JP3062745U - 袋状容器の開封口部用止め具 - Google Patents
袋状容器の開封口部用止め具Info
- Publication number
- JP3062745U JP3062745U JP1999002172U JP217299U JP3062745U JP 3062745 U JP3062745 U JP 3062745U JP 1999002172 U JP1999002172 U JP 1999002172U JP 217299 U JP217299 U JP 217299U JP 3062745 U JP3062745 U JP 3062745U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- opening
- container
- metal wire
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 袋状容器の開封口部を再開封可能に封止する
安全で確実な止め具を提供する。 【解決手段】 樹脂材料の本体の長辺の端縁部に沿って
金属線を埋設し、この場合線の軸心を最外端縁から1.
0mm以上内側に位置させて埋め込み、線の露呈を回避
する。
安全で確実な止め具を提供する。 【解決手段】 樹脂材料の本体の長辺の端縁部に沿って
金属線を埋設し、この場合線の軸心を最外端縁から1.
0mm以上内側に位置させて埋め込み、線の露呈を回避
する。
Description
【0001】
本考案は、プラスチックフィルム、紙あるいはそれらの多層材質からなるフレ キシブルな素材からなる袋状容器(以下「容器」という。)の開封口を封止する 止め具に関する。
【0002】
プラスチックフィルム、紙あるいはそれらの多層材質からなるフレキシブルな 素材からなる容器に製品素材を入れて販売することや保存を行うことは、一般的 に行われている。例えば、スナック菓子などの食品素材を入れて販売等に供する こと等である。
【0003】 この場合、一旦開封した後に内容物が外気中の水分を吸湿して固化したり、内 容物の匂いが外気中に発散したりすることを防ぐために、容器開口部にいわゆる ジッパーと呼ばれるシール部材が設けられることがあった。ジッパーは、外気と の密封性を保つ上では優れているが、容器の材質によっては取り付けに適さない ばかりか、コストがかかる欠点もあった。
【0004】 これまでは図1に示すように、接着剤を片面に付けることにより硬質材料から なる止め具1を容器Bの開口部に取り付け、該止め具を矢印の方向へ折り曲げる ことにより容器開口部を封じ、これによって、一旦開封した後にも内容物が外気 中の水分を吸湿して固化したり、内容物の匂いが外に発散することを防ぐものが ある。
【0005】 このような止め具としては、図2に横断面を示すように、樹脂材料からなる帯 状の止め具本体3の長辺の両端縁部に中心に金属線を埋め込んだ樹脂材料部分5 を設けたものからなる止め具がある。このような止め具は、ロール状に巻かれた 状態で該止め具を使用する製品を生産する工場等に供給された後、該工場等で一 定の長さに切断することによって、ひとつの止め具として完成し製品の容器に装 着されている。この種の止め具では、一旦開封した後再開するまで保存する場合 、容器の開口部を折り曲げた後、該止め具を指で押さえつけて曲げ開口部の折り 曲げた部分を固定させることにより容器の封止が行われている。
【0006】
しかし、これまでの止め具は、当初樹脂材料と金属線の切断面が一体であるが 、帯状の止め具の長辺の両端縁部に金属線が埋め込まれているため、この部位の 樹脂材料がめくれて止め具の端縁から金属線がはみ出した状態になり易い。止め 具を使用して容器を閉じる場合、その封止効果を高めるためには、容器の開口部 を折り曲げた後、金属線を埋め込んだ樹脂材料の止め具を指で強く押さえつけた り止め具自体をしごくことが必要であった。その際、はみ出した金属線で容器の 包装材料を損傷したり、人の手指を傷つけるおそれがあった。
【0007】
本考案は上記課題を解決するために具体化されたものであり、請求項1に記載 のものはプラスチックフィルム、紙あるいはそれらの多層材質などのフレキシブ ルな素材からなる袋状容器についてその開封口部に取り付けるための止め具であ って、止め具本体が開封口部の長辺よりも長い長辺を有するとともに、前記の本 体が樹脂材料を含む素材からなり、本体の長辺に沿って、金属線の軸心が止め具 本体の最外端縁から約1.0mm以上内側にあることを特徴とする止め具に関す る。
【0008】 請求項2に記載のものは、金属線の軸心が止め具本体の最外端縁から1.5m m〜W/3(W:止め具の幅)にある止め具を特徴とする。 請求項3に記載のものは、金属線が直径0.2〜1.0mmの鉄系金属の線で ある止め具を特徴とする。
【0009】 樹脂材料としては、塩化ビニル、ポリエチレン、またはそれらのを混合物を使 用することができるが、他の樹脂材料でもよい。 本考案に係る止め具は、袋状容器に接着剤などで接着することによって使用す ることができる。この袋状容器は、どのような種類の内容物についても使用でき るが、吸湿性を有するもの、空気との接触により劣化が進行しやすいものあるい は匂いを揮散するものに適している。たとえば、砂糖、塩などの調味料、菓子、 レギュラーコーヒー、インスタントコーヒーなどの嗜好性食品、海苔などの食料 品に留まらず、ペットフードなどの飼料を入れいずれの場合も開封後に内容物の 小出し等再開封に適合させることができる。
【0010】
本考案による止め具1’は、図3に横断面を示すように、樹脂材料からなる幅 Wの本体3’の両端縁部にそれぞれ軸心が最外端縁から距離Sをおいた金属線4 ’を埋設してある。
【0011】 図4は、本考案に係る止め具を袋状容器に取り付けた製品の一形態を示す。止 め具を袋状容器の開口部に取り付け、止め具を容器開口部の周囲に沿って折り曲 げた後該止め具の先端が直接、他の容器または人の指や手に触れて損傷を与えな い様に粘着テープ等で覆うことで止め具の露呈が解消され、輸送中、および店頭 等における取り扱い中の止め具のあり方を改善することができる。
【0012】 本考案に係る止め具を使用すると、図5に見る如く、内容物の量が少なくなっ た後においても、止め具を容器の開口部に取り付けたままの状態で矢印の方向に 折り曲げることにより、内容物の量に応じて安全に反覆して確実に容器開口部を 封止することが可能である。
【0013】
次に、本考案に係る止め具1’の一実施形態について図6に示す。塩化ビニル 、および/または、ポリエチレンを含有する樹脂材料からなる止め具に金属線が 埋め込まれている止め具が示されている。
【0014】 図6に示すように、長さ120mm、幅10mm、厚さ0.7mmの樹脂材料 からなる止め具本体3’に、該止め具本体の端縁部に長辺に沿って2本の直径0 .47mmの金属線4’を平行して各々の軸心が長辺の最外端縁から2.0mm 内側に位置するように埋め込まれている。
【0015】 図7は本考案に係る止め具を袋状容器の開封口部に装着するため工場等に納入 されるときの形態を示す。図7に示すように、止め具はリールにロール状に巻か れて納入された後、使用時に1本ずつ所定の長さに切断される。
【0016】
本考案に係る止め具を使用することにより、袋状容器の開封口部を封止する際 、止め具により、容器が損傷することがなくなるとともに確実な開封口部の封止 が行われ、また、止め具の使用中の折り曲げやしごきで手指などが傷つくおそれ がなくなった。さらに、本考案に係る止め具が装着された袋状容器製品を輸送中 、および店頭などにおける取り扱い中に該袋状容器が損傷するおそれもなくなり 安全性が高められるものである。
【図1】 袋状容器の開封口部に止め具を取り付る状態
を示す斜視図
を示す斜視図
【図2】 従来の止め具の横断面図
【図3】 本考案にかかる止め具の横断面図
【図4】 本考案にかかる止め具の横断面を袋状容器に
使用した斜視図
使用した斜視図
【図5】 内容物が少量になった状態での止め具の使用
状態を示す斜視図
状態を示す斜視図
【図6】 本考案にかかる止め具の実施例の横断面図
【図7】 本考案にかかる止め具の装着前の収納形態を
示す側面斜視図
示す側面斜視図
1’・・・止め具 B ・・・容器 3’・・・樹脂材料 4’・・・金属線
Claims (3)
- 【請求項1】 樹脂材料を含む素材からなる止め具本体
に金属線を埋め込んでなる袋状容器の開封口部用の止め
具であり、前記本体が前記開封口部の長辺よりも長い長
辺を有するとともに、前記金属線の軸心が前記本体の長
辺の端縁から約1.0mm以上内側にあることを特徴と
する止め具。 - 【請求項2】 前記金属線の軸心が前記本体の長辺の端
縁から1.5mm〜W/3(W:止め具の幅)にあるこ
とを特徴とする請求項1記載の止め具。 - 【請求項3】 前記金属線が直径0.2〜1.0mmの
鉄系金属の線であることを特徴とする請求項1または2
記載の止め具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999002172U JP3062745U (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 袋状容器の開封口部用止め具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999002172U JP3062745U (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 袋状容器の開封口部用止め具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3062745U true JP3062745U (ja) | 1999-10-15 |
Family
ID=43196477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999002172U Expired - Lifetime JP3062745U (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 袋状容器の開封口部用止め具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3062745U (ja) |
-
1999
- 1999-04-05 JP JP1999002172U patent/JP3062745U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5078509A (en) | Resealable package | |
US4584201A (en) | Resealable package, method of making and use | |
MX2010013209A (es) | Productos de envasado de peliculas flexibles resellables y metodos de fabricacion. | |
JPS59500128A (ja) | パッケ−ジ材及び包装方法 | |
US5040903A (en) | Reclosable flexible container and method of reclosing | |
US4622799A (en) | Resealable package, method of making and use | |
JP3062745U (ja) | 袋状容器の開封口部用止め具 | |
JP3076338B2 (ja) | 米飯加工食品の包装体 | |
US3851068A (en) | Cheese package | |
JPS624062A (ja) | 紐付袋 | |
JPH0319756Y2 (ja) | ||
US3203623A (en) | Bags | |
JP3935713B2 (ja) | 再閉封可能な易開封包装体および再閉封可能な易開封包装体に形成した開口の開閉方法 | |
US6422752B1 (en) | Flexible all-in-one bag | |
JP3079080U (ja) | 封止具付き包装用袋 | |
JP2546032Y2 (ja) | 包装袋 | |
JP2009062096A (ja) | 易開封性を有する袋状包装体 | |
JPS6025419Y2 (ja) | 密封包装袋 | |
PT2141085E (pt) | Embalagem de abertura fácil para produtos alimentares | |
JPH0680653U (ja) | ホットドック用包装体 | |
JPH077745Y2 (ja) | 包装した三角おにぎり | |
JPS641245Y2 (ja) | ||
JP2935971B2 (ja) | 握り飯の包装袋 | |
JPH019429Y2 (ja) | ||
CA2099940A1 (en) | Tear tape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |