two separate wideband notch regions on one coplanar substrate | |
US9401545B2 (en) | Multi polarization conformal channel monopole antenna | |
US10978812B2 (en) | Single layer shared aperture dual band antenna | |
WO2003010854A1 (en) | Dual band planar high-frequency antenna | |
KR20040077052A (ko) | 광대역 슬롯 안테나 및 그를 이용한 슬롯 배열 안테나 | |
KR20210100738A (ko) | 이중 편파 안테나 어레이 | |
KR20020093048A (ko) | 빔 스캐닝용 평면 안테나 | |
EP0823749A1 (en) | Integrated stacked patch antenna | |
EP0542447B1 (en) | Flat plate antenna | |
EP3807954B1 (en) | Antenna with multiple propagation modes | |
JP3782278B2 (ja) | 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法 | |
CA2596025C (en) | A microstrip double sided monopole yagi-uda antenna with application in sector antennas | |
JP3002252B2 (ja) | 平面アンテナ | |
WO2022135238A1 (en) | Dual-polarized substrate-integrated 360° beam steering antenna | |
KR100449857B1 (ko) | 광대역 인쇄형 다이폴 안테나 | |
JPH07288420A (ja) | デュアルバンドアンテナ | |
US20250055189A1 (en) | Compact dual polarity radiator for a dense array | |
Dahele et al. | Experimental study of the characteristics of top-loaded microstrip monopoles | |
CN119651145A (zh) | 一种磁流馈电宽带双极化微带阵列射频天线 | |
JP2000013134A (ja) | マイクロストリップアンテナ | |
JPS63128803A (ja) | マイクロストリツプアンテナの構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000619 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |