JP3044622B2 - 排ガス浄化法 - Google Patents
排ガス浄化法Info
- Publication number
- JP3044622B2 JP3044622B2 JP1225796A JP22579689A JP3044622B2 JP 3044622 B2 JP3044622 B2 JP 3044622B2 JP 1225796 A JP1225796 A JP 1225796A JP 22579689 A JP22579689 A JP 22579689A JP 3044622 B2 JP3044622 B2 JP 3044622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- zeolite
- catalyst
- rare earth
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 17
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 61
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 55
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 52
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 20
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 25
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- -1 Pm Inorganic materials 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001423 beryllium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);triacetate Chemical compound [Ce+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000012066 reaction slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
出される排ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水
素を除去する排ガス浄化法に関し、特に、酸素過剰の燃
焼排ガスを浄化する排ガス浄化方法に関するものであ
る。
素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素は、例えばPt、Rh、
Pd等を担体上に担持させた三元触媒により除去されてい
る。しかしながら、ディーゼルエンジン排ガスについて
は、排ガス中に酸素が多く含まれているために、窒素酸
化物については有効な触媒がなく、触媒による排ガス浄
化は行なわれていない。
酸ガスの低減の目的で稀薄燃焼させることが必要となっ
てきているが、この稀薄燃焼ガソリンエンジンの排ガス
は、酸素過剰雰囲気であるため、上記のような従来の三
元触媒は使用できず、有害成分を除去する方法は実用化
されていない。
去する方法としては、アンモニア等の還元剤を添加する
方法、窒素酸化物をアルカリに吸収させて除去する方法
等も知られているが、これらの方法は移動発生源である
自動車に用いるには有効な方法ではなく、適用が限定さ
れる。
ト触媒は、ガス中の窒素酸化物の除去に有効であること
が知られている。例えば特開昭60−125250号には、還元
剤非共存の排ガス中の窒素酸化物を、ゼオライトに担持
したCuイオンのレドックス反応により直接窒素と酸素に
分解する方法が提案されている。しかしながら、排ガス
中に酸素が多量に存在すると、Cuイオンのレドックス反
応が妨げられて窒素酸化物の分解が進まなくなる。この
ため、上記の銅をイオン交換或いは担持したゼオライト
触媒もまた適用できる排ガスが限定され本発明が特に対
象とする上記したような自動車排ガスの浄化の目的には
適当でない。
及び炭化水素等の還元剤が微量に含まれている自動車エ
ンジン排ガスの浄化を目的とした提案もある(特開昭63
−100919号、特開昭63−283727号)。これは上記還元剤
の存在下において酸素過剰雰囲気でも窒素酸化物を選択
的に還元させることができる触媒として、卑金属をゼオ
ライト等に含有させた触媒を提案したものである。
耐久性、触媒性能等の点で更に改善すべき点であって、
未だ実用化されるに至っていない。
消するためになされたものであり、アンモニア等の還元
剤を使用することなく、内燃機関から排出される酸素過
剰の排ガス、特に上記した自動車等の排ガスを効率よく
浄化することに適し、且つ、高温での耐久性に優れた排
ガスの浄化方法を提供するところにある。
発明を完成するに至った。
以上のゼオライトを基材とし、これに銅イオン及び希土
類元素を担持させた触媒に燃焼排ガスを接触させること
により、これに含まれる窒素酸化物、一酸化炭素及び炭
化水素を効果的に除去することができる排ガスの除去方
法を提供するものである。
数、yは2以上の数、zは0以上の数である) の組成を有するものであるが、本発明において用いられ
るゼオライトはこのうち、SiO2/Al2O3モル比が10以上の
ものであることを必須とする。SiO2/Al2O3モル比はその
上限に特に限定されるものではないが、SiO2/Al2O3モル
比が10未満であるとゼオライト自体の耐熱性、耐久性が
低いため、触媒の十分な耐熱性、耐久性が得られない。
一般的にはSiO2/Al2O3モル比が10〜1000程度のものが用
いられる。
品、合成品の何れであってもよく、これらゼオライトの
製造方法は特に限定されるものではないが、代表的には
モルデナイト、フェリエライト、ZSM−5、ZSM−11、ZS
M−112、ZSM−20等のゼオライトが使用できる。またY
型ゼオライト、L型ゼオライト等のゼオライトを脱アル
ミニウムしたものであってもよい。また、これらのゼオ
ライトは、そのままあるいはアンモニウム塩、鉱酸等で
処理しNH4 +型あるいはH型にイオン交換してから本発明
に用いられる触媒とすることもできる。
は、銅イオン及び希土類元素をイオン交換することで含
有させた、SiO2/Al2O3モル比が少なくとも10のゼオライ
トであるものが例示される。
る方法としては、イオン交換法が挙げられる。その方法
は特に限定されないが、イオン交換法として一般的に行
なわれている方法を採用することができる。例えば銅及
び希土類元素を含有する混合水溶液を用いてイオン交換
する場合を代表的に例示できる他、銅イオンを交換した
後希土類元素をイオン交換してもよいし、あるいは希土
類元素をイオン交換した後銅イオンをイオン交換しても
よい。
の濃度は、目的とする触媒のイオン交換率によって任意
に設定することができる。
Pm、Sm等が使用できる。また銅及び希土類元素イオン
は、可溶性の塩の形で使用でき、可溶性の塩としては例
えば硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩酸塩等が好適に使
用できる。
有量を増大させるためにアンモニアを添加しpHを調整し
て行なってもよい。イオン交換サイトにある銅イオンが
活性点であることから、銅はイオン交換サイトにイオン
交換されたものであることが望ましい。
希土類元素を含む水溶液中にアンモニアを添加してpHを
高くすると、希土類元素が水酸化物として沈澱し、イオ
ン交換されにくくなるために、アンモニアを添加しない
方が好ましい。また希土類元素は、イオン交換サイトに
交換されたものが望ましいが、ゼオライト表面に析出し
た水酸化物の焼成により酸化物としてゼオライト上に担
持された状態でもその効果が発揮される。
後、触媒として使用される。また、必要に応じ焼成して
から用いることもできる。
1、好ましくは0.1〜0.6の範囲とすることが望ましい。
Cu/Alの原子比が0.01未満では活性点である銅イオンが
少なくなり十分な触媒活性が得られないし、反対に1を
越える場合には余剰の銅が凝集した状態でゼオライト表
面に存在するようになり、触媒活性及び耐熱性、耐久性
に悪影響を及ぼす虞れがあるため上記の範囲が望まし
い。
l原子比で0.01以上、好ましくは0.01〜2であることが
望ましい。(希土類元素)/Al原子比が0.01未満では、
希土類元素共存の効果が小さく十分な触媒性能及び耐久
性が得られなくなる虞れがあるため上記の範囲が望まし
い。
比は、使用したゼオライト基材のSiO2/Al2O3モル比と実
質的に変わらない。また、排ガス浄化触媒の結晶構造も
イオン交換前後で本質的に異なるものではない。
等のバインダーと混合し成形して使用することもできる
し、また予めゼオライトを成形し、その成形体に銅及び
希土類元素をイオン交換して含有させることもできる。
このゼオライトを成形する際に用いられるバインダーと
しては、例えばカオリン、アタパルガイト、モンモリロ
ナイト、ベントナイト、アロフェン、セピオライト等の
粘土鉱物を例示することができる。あるいはバインダー
を用いずに成形体を直接合成したバインダレスゼオライ
ト成形体であってもよい。またさらに、コージェライト
製あるいは金属製等のハニカム状基材にゼオライトをウ
ォッシュコートして用いることもできる。
水素の除去は、本発明に用いられる排ガス浄化触媒と、
窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素過剰排
ガスを接触させることにより行なうことができる。本発
明が対象とする酸素過剰の排ガスとは、排ガス中に含ま
れる一酸化炭素、炭化水素及び水素を完全に酸化するの
に必要な酸素量よりも過剰な酸素が含まれている排ガス
を言い、このような排ガスとしては例えば、自動車等の
内燃機関から排出される排ガス、特に空燃比が大きい状
態(所謂リーン領域)での排ガス等が具体的に例示され
る。
素、炭化水素及び水素を含み酸素過剰でない排ガスの場
合に適用された場合にも、従来の銅を担持したゼオライ
ト触媒と同等の触媒性能を発揮することができる。
酸化物は、ゼオライトにイオン交換した銅イオンのレド
ックス反応により酸素と窒素に分解する。
酸化物は、排ガス中に微量存在する炭化水素及び一酸化
炭素、また部分的に酸化されて生成した含酸素有機化合
物により、ゼオライト中の卑金属上で還元される。この
場合卑金属としては、最も窒素酸化物を吸着しやすい銅
イオンが最も良い触媒性能を示す。なお銅イオンは、イ
オン交換サイトではない酸化物等でゼオライトに担持さ
れた状態あるいは銅が凝集した状態では、窒素酸化物の
吸着能が低く、また高温に晒された場合、イオン交換サ
イトに担持されているCuイオンの脱離を促進する傾向が
あるので、十分な触媒性能及び耐久性の発揮のためには
イオン交換サイトに担持されることが望ましい。
に銅イオン及び希土類元素を共存させたものであるが、
希土類元素を共存させることによって得られる効果は以
下のように考えられる。
介在させることにより、銅イオンの移動・凝集を防止す
る。
生成を防止し、また、排ガス中に含まれる種々の炭化水
素を活性な低級オレフィン、含酸素化合物に転化する。
理すると交換サイトからはずれ、細孔内あるいはゼオラ
イト表面へ拡散・凝集し、窒素酸化物と排ガス中の還元
成分との反応が起こり難くなる。これに対し銅イオンと
共に希土類元素イオンを共存させることにより、銅イオ
ンの移動・凝集が防止され耐久性を向上することができ
る。
含まれているが、このうちで窒素酸化物を還元するのに
有効なものは低級オレフィンと含酸素有機化合物であっ
て、パラフィン及び芳香族化合物は、窒素酸化物に対す
る還元能が低い。かかる場合に、希土類元素イオンを戦
添加した本発明に用いられる触媒は、この希土類元素が
ゼオライト中にマイルドな酸点を形成し、反応性の低い
パラフィン等の炭化水素を、反応性の高い低級オレフィ
ン及び含酸素有機化合物に転化できるという効果があ
る。このため、この転化した低級オレフィン等と窒素酸
化物とが銅イオン上で反応することにより、炭化水素と
窒素酸化物を同時に除去することができ、活性が向上す
る。
は、コーク生成を抑え、これにより触媒の耐久性が向上
する。
ガスから窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を同時に
且つ効率良く除去することができるという効果があり、
また耐熱性、耐久性に非常に優れた性能を示すという効
果がある。従って本発明に用いられる触媒を排ガスと接
触させることにより、酸素過剰状態であっても、窒素酸
化物、一酸化炭素及び炭化水素の浄化を行なうことがで
きるという効果が得られる。
しかし、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
積1)に、珪酸ソーダ水溶液(SiO2;250g/、Na2O;8
2g/、Al2O3;2.75g/)と硫酸アルミニウム水溶液(A
l2O3;8.76g/、SO4;365g/)とをそれぞれ1.5/hr、
0.5/hrの速度で連続供給した。反応スラリーの見かけ
滞在時間は30分、反応温度は30〜32℃、溢流するスラリ
ーのpHは6.3〜6.6であった。排出スラリーを固液分離、
洗浄した。得られた湿ケーキは化学分析の結果、モル比
で表わして、 1.6Na2O,Al2O3,79SiO2,460H2O の組成を有していた。
%の水酸化ナトリウム水溶液6.11kgをオートクレーブに
仕込み、165℃で72時間加熱して、ZSM−5類似ゼオライ
トを合成した。このゼオライトは、無水ベースにおける
酸化物のモル比で表わして次の化学組成を有していた。
て1倍のCu原子数及び5倍のCe原子数になるように、0.
1mol/硝酸セリウム、及び0.1mol/酢酸銅の混合水溶
液に添加した。室温にて20時間撹拌し、イオン交換処理
を行なった。この操作を3回繰返した後、洗浄、乾燥し
て触媒1を調製した。
媒2、3をそれぞれ調製した。
た。
デナイト型ゼオライトを合成した。このゼオライトは、
無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして次の化学
組成を有していた。
て1倍のCu原子数及び5倍のCe原子数になるように、0.
1mol/硝酸セリウム、及び0.1mol/酢酸銅の混合水溶
液に添加した。室温にて20時間撹拌し、イオン交換処理
を行なった。この操作を3回繰返した後、洗浄、乾燥し
て触媒4を調製した。得られた触媒の化学分析の結果を
下記第2表に示した。
ェリライト型ゼオライトを合成した。このゼオライト
は、無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして次の
化学組成を有していた。
て1倍のCu原子数及び5倍のCe原子数になるように、0.
1mol/硝酸セリウム、及び0.1mol/酢酸銅の混合水溶
液に添加した。室温にて20時間撹拌し、イオン交換処理
を行なった。この操作を3回繰返した後、洗浄、乾燥し
て触媒5を調製した。得られた触媒の化学分析の結果を
上記第2表に併せて示した。
ライトのAl原子数に対して1倍のCu原子数になるよう
に、0.1mol/酢酸銅水溶液に添加した。そして2.5%ア
ンモニア水を添加しpHを11に調整した。室温にて20時間
撹拌した後、洗浄、乾燥しCu/ゼオライトを調整した。
化学分析の結果、Cu/Al原子比で0.48であった。
て0.5倍のCe原子数になるように、0.1mol/酢酸セリウ
ム水溶液に添加し、室温にて20時間撹拌し、イオン交換
処理を行なった。次いで、固液分離、乾燥して触媒6を
調製した。化学分析の結果Ce/Al原子比で0.31であっ
た。
に整粒した。その2ccを常圧固定床流通式反応管に充填
し、リーンバーンエンジンの排ガスを模擬したガス(第
3表のガス組成をもつ)を、空間速度30000/hrで流し
た。
室温から600℃まで5℃/minで昇温し浄化活性を測定し
た。
示した。浄化率は、触媒を通った後のガスの各成分濃度
を測定し第3表のガスに対する浄化率として計算した。
度30000/hrで流しながら、700℃で5時間処理した。そ
の後、上記と同様の方法で浄化率測定を行ない耐久性の
試験を行なった。
いう)を用いて実施例1と同様の性能評価試験を行なっ
た。
品の浄化率が低いのに対し、本発明の実施例1の排ガス
浄化触媒は、新品及び処理品の浄化率が高いため、本発
明の排ガス浄化法における触媒性能及び耐久性の優れた
効果が確認された。
カゾル20重量部(固形分10%)及び水50重量部を混合・
撹拌し、スラリーを調製した。
量1.7、セル数約400のコージェライト質のハニカム基
材の表面にコートし、余分のスラリーを空気流で吹払っ
た。次いで、100℃で3時間乾燥した後、500で3時間焼
成することにより、120gのゼオライト層を含むモノリス
触媒を調製した。
のリーンバーンエンジン排気系に装着した。市街地走
行を模擬した窒素酸化物(NOx),CO及び炭化水素(HC)
の浄化率を測定した。
℃、試験時間は600時間である。
いて実施例2と同様にモノリス触媒を調製した。次いで
実施例2と同様の試験を行なった。
0、400、600時間後の浄化率が低いのに対し、本発明の
実施例の排ガス浄化触媒は、試験前及び200、400、600
時間後の浄化率が高いため、本発明の排ガス浄化法にお
ける触媒の性能及び耐久性の優れた効果が確認された。
Claims (1)
- 【請求項1】SiO2/Al2O3モル比が少なくとも10以上のゼ
オライトに銅イオン及び希土類元素を担持させた排ガス
浄化触媒に、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含
む酸素過剰の燃焼排ガスを接触させることを特徴とする
排ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去
する方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1225796A JP3044622B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 排ガス浄化法 |
AU61378/90A AU627924C (en) | 1989-08-31 | 1990-08-28 | Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas |
CA002024154A CA2024154C (en) | 1989-08-31 | 1990-08-28 | Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas |
DE69023437T DE69023437T2 (de) | 1989-08-31 | 1990-08-30 | Verfahren zur katalytische Reduzierung von Stickstoffoxyden aus Abgasen. |
EP90116653A EP0415410B1 (en) | 1989-08-31 | 1990-08-30 | Process for catalytically reducing nitrogen oxides from exhaust gas |
DE69025632T DE69025632T2 (de) | 1989-08-31 | 1990-08-30 | Verfahren zur Reduzierung von Stickstoffoxyden aus Abgasen |
EP93105778A EP0555889B1 (en) | 1989-08-31 | 1990-08-30 | Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas |
US07/575,621 US5270024A (en) | 1989-08-31 | 1990-08-31 | Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1225796A JP3044622B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 排ガス浄化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0389942A JPH0389942A (ja) | 1991-04-15 |
JP3044622B2 true JP3044622B2 (ja) | 2000-05-22 |
Family
ID=16834917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1225796A Expired - Lifetime JP3044622B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 排ガス浄化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3044622B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3015051B2 (ja) * | 1989-09-04 | 2000-02-28 | 株式会社日本触媒 | 排ガス浄化方法 |
JP2695668B2 (ja) * | 1989-11-24 | 1998-01-14 | 三菱重工業株式会社 | 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法 |
JPH06226107A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
EP1016447B1 (en) | 1997-04-23 | 2007-10-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2928852B2 (ja) * | 1988-12-16 | 1999-08-03 | 東ソー株式会社 | 窒素酸化物接触分解用触媒及び接触分解方法 |
JPH02251247A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Masakazu Iwamoto | 窒素酸化物の分解触媒 |
JPH02293050A (ja) * | 1989-05-06 | 1990-12-04 | Toyota Motor Corp | 排気浄化用触媒 |
-
1989
- 1989-08-31 JP JP1225796A patent/JP3044622B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0389942A (ja) | 1991-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2032799C (en) | Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas | |
US5270024A (en) | Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas | |
EP0888808B1 (en) | Adsorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst | |
JP2973524B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP3918305B2 (ja) | 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒 | |
JP3044622B2 (ja) | 排ガス浄化法 | |
JPH04219147A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2562702B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3482661B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP3985301B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法 | |
KR0146879B1 (ko) | 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매 | |
JP3362401B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH04219143A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2901295B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその使用方法 | |
JP2939484B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH04219146A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH06126187A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP2969843B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒の使用方法 | |
JPH04219149A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH05168940A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH04219144A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH06198192A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH04210244A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH06198190A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH04219148A (ja) | 排ガス浄化触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |