JP3060291B2 - 電池パックの保持装置 - Google Patents
電池パックの保持装置Info
- Publication number
- JP3060291B2 JP3060291B2 JP8268587A JP26858796A JP3060291B2 JP 3060291 B2 JP3060291 B2 JP 3060291B2 JP 8268587 A JP8268587 A JP 8268587A JP 26858796 A JP26858796 A JP 26858796A JP 3060291 B2 JP3060291 B2 JP 3060291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- sliding hook
- spring
- convex portion
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0262—Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/244—Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
- H01M50/264—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
電子機器本体とその電源となる電池パックの保持装置に
関するものである。
は、図8(a)の携帯用電話機の斜視図に示したように構
成されている。また、図8(b)は摺動フックを示す斜視
図、図8(c)は図8(a)のA−A断面を示す部分断面図
である。
用電話機、2は電話機本体、3は電池パック、4は電池
パック3の装着部、5は摺動フック、6は電池パック3
の上部側面に設けられた摺動凹部、7は摺動フック5の
摺動凸部、8は電話機本体2の装着部4の略中央に設け
られた位置決め凸部、9は電池パック3の底面部の位置
決め凹部、10は固定凸部、11は係合凹部、12は摺動フッ
ク5の係止爪、13は筐体、14はスプリング、15は摺動フ
ック5とスプリング14の収納部である。
話機本体2の装着部4に電池パック3を保持して構成さ
れている。電話機本体2を構成する筐体13の収納部15
に、スプリング14と摺動凸部7を設けた摺動フック5が
収納される。さらに、電話機本体2の装着部4に固定凸
部10と位置決め凸部8を設け、固定凸部10と電池パック
3の下部端面に形成された係合凹部11を係合させ、位置
決め凸部8を電池パック3の底面部に形成された位置決
め凹部9に嵌入させる。かつ、電池パック3の上部側面
に設けられた摺動凹部6の平面部と摺動フック5の摺動
凸部7の平面部とを係合する。これにより電話機本体2
と電池パック3の保持がなされている。
との隙間Cおよび隙間D、固定凸部10と係合凹部11との
隙間E、電話機本体2と電池パック3との隙間Fを極小
またはゼロにすることにより、電池パック装着時の長手
方向のガタツキを軽減させ、固定凸部10と係合凹部11と
の隙間Gおよび隙間Hを極小またはゼロにすることによ
り、電池パック装着時の電池パック下部の厚み方向のガ
タツキを軽減させていた。
うな構成の電池パックの保持装置は、電池パック装着の
安定感を得るために、前記各隙間の厳しい精度が要求さ
れ、樹脂形成品などの仕上がりに大きなバラツキがある
ものに関しては、その隙間管理が非常に困難であり、図
9(a)の電池パックの保持装置の部分断面図に示すよう
に、バラツキを持つ部品の組み合わせにより生じた電池
パック装着時の長手方向のガタツキJを軽減できないも
のとなっていた。
電話機本体の装着部に確実に装着するために、摺動フッ
クの摺動凸部の平面部と摺動凹部の平面部との隙間Iを
一定以上必要とするため、図9(b)の電池パックの保持
装置の部分断面図に示すように、その隙間Iを要因とし
た電池パック装着時の電池パック上部の厚み方向のガタ
ツキKを軽減させる手段がないという問題があった。
ものであり、電池パック装着時の安定感を得るための隙
間管理を容易にし、かつ不安定な電池パック上部の厚み
方向のガタツキをも軽減させる優れた電池パックの保持
装置を提供することを目的とする。
に、本発明に係る電池パックの保持装置は、並設された
2つの第1凹部と該第1凹部間に設けられた第2凹部と
を有する電池パックと、電池パックの第1凹部に係合す
る第1凸部と第2凹部に圧接係合する第2凸部とを有す
る摺動フックと、摺動フックを電池パック方向に付勢す
るスプリングと、摺動フックとスプリングを収納する収
納部と、電池パックが装着される装着部と、装着部と収
納部とが設けられた筐体とを備え、摺動フックの第2凸
部は、スプリングの付勢によって生じる押圧力を電池パ
ック方向に対して同方向および垂直方向に分力する斜面
部を有することを特徴とする。
いて、電池パックに第1凹部とその第1凹部の両側部に
並設された2つの第2凹部とを有し、摺動フックに電池
パックの第1凹部に係合する第1凸部と第2凹部に圧接
係合する第2凸部とを有するように構成したものであ
る。
に圧接係合する摺動フックの第2凸部を備えることによ
って、摺動フックの摺動方向に同調する長手方向、およ
び摺動方向に対し垂直方向に同調する厚み方向への押圧
分力が電池パックに伝達されるため、電池パックのガタ
ツキを軽減させることができる。さらに2つの第1凸部
を第2凸部の両側部に設けて互いに係合させることで、
外的要因に対し電池パックの抜脱を防止することができ
る。
ける実施の形態1を詳細に説明する。図1(a)は、本発
明の実施の形態1における携帯用電話機を例とした電池
パックの保持装置、図1(b)は摺動フックを示す斜視図
である。また、図2(a)は図1(a)のA−A断面を示す
部分断面図、図2(b)は図1(a)のB−B断面を示す部
分断面図である。ここで、以下の各図において、前記従
来例を示す図8(a),(b),(c)で説明した構成部材と
対応するものには同一の符号を付すことにする。
機、2は電話機本体、3は電池パック、4は装着部、8
は位置決め凸部、9は位置決め凹部、10は固定凸部、11
は係合凹部、12は係止爪、20は摺動フック、21は電池パ
ック3の上部側面に2つ並設された第1凹部、22は第1
凹部21間に挿設された第2凹部、23は第1凹部21と係合
する第1凸部、24は第2凹部22と圧接係合する第2凸部
である。さらに図2(a),(b)において、13は筐体、14
はスプリング、15は収納部、16は係止リブ、21aは第1
凹部21の平面部、23aは第1凸部23の平面部、24aは第2
凸部24の斜面部である。
電池パック装着時の状態1、図3(b)は電池パック装着
時の状態2、図3(c)は電池パック装着時の状態3を示
す断面図である。図4(a)は電池パックの長手方向へ働
く作用1、図4(b)は長手方向へ働く作用2を示す部分
断面図である。図5(a)は電池パック上部の厚み方向へ
働く作用1、図5(b)は電池パック上部の厚み方向へ働
く作用2を示す部分断面図である。
ク3を保持して構成されている。この電話機本体2には
装着部4が形成されており、この装着部4の端縁部中央
には固定凸部10が、さらに装着部4の中央部近傍には位
置決め凸部8が設けてある。また、電池パック3の上部
側面には第1,第2凹部21,22を、下部端面には係合凹
部11を、底面部には位置決め凹部9を備えている(図1
(a)参照)。電話機本体2を構成する筐体13には収納部1
5が形成されていて、第1,第2凸部23,24を設けた摺
動フック20と、電池パック装着時に摺動フック20を電池
パック方向に付勢して、電池パック3に押圧力を生じさ
せるスプリング14を収納している(図2(a)参照)。
20を電池パック方向に付勢するスプリング14の押圧力に
よって抜脱しないように、摺動フック20には係止爪12、
収納部15には係止リブ16を設け互いに係合し合うことで
抜脱を防止している(図1(b),図2(b)参照)。
は、電池パック3にスプリング14の押圧力を伝達するた
めにスプリング自由度よりも短く設定する(図2(a)参
照)。その設定値はスプリング自由度と収納時のスプリ
ング長Lの差が大きければ大きいほど、電池パック3へ
の押圧力が増大する。また、係止爪12と係止リブ16との
係合部分に隙間Mを設けることにより、電池パック装着
時に電池パック3にスプリング14の押圧力を直接伝達す
ることができる(図2(b)参照)。
1の動作を説明する。まず、電池パック3の装着部4へ
の装着は、係合凹部11を固定凸部10へ挿入し、その接点
を支軸とし回転軌道を描きながら移動させる(図3(a)
参照)。
池パック方向とは逆に移動させ、位置決め凸部8を位置
決め凹部9に嵌合させる(図3(b)参照)。
帰動作により、摺動フック20の第2凸部24と電池パック
3の第2凹部22が圧接係合することにより装着がなされ
る(図3(c)参照)。
圧力の伝達は、摺動フック20に設けられた第2凸部24の
電池パック方向に対して、同方向および垂直方向に分力
させる斜面部24aを、電池パック3の第2凹部22に圧接
係合させて行われる。さらに、摺動フック20の付勢され
る電池パック方向と同調する長手方向への押圧分力N
(図4(b)参照)、および電池パック方向に対して垂直方
向と同調する電池パック上部の厚み方向への押圧分力O
(図5(b)参照)を生じ、電池パック3に伝達される。
ツキJ(図4(a)参照)が生じたら、長手方向への押圧分
力Nが働くことによって、位置決め凸部8と位置決め凹
部9の一部が当接する電池パック3の安定装着位置まで
移動させる(図4(b)参照)。また、電池パック上部の厚
み方向のガタツキK(図5(a)参照)が生じたら、厚み方
向への押圧分力Oが働くことによって、位置決め凸部8
と位置決め凹部9の一部が当接する電池パック3の安定
装着位置まで移動させる(図5(b)参照)。よって摺動フ
ック20は電池パック3の各ガタツキJ,Kに対する追従
動作と安定装着位置への移動を行う。
凸部8と位置決め凹部9との嵌合に隙間が生じたとして
も、押圧分力N,Oの作用により隙間を極小またはゼロ
にすることができるため、位置決め凸部8と位置決め凹
部9の嵌合に対しての厳しい隙間管理を必要としなくな
り、電池パック装着時の安定感を得ることができる。
パック3の第1凹部21と摺動フック20の第1凸部23を設
けたことで、第1凹部21と第1凸部23との平面部21a,2
3aを係合させることにより、第2凹部22と第2凸部24の
斜面部24aのみの圧接係合では困難であった、携帯用電
話機1をねじった場合や電池パック3を無理に引き剥が
そうとした場合等の、外的要因による電池パック3の抜
脱を防止する。そして、電池パック3の第1凹部21と摺
動フック20の第1凸部23の2箇所で平面部同士を係合さ
せていることで、電池パック3の抜脱防止により強い作
用を有する。
21と第2凹部22を、摺動フック20に第1凸部23と第2凸
部24を設け、第1凹部21と第1凸部23の平面部21a,23a
を係合し、第2凹部22と第2凸部24の斜面部24aを圧接
係合させて、電池パック3の抜脱を防止し、各ガタツキ
J,Kをなくして安定装着位置に装着させることができ
る。
る携帯用電話機の電池パックの保持装置、図6(b)は摺
動フックを示す斜視図である。また、図7(a)は図6
(a)のA−A断面を示す部分断面図、図7(b)は図6
(a)のB−B断面を示す部分断面図である。
機、2は電話機本体、3は電池パック、4は装着部、8
