JP3042551U - 携帯可能な非常用交通標識具 - Google Patents
携帯可能な非常用交通標識具Info
- Publication number
- JP3042551U JP3042551U JP1997003528U JP352897U JP3042551U JP 3042551 U JP3042551 U JP 3042551U JP 1997003528 U JP1997003528 U JP 1997003528U JP 352897 U JP352897 U JP 352897U JP 3042551 U JP3042551 U JP 3042551U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sign
- emergency traffic
- portable emergency
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 事故や故障等の使用時に車体部分に簡単に取
り付けられて誘導方向を示す標識を点滅表示させる構成
とし、視認性と使い勝手に優れた携帯可能な標識具を提
供すること。 【解決手段】 折畳可能なシート本体の表面側に誘導方
向を表す光反射機能を有する標識片を配置すると共に、
標識片内に多数個の発光ダイオードを一定の間隔を置い
て設け、シート本体の裏面側に複数個の固着具を配設
し、発光ダイオードを誘導方向に順次点滅制御する制御
装置と該制御装置の電源を備える構成。
り付けられて誘導方向を示す標識を点滅表示させる構成
とし、視認性と使い勝手に優れた携帯可能な標識具を提
供すること。 【解決手段】 折畳可能なシート本体の表面側に誘導方
向を表す光反射機能を有する標識片を配置すると共に、
標識片内に多数個の発光ダイオードを一定の間隔を置い
て設け、シート本体の裏面側に複数個の固着具を配設
し、発光ダイオードを誘導方向に順次点滅制御する制御
装置と該制御装置の電源を備える構成。
Description
【0001】
本考案は、自動車の事故や故障時に後続の運転者や歩行者に危険を知らせるた めの携帯可能な非常用交通標識具に関する。
【0002】
自動車の事故や故障時に後続の運転者に危険を知らせるための標識具として、 表面に光反射機能部を設けた3枚の枠板片を三角形状に組み立てて道路に載置す る構造のものが従来から使用されている。
【0003】
ところで、上記した従来の標識具は自動車の近くの道路上に載置する形式であ って、光反射機能部が外光により照らされて発光するものであることから、夜間 や雨天時には視認性が良くない。特に高速道路を走行する運転者にとっては、道 路におかれた低い位置にある標識具を迅速に認識することは容易ではない。本件 考案者はかかる現状を鑑みて、安全運転と事故防止に有効な視認性に優れた新た な標識具を開発するに至った。
【0004】 本考案の目的は、事故や故障等の使用時に車体部分に簡単に取り付けられて誘 導方向を示す標識を点滅表示させる構成とし、視認性と使い勝手に優れた携帯可 能な標識具を提供することにある。
【0005】
前記目的を達成するために請求項1に記載の考案は、折畳可能なシート本体の 表面側に誘導方向を表す光反射機能を有する標識片を配置すると共に、該標識片 内に多数個の発光体を一定の間隔を置いて設け、前記シート本体の裏面側に複数 個の固着具を配設し、前記発光体を誘導方向に順次点滅制御する制御装置と該制 御装置の電源を備えたことを特徴とする。
【0006】 請求項2に記載の考案は、請求項1に記載の携帯可能な非常用交通標識具にお いて、前記固着具をマグネットとしたことを特徴とする。
【0007】 請求項3に記載の考案は、請求項1に記載の携帯可能な非常用交通標識具にお いて、前記固着具を吸盤としたことを特徴とする。
【0008】 請求項4に記載の考案は、請求項1に記載の携帯可能な非常用交通標識具にお いて、前記固着具をマグネット及び吸盤としたことを特徴とする。
【0009】
シート本体を広げて電源の切替スイッチをオンに切り替えてから、車体の目立 つ部分にマグネット又は吸盤を利用して取り付ける。これにより標識片内の発光 ダイオードが誘導方向に順次点滅を繰り返し、その発光体の発する光りを標識片 が受けて反射光を発する。このとき、自動車の灯火が標識片に当たれば、標識片 もその光を反射する。しかして、標識自体が発光するので夜間や雨天時において も、視認性が一層高められる。 また、この交通標識具は不使用時に折り畳んでコンパクトにすることができる ので、例えば、高速道路の非常用電話ボックス、或いは自動車のトランク等に非 常用として保管するのに適している。
【0010】 この非常用交通標識具によれば、発光ダイオードが点滅して標識片が光を反射 するので視認性に優れている。加えて、事故や故障等の使用時には車体部分に簡 単に取り付けられると共に不使用時に折り畳んでコンパクトにすることができる ため、大変使い勝手が良いという利点がある。
【0011】
以下に、本考案の実施の形態例を図面に基づいて説明する。図1は正面図、図 2は裏面図、図3は標識片部分を示す一部の正面図、図4は図3のA−A線断面 図、図5は回路図である。
【0012】 図1に示すように、軟質樹脂材料を用いて偏平な袋状に形成したシート本体1 の表面側1aには、塩化ビニールシート上にマイクロプリズム又はガラスビーズ を保持させて成る公知の光反射機能を有するく字形の標識片2を、一定方向に複 数個、この例では4個、配置する。そして、それらの標識片2を無色透明なカバ ー片3で覆い、該カバー片3の周縁部をシート本体1に溶着する。10は上記標 識片2内に一定の間隔を置いて配置された多数個の発光ダイオードであって、各 発光ダイオード10はソケット11にそれぞれ装着されて発光部分を標識片2か ら表側に露出するように設けられている。図3、4に示すようにそれらのソケッ ト11が容易に移動しないように、各ソケット11の周囲を円形状に囲むように 標識片2とカバー片3とは溶着されている。
【0013】 上記シート本体1の裏面側1bの周縁には、複数個のマグネット12を配設す る。それらのマグネット12は、厚手の樹脂シート材の保護カバー13で覆って 使用時に取付物を損傷しないようにされている。そのマグネット12は固着具の 一例であるが、これと公知の吸盤(図示せず)を併せて設け、或いは吸盤のみを 設ける構成とすることもできる。
【0014】 図5には、この非常用交通標識具Mの回路図を示す。図中、20は並列に接続 された発光ダイオード10群の点滅を誘導方向に順次制御するための公知の集積 回路から成る制御装置、30は3ボルトの直流の電源であって、実際には1.5 ボルトの乾電池を2本使用している。乾電池はシート本体1の裏面側1bに設け たケース1cに収納するように設けられている。40は電源30の切替スイッチ である。なお、発光ダイオード10、切替スイッチ40等に対する配線は、損傷 しないようにシート本体1内にまとめて固定する。
【0015】 かかる構成になる非常用交通標識具Mによれば、標識片内の発光ダイオードが 誘導方向に順次点滅を繰り返し、その発光体の発する光りを標識片が受けて反射 光を発する。夜間や雨天時の視界の悪い状況においても、標識自体が発光するた めに自動車の運転者や歩行者は標識を認識し易い。従って安全運転や事故の防止 に有益である。
【図1】正面図
【図2】裏面図
【図3】標識片部分を示す一部の正面図
【図4】図3のA−A線断面図
【図5】回路図
M→非常用交通標識具 1→シート本体 1a→表面側
1b→裏面側 2→標識片 10→発光ダイオード 12→マグネット
(固着具) 20→制御装置 30→電源 40→切替スイッチ
1b→裏面側 2→標識片 10→発光ダイオード 12→マグネット
(固着具) 20→制御装置 30→電源 40→切替スイッチ
Claims (4)
- 【請求項1】 折畳可能なシート本体の表面側に誘導方
向を表す光反射機能を有する標識片を配置すると共に、
該標識片内に多数個の発光ダイオードを一定の間隔を置
いて設け、前記シート本体の裏面側に複数個の固着具を
配設し、前記発光ダイオードを誘導方向に順次点滅制御
する制御装置と該制御装置の電源を備えたことを特徴と
する携帯可能な非常用交通標識具。 - 【請求項2】 前記固着具をマグネットとしたことを特
徴とする請求項1に記載の携帯可能な非常用交通標識
具。 - 【請求項3】 前記固着具を吸盤としたことを特徴とす
る請求項1に記載の携帯可能な非常用交通標識具。 - 【請求項4】 前記固着具をマグネット及び吸盤とした
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯可能な非常用交
通標識具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997003528U JP3042551U (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 携帯可能な非常用交通標識具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997003528U JP3042551U (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 携帯可能な非常用交通標識具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3042551U true JP3042551U (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=43177033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997003528U Expired - Lifetime JP3042551U (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 携帯可能な非常用交通標識具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3042551U (ja) |
-
1997
- 1997-04-15 JP JP1997003528U patent/JP3042551U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7158020B2 (en) | LED warning beacon | |
EP1692007B1 (en) | Emergency signaling device | |
US5483917A (en) | Light reflecting traffic direction wand | |
KR101506400B1 (ko) | 차량용 안전표시등 | |
US10219570B2 (en) | Flexible lighting apparatus with adhesive for mounting to helmet outer surface | |
GB2483071A (en) | Hazard warning sign | |
JPH06308896A (ja) | 発光式標識板 | |
JP3042551U (ja) | 携帯可能な非常用交通標識具 | |
US20210221281A1 (en) | Vehicle rooftop beacon | |
JPH07229114A (ja) | 道路標識 | |
US20030033739A1 (en) | Safety lighting device | |
US20200017024A1 (en) | Magnetic led warning arrow sign | |
CN201477805U (zh) | 动态发光的便携式警示牌 | |
JPH0632964Y2 (ja) | 警告灯付き道路標識 | |
JP2002081027A (ja) | 表示具 | |
CN2376038Y (zh) | 双面闪烁式示警标志牌 | |
CN2360299Y (zh) | 故障警示牌 | |
JPH0121931Y2 (ja) | ||
US20030160690A1 (en) | Magnetically mountable vehicle hazard device | |
JP3067218U (ja) | 道路交通保安用標示具および発光ユニット | |
JPH0538395Y2 (ja) | ||
JPH0610386Y2 (ja) | Led表示式標識装置 | |
JPH1181252A (ja) | 風船式交通標示体 | |
JPH10251906A (ja) | 発光機能を備えた衣服体 | |
KR100911347B1 (ko) | 경고 표시용 튜브 |