[go: up one dir, main page]

JPH11300060A - 包 丁 - Google Patents

包 丁

Info

Publication number
JPH11300060A
JPH11300060A JP11660498A JP11660498A JPH11300060A JP H11300060 A JPH11300060 A JP H11300060A JP 11660498 A JP11660498 A JP 11660498A JP 11660498 A JP11660498 A JP 11660498A JP H11300060 A JPH11300060 A JP H11300060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade plate
cut
line part
blade
protruding line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11660498A
Other languages
English (en)
Inventor
Torao Fujita
寅雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITORA KOGYO KK
Original Assignee
FUJITORA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITORA KOGYO KK filed Critical FUJITORA KOGYO KK
Priority to JP11660498A priority Critical patent/JPH11300060A/ja
Publication of JPH11300060A publication Critical patent/JPH11300060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刃板の一側面に対して切断物の切断片の著し
い吸着防止効果を発揮し得、更に刃板一側面だけの吸着
防止効果だけでなく刃板の他側面に対する切断物の切断
面の吸着防止効果をも発揮し得る包丁を提供すること。 【解決手段】 刃板1の刃縁2に沿うように、この刃板
1の一側面に基端側から先端側にかけて長さを有する凸
条部3を設け、この凸条部3を刃板1の他側面を凹設し
てこの他側面に凹条部4を形成することにより刃板1の
一側面を突設して構成した包丁。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば野菜などの
スライス切断に際して切断片が刃板に吸着しない包丁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】最近、
刃板の刃縁に沿って複数の穴を形成した穴開き包丁があ
り、この穴開き包丁によれば、例えば野菜などのスライ
ス切断に際して、複数の穴から空気が入って刃板と切断
物の切断片との間に介入するために切断片が刃板に吸着
することを防止でき、非常に便利であると好評であっ
た。
【0003】本発明は、この種の切断片吸着防止構造を
備えた包丁の実用上の便利さを追求し、刃板の一側面に
対して切断物の切断片の著しい吸着防止効果を発揮し
得、更に刃板一側面だけの吸着防止効果だけでなく刃板
の他側面に対する切断物の切断面の吸着防止効果をも発
揮し得る画期的な包丁を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】刃板1の刃縁2に沿うように、この刃板1
の一側面に基端側から先端側にかけて長さを有する凸条
部3を設け、この凸条部3を刃板1の他側面を凹設して
この他側面に凹条部4を形成することにより刃板1の一
側面を突設して構成したことを特徴とする包丁に係るも
のである。
【0006】また、前記凸条部3に沿って前記刃板1に
穴5を複数並設形成したことを特徴とする請求項1記載
の包丁に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0008】刃板1の他側面を凹設してこの他側面に凹
条部4を形成することにより刃板1の一側面を突設して
凸条部3を構成するから、単に刃板1上に凸条部3を形
成するような構成に比して凸条部3を刃板1の一側面に
対して非常に高く突出するように構成することが可能と
なる。
【0009】従って、凸条部3を刃板1の一側面に対し
て高く突出させれば、例えば野菜などの切断物Aをスラ
イス切断した際に、刃縁2を切断物Aに深く切り込むに
従い切断物Aより切り離される切断片aが凸条部3にの
り上げることになるが、この凸条部3が刃板1の一側面
に対して非常に高く突出しているために刃板1から確実
に切り離されることになる。
【0010】また、この際、刃板1の基端側から先端側
にかけて長さを有する凸条部3に切断片aが広範囲に渡
ってのり上げるから、切断片aの切り離れ作用が極めて
良好となる。
【0011】よって、切断物Aの切断片aが刃板1に吸
着せず、非常に離れが良いことになる。
【0012】また、この際刃板1他側面の凹条部4に空
気が入って刃板1の他側面と切断物Aの切断面との間に
も空気が介入するため、切断物Aの切断面に対する刃板
1他側面の離れも非常に良好となる。
【0013】また、凸条部3に沿って前記刃板1に穴5
を複数並設形成すれば、この穴5からも空気が介入して
刃板1の一側面に対する切断片aの切り離れ作用も、刃
板1の他側面に対する切断物Aの切断面の離れ作用も一
層良好となる。
【0014】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0015】刃板1の刃縁2に沿うように、この刃板1
の一側面に基端側から先端側にかけて長さを有する一本
の長い凸条部3を設けている。
【0016】凸条部3は、図3,図4に示すように、刃
板1の他側面を凹設してこの他側面に凹条部4を形成す
ることにより刃板1の一側面を突設して構成している。
【0017】例えば、刃板1をプレス装置により型押し
プレス成形して、刃板1の一側面に反対側の他側面が凹
条部4となる凸条部3を形成すると、非常に簡易に構成
でき、量産性に秀れる。従って、単に刃板1の一側表面
に凸条部3を形成するような構成に比して凸条部3を刃
板1の一側面に対して非常に高く且つ幅広く突出させる
ことができる。
【0018】また、本実施例では、図3,図5に示すよ
うに、凸条部3の頂部にこの凸条部3に沿って一本の長
い凹溝7を設け、この長い凹溝7から空気が入ることに
よって凸条部3とこの凸条部3にのり上げた切断物Aの
切断片aとの間に空気が介入し、凸条部3から切断片a
が離れ易いように構成している。
【0019】また、本実施例では、前記凸条部3に沿っ
て凸条部3の下方に前記刃板1に穴5を複数並設形成
し、この複数の穴5から空気が入って刃板1と切断物A
の切断片aとの間に介入することで切断片aが刃板1に
吸着することを防止する構成としている。
【0020】従って、本実施例においては、例えば図5
に示すように、野菜などの切断物Aをスライス切断する
と、刃縁2を切断物Aに深く切り込むに従い切断物Aよ
り切り離される切断片aが刃板1の一側面に対して非常
に高く突出している凸条部3にのり上げることによって
刃板1から切り離される。
【0021】また、この際、先ず凸条部3下方の穴5か
ら介入する空気によって切断片aが刃板1の一側面から
離され、それから刃板1の基端側から先端側にかけて長
さを有する凸条部3に切断片aが広範囲に渡ってのり上
げ、更に凹溝7から介入する空気によって切断片aが凸
条部3から離されるから、切断片aが完全に刃板1の一
側面から切り離されることになる。
【0022】また、この際、刃板1他側面の凹条部4に
空気が入り、更に穴5からも空気が入って刃板1の他側
面と切断物Aの切断面との間に介入するため、切断物A
の切断面に対する刃板1他側面の離れも非常に良好とな
る。
【0023】尚、図中符号8は包丁6の握柄、9は表面
研磨加工をしていない部分であって刃板1一側面の前記
凸条部3並びに穴5の並設方向に沿った所定範囲に設け
ている。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように、刃板の他側面を
凹設してこの他側面に凹条部を形成することにより刃板
の一側面を突設して凸条部を構成するから、単に刃板上
に凸条部を形成するような構成に比して凸条部を刃板の
一側面に対して非常に高く突出するように構成すること
が可能となる。
【0025】従って、凸条部を刃板の一側面に対して非
常に高く突出させれば、切断物の切断に際して、刃縁を
切断物に深く切り込むに従い切断物より切り離される切
断片が刃板の一側面の凸条部にのり上げることになる
が、この凸条部が非常に高く突出しているために切断片
が刃板から確実に剥がされて切り離される極めて実用性
に秀れた包丁となる。
【0026】また、例えば、刃板の板幅方向に向かって
長さを有する凸条部を形成したような場合においては、
凸条部に対する切断物ののり上げ面積が少なくなってし
まい、良好な切り離し作用が発揮されないということも
考えられるが、本発明においては、刃板の基端側から先
端側にかけて長さを有する凸条部を形成したから、この
凸条部に切断片が広範囲に渡ってのり上げて離されるこ
とになり、切断片の刃板に対する切り離れ作用が従来例
に比して著しく向上する極めて実用性に秀れた画期的な
包丁となる。
【0027】また、刃板の他側面の凹条部に空気が入っ
て刃板の他側面と切断物の切断面との間にも空気が介入
するため、切断物の切断面に対する刃板他側面の極めて
良好な離れ作用も発揮する実用性に秀れた包丁となる。
【0028】従って、切断物の切断片も切断物の切断面
も刃板に吸着しない極めて実用性に秀れた画期的な包丁
となる。
【0029】また、単に、刃板の他側面を凹設してこの
他側面に凹条部を形成することにより刃板の一側面を突
設するだけの構成のため、この構成は簡易に設計実現可
能であり量産性に秀れ安価な製品を提供できることにな
る。
【0030】請求項2の発明においては、凸条部に沿っ
て前記刃板に穴を複数並設形成するから、この穴からも
空気が介入して刃板の一側面に対する切断片の切り離れ
作用も、刃板の他側面に対する切断物の切断面の離れ作
用も一層良好となり、一層実用的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示す正面図である。
【図2】本実施例を示す背面図である。
【図3】本実施例の要部を示す一部を省略した刃板の斜
視図である。
【図4】図3を反対側から見た斜視図である。
【図5】本実施例の使用状態における図1のA−A線断
面図である。
【符号の説明】
1 刃板 2 刃縁 3 凸条部 4 凹条部 5 孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃板の刃縁に沿うように、この刃板の一
    側面に基端側から先端側にかけて長さを有する凸条部を
    設け、この凸条部を刃板の他側面を凹設してこの他側面
    に凹条部を形成することにより刃板の一側面を突設して
    構成したことを特徴とする包丁。
  2. 【請求項2】 前記凸条部に沿って前記刃板に穴を複数
    並設形成したことを特徴とする請求項1記載の包丁。
JP11660498A 1998-04-27 1998-04-27 包 丁 Pending JPH11300060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660498A JPH11300060A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 包 丁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660498A JPH11300060A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 包 丁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300060A true JPH11300060A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14691283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11660498A Pending JPH11300060A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 包 丁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2224797A1 (es) * 2002-07-15 2005-03-01 Jose Luis Lleo Faura Cuchillo perfeccionado.
CN103331765A (zh) * 2013-06-14 2013-10-02 袁蓓莎 一种切片刀
CN105818176A (zh) * 2016-04-14 2016-08-03 长葛市全鑫工程机械制造有限公司 水果切刀和切水果机
CN110604161A (zh) * 2019-09-19 2019-12-24 王慧 一种香肠切花机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2224797A1 (es) * 2002-07-15 2005-03-01 Jose Luis Lleo Faura Cuchillo perfeccionado.
CN103331765A (zh) * 2013-06-14 2013-10-02 袁蓓莎 一种切片刀
CN105818176A (zh) * 2016-04-14 2016-08-03 长葛市全鑫工程机械制造有限公司 水果切刀和切水果机
CN110604161A (zh) * 2019-09-19 2019-12-24 王慧 一种香肠切花机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD438442S1 (en) Knife blade
USD478493S1 (en) Utility knife
CA2446564A1 (en) Roofing utility blade for roofing knife
USD453896S1 (en) Cutter knife
USD436825S1 (en) Retractable blade cutter knife
USD964137S1 (en) Cutter knife
USD492166S1 (en) Combined cutting board and knife sharpener
USD497522S1 (en) Handle for knives
USD502379S1 (en) Cutter knife
JPH11300060A (ja) 包 丁
USD1023714S1 (en) Serrated cutter knife
USD399699S (en) Cutlery handle
JPS6389287A (ja) 食料品素材用カッタ
USD447400S1 (en) Cutter knife
USD498394S1 (en) Knife hilt
USD540138S1 (en) Cutter
USD521331S1 (en) Sheet cutting knife
USD515894S1 (en) Scissors with interchangeable blades
JP3084623U (ja) 包 丁
USD998425S1 (en) Knife blade
USD1015824S1 (en) Knife blade
JP3421634B2 (ja) 調理用刃物
USD449207S1 (en) Electric carving knife
USD461687S1 (en) Handle
USD460326S1 (en) Power driven carving knife