[go: up one dir, main page]

JP3038068U - シークレットホルダー - Google Patents

シークレットホルダー

Info

Publication number
JP3038068U
JP3038068U JP1996012464U JP1246496U JP3038068U JP 3038068 U JP3038068 U JP 3038068U JP 1996012464 U JP1996012464 U JP 1996012464U JP 1246496 U JP1246496 U JP 1246496U JP 3038068 U JP3038068 U JP 3038068U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
secret
tint block
clear
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996012464U
Other languages
English (en)
Inventor
博充 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO CELLOLABEL LTD.
Original Assignee
TOKYO CELLOLABEL LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO CELLOLABEL LTD. filed Critical TOKYO CELLOLABEL LTD.
Priority to JP1996012464U priority Critical patent/JP3038068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038068U publication Critical patent/JP3038068U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の黒字印字のみで印字しても、秘密
の内容部分とそうでない部分を区別できるようなクリア
ホルダーを提供する。 【解決手段】 無色または着色したプラスチック製のク
リアホルダーにおいて、少くとも片面のほぼ全面に、大
きさが5ポイント以上14ポイント以下で、字の太さが
中字体以上の、文字または数字からなる地紋が施されて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はプラスチック製のクリアホルダー(書類挾み)に関するものである。 より詳しくは、本考案はプラスチック板の1つの側辺に沿って二つ折りし、プラ スチック板の底部を融着または接着して、二つ折りしたプラスチック板の間に書 類を挾むようにしたクリアホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からプラスチック製(例えばポリプロピレン製)の透明なクリアホルダー は書類の整理に非常に便利であるとして多用されている。そしてクリアホルダー としては無色透明なもの或いは着色されていて透明なカラークリアホルダーなど が市販されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
クリアホルダーは透明であるので、その間に挾んだ書類の内容が容易に分かり 、書類の整理、整頓或いは書類の検索に非常に便利である。また、クリアホルダ ーはプラスチック製であり、腰がしっかりしているので書類が傷まない。このた め見積書などをクリアホルダーに挾んで提出するような使われ方も昨今増加して いる。
【0004】 しかしながらクリアホルダーは透明であるがゆえに、第三者の目に触れること が憚られる内容、すなわち、所謂マル秘の内容まで見えてしまうという欠点があ る。特に、秘密の内容(以下、《秘》で表わす)であることを示すために、「秘 」の文字を○で囲んだ印、所謂マル秘のゴム印を押した場合には、逆に他人の注 意を引き過ぎることがある。
【0005】 このように、従来のクリアホルダーは、外側からもはっきりと見えて整理し易 いということと、内容が分かってしまうという両方の要求が相反し、二律背反の 状態である。
【0006】 より具体的には、例えば見積書であるか否か、何の見積か等は一目で分かるよ うにしたいが、金額や明細などは関係者以外には、廊下ですれ違ったりした場合 にも、分からないようにしたいということがある。
【0007】 すなわち、クリアホルダーの外側から分かりたい部分だけは一目で分かり(判 読可能であり)、他の人には分かって欲しくない《秘》部分はホルダーから書類 を取り出さないと分からない(判読不能な状態)ようにできるクリアホルダーが あれば便利である。
【0008】 これを解決するためには、一例として書類の《秘》部分を赤で印字し、《秘》 以外の部分を通常の黒で印字し、透明赤色のカラークリアホルダーで挾むと赤字 部分が読めなくなる。
【0009】 しかし、このように個々の作成書類を、その内容に応じて色分けして作成する ことは繁雑であり、また赤や青に特別な意味を持たせる場合(例えば、赤=マイ ナス等)には不都合である。
【0010】
【考案の目的】
本考案は、このような問題を解決して通常の黒字印字のみで印字しても、《秘 》部分とそうでない部分を区別できるようなクリアホルダーを提供することをそ の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、無色または着色したプラスチック製のクリアホルダーにおい て、少くとも片面のほぼ全面に地紋が施されていることを特徴とするシークレッ トホルダーにより前記目的を達成した。
【0012】
【実施例】
本考案を図面に示した実施例に基いて詳細に説明する。図1に示した実施例に おいて、プラスチック製(例えばポリプロピレン製)のクリアホルダー1はプラ スチック板の1つの側辺に沿って二つ折りし、プラスチック板の底部を融着また は接着して作られている。二つ折りされたプラスチック板の一方(片面)には、 そのほぼ全面に地紋2が印刷されている。
【0013】 この地紋2は文字でも数字でも構わず、また記号あるいは意味のない符号や記 号などでもよい。しかし、ホルダー1中の書類の文字を読めなくするということ では、地紋2は文字や数字にするとより好ましい。すなわち、通常、書類中に書 いてあるのが文字とか数字であるため、ホルダー1の地紋2も同じ種類の文字や 数字の方が中のものが分かり難くなる傾向がある。これに対し、この地紋2を単 なる直線や単なる曲線としたのでは、中のものが読み難くなる度合いは低い。
【0014】 この地紋は、図2(図2中でEは人間の目を示す)に拡大して示すように、ク リアホルダーの外側になるように印刷されていてもよいし(図2(a)参照)、 或いは印刷されたものがクリアホルダーの内側になるようにしていてもよい(図 2(b)参照)。この場合、どちらかと言うと、図2(a)に示すように地紋2 を外側に印刷していた方が中の書類の文字がより判読し難くなる傾向がある。す なわち、書類の上に地紋2が印刷された透明シートの印刷面が接するよりも、印 刷面の反対側が接した方が判読し難くなる。これは透明シートの曇りにより書類 内容がぼやけることや、地紋2による光の散乱があること、印刷された地紋2が 先に目に入るため幻惑されることによるものと思われる。
【0015】 本考案者が地紋の大きさ等を色々と研究した結果、地紋の文字や数字に比べて 大きな文字は判読可能であるが、小さな文字は判読不可能になることが分かった 。更に詳しく述べれば、地紋の文字の線より細い文字の判読が不可能になる。ま た字体の大きさに関しては地紋の字の大きさの約3倍(面積ではなく長さにおい て)までの字の判読が地紋によって困難になる。
【0016】 そして一般にコンピュータの打出しあるいはワープロの打出しによって使用さ れる文字の大きさは9ポイントないし12ポイント程度である。その他の例えば 「見積書」などのような見出しはそれ以上大きな文字として印刷されることが多 い。その結果、地紋の文字の大きさは大体5ポイント以上14ポイント以下とす れば、通常の使用範囲では充分である。
【0017】 また、この地紋の文字は特に書体は限られないが、一般に印刷に多く使われる 書体である明朝体、ゴシック体、教科書体などとすればよく、この場合も一般に この種の書類に使用される書体は楷書体が多いので、日本語の場合は楷書体また はそれに類似の書体とすればよい。また地紋2の文字は日本文字に限られず、ア ルファベット字でもよいし数字でもよいことは言うまでもない。
【0018】 また、この場合も字の太さが細字であると中の文字が太字の場合に判読し易く なるので、中字あるいは太字とすることが好ましい。
【0019】 前述の実施例では地紋2はクリアホルダー1の片面に印刷していたが、勿論両 面に印刷しても構わない。また、クリアホルダー1としては従来のように無色透 明なものでもよいし、着色されているカラークリアホルダーでもよい。
【0020】 地紋の印刷方法はプラスチックシートの表面に印刷できればよく、特に限定さ れないが、例えばオフセット印刷、スクリーン印刷、凸版印刷、グラビア印刷等 の方法が採用できる。特に、スクリーン印刷を用いると、インキ厚みを厚くする ことが容易であり、ざらざら感またはマット感がある凹凸表面となり指紋が付き 難く手触りの良い表面が容易に得られる。また、場合によっては、熱転写、イン キジェット、インキリボン、静電印刷等の方式のコンピュータのプリンターを用 いて印刷してもよい。更に、印刷に用いるインキも特に限定されないが、特にU Vインキを用いると、インキ厚みを更に容易に厚くすることができる。できれば 地紋2の色は原稿と同様に黒字またはそれに類似の色で印刷するとよい。
【0021】
【考案の効果】
本考案によれば、クリアホルダーに挾んだ書類の内容は地紋によって判読不可 能となるが、特別に大きく印刷されているタイトルや強調文字などは外からも判 読可能である。従って、本考案によれば、秘密にしたい部分だけ判読不可能であ り、秘密としなくてよい部分は外から判読できるので整理、整頓もし易い。
【0022】 また本考案において、地紋をクリアホルダーの外側表面に印刷すると、手指の 脂による指紋が付き難くなる。従来の透明なプラスチック製クリアホルダーの表 面にはベタベタと指紋が付いて見苦しいものであったが、本考案のシークレット ホルダーにより、このような見苦しさを防ぐことができる。
【0023】 また、地紋を外側表面に印刷した場合は、地紋による凹凸もあり、手触りがよ い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のシークレットホルダーを示す斜視図で
ある。
【図2】(a)は本考案のシークレットホルダーの1実
施例の断面図であり、(b)は別の実施例の拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 クリアホルダー 2 地紋 3 書類

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無色または着色したプラスチック製のク
    リアホルダーにおいて、少くとも片面のほぼ全面に地紋
    が施されていることを特徴とするシークレットホルダ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記地紋が文字または数字であることを
    特徴とする請求項1記載のシークレットホルダー。
  3. 【請求項3】 前記地紋の大きさが5ポイント以上14
    ポイント以下であることを特徴とする請求項2記載のシ
    ークレットホルダー。
  4. 【請求項4】 前記地紋の字の太さが中字体以上である
    ことを特徴とする請求項2または3記載のシークレット
    ホルダー。
  5. 【請求項5】 無色または着色したプラスチック製のク
    リアホルダーにおいて、少くとも片面のほぼ全面に、大
    きさが5ポイント以上14ポイント以下で、字の太さが
    中字体以上の、文字または数字からなる地紋が該クリア
    ホルダーの表面側に施されていることを特徴とするシー
    クレットホルダー。
JP1996012464U 1996-11-21 1996-11-21 シークレットホルダー Expired - Lifetime JP3038068U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012464U JP3038068U (ja) 1996-11-21 1996-11-21 シークレットホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012464U JP3038068U (ja) 1996-11-21 1996-11-21 シークレットホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3038068U true JP3038068U (ja) 1997-06-06

Family

ID=43172758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996012464U Expired - Lifetime JP3038068U (ja) 1996-11-21 1996-11-21 シークレットホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038068U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1528784A3 (en) Information processing apparatus and method for processing information
EP1199190A3 (en) Desktop printable file blank and filing system
JP3038068U (ja) シークレットホルダー
CN101486280A (zh) 印章装置
CN201128298Y (zh) 明、盲两用印刷品
KR200212826Y1 (ko) 인물 및 배경의 이미지 광고겸용 다용도노트북(Multiple Notebook)
JP3044203U (ja) クリアーホルダー
JP3173098B2 (ja) 点字印刷物の製造方法及び資材
JP3003253U (ja) 点字刻印とその内容を説明する墨字印刷物
KR200246430Y1 (ko) 점자식 활자 및/또는 무늬가 포함된 서적
JP3003574U (ja) マーカーシール付栞
KR960002275Y1 (ko) 속독이 가능한 활자 인쇄지
JPS5820388Y2 (ja) 原稿用紙
JP3003738U (ja) 非可視部分マスク式の2次元コード記録紙
Benedict et al. Designing Your Newsletter (1993)
Jasuja et al. Application of the ESDA in demonstrating traced forgeries
KR200241324Y1 (ko) 공책
JP3038083U (ja) 写経用紙
Roetling Visual Communications, Past and Future.
KR200399430Y1 (ko) 투명 점착식 메모지
JPH0453966Y2 (ja)
JP3026603U (ja) 下敷、定規、ファイル・バインダー・アルバム等の表紙として使用し得る印刷シート
KR200403967Y1 (ko) 지문인장
JPS61274997A (ja) 便箋、ノ−ト等筆記用材
CN112466201A (zh) 开孔锯齿防伪方法及防伪纸和印刷物