は位置決め凸部、9は位置決め凹部、10は固定凸部、11
は係合凹部、12は係止爪、30は摺動フック、31は電池パ
ック3の上部側面に設けられた第1凹部、32は第1凹部
31を挾みその両側部に2つ並設された第2凹部、33は第
1凹部31と係合する第1凸部、34は第1凹部32と圧接係
合する第2凸部である。さらに図7(a),(b)におい
て、13は筐体、14はスプリング、15は収納部、16は係止
リブ、31aは第1凹部31の平面部、33aは第1凸部33の平
面部、34aは第2凸部34の斜面部である。
に、携帯用電話機1は電話機本体2に電池パック3を保
持して構成されている。電話機本体2には装着部4が形
成され、その端縁部中央には固定凸部10、中央部近傍に
は位置決め凸部8が設けてある。また、電池パック3の
上部側面には第1,第2凹部31,32を、下部端面には係
合凹部11を、底面部には位置決め凹部9を備えている
(図6(a)参照)。
ック30の収納部15が形成され、第1,第2凸部33,34を
設けた摺動フック30と、電池パック装着時に摺動フック
30を電池パック方向に付勢して、押圧力を生じさせるス
プリング14を収納している(図7(a)参照)。さらに、収
納部15に収納される摺動フック30を電池パック方向に付
勢するスプリング14の押圧力によって抜脱しないよう
に、係止爪12,係止リブ16を設け互いに係合させ抜脱を
防止している(図6(b),図7(b)参照)。
は、電池パック3にその押圧力を伝達するためにスプリ
ング自由度よりも短く設定する(図7(a)参照)。また、
係止爪12と係止リブ16との係合部分に隙間Mを設け、電
池パック装着時には電池パック3にスプリング14の押圧
力を直接伝達する(図7(b)参照)。
は、その動作において前記実施の形態1とまったく同様
であるが、本実施の形態2では、電池パック3の第1凹
部31の両側部に第2凹部32を2つを並設し、摺動フック
30に第1凹部31と係合する第1凸部33と第2凹部32と圧
接係合する第2凸部34を備えた構成である。第2凹部32
と第2凸部34の斜面部34aの圧接係合により前記実施の
形態1で説明したように押圧分力N,Oが働き電池パッ
ク装着時の安定感を得ることができる。そして、電池パ
ック3の第2凹部32の2箇所の斜面部と摺動フック20の
第2凸部34を圧接係合させていることで、電池パック3
の装着時のガタツキ防止により強い作用を有する。
31a,33aを係合させることにより、携帯用電話機1をね
じった場合や電池パック3を無理に引き剥がそうとした
場合等の外的要因に対しても、電池パック3の抜脱防止
に強い作用を有する。
と第2凹部32を、摺動フック30に第1凸部33と第2凸部
34を設け、第1凹部31と第1凸部33の平面部31a,33aを
係合し、第2凹部32と第2凸部34の斜面部34aを圧接係
合させて、電池パック3の抜脱を防止し、各ガタツキ
J,Kをなくして安定装着位置に装着させることができ
る。
凹部21,31と第2凹部22,32さらに第1凸部23,33と第
2凸部24,34は互いに隣接して形成した構成で説明した
が、第1凹部21,31と第1凸部23,33,第2凹部22,32
と第2凸部24,34が係合,圧接係合する位置であれば、
必ずしも隣接して設けなくても良い。
電池パックの第2凹部に圧接係合する第2凸部を摺動フ
ックに備え、第2凸部に有する斜面部により摺動フック
を電池パック方向に付勢するスプリングの押圧力を電池
パックの長手方向と厚み方向へ分力することで、電池パ
ック装着時に安定感を得るための隙間管理を容易にし、
電池パック上部の厚み方向のガタツキも軽減させ、かつ
携帯用電話機に加わる外的要因による電池パックの抜脱
を防止することができるという効果を奏する。
話機を例とした電池パックの保持装置、(b)は摺動フッ
クを示す斜視図である。
図、(b)は図1(a)のB−B断面を示す部分断面図であ
る。
時の状態1、(b)は電池パック装着時の状態2、(c)は
電池パック装着時の状態3を示す断面図である。
手方向へ働く作用1、(b)は長手方向へ働く作用2を示
す部分断面図である。
の厚み方向へ働く作用1、(b)は電池パック上部の厚み
方向へ働く作用2を示す部分断面図である。
話機の電池パックの保持装置、(b)は摺動フックを示す
斜視図である。
図、(b)は図6(a)のB−B断面を示す部分断面図であ
る。
装置の構成を示す斜視図、(b)は摺動フックを示す斜視
図、(c)は(a)のA−Aの断面を示す部分断面図であ
る。
は電池パック上部の厚み方向のガタツキを示す電池パッ
クの保持装置の部分断面図である。
ク、 4…装着部、 5,20,30…摺動フック、 6…
摺動凹部、 7…摺動凸部、 8…位置決め凸部、 9
…位置決め凹部、 10…固定凸部、 11…係合凹部、
12…係止爪、 13…筐体、 14…スプリング、 15…収
納部、 16…係止リブ、 21,31…第1凹部、 21a,2
3a,31a,33a…平面部、 22,32…第2凹部、 23,33
…第1凸部、 24,34…第2凸部、 24a,34a…斜面
部。
Claims (2)
- 【請求項1】 並設された2つの第1凹部と該第1凹部
間に設けられた第2凹部とを有する電池パックと、該電
池パックの前記第1凹部に係合する第1凸部と前記第2
凹部に圧接係合する第2凸部とを有する摺動フックと、
該摺動フックを前記電池パック方向に付勢するスプリン
グと、前記摺動フックと前記スプリングを収納する収納
部と、前記電池パックが装着される装着部と、該装着部
と前記収納部とが設けられた筐体とを備え、 前記摺動フックの第2凸部は、前記スプリングの付勢に
よって生じる押圧力を前記電池パック方向に対して同方
向および垂直方向に分力する斜面部を有することを特徴
とする電池パックの保持装置。 - 【請求項2】 第1凹部と該第1凹部の両側部に並設さ
れた2つの第2凹部とを有する電池パックと、該電池パ
ックの前記第1凹部に係合する第1凸部と前記第2凹部
に圧接係合する第2凸部とを有する摺動フックと、該摺
動フックを前記電池パック方向に付勢するスプリング
と、前記摺動フックと前記スプリングを収納する収納部
と、前記電池パックが装着される装着部と、該装着部と
前記収納部とが設けられた筐体とを備え、 前記摺動フックの第2凸部は、前記スプリングの付勢に
よって生じる押圧力を前記電池パック方向に対して同方
向および垂直方向に分力する斜面部を有することを特徴
とする電池パックの保持装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8268587A JP3060291B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 電池パックの保持装置 |
EP97307941A EP0836311B1 (en) | 1996-10-09 | 1997-10-08 | Improved battery pack holding structure for electronic device |
US08/947,346 US5903132A (en) | 1996-10-09 | 1997-10-08 | Battery pack holding structure providing force components for eliminating play of an electronic device in plural dimensions |
DE69733052T DE69733052T2 (de) | 1996-10-09 | 1997-10-08 | Verbesserte Struktur zur Festhaltung eines Batteriepacks in einem elektronischen Gerät |
CN97120567A CN1125556C (zh) | 1996-10-09 | 1997-10-09 | 用于电子设备的电池板保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8268587A JP3060291B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 電池パックの保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10117224A JPH10117224A (ja) | 1998-05-06 |
JP3060291B2 true JP3060291B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=17460610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8268587A Expired - Fee Related JP3060291B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 電池パックの保持装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5903132A (ja) |
EP (1) | EP0836311B1 (ja) |
JP (1) | JP3060291B2 (ja) |
CN (1) | CN1125556C (ja) |
DE (1) | DE69733052T2 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5871272A (en) * | 1997-01-28 | 1999-02-16 | Streamlight, Incorporated | Flashlight with rotatable lamp head |
JP3429681B2 (ja) | 1998-08-06 | 2003-07-22 | 松下電器産業株式会社 | 電池パック取り外し装置 |
JP4110657B2 (ja) | 1999-02-17 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器 |
JP4110656B2 (ja) * | 1999-02-17 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器 |
JP3490017B2 (ja) | 1999-03-18 | 2004-01-26 | 松下電器産業株式会社 | 無線端末装置 |
WO2000079625A1 (en) * | 1999-06-18 | 2000-12-28 | Leupold & Stevens, Inc. | Replaceable battery module |
EP1071147A1 (en) * | 1999-07-19 | 2001-01-24 | Toshiba Battery Co., Ltd. | Battery pack |
USD432984S (en) * | 1999-08-11 | 2000-10-31 | Vector Products, Inc. | Jumpstarter docking station |
US6350040B1 (en) * | 2000-05-05 | 2002-02-26 | Pelican Products, Inc. | Flashlight charger and rechargeable battery |
