JP3084351B2 - 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 - Google Patents
多層プリント配線板用層間絶縁接着剤Info
- Publication number
- JP3084351B2 JP3084351B2 JP07225234A JP22523495A JP3084351B2 JP 3084351 B2 JP3084351 B2 JP 3084351B2 JP 07225234 A JP07225234 A JP 07225234A JP 22523495 A JP22523495 A JP 22523495A JP 3084351 B2 JP3084351 B2 JP 3084351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlayer insulating
- epoxy resin
- insulating adhesive
- printed wiring
- multilayer printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 34
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 title claims description 26
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 36
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 36
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 26
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC1=C(C)NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 claims description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PLQNDYUMLMVFCX-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazol-2-ylmethanediol Chemical compound OC(O)C1=NC=CN1 PLQNDYUMLMVFCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 amine compound Chemical class 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCC1CO1 CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 2-[1,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(OCC1OC1)COCC1CO1 SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methyl]oxirane Chemical compound C=1C=CC(CC2OC2)=CC=1CC1CO1 AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGGVALXERJRIRO-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-2-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-1H-pyrazol-5-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)O MGGVALXERJRIRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-2-phenyl-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound N1C(CO)=C(CO)N=C1C1=CC=CC=C1 UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
板用層間絶縁接着剤に関し、特に保存安定性及び耐熱性
にすぐれ、かつ100℃以上の高温で速やかに硬化しう
るエポキシ樹脂系層間絶縁接着剤に関する。
合、回路が形成された内層回路基板上に、ガラスクロス
基材にエポキシ樹脂を含浸して半硬化させたプリプレグ
シートを1枚以上重ね、更にその上に銅箔を重ね熱板プ
レスにて加熱一体成形するという工程を経ている。しか
し、この工程ではプリプレグ中の含浸樹脂を熱により再
流動させ一定圧力下で硬化させるため、均一に硬化成形
するには1〜1.5時間は必要である。このように製造
工程が長くかかる上に、多層積層プレス及びガラスクロ
スプリプレグのコスト等により高コストとなっている。
加えてガラスクロスに樹脂を含浸させる方法のため、回
路層間の厚みがガラスクロスにより規制され多層プリン
ト配線板全体の極薄化も困難であった。
プレスによる加熱加圧成形を行わず、層間絶縁接着剤に
ガラスクロスを用いない、ビルドアップ方式による多層
プリント配線板の技術が改めて注目されている。
プレスで成形する方法に対して、簡素化されたビルドア
ップ方式により多層プリント配線板を低コストで製造す
る方法を種々検討している。
板において、フィルム状の層間絶縁樹脂層を用いた場
合、内層回路板の絶縁基板と回路と段差をなくし、その
表面を平滑化するために、内層回路板にアンダーコート
材を塗布することが一般化してきた。この代表的な例と
して、内層回路板に塗布されたアンダーコート材が未硬
化、半硬化または硬化した状態において、層間絶縁接着
剤をコートした銅箔をラミネートし、一体硬化すること
により多層プリント配線板を得る。このような方法によ
り、内層回路板の回路による段差がなくなるため、層間
絶縁接着剤をコートした銅箔のラミネートが容易であ
り、また内層回路板の銅箔残存率を考慮する必要もなく
なる。
着剤にガラス繊維基材を使用していないため、耐熱性、
特に吸湿処理後の半田耐熱性が十分でないという欠点が
あり、更に、銅箔にコートされた層間絶縁接着剤がその
保存時に硬化反応が進行して、アンダーコート材が塗布
された内層回路板にラミネートしたとき一体硬化が良好
に行われないという問題が生じている。本発明はかかる
問題点を改善するために検討し、完成されたものであ
る。
を必須成分として含有することを特徴とする多層プリン
ト配線板用層間絶縁接着剤に関するものである。 (1)重量平均分子量10000以上のビスフェノール
型エポキシ樹脂、(2)エポキシ当量500以下のビス
フェノール型エポキシ樹脂、(3)エポキシ樹脂硬化
剤、(4)チタネート系カップリング剤、(5)無機質
フィラー、
0以上のエポキシ樹脂は、成形時の樹脂流れを小さく
し、絶縁層の厚みを維持すること、及び組成物に可撓性
を付与する目的で配合されている。かかるエポキシ樹脂
としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等があるが、
上記の目的のためにはビスフェノールA型のものが好ま
しい。この高分子量エポキシ樹脂の割合はエポキシ樹脂
全体に対して50〜70重量%である。50重量%より
少ないと、粘度が高くならず層間絶縁接着剤としての厚
みを保つことが不十分となり、従ってラミネートした後
の外層回路の平滑性が劣るようになる。一方、70重量
%より多いと、逆に粘度が高くなり、銅箔への塗布が容
易ではなく、所定厚みを保つことが困難となることがあ
る。なお、この高分子量エポキシ樹脂は難燃化のために
臭素したものも使用することができる。
後の架橋密度が低く、可撓性が大きすぎること、及び銅
箔にコートするために溶剤に溶解して所定濃度のワニス
としたときに、粘度が高く、コート時の作業性がよくな
い。このような欠点を改善するためにエポキシ当量50
0以下のビスフェノール型エポキシ樹脂を配合する。こ
の配合割合はエポキシ樹脂全体に対して30〜50重量
%である。このようなエポキシ樹脂としては、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂等であり、難燃化のために、臭素化したものも使用
することができる。より具体的には、エポキシ当量20
0程度のもの、エポキシ当量450程度のものなどがあ
り、絶縁層としての厚み、銅箔へコートするときの作業
性等を考慮してこれらを単独または併用して使用する。
物、酸無水物、イミダゾール化合物など、特に限定され
ないが、イミダゾール化合物はエポキシ樹脂に対する配
合量が少なく、上記のエポキシ樹脂の特長を十分に発現
させるために好ましいものである。イミダゾール化合物
は、好ましくは、融点130℃以上の常温で固形のもの
で、エポキシ樹脂への溶解性が小さく、150℃以上の
高温になって、エポキシ樹脂と速やかに反応するもので
ある。具体的には2−メチルイミダゾール、2−フェニ
ルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾー
ル、ビス(2−エチル−4−メチル−イミダゾール)、
2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミ
ダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチル
イミダゾール、あるいは、トリアジン付加型イミダゾー
ル等がある。これらのイミダゾールは微粉末としてエポ
キシ樹脂ワニス中に均一に分散される。エポキシ樹脂と
の相溶性が小さいので、常温〜100℃では反応が進行
せず、従って保存性を良好に保つことができる。そして
ラミネート硬化時に150℃以上に加熱すると、エポキ
シ樹脂と反応し、均一な硬化物が得られる。
イミダゾール化合物と反応する成分を配合することがで
きる。例えば、エポキシ反応性希釈剤(一官能型として
フェニルグリシジルエーテルなど、二官能型としてレゾ
ルシンジクリシジルエーテル、エチレングリコールグリ
シジルエーテルなど、三官能型としてグリセロールトリ
グリシジルエーテルなど)、レゾール型又はノボラック
型フェノール系樹脂、イソシアネート化合物などであ
る。
性などの向上のために、溶融シリカ、結晶性シリカ、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、クレ
ー、硫酸バリウム、マイカ、タルク、ホワイトカーボ
ン、Eガラス微粉末などの無機フィラーを配合する。無
機フィラーの配合量は樹脂分に対して15〜40重量%
である。40重量%より多く配合すると、接着剤の粘性
が高くなり、内層回路間への埋め込み性が低下するよう
になり、15重量部未満では、その配合効果が十分に発
現しない。
力を高めたり、耐熱性や耐湿性を向上させるために、チ
タネート系カップリング剤を使用する。チタネート系カ
ップリング剤は、いかなるものでも使用可能であり、特
に樹脂と無機フィラーとの密着性を向上させるので、層
間絶縁接着剤の耐熱性、特に吸湿処理後の半田耐熱性を
向上させる。
いは液状又は微粉末タイプの難燃剤の添加も可能であ
る。溶剤としては、接着剤を銅箔に塗布し80℃〜13
0℃で乾燥した後において、接着剤中に残らないものを
選択しなければならない。例えば、アセトン、メチルエ
チルケトン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、メタ
ノール、エタノール、メチルセルソルブ、エチルセルソ
ルブ、シクロヘキサノンなどが用いられる。
所定の溶剤に所定の濃度で溶解した接着剤ワニスを銅箔
のアンカー面に塗工後80℃〜130℃の乾燥を行なっ
て接着剤中に溶剤が残らないようにして作製する。その
接着剤層の厚みは15μm〜120μmが好ましい。1
5μmより薄いと層間絶縁性が不十分となることがあ
り、120μmより厚いと層間絶縁性は問題ないが、作
製が容易でなく、また多層板の厚みを薄くするという本
発明の目的に合わなくなる。
イフィルムラミネーターにより内層回路基板にラミネー
トし硬化させて、容易に外層銅箔を有する多層プリント
配線板を形成することができる。
くするために用いられるアンダーコート材について述べ
る。アンダーコート材は通常層間絶縁接着剤と一体硬化
させるために、これと同種の材料が使用される。従っ
て、本発明においてはエポキシ樹脂を主成分とするもの
が使用される。ただし、溶剤に溶解したワニスでもよ
く、熱又は光により反応する反応性希釈剤に溶解したワ
ニスでもよい。かかるアンダーコート材ワニスを内層回
路板に塗布し、次いで加熱して溶剤の蒸発あるいは反応
によりタックフリー化ないしプレポリマー化、又は光照
射して反応によるタックフリー化ないしプレポリマー化
する。
0、重量平均分子量30000)150重量部(以下、
配合量は全て重量部を表す)とビスフェノールF型エポ
キシ樹脂(エポキシ当量175、大日本インキ化学
(株)製 エピクロン830)120部とをMEKに撹
拌・溶解し、そこへ硬化剤として2−メチルイミダゾー
ル6部、チタネート系カップリング剤(味の素(株)製
KR TTS)0.3部、炭酸カルシウム30部及び超
微粒子シリカ(アエロジルRー805)0.5部を添加
して接着剤ワニスを作製した。
線板を作製した。前記接着剤ワニスを厚さ18μmの銅
箔(1)のアンカー面に乾燥後の厚みが50μmとなる
ようにローラーコーターにて塗布、乾燥して接着剤
(2)付き銅箔(3)を得た(a)。
(エポキシ当量約470、重量平均分子量約900)1
00部をグリシジルメタクリレート40部に溶解し、こ
れに硬化剤として2−フェニルイミダゾール3部と光重
合開始剤(チバガイギー製イルガキュア651)1.2
部を添加し、ホモミキサーにて十分撹拌してアンダーコ
ート材とした。
のガラスエポキシ両面銅張積層板をパターン加工して内
層回路板を得た。銅箔表面を黒化処理した後、上記アン
ダーコート材をカーテンコーターにより厚さ約40μm
に塗工した。その後、UVコンベア機にて80W/cm
高圧水銀灯2本で約で約2J/cm2 の条件で紫外線照
射し、アンダーコート材をタックフリー化した。
回路板上に前記層間絶縁接着剤付き銅箔を、温度100
℃、圧力4kg/cm2 、ラミネートスピード0.8m
/分の条件により、硬質ロールを用いて上記熱硬化型絶
縁性接着剤付き銅箔をラミネートし、150℃、30分
間加熱硬化させ多層プリント配線板を作製した。
するチタネート系カップリング剤を、KR 46B,K
R 55,KR 41B,KR 38S,KR 138S,
KR 238S,338X,KR 12,KR 44,K
R 9SA,及びKR 34S(いずれも、味の素(株)
製)とした以外は実施例1と同様にして多層プリント配
線板を得た。
ランカップリング剤(日本ユニカー(株)製、A−18
7)に替えた以外は実施例1と同様にして多層プリント
配線板を作製した。
性、及び多層プリント配線板について、表面平滑性、吸
湿平田耐熱性、及びピール強度を測定し、表1に示す結
果を得た。
スホール 1.0mmφ 1.表面平滑性:JIS B 0601 R(max) 2.吸湿半田耐熱性 吸湿条件:プレッシャークッカー処理、125℃、2.
3気圧、60分間 試験条件:n=5で、全てが280℃、120秒間で膨
れが無かったものを○とした。 3.ピール強度:JIS C 6486による。 4.保存性:温度25℃、相対湿度60%の条件下で3
カ月放置した後、アンダーコート材を塗布した内層回路
板上にロール圧着し、加熱硬化させたとき、銅箔下に膨
れが生じず成形できるものを○とし、膨れが生じ成形で
きないものを×とした。
接着剤は、ワニスの状態あるいは銅箔にコートした状態
において、保存性にすぐれ、アンダーコート材が塗工さ
れた内層回路基板にラミネートしたとき一体硬化が良好
に行われるので、得られた多層プリント配線板は電気特
性はもちろんのこと、耐熱性、耐湿性等において優れた
特性を有している。更に、チタネート系カップリング剤
を配合したことにより、特に、吸湿処理後の半田耐熱性
が大きく向上する。
る工程を示す概略断面図
Claims (3)
- 【請求項1】 下記の各成分を必須成分として含有する
ことを特徴とする多層プリント配線板用層間絶縁接着
剤。 (1)重量平均分子量10000以上のビスフェノール
型エポキシ樹脂、(2)エポキシ当量500以下のビス
フェノール型エポキシ樹脂、(3)エポキシ樹脂硬化
剤、(4)チタネート系カップリング剤、(5)無機質
フィラー、 - 【請求項2】 エポキシ樹脂硬化剤が、2−メチルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−
4−メチルイミダゾール、ビス(2−エチル−4−メチ
ル−イミダゾール)、2−フェニル−4−メチル−5−
ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5
−ジヒドロキシメチルイミダゾール及びトリアジン付加
型イミダゾールから選ばれた1種または2種以上のイミ
ダゾール化合物である請求項1記載の層間絶縁接着剤。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の層間絶縁接着剤を
銅箔にコートしてなる多層プリント配線板用層間絶縁接
着剤付き銅箔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07225234A JP3084351B2 (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07225234A JP3084351B2 (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0967555A JPH0967555A (ja) | 1997-03-11 |
JP3084351B2 true JP3084351B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=16826101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07225234A Expired - Fee Related JP3084351B2 (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3084351B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8648598A (en) | 1998-08-13 | 2000-03-06 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Adhesive for bonding circuit members, circuit board, and method of producing thesame |
JP2001261789A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Japan Epoxy Resin Kk | 高分子量エポキシ樹脂及びプリント配線板用樹脂組成物 |
JP2006322006A (ja) * | 2006-06-12 | 2006-11-30 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤及び銅箔 |
JP7005424B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2022-01-21 | 四国化成工業株式会社 | イミダゾリルスクシンイミド化合物及びその利用 |
CN113621333A (zh) * | 2021-08-04 | 2021-11-09 | 天长市京发铝业有限公司 | 一种高强度环氧树脂组合物及其制备方法 |
-
1995
- 1995-09-01 JP JP07225234A patent/JP3084351B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0967555A (ja) | 1997-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5806177A (en) | Process for producing multilayer printed circuit board | |
JP2883029B2 (ja) | 多層プリント配線板用アンダーコート剤 | |
US5976699A (en) | Insulating adhesive for multilayer printed circuit board | |
JPH11100562A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤及び銅箔 | |
JP3084351B2 (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 | |
JP3669663B2 (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 | |
JP2000104033A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤及び多層プリント板の製造方法 | |
JP3329922B2 (ja) | 多層プリント配線板用層間接着剤、該接着剤付き銅箔及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3003922B2 (ja) | 4層プリント配線板 | |
JP2908258B2 (ja) | 光・熱硬化型アンダーコート材及び多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH0971762A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 | |
JP2826091B2 (ja) | 多層プリント配線板用絶縁接着剤 | |
JP3328122B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3703143B2 (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤および多層プリント配線板用層間絶縁接着剤付き銅箔 | |
JPH11186725A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3095115B2 (ja) | 多層プリント配線板用光・熱硬化型アンダーコート剤及び多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH1046131A (ja) | 多層プリント配線板用絶縁接着剤 | |
JP3287746B2 (ja) | 4層プリント配線板 | |
JPH09125037A (ja) | 多層プリント配線板用絶縁接着剤 | |
JP2006322006A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤及び銅箔 | |
JPH0967554A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤 | |
JPH07336054A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁樹脂材料及び多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3003921B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2911778B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2002327161A (ja) | 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤及び銅箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |