[go: up one dir, main page]

JP3025109B2 - 光源および光源装置 - Google Patents

光源および光源装置

Info

Publication number
JP3025109B2
JP3025109B2 JP23045192A JP23045192A JP3025109B2 JP 3025109 B2 JP3025109 B2 JP 3025109B2 JP 23045192 A JP23045192 A JP 23045192A JP 23045192 A JP23045192 A JP 23045192A JP 3025109 B2 JP3025109 B2 JP 3025109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
flat plate
substrate
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23045192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316296A (ja
Inventor
真司 山名
輝一 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23045192A priority Critical patent/JP3025109B2/ja
Priority to US08/026,841 priority patent/US5418384A/en
Priority to EP93301844A priority patent/EP0560605B1/en
Priority to DE69316055T priority patent/DE69316055T2/de
Publication of JPH05316296A publication Critical patent/JPH05316296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025109B2 publication Critical patent/JP3025109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F2013/05Constructional details indicating exit way or orientation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • G09F2013/1804Achieving homogeneous illumination
    • G09F2013/1822Stair-cased profiled window
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、線状の領域を照明す
る光源および光源装置に関し、主にファクシミリ、イメ
ージスキャナおよびバーコードリーダ等の読み取り原稿
の照明や、複写機およびプリンタ等の感光体ドラムの除
電に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来この種の光源や光源装置において
は、配線基板上に発光ダイオードを一列に配置し、その
上部にシリドリカルレンズを設置したものが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光源や光源装置においては、光源の出力する
光が十分有効に線状領域の照明に利用されていないとい
う問題点があった。この発明はこのような事情を考慮し
てなされたもので、光源の出力を十分有効に利用して線
状照明を行うことが可能な光源および光源装置を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、表面に凹部
を有する基板と、凹部底部に設置された発光ダイオード
と、凹部面に分離して形成され前記発光ダイオードの
異なる電極に各々接続される第1及び第2導電性反射膜
とを備え、発光ダイオードが第1及び第2導電性反射膜
を介して給電されることを特徴とする光源を提供するも
のである。
【0005】さらに、この発明は、光源と透光性平板と
を備え、前記平板の内部へ光を導入するために前記平板
の一つの側面に対向して光源を設置し、導入した光を前
記平板内の他の側面に反射させて光を前記平板から外部
に導出させると共に、光が反射する前記側面をのこ歯状
に形成したことを特徴とする光源装置を提供するもので
ある。
【0006】さらに、この発明は、光源と方形状透光性
平板を備え、前記平板の内部へ光を導入するために前記
平板の一つの側面に対向して光源を設置し、導入した光
を前記平板内の他の側面に反射させて光を前記平板から
外部に導出させると共に、光が反射する前記側面に断面
のこ刃状の凹凸面を形成し、光源から離れるほど前記凹
凸面の面積を増大させたことを特徴とする光源装置を提
供するものである。
【0007】また、この発明は、光源と第1透光性平板
と、第1透光性平板の内部へ光を導入るために光源と
第1透光性平板の一つの側面を接続する末広がり状の第
2透光性平板とを備え、導入した光を第1透光性平板内
の他の側面に反射させて光を第1透光性平板から外部へ
導出させると共に、光が反射する前記側面に断面のこ刃
状の凹凸面を形成したことを特徴とする光源装置を提供
するものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、凹部表面の反射鏡が
発光ダイオードからの光を反射するので、照明に寄与す
る光が増大し、発光ダイオードの出射光の利用効率が増
大する。
【0009】請求項2の発明によれば、光源から平板内
に導入された光はのこ歯状の側面で反射され光源の照度
が平均化されて線状領域を一様に照明する。
【0010】請求項3の発明によれば、光源から平板内
に導入された光はのこ刃状の側面で反射され線状領域を
照明する。つまり、平板内に導入された光が光源から遠
ざかるに従って弱まるのに対して、のこ刃状に形成した
反射面の単位長さ当たりの反射面積が光源から遠ざかる
ほど増加するように設定したことによって、反射光の照
度が平均化されて線状領域を一様に照明する。
【0011】請求項4の発明によれば、光源から第1透
光性平板内に導入された光は末広がり状の第2透光性平
板の側面で反射し、進行方向が整えられ、指向性の高い
光となって第1透光性平板内を伝搬する。そしてこの光
はのこ刃状の側面で反射され、線状領域を高い指向性を
もって照明するため、光源からの光を有効に線状領域の
照明に利用できる。
【0012】
【実施例】以下図面に示す実施例に基づいてこの発明を
詳述する。これによってこの発明が限定されるものでは
ない。
【0013】実施例1 図1はこの発明の実施例1の光源の概略を示す斜視図、
図2はそのY−Y’方向断面図、図3は基板上の配線パ
ターンの一部分の詳細図(光出射方向側からの平面図)
である。また、図4は本実施例における電気配線接続
を、図5は同実施例の光出射方向と反対側の面(基板裏
面)の構造の概略を示している。
【0014】図1〜図3に示した如く、溝状の凹面部が
設けられた長さ270mm(X−X’方向)、幅6mm(Y
−Y’方向)、厚さ5mm(Z−Z’方向)の遮光性の樹
脂基板1の表面上に、アルミニウム蒸着や金の無電解メ
ッキ等の手法によって導電性の金属膜3が設けられ、フ
ォトエッチング等の手法でその一部分を除去することに
よって電気絶縁帯9が形成され、電気配線パターンとし
ている。
【0015】この基板1は、液晶ポリマー等の耐熱性樹
脂を用いて射出成型法によって製造される。基板1の溝
の底部に36個のGaP発光ダイオードチップ2〔発光
波長565nm〕が(X−X’方向に)一列に、7.2mm
ピッチの当間隔で実装されている。個々の発光ダイオー
ドチップ2は、基板底部に配線パターンと一体的に形成
されたカソード電極接続用ランド上に銀ペーストによっ
て、そのカソード電極がダイボンディングされて電気的
に基板上の配線パターン3に接続されると同時に、機械
的に基板1に固定されている。
【0016】また、発光ダイオードチップ2のアノード
電極は、同基板上に形成されたアノード電極接続用ラン
ドへ金線6によってワイヤーボンディングされ、電気的
に接続されている。基板上に形成された溝の凹面部分は
Y−Y’方向に関して放物面となっており、その表面上
の大部分には配線用パターンの一部である金属膜3が形
成されており、発光ダイオードチップから側面方向へ発
せられた光を前方へ反射する機能を有する(反射率約
0.8の)反射鏡となっている。
【0017】基板溝の底部に実装された全ての発光ダイ
オードチップ2、発光ダイオードチップ2と基板1を接
続している金線6、反射凹面鏡金属膜3、及び発光ダイ
オードチップ2の負荷抵抗素子7は、透光性エポキシ樹
脂5によって一体に封止されており、その表面部分はY
−Y’方向に関して部4を有するシリンドリカルレン
ズになっている。
【0018】発光ダイオードチップ2が実装されていな
い位置(隣接する発光ダイオードチップの間隙)正面の
被照明領域に於ける照度の低下(X−X’方向の照度リ
ップル)を低減するため、封止に用いられる透光性樹脂
5には、SiO2 (シリカ)の粉末が光の散乱剤として
混入されている。
【0019】基板1上の金属配線パターンは、図4に示
したように発光ダイオードチップ6個づつが直列に接続
され、その直列回路が並列に6組接続されるようにパタ
ーンニングされている。また、6組の直列ユニットそれ
ぞれに1個づつ負荷抵抗素子7が直列に接続されてお
り、抵抗素子7は基板1上の発光ダイオードチップ2の
間隙に設けられた抵抗素子接続用ランド上に半田によっ
て表面実装されている。
【0020】また、これら基板上の配線パターンは図5
に示した如く基板の溝が設けられている面の反対側の面
(下面)まで基板の表面上を導かれており、基板下面の
表面上に外部との電気的接続を行う端子8が設けられて
いる。
【0021】次に実施例1の動作について説明する。基
板1下面の電気接続端子8へ外部の電源を接続すること
よって、基板上の配線パターンを経て基板1上に実装さ
れている総ての発光ダイオードチップ8に電流が流れ、
発光ダイオードチップ2は発光する(発光波長565n
m)。
【0022】個々の発光ダイオードチップ2から発せら
れた光は、チップ2及び金線6を封止している透光性樹
脂中5を透過し、その一部はその表面4へ達する。それ
ら光のうち、発光ダイオードチップ2の正面方向へ発せ
られ、封止樹脂表面4に達した光の一部は、その凸面に
おいて屈折した後、樹脂外部へ出射するが、封止用樹脂
5の表面形状がY−Y’方向に関して凸レンズ作用を有
するシリンドリカルレンズとなっているため、その部分
を通過した光は、Y−Y’方向に関して、より光軸方向
に集光される。一方、発光ダイオードチップから側面Y
−Y’方向に発せられた光の一部分は、基板溝部分の表
面上に設けられた金属膜(反射鏡)3で前方へ反射さ
れ、シリンドリカルレンズ4へ入射する。シリンドリカ
ルレンズ4を通過した光はY−Y’方向に関して集光さ
れ照明対象となる所定の線状領域に到達する。
【0023】次に、この実施例の変形例について説明す
る。図6に示した如く、発光ダイオードチップ2及びチ
ップ接続用の金線6が実装される金属膜(凹面鏡)3が
個々の発光ダイオードチップ2毎に分離された構造とな
っており、それぞれの金属膜3はチップの側面X−X’
方向に出射された光に関しても正面方向へ反射させる作
用を果すものに置き換えられた構造のものである。
【0024】このように、発光ダイオードチップの前方
へ発せられた光は、チップを封止している透光性樹脂表
面に形成されたシリンドリカル凸レンズによって集光さ
れ、チップ側面方向へ発せられた光は、基板上に一体的
に形成された凹面鏡によって前方方向へ反射されるた
め、同シリンドリカルレンズへ有効な範囲で入射する光
が増加し、光の利用効率を向上させることが可能とな
る。
【0025】また、従来と同じ消費電力で高い照明を得
ることができる他、照度を同じにした場合には、搭載す
る発光ダイオードチップ数の削減によるコストダウン
や、発光ダイオード駆動電流の制御によるチップ寿命の
延長、信頼性の向上、ランニングコストの低減等の効果
がある。
【0026】さらに、この光源は、反射鏡一体配線基板
の採用によって極めてコンパクトな構造な実現してお
り、装置の小型化が可能となる。
【0027】実施例2 図7はこの発明の実施例2の光源装置の斜視図、図8は
そのY−Y’方向断面図である。また、図9は実施例2
の光源装置の平面図(対称構造の半分)、図10は、図
9のA部拡大図である。さらに、図11は、実施例2の
光源装置から光出力面に至る光路を示す平面図(対称構
造の半分)、図12は図11のB部拡大図、図13は図
11のC部拡大図である。
【0028】この実施例では、図7に示すように、アク
リル樹脂製基板11の両側面に光源aが設けられてい
る。図7の光源(a)としては、図15に示すように実
施例1の光源と同様の構造ものを使用している。
【0029】但し、実施例1では長さ270mmの基板に
36個の発光ダイオードチップを配列しているが、実施
例2では図15に示すように長さ50mmの基板a1に5
個の発光ダイオードチップa2を配列し、エポキシ樹脂
a3にはレンズ状の凸部のない平面状のものを使用して
いる。そして、光源aは発光面側が基板11の側面に密
着するように実装される。そして、17は図4の抵抗7
に対応する抵抗素子、18は給電用コネクタ、19はリ
ード線である。
【0030】透光性基板11の表面は総て滑らかな面で
構成されており、すべての表面において入射光のうち光
散乱に寄与する割合は、1%以下にとどまっている。透
光性基板11の側面の一部分(以下、光結合素子と呼
ぶ)12は、図12に示したような鋸刃状に加工されて
いる。この実施例においては、光結合素子2の鋸刃面の
傾斜はすべて、Z軸に対してα=34〜42度、β=0
〜90度の範囲内の一定の角度に統一して設定されてい
る。
【0031】また、鋸刃面が形成されている面は、図9
に示されるように、Z軸方向に関して長さ10mmないし
20mmで、f1〜f9で示されるような小領域に分割さ
れており、各々の領域における光結合素子12の面のZ
軸に対する傾斜が、光源a側から基板中央部(図中ライ
ンC−C’)へ向かって、−1/20〔mm〕以上+7/
20〔mm〕以内の勾配にて、一旦減少した後、除々に急
峻になるように設計されている。
【0032】これらの透光性基板11の形状は射出成型
によって一体的に製造されている。また、鋸刃形状の光
結合素子12の表面の全領域及び、光源aが取り付けら
れている基板端面から6mmにわたって、透光性基板11
の上下両側面(図9のRで示した部分)は、アルミニウ
ムのスパッタリングによって反射膜がコーティングさ
れ、反射率0.87程度の鏡面になっている。
【0033】この実施例の動作について図面に基づいて
説明する。透光性基板11上に実装された光源aより発
せられた光の大部分は図11に示すように、透光性基板
11内部へ導入される。
【0034】この実施例においては、透光性基板11を
形成しているアクリル樹脂材の屈折率は約1.49であ
り、基板内から大気との境界面に光が入射した場合に全
反射が起こる臨界角は、42.3度となるため、光軸方
向(Z軸方向)に対して47.7度(90−42.3
度)以内で該透光性基板11の内部へ入った光は、Z軸
に対して平行に設けられている透光性基板11の上下面
及び両側面において総て全反射する。
【0035】この実施例において使用している光源aの
出射光軸に対して±47度以内に射出される光量は、全
射出光量の約70%以上であり、同光源より発せられた
光のうちの大部分が同基板の上下両側面において、透光
性基板11表面における全反射によって内部に閉じ込め
られる。
【0036】透光性基板11に入射した光は、図11に
示したごとく、直後、あるいは基板上下両側面にて全反
射を繰り返した後、基板11の表面上に設けられた光結
合素子12の鋸刃面に当たる。
【0037】基板面の臨界角及び光結合素子12の最大
勾配(7/20mm)を考慮した場合、光結合素子12へ
入射する光は、Z軸に対して+47.7度〜−19.3
度の範囲であり、光結合素子12の鋸刃面は、図12に
示した如く、Z軸に対してα=34〜42度に設定され
ている為、その面にて反射率(0.87)に応じて反射
された光は、Z軸に対して平行に設けられている光出力
面16へ、入射角−41.7度〜+41.3度の範囲で
入射する。
【0038】光出力面16における臨界角は±42.3
度である為、光結合素子12の鋸刃面にて反射された光
の大部分は、光出力面16において全反射することなく
透光性基板11の外部へと射出される。
【0039】光結合素子12の鋸刃面が形成されている
包絡面形状は、図11に示されるように、光源a側から
入射する光に対して、Z軸方向の単位長さ当たりの光結
合素子2の鋸刃面の面積が変化するように勾配が変化し
ている。その勾配の変化の割合は、光源aから発せられ
光結合素子12に入射する光量が、光源ユニットから遠
ざかるに従って指数的に弱まるのに対応して、指数的に
光結合素子12の単位長さ当たりの反射面積が増加する
ように、指数的に勾配が急峻になるように設定されてい
る。
【0040】また、光源aの近傍においては、更に光量
の調整を行うべく、光結合素子12の形成されている面
は光源aと逆の基板中央方向に傾斜している。
【0041】このようにして、透光性基板11の光出力
面16から出力される光量の分布はZ軸方向に関してほ
ぼ全域Wにわたって均一となる。図14にこの実施例に
於ける光出力面上5mmの位置におけるに光出力分布例を
示す。
【0042】基板11の光出力面16から外部へ出射さ
れた光は、同出射面16の前方に設置されたプラスチッ
ク製透明シリンドリカルレンズ13によって、照明対象
となる線状領域14に集光される。
【0043】このシリンドリカルレンズ13は、図8に
示すように透光性基板11から出射される光を所定の照
明対象領域14に集光できる位置に透明性基板11を固
定する為のフレーム15と一体的に形成されている。な
お、図7ではフレーム15は省略し、レンズ13のみを
表示している。
【0044】実施例2に見られるように、半導体発光素
子からなる光源より発せられた光は、その大部分が透光
性基板内部に導入された後、基板内表面で多数回反射を
繰り返した後、任意の光偏向特性を有する光結合素子を
経て出力される。この為、光源として発光素子を複数個
用いた場合においても、それぞれの発光素子より発せら
れた光は基板内で空間的に混合され、各発光素子間の発
光強度のばらつきが照明領域において空間的光強度分布
に与える影響は、大幅に改善される。
【0045】これらの作用によって、実施例2のライン
照明ユニットにおいては、従来必要であった複数発光素
子間の出力のばらつきに対する各発光素子個別の補正が
不要となる他、各発光素子間隙位置に於ける照度低下
(リップル)対策として集光レンズにおいて光拡散を行
う必要がなくなり、より高効率の光利用を図ることが可
能となる。
【0046】また、出射光を所定の方向に反射させる凹
面鏡を備えたパッケージを有する発光素子ユニットを光
源として使用するため、高効率で透光性基板への光結合
を行うことが可能であり、光の利用効率の改善が図られ
る。
【0047】更に、基板出力面に於ける出力光の空間的
強度分布は、透光性基板の形状及び同基板上の光結合素
子のスペックを適切に設計することによって、ある程度
の範囲で任意に設定することが可能となる為、均一光出
力特性を有するライン照明ユニット以外にも任意の光出
力分布特性を有するライン照明ユニットを比較的容易に
提供することが可能となり、種々の用途により適した細
かい仕様の展開を図ることができる。
【0048】実施例3 図16はこの発明の実施例3の光源装置の斜視図、図1
7は図16の要部を示す斜視図、図18は図17の要部
平面図、図19は図17の要部拡大図、図20は実施例
3の光源装置に適用される光源の斜視図、図21は図2
0の要部断面図、図22は実施例3の光源装置の光路を
示す説明図、図23は実施例の光源装置の照度分布図で
ある。
【0049】この実施例の光源装置は、図16に示すよ
うに、長方形状のアクリル樹脂製基板25の両端面に光
源26が設けられている。図16の光源装置の光源26
は図20および図21に示すように、電気絶縁性を有す
る樹脂ケース32内に発光ダイオード29が複数個実装
され(この実施例で10個)、樹脂ケース32の表面に
配線用パターンである金属膜31が形成されており、各
発光ダイオード29と電気的に接続されている。そして
この光源26は発光面側が基板25の端面21(図1
7)に密着するように実装されている。
【0050】但し、実施例3では図17の基板25の長
手方向(X方向)の長さを270mm、そして光源取り付
け端面21のサイズをY方向に10mm、Z方向に4mmと
している。透光性基板25の上面はすべて滑らかな面で
構成されており、すべての表面において入射光のうち光
散乱に寄与する場合は、1%以内にとどまっている。
【0051】透光性基板5の側面の一部分(以下、光結
合素子と呼ぶ)22は、図19に示すようなブレーズ状
(のこ歯状)に加工されている。この実施例において
は、光結合素子22のブレーズ面の傾斜はX軸に対して
α=35〜45度、β=35〜45度の範囲内の一定の
角度に統一して設定されている。またブレーズピッチは
p=1mm以下に設定されている。
【0052】また、ブレーズ面が形成されている面は図
18に示されるように、光結合素子22と平面24とで
構成されており、光結合素子22はその反射面長手方向
(X方向)の単位長さ当たりの面積が光源取り付け端面
21から離れるほど増加するように形成されている。但
し、照明領域の照度を均一にするために、一つの反射面
に入射する光の光量の総和がすべての反射面に対して一
定となるように各反射面の面積を設定している。
【0053】これらの透光性基板25はアクリル等の樹
脂材料の射出成形によって一体的に製造されている。ま
た光結合素子22のブレーズ面は、アルミニウムのスパ
ッタリングによって反射膜がコーティングされ、反射率
0.87程度の鏡面になっている。
【0054】この実施例の動作について図面に基づいて
説明する。透光性基板25に実装された光源26より発
せられた光の大部分は図22に示すように、透光性基板
25内部へ導入される。
【0055】この実施例においては、透光性基板25を
形成しているアクリル樹脂材の屈折率は約1.49であ
り、基板内から大気との境界面に光が入射した場合に全
反射が起こる臨界角は、42.3度になるため、光軸方
向(X軸方向)に対して47.7(90−42.3度)
以内で透光性基板25の内部に入った光は、X軸に対し
て平行に設けられている透光性基板25の上下面及び両
側面において総て全反射する。
【0056】この実施例において使用している光源26
の出射光軸に対して±47度以内に出射される光量は、
全出射光量の約60%以上であり、同光源より発せられ
た光のうちの大部分が同基板の上下両側面において、透
光性基板5表面における全反射によって内部に閉じ込め
られる。
【0057】透光性基板25に入射した光は、図22に
示したごとく、直接、あるいは基板上下両側面にて全反
射を繰り返した後、基板25の表面状に設けられた光結
合素子22のブレーズ面に当たる。
【0058】光出力面23における臨界角は±42.3
度であるため、光結合素子22のブレーズ面にて反射さ
れた光の大部分は、光出力面23において全反射するこ
となく透光性基板25の外部へと出射される。
【0059】このようにして、透光性基板25の光出力
面23から出力される光量の分布はX軸方向に関して全
域にわたって均一となる。図23にこの実施例における
光出力面上における光出力分布例を示す。
【0060】実施例3に見られるように、半導体発光素
子からなる光源より発せられた光はその大部分が透光性
基板内部に導入された後、基板内表面で多数回反射を繰
り返した後、任意の光偏向特性を有する光結合素子を経
て出力される。このため、光源として発光素子を複数個
用いた場合においても、それぞれの発光素子より発せら
れた光は基板内で空間的に混合され、各発光素子間の光
強度のばらつきが照明領域において空間的光強度分布に
与える影響は、大幅に改善される。
【0061】これらの作用によって、実施例3の光源装
置においては、従来必要であった複数発光素子間の出力
のばらつきに対する各発光素子個別の補正が不要となる
他、各発光素子間隙位置における照度低下(リップル)
対策として集光レンズにおいて光拡散を行う必要がなく
なり、より高効率の光利用を図ることが可能となる。
【0062】実施例4 図24はこの発明の実施例4の光源装置の光源取り付け
部分の拡大図、図25はこの実施例の光路の要部説明図
である。また図26は、光出力面からの光の指向特性を
示し、図26の(a)は実施例3におけるZ軸に対する
出射光の指向特性、図26の(b)は実施例4における
Z軸に対する出射光の指向特性を示す。
【0063】実施例4は実施例3の光源装置の光源取り
付け端面21の形状を光源取り付け側から見て逆テーパ
状になるように形成したものであり、その他の構成は実
施例3と同等である。
【0064】実施例4の動作について図面に基づいて説
明する。図25のように、光源26から発せられた光の
うち光軸(X軸)から大きく離れた光は、テーパ状の側
面で反射し、その進行方向が光軸の方向を向くようにな
る。これに対し、テーパ状の側面に当たらない光の進行
方向はそれ程光軸から離れていない。このため、基板2
5内を進む光の進行方向が揃い指向性が高まる。
【0065】法線がZ軸に垂直なテーパ状の側面は、基
板25内を進む光のY軸に対する指向性を高め、また法
線がY軸に垂直なテーパ状の側面は、基板25内を進む
光のZ軸に対する指向性を高めている。そしてこれらの
光が光結合素子22のブレーズ(のこ刃状)面にて反射
され、外部へと出射されるので、指向性の高い照明光を
得ることができる。
【0066】実施例3の光の指向性は図26の(a)に
示されるが、実施例4によれば、図24に示すように、
透光性基板25にテーパが設けられているので、照明光
の指向性を図26の(a)から(b)へ高めることがで
きる。これらの作用によって、光源からの光をより有効
に線状領域の照明に利用できる。
【0067】また、基板出力面における出力光の空間的
強度分布は、透光性基板の形状および同基板状の光結合
素子のスペックを適切に設計することによって、ある程
度の範囲で任意に設定することが可能となるため、均一
光出力特性を有する光源装置以外にも任意の光出力分布
特性を有する光源装置を比較的容易に提供することが可
能となり、種々の用途により適した細かい仕様の展開を
図ることができる。
【0068】
【発明の効果】この発明によれば、光源(発光素子)か
らの光をきわめて有効に照明光に利用することができ
る。さらに、光源として複数の発光素子を使用してもそ
れによる照明強度分布を一様にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における実施例1の斜視図である。
【図2】図1のY−Y’方向断面図である。
【図3】実施例1の配線パターン説明図である。
【図4】実施例1の電気接続回路である。
【図5】実施例1の裏側から見た斜視図である。
【図6】実施例1の変形例を示す斜視図である。
【図7】この発明における実施例2の斜視図である。
【図8】図7のY−Y’方向断面図である。
【図9】図7に示す実施例の要部平面図である。
【図10】図9のA部拡大図である。
【図11】図7に示す実施例の光路説明図である。
【図12】図11のB部拡大図である。
【図13】図11のC部拡大図である。
【図14】実施例2の光出力面上5mmにおけるZ軸方向
光強度分布を示す説明図である。
【図15】図7の要部拡大斜視図である。
【図16】この発明の実施例3の光源装置の斜視図であ
る。
【図17】図16の要部を示す斜視図である。
【図18】図17の要部平面図である。
【図19】図17の要部拡大図である。
【図20】実施例3の光源装置に適用される光源の斜視
図である。
【図21】図20の要部断面図である。
【図22】実施例3の光源装置の光路を示す説明図であ
る。
【図23】実施例3の光源装置の照度分布図である。
【図24】実施例4の光源装置の光源取り付け部分の拡
大図である。
【図25】実施例4の光路の要部説明図である。
【図26】光源装置の光の指向特性を示す説明図であり
(a)は実施例3によるもの、(b)は実施例4による
ものである。
【符号の説明】
1 遮光性基板 2 発光ダイオードチップ 3 凹面鏡兼電気配線用金属膜 4 シリンドリカルレンズ 5 封止用透光性樹脂 6 配線用金線 7 抵抗素子 8 接続端子 9 電気絶縁帯

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹部を有する基板と、凹部底部に
    設置された発光ダイオードと、凹部面に分離して形成
    され前記発光ダイオードの異なる電極に各々接続される
    第1及び第2導電性反射膜とを備え、発光ダイオードが
    第1及び第2導電性反射膜を介して給電されることを特
    徴とする光源。
  2. 【請求項2】 光源と透光性平板とを備え、前記平板の
    内部へ光を導入するために前記平板の一つの側面に光
    を設置し、導入した光を前記平板内の他の側面に反射さ
    せて光を前記平板から外部に導出させると共に、光が反
    射する前記側面を断面のこ状に形成したことを特徴と
    する光源装置。
  3. 【請求項3】 光源と方形状透光性平板を備え、前記平
    板の内部へ光を導入するために前記平板の一つの側面
    源を設置し、導入した光を前記平板内の他の側面に反
    射させて光を前記平板から外部に導出させると共に、光
    が反射する前記側面に断面のこ刃状の凹凸面を形成し、
    光源から離れるほど前記凹凸面の面積を増大させたこと
    を特徴とする光源装置。
  4. 【請求項4】 光源と第1透光性平板と、第1透光性平
    板の内部へ光を導入るために光源と第1透光性平板の
    一つの側面を接続する末広がり状の第2透光性平板とを
    備え、導入した光を第1透光性平板内の他の側面に反射
    させて光を第1透光性平板から外部へ導出させると共
    に、光が反射する前記側面に断面のこ刃状の凹凸面を形
    成したことを特徴とする光源装置。
  5. 【請求項5】 光源と方形状透光性平板の一つの側面を
    接続する末広がり状の透光性平板をさらに備えた請求項
    3記載の光源装置。
  6. 【請求項6】 光源と透光性平板とを備え、前記平板の
    内部へ光を導入するために前記平板の一つの側面に光源
    を設置し、導入した光を前記平板内の他の側面に反射さ
    せて光を前記平板から外部に導出させることを特徴とす
    る光源装置。
JP23045192A 1992-03-11 1992-08-28 光源および光源装置 Expired - Lifetime JP3025109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23045192A JP3025109B2 (ja) 1992-03-11 1992-08-28 光源および光源装置
US08/026,841 US5418384A (en) 1992-03-11 1993-03-05 Light-source device including a linear array of LEDs
EP93301844A EP0560605B1 (en) 1992-03-11 1993-03-11 Light-source device
DE69316055T DE69316055T2 (de) 1992-03-11 1993-03-11 Lichtquelle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-52686 1992-03-11
JP5268692 1992-03-11
JP23045192A JP3025109B2 (ja) 1992-03-11 1992-08-28 光源および光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316296A JPH05316296A (ja) 1993-11-26
JP3025109B2 true JP3025109B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=26393326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23045192A Expired - Lifetime JP3025109B2 (ja) 1992-03-11 1992-08-28 光源および光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5418384A (ja)
EP (1) EP0560605B1 (ja)
JP (1) JP3025109B2 (ja)
DE (1) DE69316055T2 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426807B1 (en) 1993-01-19 2002-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Light guide, illuminating device having the light guide, and image reading device and information processing apparatus having the illuminating device
TW305035B (ja) * 1993-01-19 1997-05-11 Canon Kk
US5555329A (en) * 1993-11-05 1996-09-10 Alliesignal Inc. Light directing optical structure
US6268600B1 (en) 1994-08-01 2001-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Linear illumination device
US5969343A (en) * 1995-08-24 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Linear illumination device
US5927845A (en) 1995-08-28 1999-07-27 Stantech Integrally formed linear light strip with light emitting diodes
US5848837A (en) * 1995-08-28 1998-12-15 Stantech Integrally formed linear light strip with light emitting diodes
JP3318171B2 (ja) * 1995-11-10 2002-08-26 株式会社リコー 発光ダイオードアレイおよび光書込装置
JP3444065B2 (ja) * 1995-12-06 2003-09-08 松下電器産業株式会社 密着型イメージセンサー
JP3176303B2 (ja) * 1996-02-09 2001-06-18 キヤノン株式会社 信号処理装置
DE19615839A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Abb Patent Gmbh SMD-Leuchtdiode
EP1378771B1 (de) * 1996-12-04 2010-10-06 Siteco Beleuchtungstechnik GmbH Innenraumleuchte
JPH11134918A (ja) * 1997-03-04 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状照明装置
JPH10260405A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
DE29706201U1 (de) * 1997-03-27 1997-05-28 Osa Elektronik Gmbh Leucht- oder Anzeigeelement mit einer Lichteinkopplung in einen Lichtleitkörper
JP3673063B2 (ja) * 1997-08-06 2005-07-20 ローム株式会社 画像読み取り装置
GB2329756A (en) 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
USD428659S (en) * 1998-08-12 2000-07-25 Nortel Networks Corporation Lightpipe
JP4172558B2 (ja) * 1998-11-11 2008-10-29 シチズン電子株式会社 赤外線通信デバイス