US6633152B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-10-14 | Streamlight, Inc. | Rechargeable flashlight and battery charger |
JP2003249805A (ja) | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Nec Corp | アンテナ実装構造とアンテナを有する情報端末 |
US20040056641A1 (en) * | 2002-06-18 | 2004-03-25 | Kenneth Myers | Battery powered device including a battery terminal configured to receive an auxiliary power plug |
KR100475455B1 (ko) * | 2002-10-26 | 2005-04-06 | 주식회사 아트랑 | 외장형 전지팩 |
WO2004049834A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Unilever Plc | Beverage product with modified starch and nitrogen |
KR100506314B1 (ko) * | 2003-01-09 | 2005-08-05 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 배터리 충전기 |
US7215084B1 (en) | 2003-02-11 | 2007-05-08 | Streamlight, Inc. | Power control arrangement, as for a flashlight |
JP4631254B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2011-02-16 | 株式会社ケンウッド | 電子機器のバッテリパック装着構造 |
KR100531890B1 (ko) * | 2003-09-29 | 2005-11-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 |
US7166987B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-01-23 | R. F. Tech Co., Ltd | Portable charger for mobile phone |
US20050084747A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-21 | Allen Aaron R. | Latching mechanism for electronic device and method of assembly |
JP2005235536A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 電池パック及び電子機器 |
KR100834626B1 (ko) | 2004-05-06 | 2008-06-02 | 삼성전자주식회사 | 자기 거치 기능을 구비한 슬라이딩/스윙 타입 휴대 장치 |
DE102004043827A1 (de) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Verriegeln von Elektrogeräten, insbesondere von Elektrowerkzeugen, mit Batteriepacks zur Stromversorgung |
KR20060034353A (ko) * | 2004-10-18 | 2006-04-24 | 삼성전자주식회사 | 배터리팩과 배터리 착탈장치 및 전자기기 |
CN2777910Y (zh) * | 2005-01-28 | 2006-05-03 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 电池盖卡锁结构 |
KR100689520B1 (ko) * | 2005-03-04 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 배터리 팩 장착 장치 |
TWI255574B (en) * | 2005-04-28 | 2006-05-21 | Asustek Comp Inc | Battery-engaging module of portable electronic device |
CN100438731C (zh) * | 2005-04-30 | 2008-11-26 | 华硕电脑股份有限公司 | 可携式电子设备电池的装设模组 |
TWI353678B (en) * | 2005-11-18 | 2011-12-01 | Fih Hong Kong Ltd | Battery cover for a communication unit |
KR100933424B1 (ko) * | 2005-11-23 | 2009-12-23 | 주식회사 엘지화학 | 노트북 컴퓨터에서의 전지팩 락커 구조 |
JP4725317B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
CA124984S (en) * | 2007-09-12 | 2008-11-13 | Dyson Ltd | Battery charger |
