[go: up one dir, main page]

JP3072684U - 調理用刃物 - Google Patents

調理用刃物

Info

Publication number
JP3072684U
JP3072684U JP2000002606U JP2000002606U JP3072684U JP 3072684 U JP3072684 U JP 3072684U JP 2000002606 U JP2000002606 U JP 2000002606U JP 2000002606 U JP2000002606 U JP 2000002606U JP 3072684 U JP3072684 U JP 3072684U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
blade
main body
concave
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000002606U
Other languages
English (en)
Inventor
治郎 大山
Original Assignee
株式会社曙産業
藤寅工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社曙産業, 藤寅工業 株式会社 filed Critical 株式会社曙産業
Priority to JP2000002606U priority Critical patent/JP3072684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072684U publication Critical patent/JP3072684U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、野菜,果実その他水分を多く含む
食品の切断時に起こる食品片の包丁側面への密着傾向を
強制的に排除するようにすることを目的とする。 【解決手段】 本考案は、刀身1の本体部3の全面にわ
たり適当数の通孔4を設け、この全通孔を貫通して一側
面部に合成樹脂板部7を設置し、この合成樹脂板部の表
面部に多数の小凸起8を形成し凹部9との凸凹面10を
構成するとともにこの凸凹面にさらに多数のしぼ11を
構成して成るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、包丁その他の調理用刃物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、包丁は各種の食品を切断するために使用されているが、特に野菜その他 水分を多く含む食品の切断には、包丁の側面部に細断した食品部片が密着するた め、何人にとっても困惑の原因となっていた。
【0003】 このような状況を改善するために、包丁の側面部に多くの通孔を設けたり、リ ブ面を形成したりしていたものが存したが、密着性の欠点は依然として解消する ことができなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、本考案は、このような従来包丁の欠点を一掃した食品片のくっつかな い調理用刃物を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、刀身の本体部の全面にわたり適当数の通孔を設け、この全通孔を貫 通して一側面部に合成樹脂板部を設置して成るものである。
【0006】 また本考案は、刀身の本体部の全面にわたり適当数の通孔を設け、この全通孔 を貫通して一側面部に合成樹脂板部を設置し、この合成樹脂板部の表面部に多数 の小凸起を形成して凹部との凸凹面を構成するとともにこの凸凹面にさらに多数 のしぼを構成して成るものである。
【0007】
【考案の実施の形態】
いま本考案に係る包丁を使用すると、切断された直後の食品は、刀身本体部の 一側面部に密着しようとしても、その表面に構成されている合成樹脂板部の凸凹 面に接触したときに強制的に離脱させられるようになるから、食品片は刀身本体 部に密着することなく切断と切り離れがスムースに行われるようになる。
【0008】
【実施例】
1は刀身で、この刀身は刃部2および本体部3から成る。
【0009】 4・・は前記本体部3の全面に適当間隔をおいて一側面部から他側面部に通して 適当数設けた通孔で、この通孔の内周は、一側面部から他側面部にかけて直角に 成るとともに他側面部においては開拡5して成る。
【0010】 6は他例において、上側の通孔4列から下側方に間隔をおいて本体部3の一側 面部から他側面部に通して設けた長孔で、この長孔は他側面部においては開拡部 5を設ける。
【0011】 7は前記本体部3の各通孔4・・および長孔6を一側面部から他側面部に貫通し かつ各開拡部5に係合し、本体部の一側面部には広くかつ薄厚に設置した合成樹 脂板部である。
【0012】 この合成樹脂板部7の表面部には多数の小凸起8・・を形成して素地となる凹部 9・・との間で凸凹面10を構成し、さらにこの凸凹全面わたり多数のしぼ11・・ を形成してしぼ面を構成する。
【0013】 これによって、刀身本体部3の一側面部には、多数の小凸起8と凹部9から成 る凸凹面10にさらにしぼ11を施したダブルエンボス加工面から成る合成樹脂 板部7を設置したものであり、小凸起としぼとの二重の山高構成によって各種食 品片の密着傾向を強制的に排除することになる。
【0014】
【考案の効果】 本考案は、以上のような構成から成るものであるため、切断中の水分を含む各 種食品の切片が刀身の本体側面部に密着しようとしても、合成樹脂板材の小凸起 としぼとの二重山高面によって切り離れをスムースに行い、強制的に食品片の密 着を回避することができるようになり、従来調理時に困惑した水分を含む食品の 切断作業を常に迅速かつ円滑に行うことができるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】包丁全体の一側面図
【図2】包丁全体の他側面図
【図3】他の実施例の包丁全体の他側面図
【図4】図2のA−A線の拡大断面図
【図5】図3のB−B線の拡大断面図
【図6】要部の拡大正断面図
【符号の説明】
3 本体部 4・・ 通孔 5 開拡部 6 長孔 7 合成樹脂板部 8・・ 小凸起 9・・ 凹部 11 しぼ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刀身の本体部の全面にわたり適当数の通
    孔を設け、この全通孔を貫通して刀身一側面部に薄厚の
    合成樹脂板部を設置して成る調理用刃物。
  2. 【請求項2】 刀身の本体部の全面にわたり適当数の通
    孔を設け、この全通孔を貫通して一側面部に合成樹脂板
    部を設置し、この合成樹脂板部の表面部に多数の小凸起
    を形成して凹部との凸凹面を構成して成る調理用刃物。
  3. 【請求項3】 刀身の本体部の全面にわたり適当数の通
    孔を設け、この全通孔を貫通して一側面部に合成樹脂板
    部を設置し、この合成樹脂板部の表面部に多数の小凸起
    を形成して凹部との凸凹面を構成するとともにさらにこ
    の凸凹面に多数のしぼを構成して成る調理用刃物。
  4. 【請求項4】 本体部の一側面部から他側面部にかけて
    貫通する通孔の他側面部に開拡部を設けて成る請求項
    1、2又は3に記載した調理用刃物。
JP2000002606U 2000-04-20 2000-04-20 調理用刃物 Expired - Fee Related JP3072684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002606U JP3072684U (ja) 2000-04-20 2000-04-20 調理用刃物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002606U JP3072684U (ja) 2000-04-20 2000-04-20 調理用刃物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072684U true JP3072684U (ja) 2000-10-24

Family

ID=43205951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002606U Expired - Fee Related JP3072684U (ja) 2000-04-20 2000-04-20 調理用刃物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072684U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681000A (en) Food preparation process
US4790488A (en) Utensil for cutting food materials
JP3172843U (ja) おろし器
KR20090007796U (ko) 다용도 칼
JP3421634B2 (ja) 調理用刃物
US2608485A (en) Bread loaf
JP3072684U (ja) 調理用刃物
US3505731A (en) Coring device
JP2528198Y2 (ja) おろし器
CN2364799Y (zh) 可分离果汁与果肉的双用水果压汁器
JPH11300060A (ja) 包 丁
JP3084623U (ja) 包 丁
USD405667S (en) Pierced portion of a blade
JP2002000970A (ja) 包 丁
US20200047359A1 (en) Strawberry knife
JPH0341647Y2 (ja)
CN211212795U (zh) 一种多功能组合食物处理器
JP3089504U (ja) 長ねぎカッター
JP3001781U (ja) 葱調理器
JPH0349642Y2 (ja)
JPH081735Y2 (ja) ハンドホルダ型皮剥包丁
JP3059913U (ja) 包 丁
JPH10216032A (ja) 着脱式受皿付まな板
JPS5936395Y2 (ja) 食品カッタ
CN2246055Y (zh) 不粘片菜刀

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees