[go: up one dir, main page]

JP3049462B2 - 処理剤を充填した処理塔内の集液機構 - Google Patents

処理剤を充填した処理塔内の集液機構

Info

Publication number
JP3049462B2
JP3049462B2 JP5178506A JP17850693A JP3049462B2 JP 3049462 B2 JP3049462 B2 JP 3049462B2 JP 5178506 A JP5178506 A JP 5178506A JP 17850693 A JP17850693 A JP 17850693A JP 3049462 B2 JP3049462 B2 JP 3049462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
processing
liquid collecting
liquid collection
tower filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5178506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078788A (ja
Inventor
功一 馬場
隆之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP5178506A priority Critical patent/JP3049462B2/ja
Publication of JPH078788A publication Critical patent/JPH078788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049462B2 publication Critical patent/JP3049462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン交換樹脂、合成
吸着剤、活性炭、その他種々の液体処理剤を充填した処
理塔において、上記処理剤により処理した処理液を該処
理塔内において集液して塔外へ取り出すための集液機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の集液機構として、処理剤
を充填された処理塔において、塔内底に波板を張設し、
該波板の各谷部に、下面に集液小孔を有する集液管本体
の全周面に合成樹脂ネット、金網、布等の濾過スクリー
ンを巻装してなる集液管をそれぞれ配設すると共に、各
集液管の一端部を塔外に延長して排出管に接続し、そし
て処理塔上部から塔内に供給された原液を処理剤間に流
下させつつ所定の処理を受けさせた後、処理液を集液小
孔から集液管内に集めて塔外へ取り出すものが一般に使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の集液機
構では、図5に示すように集液管(P)の上に流下して
きた液流(a)は、濾過スクリーン(S)を通過して該
スクリーン(S)と集液管本体(d)外周面との狭い間
隙を速やかに流通して集液小孔(h)内に流入するが、
集液管(P)をはずれた側方部に流下してきた液流
(b)は、側方部に存在する処理剤が液流の抵抗となる
ため、上記液流(a)より遅れて処理剤の間をさらにゆ
っくりと流下していき、しかも一旦液流(a)の流れ易
い流路ができると、液流(b)が上記側方部に滞留しが
ちとなり、場合によっては上記側方部がデッドゾーンと
なって腐敗を発生する難点があった。
【0004】また、従来の集液機構を、複数種の成分を
含有してなる混合原液をその成分ごとに順次経時的に分
離するクロマト分離塔の集液に使用した場合、先行の一
の分離成分がテイリングにより後行の他の分離成分に混
入して分離精度を著しく低下させ、また純水製造用イオ
ン交換樹脂塔の集液に使用した場合は、再生時における
再生薬液の洗浄工程において再生薬液のテイリングによ
り洗浄に長時間を要することとなり、そのため洗浄水の
使用量が増大する欠点があった。本発明は、従来の集液
機構の欠点を除くことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、処理剤を充填した塔の内底部に、山部と
谷部を上面に交互に有する支持板を張設し、該支持板の
各谷部上に集液管を設置した構成において、上記集液管
は、下面に集液小孔を有する管本体の外側面に、該集液
小孔の部分のみを覆う濾過スクリーンを設けたものであ
る、処理剤を充填した処理塔内の集液機構を提案する。
【0006】本発明における上記集液管の「集液小孔」
は円形小孔のほかスリットであってもよい。また、上記
「濾過スクリーン」には、合成樹脂ネット、金網、布、
または横断面くさび形のウェッジワイヤを互に細隙をあ
けて平行させると共にその内側にサポートワイヤを直交
させて溶接してなるウェッジワイヤスクリーン、上記サ
ポートワイヤを除いたウエッジワイヤスクリーン、その
他種々のものが使用される。以下図面を参照して本発明
の実施例について説明する。
【0007】
【実施例】図1、2は、塔内にイオン交換樹脂を充填し
てなるクロマト分離塔の集液機構に実施した例で、塔
(1)の内底面に山部と谷部が交互に連続する波板から
なる支持板(2)を張設し、該支持板(2)の各谷部に
集液管(3)…を配置すると共に、各集液管の一端部を
塔外に延出してヘッダー管(4)に接続し、該ヘッダー
管(4)を排出管(図示略)に接続してあり、このよう
に集液管(3)…を配管された塔(1)内にイオン交換
樹脂粒(5)…を充填し、さらに塔(1)の上端部に原
液供給管(6)を接続してある。なお、ヘッダー管
(4)は、図2に示すようにその閉塞端がわから液出口
がわに向けて順次大径となるように構成されている。
(7)…は上記集液管(3)…を支持板(2)上に保持
する押え棒、(8)は上記原液供給管(6)の塔内端部
に接続されたディストリビュータである。
【0008】上記集液管(3)…の構造は次のようであ
る。管本体(9)は一例として金属円管で、その下面に
円形の集液小孔(10)…を長手方向に小間隔をあけて
設けてあり、この管本体(9)の外側下面に、図3、4
に示すように横断面くさび形で弧状に曲げた多数本のウ
ェッジワイヤ(11)…を、上記集液小孔(10)…の
長手方向に並ぶ周面部分のみを覆う状態で、互に細隙を
あけて各ウェッジワイヤ両端部をそれぞれ溶接し、それ
により管本体(9)の下面に母線方向に延長するアーチ
形濾過スクリーン(12)を形成する。
【0009】上例の作用を次に説明する。原水供給管
(6)を通じて原水を塔(1)内に圧送すると、供給さ
れた原液がイオン交換樹脂粒(5)…の間隙を通過しつ
つ所定の処理を受けて支持板谷部内に流下していき、そ
して各谷部内において各集液管(3)の上に流下してき
た液は、従来のような流れ易い流路を除かれているの
で、各集液管(3)の左右に分流し、集液管(3)の側
方部に流下してきた液と少くとも一部合流しつつ、とも
に集液小孔(10)…へ向かう共通の流路をほぼ同速度
で流下していき、それにより集液管(3)の側方部に液
が滞留することはない。
【0010】なお、本発明に用いられる支持板は、上例
の支持板(2)に限らず、平らな板の上面に断面山形の
多数の突条を取付けて山部と谷部を交互に形成したもの
等も使用される。
【0011】
【発明の効果】本発明の処理剤を充填した処理塔内の集
液機構によれば、集液管の下面に有する集液小孔の部分
のみを濾過スクリーンで覆ったから、処理剤の間を通過
して所定の処理を受けつつ支持板谷部内に流下してきた
液は、集液管の上に流下する液と、集液管の側方部に流
下する液とが支持板谷部内で少くとも一部合流してとも
にほぼ同速度で集液小孔へ向う流路を流下していき、そ
れにより液の滞留発生を防止することができると共に、