CN101728501B (zh) * | 2008-10-31 | 2012-05-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电池盒 |
WO2012057238A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電池パックのロック構造及び電子機器 |
DE102010063777A1 (de) | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Endress + Hauser Process Solutions Ag | Transportsicherung für eine Batterieeinheit |
CN202050003U (zh) * | 2011-04-21 | 2011-11-23 | 旭丽电子(广州)有限公司 | 电池的自动抬起机构及电子装置 |
US8944844B2 (en) * | 2013-01-18 | 2015-02-03 | Tyco Electronics Corporation | Connector mating assurance |
CA2858056A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-01-30 | Elite Lifestyle Products L.P. | Battery charger |
WO2016054535A1 (en) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | Robert Bosch Gmbh | Inductive charging holster for power tool |
US9833064B2 (en) * | 2015-07-23 | 2017-12-05 | Gamber-Johnson Llc | Keyboard mounting assembly |
DE102017118918A1 (de) * | 2017-08-18 | 2019-02-21 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Druckknopfverriegelung für ein Steckverbindergehäuse |
DE102017130005B3 (de) | 2017-12-14 | 2019-06-06 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Steckverbinder |
WO2019034203A1 (de) | 2017-08-18 | 2019-02-21 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Verriegelungsmechanik für steckverbindergehäuse |
US10320100B2 (en) * | 2017-10-06 | 2019-06-11 | Te Connectivity Corporation | Card edge connector assembly |
KR102249488B1 (ko) | 2018-03-12 | 2021-05-06 | 주식회사 엘지화학 | 훅 구조가 적용된 에너지 저장 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템 |
CN110112337B (zh) * | 2019-04-08 | 2022-05-17 | 河南平高电气股份有限公司 | 电池箱支撑滚轮及使用该支撑滚轮的储能装置 |
CN110071240B (zh) * | 2019-04-08 | 2022-04-22 | 河南平高电气股份有限公司 | 电池箱导向组件及使用该组件的储能装置 |
CN110620358B (zh) * | 2019-09-25 | 2020-12-08 | 广东稳峰电力科技有限公司 | 一种配电工程用电缆桥架的安装结构及安装方法 |
GB2588140A (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-21 | Shanq Ching Shieh | Battery installation mechanism for electric vehicle |
KR20220129277A (ko) * | 2021-03-16 | 2022-09-23 | 현대자동차주식회사 | 배터리 모듈의 조립 장치 및 조립 방법 |
KR20230151173A (ko) * | 2022-04-25 | 2023-11-01 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 교체형 배터리 모듈 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028083A (en) * | 1990-04-27 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Latch assembly |
EP0587761A4 (en) * | 1991-06-03 | 1994-08-17 | Motorola Inc | Portable radio battery latch |
JPH05266869A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | 電池パック着脱構造 |
JP2861637B2 (ja) * | 1992-06-10 | 1999-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 電池パック固定装置 |
US5620242A (en) * | 1993-04-19 | 1997-04-15 | Motorola, Inc. | Portable radio battery latch |
JP2526500B2 (ja) * | 1993-07-23 | 1996-08-21 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機 |
JP2741842B2 (ja) * | 1994-10-25 | 1998-04-22 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | バッテリーの着脱機構 |
JP2746211B2 (ja) * | 1995-06-12 | 1998-05-06 | 日本電気株式会社 | 携帯用電子機器 |
JP2842308B2 (ja) * | 1995-06-30 | 1999-01-06 | 日本電気株式会社 | 電子機器のバッテリケース実装構造 |
DE29607055U1 (de) * | 1996-04-18 | 1996-07-04 | VARTA Gerätebatterie GmbH, 30419 Hannover | Batteriegehäuse für tragbare Telefone |
-
1996
- 1996-10-09 JP JP8268587A patent/JP3060291B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-08 DE DE69733052T patent/DE69733052T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-08 EP EP97307941A patent/EP0836311B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-08 US US08/947,346 patent/US5903132A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-09 CN CN97120567A patent/CN1125556C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0836311B1 (en) | 2005-04-20 |
US5903132A (en) | 1999-05-11 |
EP0836311A3 (en) | 2000-08-23 |
DE69733052T2 (de) | 2006-01-19 |
JPH10117224A (ja) | 1998-05-06 |
DE69733052D1 (de) | 2005-05-25 |
EP0836311A2 (en) | 1998-04-15 |
CN1125556C (zh) | 2003-10-22 |
CN1183689A (zh) | 1998-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3060291B2 (ja) | 電池パックの保持装置 | |
US5548824A (en) | Portable radio communication device housing having a battery storage unit | |
JP3020020B2 (ja) | カ−ド用コネクタ | |
US5395268A (en) | Modular jack | |
JP3355094B2 (ja) | 回路基板挿着用電気コネクタ | |
GB2302611A (en) | Lock structure for cover of electronic appliance | |
GB2324116A (en) | Sliding ratchet clip for attaching a mobile telephone to a belt | |
US20050070148A1 (en) | I/O connector with lock-release mechanism | |
JP2973245B2 (ja) | 電子機器の電池収納装置 | |
US6807067B2 (en) | Battery-Locking mechanism | |
JP3338469B2 (ja) | 電気装置用筐体 | |
JP3295637B2 (ja) | ボタン電池の保持構造 | |
JP2007299552A (ja) | 携帯端末装置及びその筐体 | |
JP3241650B2 (ja) | 携帯通信機のバッテリー保持構造 | |
JP3480787B2 (ja) | 角度調整機構 | |
JP2814530B2 (ja) | 電子機器筐体の取付装置 | |
JP3129138B2 (ja) | 板材保持構造 | |
JP2002111832A (ja) | 携帯型情報機器 | |
JPH11250880A (ja) | バッテリ収納構造 | |
JPH073716Y2 (ja) | ハンガの取付構造 | |
JPH0334852Y2 (ja) | ||
JP3017185B1 (ja) | 電池パックロック機構 | |
JP2919402B2 (ja) | レシーバ固定構造 | |
JP3244577B2 (ja) | バッテリー保持機構 | |
JP3885286B2 (ja) | プッシュスイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |