JP3047777U - かさ高ムートン調の合わせ毛布 - Google Patents
かさ高ムートン調の合わせ毛布Info
- Publication number
- JP3047777U JP3047777U JP1997009902U JP990297U JP3047777U JP 3047777 U JP3047777 U JP 3047777U JP 1997009902 U JP1997009902 U JP 1997009902U JP 990297 U JP990297 U JP 990297U JP 3047777 U JP3047777 U JP 3047777U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blanket
- pile
- bulky
- knitted fabric
- raised
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 16
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】かさ高で保温性にすぐれたムートンタッチの合
わせ毛布を提供する。 【解決手段】表毛布地1にはマイヤータイプの立毛部1
aを有する編み毛布地を使用する。裏毛布地2には、パ
イル編み地のパイルの毛をさばき、その裏面を起毛した
ものをタンブラー機で処理することにより、起毛部の毛
を立たせてかさ高にするバルキー加工を施し、得られた
両面立毛2a,2bのかさ高毛布地を使用する。この裏
毛布地2を起毛部2bを中にして表毛布地1に重ね合わ
せ、裏面がムートンタッチのかさ高合わせ毛布を得る。
わせ毛布を提供する。 【解決手段】表毛布地1にはマイヤータイプの立毛部1
aを有する編み毛布地を使用する。裏毛布地2には、パ
イル編み地のパイルの毛をさばき、その裏面を起毛した
ものをタンブラー機で処理することにより、起毛部の毛
を立たせてかさ高にするバルキー加工を施し、得られた
両面立毛2a,2bのかさ高毛布地を使用する。この裏
毛布地2を起毛部2bを中にして表毛布地1に重ね合わ
せ、裏面がムートンタッチのかさ高合わせ毛布を得る。
Description
【0001】
この考案は2枚の毛布地を重ね合わせてなる合わせ毛布に係る。
【0002】
従来の合わせ毛布の代表例はいわゆるマイヤー毛布である。この毛布は、パイ ル編地の表面のパイルの毛をさばき、仕上げ加工を施して得た2枚の毛布地を非 パイル面で重ね合わせてなるものである。
【0003】
この考案の課題は、かさ高で保温性にすぐれたムートンタッチの合わせ毛布を 提供することにある。
【0004】
この考案が採用した手段は次のとおりである。 表毛布地として、パイル糸で連結されたダブル編地をセンターカットして得た 1枚のパイル編地の表面のパイルの毛をさばき、仕上げ加工を施して得たマイヤ ータイプの立毛部を有する毛布地を使用する。この点は従来のマイヤー毛布とほ ぼ同じである。著しく異なるのは次に述べる裏毛布地である。すなわち、裏毛布 地として、パイル糸で連結されたダブル編地をセンターカットして得た1枚のパ イル編地の表面のパイルの毛をさばき、裏面に起毛を施すことによりパイルの一 部を裏面に引き出して起毛部を作成し、この編地をタンブラー機で処理すること により、起毛部の毛を立たせてかさ高にするバルキー加工を施し、得られた両面 立毛のかさ高毛布地を使用する。この毛布地の起毛面を前記の表毛布地の裏面に 重ね合わせることにより、この考案のかさ高ムートン調の合わせ毛布を得る。
【0005】 この考案の最も特徴的な点は、裏毛布地に関し、表面のパイルの毛をさばき、 裏面に起毛を施したものに、タンブラー機によるバルキー加工を施したことであ る。この加工により、一方向に傾いて寝ていた起毛部の毛は立ち上がってかさ高 な立毛となり、同時に、パイルの毛をさばいて得た立毛部はふっくらとしたムー トンタッチの風合いとなる。
【0006】
図1で示すように、アクリルバルキー糸を使用し、前記の要領で作成した表毛 布地1と裏毛布地2を重ね合わせ、縫製をして合わせ毛布とする。1aはマイヤ ータイプの立毛部、2a,2bはそれぞれタンブラー機によるバルキー加工が施 された立毛部及び起毛部である。 タンブラー機によるバルキー加工は、生地を穴あきドラム又は網製ドラムに入 れ、熱風を吹込みながらドラムを回転させることにより行われる。この際、加工 時間が長すぎると、起毛部の毛は過度に巻いてシープ状になるから、そうならな いように加工時間を制御する。この加工により、寝ていた起毛部の毛は立毛状態 になり、パイルの毛さばきをした立毛部はムートンタッチの風合になる。
【0007】
この考案品は、従来のマイヤータイプの表毛布地に、パイルを毛さばきし、そ の裏面を起毛し、タンブラー機によりバルキー加工を施した裏毛布地を起毛部を 中にして重ね合わせてなる毛布であるから、バルキー加工により立毛状態となっ た起毛部の介在により、多量の空気を包含することとなって、保温性が著しく高 まる。 また、全体がかさ高くなり、肌に触れる裏面の立毛部はバルキー加工によって ムートンタッチの風合になったから、従来の毛布になかった快適な使用感が得ら れる。
【図1】この考案品の一部断面図である。
1…表毛布地、 2…裏毛布地、 1a…表毛布地の立
毛部、 2a…裏毛布地の立毛部、 2b…裏毛布地の
起毛部。
毛部、 2a…裏毛布地の立毛部、 2b…裏毛布地の
起毛部。
Claims (1)
- 【請求項1】2枚の毛布地を重ね合わせてなる合わせ毛
布において、表毛布地として、パイル糸で連結されたダ
ブル編地をセンターカットして得た1枚のパイル編地の
表面のパイルの毛をさばき、仕上げ加工を施して得たマ
イヤータイプの立毛部を有する毛布地を使用し、裏毛布
地として、パイル糸で連結されたダブル編地をセンター
カットして得た1枚のパイル編地の表面のパイルの毛を
さばき、裏面に起毛を施して起毛部を作成し、この編地
をタンブラー機で処理することにより、起毛部の毛を立
たせてかさ高にするバルキー加工を施し、仕上げ加工を
施して得た両面立毛のかさ高毛布地を使用し、この毛布
地の起毛面を前記の表毛布地の裏面に重ね合わせてなる
ことを特徴とする、かさ高ムートン調の合わせ毛布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997009902U JP3047777U (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | かさ高ムートン調の合わせ毛布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997009902U JP3047777U (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | かさ高ムートン調の合わせ毛布 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3047777U true JP3047777U (ja) | 1998-04-24 |
Family
ID=43182078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997009902U Expired - Lifetime JP3047777U (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | かさ高ムートン調の合わせ毛布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3047777U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006114815A1 (ja) * | 2005-04-01 | 2006-11-02 | Tsujikawa Senko Co., Ltd. | 毛布生地 |
JP2009520116A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-21 | サザンミルズ インコーポレイテッド | 耐熱性を提供する防護服 |
-
1997
- 1997-10-03 JP JP1997009902U patent/JP3047777U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006114815A1 (ja) * | 2005-04-01 | 2006-11-02 | Tsujikawa Senko Co., Ltd. | 毛布生地 |
JP2009520116A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-21 | サザンミルズ インコーポレイテッド | 耐熱性を提供する防護服 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6312311U (ja) | ||
JP3047777U (ja) | かさ高ムートン調の合わせ毛布 | |
JP2002172022A (ja) | 美容マスク | |
JP3030366U (ja) | ダブルフェイス毛布 | |
JPH06101165A (ja) | 捺染毛布の製造方法 | |
JP3013651U (ja) | 衿ぐり毛布 | |
JP3030365U (ja) | 敷きパット | |
JP3035705U (ja) | 毛 布 | |
JP3245900U (ja) | 毛布 | |
CN213896147U (zh) | 一种3d间隔织物芯材结构 | |
JP3114605U (ja) | リバーシブル毛布 | |
JP3033109U (ja) | 垢すり具 | |
JP3052702U (ja) | 経編パイル布帛 | |
JP3047033U (ja) | 刺繍構造 | |
JP3107013U (ja) | 肩覆い毛布 | |
JPH0659419U (ja) | ネクタイ | |
JP3047852U (ja) | 経編パイル毛布 | |
JP3098390U (ja) | 襟付き毛布 | |
JPH0449979Y2 (ja) | ||
JPH0345931Y2 (ja) | ||
JP3108139U (ja) | カールマイヤープリント生地 | |
JPS58643Y2 (ja) | 両面兼用羽毛シヨ−ル | |
JP3031969U (ja) | 捺染毛布地 | |
JP3067845U (ja) | 羽毛羽根寝具 | |
JPS62104964A (ja) | 立毛シ−トの加工方法 |