クロマト分離塔の集液機構に使用した場合各成分をテイ
リングをなくして精度よく分離集液することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロマト分離塔の縦断正面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1における集液管部分の拡大図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う一部の断面図であ
る。
【図5】従来集液管の略線拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 塔 2 支持板 3 集液管 5 イオン交換樹脂粒 9 管本体 10 集液小孔 12 濾過スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−166428(JP,A) 実開 平3−47036(JP,U) 実開 昭59−111857(JP,U) 実開 平6−15735(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 8/02 B01D 15/00 B01J 47/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理剤を充填した塔の内底部に、山部と
    谷部を上面に交互に有する支持板を張設し、該支持板の
    各谷部上に集液管を設置した構成において、 上記集液管は、下面に集液小孔を有する管本体の外側面
    に、該集液小孔の部分のみを覆う濾過スクリーンを設け
    たものである、処理剤を充填した処理塔内の集液機構。
JP5178506A 1993-06-28 1993-06-28 処理剤を充填した処理塔内の集液機構 Expired - Fee Related JP3049462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178506A JP3049462B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 処理剤を充填した処理塔内の集液機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178506A JP3049462B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 処理剤を充填した処理塔内の集液機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078788A JPH078788A (ja) 1995-01-13
JP3049462B2 true JP3049462B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16049661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178506A Expired - Fee Related JP3049462B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 処理剤を充填した処理塔内の集液機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049462B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790357B2 (en) * 2001-05-15 2004-09-14 Weatherford/Lamb, Inc. Media bed support grid
JP5249495B2 (ja) * 2005-10-20 2013-07-31 出光興産株式会社 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。
CN112899473A (zh) * 2021-03-25 2021-06-04 长沙矿山研究院有限责任公司 一种堆浸场底部收集装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078788A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3019212A1 (de) Faserbettelement und verfahren zum ausfiltern von aerosolen aus gasen
US2286479A (en) Air filter panel
JP3049462B2 (ja) 処理剤を充填した処理塔内の集液機構
DE69008250T2 (de) Einrichtung zur Tröpfchenabscheidung mit in den Rohren eingefügten verdrillten Streifen.
DE3601984C2 (ja)
US6919020B2 (en) Distributor/collector system
DE3100004C2 (de) Waschkolonne
DE2450690A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur reinigung einer mit radioaktiven stoffen verunreinigten fluessigkeit
EP0548397B1 (de) yorrichtung zur Trennung von feststoffhaltigen Partikeln aus wässrigen Suspensionen
JP2592384Y2 (ja) 充填塔における集液構造
DE462894T1 (de) Vorrichtung um abfuehren des waschwassers aus einem filter mit koernigem filtermaterial und gleichzeitigem waschen mit wasser und luft.
DE2225682B2 (de) Verfahren zum Abtrennen von Feststoffen aus Flüssigkeiten, insbesondere Wasser sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4593086B2 (ja) 濾過装置
JP3128853B2 (ja) 電気浸透式脱水機
JP3393860B2 (ja) 筒型フィルタエレメント及びろ過装置
DE3149423C2 (ja)
JPS63315109A (ja) イオン交換性フィルタ
JPH0446612B2 (ja)
DE202023002470U1 (de) Vorrichtung zur Verbesserung des Stoff- und Wärmeaustausches in Füllkörperkolonnen
JP2607544B2 (ja) 上昇流再生に用いるイオン交換塔
DE2627403C2 (de) Elektrodenhalterung für elektrostatische Nassabscheider
JPH0557002B2 (ja)
DE2713175A1 (de) Anordnung fuer sorbensbehandlung einer fluessigkeit
JP3197199B2 (ja) 吸着塔の樹脂流出防止装置
DE2065364C3 (de) Ionenaustauschanlage zur Behandlung von Flüssigkeit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees