JP3029707U - Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケース - Google Patents
Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケースInfo
- Publication number
- JP3029707U JP3029707U JP1996003524U JP352496U JP3029707U JP 3029707 U JP3029707 U JP 3029707U JP 1996003524 U JP1996003524 U JP 1996003524U JP 352496 U JP352496 U JP 352496U JP 3029707 U JP3029707 U JP 3029707U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- rom
- record carrier
- disk
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packaging For Recording Disks (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 CD−ROM等記録担体用ディスクを収納し
て郵便等で送付でき、保管用としても使用可能な包装ケ
ースを提供する。 【解決手段】 記録担体用ディスクを嵌着するための切
り口17を設けた前板15を背板1の前側へ底板14を
介して折り重ね、背板1の前側へ左右の側板10,11
を介して枠板12,13を折り重ね、更に、剥離紙9で
覆った粘着剤層8を有する貼着板6を切取片7を介して
先端に連設した蓋板3を背板1の前側へ天板2を介して
折り重ねることにより箱状を呈するように組立可能とな
し、切り口17にディスクを嵌着した状態で、剥離紙9
を剥がして露出させた粘着剤層8によって貼着板6を前
板15及び左右の枠板12,13に対し接着することに
より封をして送付可能となし、切取片7を切り取って貼
着板6と蓋板3とを分離することにより開封可能とな
し、開封後は蓋板3を前板15に設けた別の切り口16
に対し挿脱自在とした。
て郵便等で送付でき、保管用としても使用可能な包装ケ
ースを提供する。 【解決手段】 記録担体用ディスクを嵌着するための切
り口17を設けた前板15を背板1の前側へ底板14を
介して折り重ね、背板1の前側へ左右の側板10,11
を介して枠板12,13を折り重ね、更に、剥離紙9で
覆った粘着剤層8を有する貼着板6を切取片7を介して
先端に連設した蓋板3を背板1の前側へ天板2を介して
折り重ねることにより箱状を呈するように組立可能とな
し、切り口17にディスクを嵌着した状態で、剥離紙9
を剥がして露出させた粘着剤層8によって貼着板6を前
板15及び左右の枠板12,13に対し接着することに
より封をして送付可能となし、切取片7を切り取って貼
着板6と蓋板3とを分離することにより開封可能とな
し、開封後は蓋板3を前板15に設けた別の切り口16
に対し挿脱自在とした。
Description
【0001】
本考案はCD−ROM等記録担体用ディスクの包装ケースに関する。
【0002】
CD−ROM等は普通プラスチック製のケースに収納されているが、そのケー スのままでは郵便等により送付するのは不向きであり、更に小包用パッケージな どで包装して送付しなければならぬという面倒がある。
【0003】
本考案は、CD−ROM等記録担体用ディスクを収納してそのまま郵便等で送 付することができ、しかも、受け取った者が開封後にそのまま保管用ケースとし ても使用できる有用な包装ケースの提供を目的とする。
【0004】
上記目的は本考案の包装ケースにより、すなわち、CD−ROM18などの記 録担体用ディスクを嵌着するための切り口17を設けた前板15を背板1の前側 へ底板14を介して折り重ね、同じく背板1の前側へ左右の側板10,11を介 して枠板12,13を折り重ね、更に、剥離紙9で覆った粘着剤層8を有する貼 着板6を切取片7を介して先端に連設した蓋板3を背板1の前側へ天板2を介し て折り重ねることにより箱状を呈するように組立可能となし、上記の切り口17 にCD−ROM18などの記録担体用ディスクを嵌着した状態で、剥離紙9を剥 がして露出させた粘着剤層8によって貼着板6を前板15及び左右の枠板12, 13に対し接着することにより封をして郵便等により送付可能となし、又、切取 片7を切り取って貼着板6と蓋板3とを分離することにより開封可能となし、開 封後は蓋板3を前板15に設けた別の切り口16に対し挿脱自在としたことを特 徴とするCD−ROM等記録担体用ディスクの包装ケースによって達成すること ができる。
【0005】 なお、本考案の上記のCD−ROM等記録担体用ディスクの包装ケースにおけ る蓋板3には、その一部を切り取って窓孔28を開設してもよい。
【0006】
以下、図示した本考案の実施例について説明する。まず、図1はケースの展開 状態を示したものである。符号1が背板であり、この背板1の上方に細幅の天板 2を介して蓋板3を連設している。
【0007】 蓋板3の更に上方には2本のミシン目4,5で挟まれた帯状の切取片7を介し て貼着板7を連設している。この貼着板7の内面には粘着剤層8を設けて剥離紙 9で覆っている。なお、この粘着剤層8は両面粘着テープを貼ることによって形 成している。また、切取片7の内面には補強テーブ29を貼着している。
【0008】 又、背板1の左右側方にはそれぞれ細幅の側板10,11を介して枠板12, 13を連設している。
【0009】 又、背板1の下方には細幅の底板14を介して前板15を連設している。この 底板14の幅は、上記の天板2や左右の側板10,11の幅と同一である。この 前板15には湾曲した2本の切り口16,17を設けている。一方の切り口16 は上記の蓋板3を差し込んで挟み止めするものであり、他方の切り口17はCD −ROM18などの記録担体用ディスク18を嵌着するためのものである。その 切り口17の両端には上下方向の短い切線19,20を連続的に設け、その切線 19,20の両端から側縁までそれぞれ横方向の折り筋21,22,23,24 を設けている。
【0010】 次に、図2及び図3は、CD−ROM18を収納できる形にケースを組み立て た状態を示したものである。すなわち、底板14を背板1に対し略垂直に折り曲 げ、更に前板15を底板14に対し略垂直に折り曲げて前板15を背板1に対し 略平行になし、又、左右の側板10,11を背板1に対し略垂直に折り曲げてか ら、左右の枠板12,13を側板10,11に対し略垂直に折り曲げてこれらも 背板1に対し略平行になして、その枠板12,13を前板15の上に重ね合わせ ることにより箱状になしている。そして、前板15を切り口17の両側に設けた 折り筋21,22,23,24で折り曲げることにより、その切り口17の後に 溝を設けて、その溝にCD−ROM18の略下半部を嵌着して保持している。
【0011】 次に、図4はケースにCD−ROM18を収納してから蓋板3を閉じた状態を 示したものである。すなわち、天板2を背板1に対し略垂直に折り曲げ、更に蓋 板3を天板2に対し略垂直に折り曲げて蓋板3を背板1に対し略平行になし、貼 着板6から剥離紙9を剥がし取って粘着剤層8を露出させ、蓋板3、切取片7及 び貼着板6を前板15及び左右の枠板12,13の上に重ね合わせて、その貼着 板6を上記の粘着剤層8によって前板15及び左右の枠板12,13に対し接着 して封をしたものである。このケースはこの状態により郵便等で送付することが できる。
【0012】 次に、図5はケースを受け取った人が蓋板3を開いてCD−ROM18を取り 出す状態を示したものである。すなわち、切取片7をミシン目4,5で切り取る ことにより、蓋板3を貼着板6から分離して開封したものである。この状態でC D−ROM18を取り出すことができる。なお、貼着板6は前板15及び左右の 枠板12,13に対し接着した状態を維持する。
【0013】 次に、図6は開封した後で蓋板3を再び閉じた状態を示したものである。すな わち、蓋板3を前板15に設けた切り口16に差し込んで挟み止めしている。し たがって、ケースはCD−ROM18を収納して保管するためにも使用すること ができる。
【0014】 また、図7及び図8は他の実施例を示したものである。まず、図7はケースの 展開状態を示したもので、蓋板3にコ字状の切線26と、その切線26の両端を 結ぶミシン目27を設けている。その他の構成及び組立方法は上記の実施例と同 一である。そして、このケースを受け取った者が、CD−ROM18の保管用ケ ースとして使用する場合に、そのミシン目27を切り破ることによって、図8に 示すように窓孔28を設けることができる。
【0015】
本考案の構成は上記の通りであり、CD−ROM等の記録担体用ディスクを収 納して郵便等で送付する場合に使用することができ、かつ、受け取った者はCD −ROM等記録担体用ディスクを取り出した後、捨てることなく引き続きそのC D−ROM等記録担体用ディスクの保管ケースとして使用できるので極めて有用 性が高い。また、CD−ROM等記録担体用ディスクを前板15に設けた切り口 17に嵌着して保持することにより、送付時などにCD−ROM等記録担体用デ ィスクの揺れを押えて保護することができる。また、請求項2に記載したように 窓孔28を設けることにより、内部を確認できるという利点が得られる。
【図1】展開状態を示す平面図である。
【図2】CD−ROMを収納可能に組立てた状態を示す
平面図である。
平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】郵便等により送付するために蓋板を閉じて封を
した状態の平面図である。
した状態の平面図である。
【図5】開封して蓋板を開いた状態を示す平面図であ
る。
る。
【図6】開封した蓋板を前板の切り口に差し込んで固定
した状態の平面図である。
した状態の平面図である。
【図7】展開状態を示す平面図である。
【図8】開封した蓋板を前板の切り口に差し込んで固定
した状態の平面図である。
した状態の平面図である。
1 背板 2 天板 3 蓋板 4 ミシン目 5 ミシン目 6 貼着板 7 切取片 8 粘着剤層 9 剥離紙 10 側板 11 側板 12 枠板 13 枠板 14 底板 15 前板 16 切り口 17 切り口 18 CD−ROM 19 切線 20 切線 21 折り筋 22 折り筋 23 折り筋 24 折り筋 26 切線 27 ミシン目 28 窓孔 29 補強テープ
Claims (2)
- 【請求項1】 CD−ROM18などの記録担体用ディ
スクを嵌着するための切り口17を設けた前板15を背
板1の前側へ底板14を介して折り重ね、同じく背板1
の前側へ左右の側板10,11を介して枠板12,13
を折り重ね、更に、剥離紙9で覆った粘着剤層8を有す
る貼着板6を切取片7を介して先端に連設した蓋板3を
背板1の前側へ天板2を介して折り重ねることにより箱
状を呈するように組立可能となし、上記の切り口17に
CD−ROM18などの記録担体用ディスクを嵌着した
状態で、剥離紙9を剥がして露出させた粘着剤層8によ
って貼着板6を前板15及び左右の枠板12,13に対
し接着することにより封をして郵便等により送付可能と
なし、又、切取片7を切り取って貼着板6と蓋板3とを
分離することにより開封可能となし、開封後は蓋板3を
前板15に設けた別の切り口16に対し挿脱自在とした
ことを特徴とするCD−ROM等記録担体用ディスクの
包装ケース。 - 【請求項2】 蓋板3の一部を切り取って窓孔28を開
設可能とした請求項1記載のCD−ROM等記録担体用
ディスクの包装ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996003524U JP3029707U (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996003524U JP3029707U (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケース |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3029707U true JP3029707U (ja) | 1996-10-11 |
Family
ID=43164724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996003524U Expired - Lifetime JP3029707U (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3029707U (ja) |
-
1996
- 1996-04-02 JP JP1996003524U patent/JP3029707U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08501049A (ja) | 折りたたみ可能な平シート材ブランクからなるコンパクトディスク用パッケージ | |
US20060283729A1 (en) | Mailer and storage package | |
JP3029707U (ja) | Cd−rom等記録担体用ディスクの包装ケース | |
JP3894128B2 (ja) | ディスク状記録媒体用パッケージ | |
JPH0730524Y2 (ja) | フロッピーディスク保護体 | |
JPH052427Y2 (ja) | ||
JP3065231U (ja) | 湿潤シ―ト用収納ケ―ス | |
JP2005522344A (ja) | シート品でのおよびシート品に関する改良 | |
JP3595072B2 (ja) | ディスクケース | |
JP2578297Y2 (ja) | 箸付き弁当箱 | |
JP3712823B2 (ja) | ディスクケース | |
JPH0441068Y2 (ja) | ||
JPH0712316Y2 (ja) | カバー | |
JPH055145Y2 (ja) | ||
JP3956325B2 (ja) | Cdホルダー | |
JP3039180U (ja) | Cdパッケージ | |
JPH11154384A (ja) | フラットホルダ | |
JPH047070Y2 (ja) | ||
JP3038504U (ja) | ディスク包装封筒 | |
JP2001105767A (ja) | 偏平状部材を収納可能な書籍 | |
JPH0630457Y2 (ja) | Cdを収納した書籍または雑誌の構造 | |
JP4108839B2 (ja) | 収納ケース | |
JP2681770B2 (ja) | コンパクトディスク用郵送ケース | |
JP2510312Y2 (ja) | 綴じ込み用包装袋 | |
JPH043944Y2 (ja) |