[go: up one dir, main page]

JP3072150B2 - 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法 - Google Patents

光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法

Info

Publication number
JP3072150B2
JP3072150B2 JP3160025A JP16002591A JP3072150B2 JP 3072150 B2 JP3072150 B2 JP 3072150B2 JP 3160025 A JP3160025 A JP 3160025A JP 16002591 A JP16002591 A JP 16002591A JP 3072150 B2 JP3072150 B2 JP 3072150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
ferrocenophanes
ferrocenophane
lipase
alkoxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3160025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892269A (ja
Inventor
多恵子 泉
晃 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP3160025A priority Critical patent/JP3072150B2/ja
Publication of JPH0892269A publication Critical patent/JPH0892269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072150B2 publication Critical patent/JP3072150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(II)および
(III)で示される光学活性な[3](1,1’)フ
ェロセノファン類の製造方法に関するものである。光学
活性フェロセン類は、不斉還元金属錯体触媒の修飾に用
いられていること知られている。(T.Hayashi,et.al.,Bu
ll.Chem.Soc.Jpn.,53,1138(1980).)光学活性[3]
(1,1’)フェロセノファン類においても有機金属錯
体触媒の修飾剤としての同様な利用分野が考えられる。
【0002】
【従来の技術】光学活性[3](1,1’)フェロセノ
ファン類として知られているのは、5−および6−ヒド
ロキシメチル体、5−および6−カルボキシ体、5−お
よび6−ホルミル体などであるが、これらのものはいず
れもラセミ体の光学分割により製造された光学活性5−
および6−カルボキシ[3](1,1’)フェロセノフ
ァンを原料として化学的に合成されたもので、(H.Falk,
O.Hofer, K.Schoegl,Monatsch.Chem.,100,624(196
9).)リパーゼ,エステラーゼなどによる発酵法による製
造方法はまだ知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学活性[3]
(1,1’)フェロセノファン類の製造方法は、ラセミ
体の光学分割という煩雑な方法によって製造されてきた
が、本発明は5−および6−アルコキシカルボニル
[3](1,1’)フェロセノファンのリパーゼまたは
エステラーゼによる不斉加水分解反応による、簡便な方
法での光学活性な5−および6−[3](1,1’)フ
ェロセノファン類の製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(I)で示される化合物をエステラーゼまたはリパー
ゼの存在下加水分解することを特徴とする光学活性カル
ボキシ[3](1,1’)フェロセノファン類(II)
および光学活性アルコキシカルボニル[3](1,
1’)フェロセノファン類(III)の製造方法であ
る。
【化4】 (I) (式中、Rは炭素数1ないし24のアルキル基を表
す。)
【化5】 (II)
【化6】 (III) (式中、Rは炭素数1ないし24のアルキル基を表
す。)
【0005】本発明で製造できる[3](1,1’)フ
ェロセノファン類を具体的に例示すれば、(+)−5−
カルボキシ[3](1,1’)フェロセノファン、
(−)−5−アルコキシカルボニル[3](1,1’)
フェロセノファン、(−)−5−カルボキシ[3]
(1,1’)フェロセノファン、(+)−5−アルコキ
シカルボニル[3](1,1’)フェロセノファン、
(+)−6−カルボキシ[3](1,1’)フェロセノ
ファン、(−)−6−アルコキシカルボニル[3]
(1,1’)フェロセノファン、(−)−6−カルボキ
シ[3](1,1’)フェロセノファン、(+)−6−
アルコキシカルボニル[3](1,1’)フェロセノフ
ァンなどが挙げられる。
【0006】本発明の出発原料となる一般式(I)のラ
セミ体の5−または6−アルコキシカルボニル[3]
(1,1’)フェロセノファン類は、既に公知の方法で
製造できる。(H.Falk, O.Hofer, K.Schoegl,Monatsc
h.Chem.,100,624(1969).)すなわち、[3](1,
1’)フェロセノファンにフリーデルクラフツ反応で
N,N−ジフェニルカルバミルクロライドを反応させ
て、5−および6−かるぼきし[3](1,1’)フェ
ロセノファンとし、更にエステル化を行い5−および6
−アルコキシカルボニル[3](1,1’)フェロセノ
ファンとする。
【0007】本発明で使用されるリパーゼは、市販のリ
パーゼPS、豚膵臓リパーゼ、キャンディダ・シリンド
ラッセのリパーゼMY、リパーゼM10、リパーゼO
F、リパーゼP679、セルラーゼなどのいずれでも使
用可能であり、リポザイムのような高分子に固定した固
定化リパーゼも使用できる。
【0008】また、動物、植物、エステラーゼを用いる
こともでき、これらの具体的エステラーゼとしては、ス
テアブシン、パンクレアチン、豚膵臓エステラーゼ、小
麦の麦芽エステラーゼ、が挙げられる。
【0009】不斉加水分解反応は、原料のエステル類
(I)と上記酵素若しくは微生物の混合物を、通常緩衝
液中で激しく攪拌することによって行われる。緩衝液と
しては、通常用いられるリン酸ナトリウム、リン酸カリ
ウムのごとき無機酸塩の緩衝液、または酢酸ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウムのごとき有機酸塩の緩衝液など
が用いられ、そのpHは、好アルカリ性菌の培養液やア
ルカリ性エステラーゼではpH8〜11、好アルカリ性
でないエステラーゼではpH5〜8が好ましい。濃度は
通常0.05〜2モル濃度、好ましくは0.05〜0.
5モル濃度の範囲である。反応温度は、通常10〜60
℃であり、反応時間は一般的には10〜70時間である
が、これに限定されることはない。
【0010】このようなエステルの加水分解反応によ
り、原料のラセミ体のエステル(I)の光学活性体のい
ずれか一方が加水分解されて光学活性なカルボン酸(I
I)が加水分解生成物として生成し、一方原料化合物の
うちの他方の光学活性体であるエステル(III)が加
水分解残としてそのまま残存することになり、結局、加
水分解生成物および加水分解残としての上記二種の光学
活性な化合物が同時に得られる。加水分解残としてのエ
ステル(III)をアルカリによる加水分解を行うと、
先に得られた加水分解生成物である光学活性なカルボン
酸(II)とは立体配置が反対な光学活性カルボン酸を
容易に得ることができる。なお、この不斉加水分解反応
の際、緩衝液に加えてトルエン、クロロホルム、メチル
イソブチルケトン、ジクロロメタンなどの反応に不活性
な有機溶媒を使用することもでき、これらを使用するこ
とにより不斉加水分解を有利に行うことができる。
【0011】このような不斉加水分解反応の終了後、反
応液をトルエン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチ
ル、エチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタンな
どの溶媒により抽出処理し、有機層から溶媒を留去した
後、濾液残渣をカラムクロマトグラフィーで処理するな
どの方法により、光学活性なカルボン酸類とエステル類
とに分離することができる。
【0012】以下、実施例により本発明を更に詳細に説
明する。
【実施例】6−メトキシカルボニル[3](1,1’)
フェロセノファンの不斉加水分解原料の6−メトキシカ
ルボニル[3](1,1’)フェロセノファン81.6
mgを、リン酸バッファー(pH7.2)40ml、ヘ
キサン5ml、ポリビニルアルコール0.8g、および
豚肝臓エステラーゼ200単位(0.03ml)と共に
20℃にて4日間激しく攪拌した。反応終了後、反応混
合物をクロロホルム300mlにて抽出した。有機層を
飽和の炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、有機層と水層
に分離した。水層を希塩酸で中和した後、クロロホルム
抽出し、クロロホルム層を飽和食塩水で洗い、乾燥後、
溶媒を減圧かに濃縮し、残渣をベンゼン−ヘキサンより
再結晶して(+)−(4S,6R)−6−カルボキシ
[3](1,1’)フェロセノファン{mp172〜1
76℃、〔α〕D 20 +107°(c 0.1 in E
tOH)(文献値〔α〕D 20 +155°),ee69
%、収率28%}を得た。更に水層と分離した有機層を
飽和食塩水で洗い、乾燥後溶媒を減圧下に濃縮、残渣を
クロロホルム−酢酸エチル(10:1)混合溶媒を溶離
液としてカラムクロマトグラフ法により精製して(+)
−(4R,6S)−6−メトキシカルボニル[3]
(1,1’)フェロセノファン{mp52〜57℃、
〔α〕D 20 −284°(c 0.11 in EtO
H)、収率22%}を得た。
【発明の効果】本発明によれば、有機金属錯体触媒の修
飾剤として期待される光学活性[3](1,1’)フェ
ロセノファン類を簡便な方法により製造することができ
る。特許出願人 川研ファインケミカル株式会社
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 41/00 BIOSIS(DIALOG) CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるラセミ体の
    5−および6−アルコキシカルボニル[3](1,
    1’)フェロセノファン類をエステラーゼまたはリパー
    ゼの存在下に加水分解することを特徴とする光学活性
    [3](1,1’)フェロセノファン類(II)および
    (III)の製造方法。 【化1】 (I) (式中、Rは炭素数1ないし24のアルキル基を表
    す。) 【化2】 (II) 【化3】 (III) (式中、Rは炭素数1ないし24のアルキル基を表
    す。)
JP3160025A 1991-06-03 1991-06-03 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3072150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160025A JP3072150B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160025A JP3072150B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892269A JPH0892269A (ja) 1996-04-09
JP3072150B2 true JP3072150B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15706340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160025A Expired - Fee Related JP3072150B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072150B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979561B1 (en) 1998-10-09 2005-12-27 Gilead Sciences, Inc. Non-homogeneous systems for the resolution of enantiomeric mixtures
GB0801195D0 (en) * 2008-01-23 2008-02-27 Acal Energy Ltd Fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892269A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63273499A (ja) 光学活性化合物の製造法
EP0439779B1 (en) Process for producing optically active hydroxy lactones
JP3072150B2 (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
JP2001161392A (ja) ラセミ化触媒を使用するアミノ酸およびアミノ酸誘導体のエナンチオ選択的な製造方法
AU670088B2 (en) Enzymatic process to separate racemic mixtures of delta valerolactones
EP0765857A1 (en) Optically active alpha-substituted carboxylic acid derivative and process for producing the same
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP3024299B2 (ja) 光学活性なシクロペンテンアルコール類、その製造法及びその利用
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP3129776B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシアルケン誘導体の製造方法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JP3001332B2 (ja) 光学活性体(−)−(1s,2s,4r)−エキソー2−ノルボルナノールの製造方法
JP3203865B2 (ja) アセチレンアルコール化合物の製造法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JPH10210997A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP4834208B2 (ja) (2s,3r)−2,3−エポキシ酪酸エステルの製造法
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
EP0576002B1 (en) Optically active 2-alkoxy-carbonyl-2-cycloalkene derivatives and a process for producing the derivatives
JP3158700B2 (ja) 光学活性なexo−3−アリル−endo−2−ノルボルナノールの製造法
JP2952938B2 (ja) 光学活性な不飽和アルコールの製造法
JPH1084990A (ja) 光学活性2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オール及びそのエステル類の製造方法
JPH0959217A (ja) 新規光学活性ハロゲン含有カルボン酸誘導体及びそれを製造する方法
JPS6078585A (ja) 光学活性なシクロペンテノン類およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees