[go: up one dir, main page]

JP3031969U - 捺染毛布地 - Google Patents

捺染毛布地

Info

Publication number
JP3031969U
JP3031969U JP1996003713U JP371396U JP3031969U JP 3031969 U JP3031969 U JP 3031969U JP 1996003713 U JP1996003713 U JP 1996003713U JP 371396 U JP371396 U JP 371396U JP 3031969 U JP3031969 U JP 3031969U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pattern
blanket
pile
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003713U
Other languages
English (en)
Inventor
寿一 稲村
Original Assignee
深喜毛布株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深喜毛布株式会社 filed Critical 深喜毛布株式会社
Priority to JP1996003713U priority Critical patent/JP3031969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031969U publication Critical patent/JP3031969U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スクリーン捺染と転写捺染の併用により、毛布
面に新規な捺染柄を現す。 【解決手段】2枚の編地がパイル糸で連結されているダ
ブル編地をセンターカットし、得られた1枚のパイル編
地のパイルに毛さばきを施して成る毛布地において、表
面の毛さばき面にスクリーン捺染による柄と転写捺染に
よる柄を付与し、両者の柄が部分的に重なるようにす
る。また、裏面に起毛を施し、その起毛面に、表面に付
与した転写捺染柄は現れないで、スクリーン捺染柄のみ
が現れるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は捺染を施した毛布地に係る。
【0002】
【従来の技術】
従来、毛布の捺染はスクリーン捺染が主流で、稀にワンポイント的に転写捺染 が試みられたこともあったが、両者が併用された例はなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、スクリーン捺染と転写捺染の併用により、毛布面に新規な捺染柄 を現そうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案が採用した手段を例示の図を用いて説明すると、第一に、2枚の編地 (1)、(2)がパイル糸(3)で連結されているダブル編地(4)をセンター カット(c−c)し、得られた1枚のパイル編地のパイルに毛さばきを施して成 る毛布地において、表面の毛さばき面に図2で示すように、スクリーン捺染によ る柄(5)と転写捺染による柄(6)とを付与し、両者の柄が部分的に重なるよ うにしたことを特徴とする。第二に、上記の捺染毛布地において、裏面に起毛を 施し、その起毛面に、表面に付与した転写捺染柄は現れないで、図3で示すよう に、スクリーン捺染柄(5)のみが現れるようにしたことを特徴とする。
【0005】
【考案の実施の形態】
アクリル系繊維の糸を用いて、ラッセルダブル編機により、2枚の編地(1) 、(2)がパイル糸(3)で連結されているダブル編地(4)を編成する。同時 に、この編地をセンターカット(c−c)し、各1枚のパイル編地を得る。この 編成における釜間パイル長(2枚の編地間のパイル長)は、後で施す転写捺染の 便宜上、7〜20mmの比較的短いものとする。センターカットをして得た1枚 のパイル編地のパイル面に、カチオン染料を用いて比較的大柄な模様のスクリー ン捺染を施す。蒸熱、水洗、乾燥等必要な処理を施した後、パイルの毛さばき、 シャーリングをし、その毛さばき面に分散染料を用いて比較的小柄な模様の転写 捺染を施す。この転写捺染において、図2に示すように、スクリーン捺染柄(5 )と転写捺染柄(6)が部分的に重なるようにする。この捺染面に毛さばき、ポ リッシャー等の仕上加工を施す。このようにして、表面の毛さばき面にスクリー ン捺染柄と転写捺染柄とを付与した捺染毛布地が得られる。この捺染毛布地を裁 断し、ダブル編地をセンターカットし、毛さばきをして得た他の毛布地と非パイ ル面で重ね合わせ、縁布かけ、縫製をして2枚重ねの毛布を得る。
【0006】 次に、前記のスクリーン捺染、転写捺染併用の毛布地を用いて1枚物の毛布を 得る場合を述べる。前記と同様にダブル編地をセンターカットして得た1枚のパ イル編地のパイル面にスクリーン捺染を施し、蒸熱、水洗等の処理を施した後、 パイル面の裏側の面に起毛を施し、パイル面に毛さばきを施す。起毛により、パ イルの毛が裏側に引き出され、表側のスクリー捺染柄が裏側にも現れる。表側の 毛さばき面に、前記と同様に転写捺染を施す。この転写捺染は起毛の後で行われ るから、その捺染柄は裏側の起毛面には現れない。この捺染毛布地の表面と裏面 に必要な仕上加工を施し、裁断をし、縁布かけ、縫製をして1枚物の毛布とする 。この捺染毛布地は、表面は図2に示すとおり、スクリーン捺染柄(5)と転写 捺染柄(6)が現れるが、裏面は図3に示すように、転写捺染柄は現れないで、 スクリーン捺染柄(5)のみが現れる。 上記の例はアクリル系繊維を素材としたが、他種の繊維も使用することができ る。
【0007】
【考案の効果】
この考案の主な効果を列挙すると次のとおりである。 1.スクリーン捺染と転写捺染を併用したから、それぞれの単独の捺染に比べて 趣があり、従来の毛布に見られない新鮮味が生まれた。 2. 大柄なスクリーン捺染柄と、小柄で緻密な転写捺染柄の併用による組み合 わせの妙が得られる。 3.スクリーン捺染柄と転写捺染柄が部分的に重なっているので、模様に奥行き 感がある。 4.1枚物の毛布の場合、表と裏に異なった柄が現れ、片面にのみ捺染をしたの に、両面捺染をしたように見える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の毛布地の製造方法の説明図である。
【図2】請求項1及び2の捺染毛布地の表面の説明図で
ある。
【図3】請求項2の捺染毛布地の裏面の説明図である。
【符号の説明】
1、2…編地、 3…パイル糸、 4…ダブル編地、
5…スクリーン捺染柄 6…転写捺染柄、 c−c…センターカットライン。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の編地がパイル糸で連結されているダ
    ブル編地をセンターカットし、得られた1枚のパイル編
    地のパイルに毛さばきを施して成る毛布地において、表
    面の毛さばき面にスクリーン捺染による柄と転写捺染に
    よる柄とを付与し、両者の柄が部分的に重なるようにし
    たことを特徴とする捺染毛布地。
  2. 【請求項2】裏面に起毛を施し、その起毛面に、表面に
    付与した転写捺染柄は現れないで、スクリーン捺染柄の
    みが現れるようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の捺染毛布地。
JP1996003713U 1996-03-27 1996-03-27 捺染毛布地 Expired - Lifetime JP3031969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003713U JP3031969U (ja) 1996-03-27 1996-03-27 捺染毛布地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003713U JP3031969U (ja) 1996-03-27 1996-03-27 捺染毛布地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031969U true JP3031969U (ja) 1996-12-13

Family

ID=43166900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003713U Expired - Lifetime JP3031969U (ja) 1996-03-27 1996-03-27 捺染毛布地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031969U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3755055A (en) Non-woven needled pile fabric and method for its manufacture
JP3031969U (ja) 捺染毛布地
GB2195584A (en) Applying decorative strips to fabric
JP3401641B2 (ja) オパール加工パイル布帛及びその製造方法
GB2578378A (en) Reconfigurable combination solid and patterned bedding systems and manufacturing processes
JPH0673671A (ja) 経編両面パイル捺染毛布およびその製法
GB1442253A (en) Method of decorating pile fabrics and fabrics produced thereby
JP3022500U (ja) 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布
JPH06101165A (ja) 捺染毛布の製造方法
KR101698727B1 (ko) 나염 누비이불 제조방법
JP3047852U (ja) 経編パイル毛布
JP2007303055A (ja) 先白プリントカービングカット編み毛布
US4884325A (en) Process for the manufacture of a blanket product
JP3030364U (ja) 立毛布地
JP3030366U (ja) ダブルフェイス毛布
JPH0589492U (ja) パイル編地
JP3047777U (ja) かさ高ムートン調の合わせ毛布
GB1565047A (en) Colouring of pile fabrics
JP2002129465A (ja) 対照をなす色及び/または異なる輪郭の面を有する布
JP3062372U (ja) パイル布
JPH0118630Y2 (ja)
JPS58115168A (ja) パイル編・織物の製造方法
JP3035705U (ja) 毛 布
JP3054413U (ja) 重ねプリント地
JPH0718082B2 (ja) 立体模様描出方法