JP3678039B2 (ja) * 1999-02-02 2005-08-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
IE20000790A1 (en) 1999-10-01 2001-04-18 Stockeryale Irl Ltd Linear illumination
JP2002141556A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Lumileds Lighting Us Llc 改良された光抽出効果を有する発光ダイオード
US7053419B1 (en) 2000-09-12 2006-05-30 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
AT4889U1 (de) * 2000-11-07 2001-12-27 Binder Co Ag Diodenlichtquelle für eine zeilenkamera
JP3652246B2 (ja) * 2000-12-21 2005-05-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
IE20020300A1 (en) 2001-04-23 2003-03-19 Plasma Ireland Ltd An Illuminator
JPWO2003026031A1 (ja) * 2001-09-11 2005-01-06 株式会社ブリヂストン 集光素子及びその形成方法並びに集光素子付きledランプ及びledランプを光源とする線状発光装置
US6966684B2 (en) * 2001-09-13 2005-11-22 Gelcore, Llc Optical wave guide
US20030076034A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Marshall Thomas M. Led chip package with four led chips and intergrated optics for collimating and mixing the light
US6641284B2 (en) * 2002-02-21 2003-11-04 Whelen Engineering Company, Inc. LED light assembly
ATE535009T1 (de) 2002-05-08 2011-12-15 Phoseon Technology Inc Hocheffiziente halbleiter-lichtquelle sowie verfahren zu deren verwendung und herstellung
AU2003268980A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-02 Applied Optotech Limited Led array
US7659547B2 (en) 2002-05-22 2010-02-09 Phoseon Technology, Inc. LED array
CA2493130A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes for curing
AU2003298561A1 (en) 2002-08-23 2004-05-13 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes
EP2278216B1 (en) * 2002-11-29 2012-03-14 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display apparatus
US7008097B1 (en) * 2003-02-25 2006-03-07 Ilight Technologies, Inc. Illumination device for simulating neon or fluorescent lighting including a waveguide and a scattering cap
US7009213B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with improved light extraction efficiency
US20050077534A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Yang Bing Lin Light-emitting diode and method of manufacturing the light-emitting diode
US7524085B2 (en) * 2003-10-31 2009-04-28 Phoseon Technology, Inc. Series wiring of highly reliable light sources
WO2005041632A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Phoseon Technology, Inc. Collection optics for led array with offset hemispherical or faceted surfaces
US7008079B2 (en) * 2003-11-21 2006-03-07 Whelen Engineering Company, Inc. Composite reflecting surface for linear LED array
US7281818B2 (en) * 2003-12-11 2007-10-16 Dialight Corporation Light reflector device for light emitting diode (LED) array
US7080921B2 (en) * 2004-02-13 2006-07-25 Argent Electric, Inc. Linear light using LEDs
US6966685B2 (en) 2004-02-26 2005-11-22 World Hint Limited Distributed light illumination system
TWI312583B (en) * 2004-03-18 2009-07-21 Phoseon Technology Inc Micro-reflectors on a substrate for high-density led array
TWI257718B (en) 2004-03-18 2006-07-01 Phoseon Technology Inc Direct cooling of LEDs
WO2005094390A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Phoseon Technology, Inc. Led array having array-based led detectors
PL1756876T3 (pl) * 2004-04-12 2011-10-31 Phoseon Technology Inc Matryca led o dużej gęstości
EP1738156A4 (en) * 2004-04-19 2017-09-27 Phoseon Technology, Inc. Imaging semiconductor strucutures using solid state illumination
US7230280B2 (en) * 2004-05-27 2007-06-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Collimating light from an LED device
CA2585755C (en) * 2004-10-28 2013-02-26 Henkel Corporation Led assembly with led-reflector interconnect
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
US7462502B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Color control by alteration of wavelength converting element
US7159997B2 (en) * 2004-12-30 2007-01-09 Lo Lighting Linear lighting apparatus with increased light-transmission efficiency
US7857482B2 (en) * 2004-12-30 2010-12-28 Cooper Technologies Company Linear lighting apparatus with increased light-transmission efficiency
US20060146531A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Ann Reo Linear lighting apparatus with improved heat dissipation
JP4800324B2 (ja) * 2004-12-30 2011-10-26 フォーセン テクノロジー インク 露光装置
JP2006216821A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US7906722B2 (en) * 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
JP4790316B2 (ja) * 2005-06-01 2011-10-12 株式会社日本マイクロニクス 液晶パネル検査装置
US7642527B2 (en) * 2005-12-30 2010-01-05 Phoseon Technology, Inc. Multi-attribute light effects for use in curing and other applications involving photoreactions and processing
JP4891626B2 (ja) * 2006-02-15 2012-03-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
DE102006008259A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Chromasens Gmbh Beleuchtungssystem zur zeilenförmigen Beleuchtung eines Objektes
US20070236934A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Illumination system and display device
JP4730708B2 (ja) * 2006-05-15 2011-07-20 岩崎電気株式会社 Led照射装置
US20080012035A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Bily Wang LED chip package structure and method for manufacturing the same
US8047686B2 (en) 2006-09-01 2011-11-01 Dahm Jonathan S Multiple light-emitting element heat pipe assembly
DE102006043882A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Giesecke & Devrient Gmbh Sensor zur Untersuchung eines Wertdokuments und Verfahren zur Herstellung des Sensors
EP2162770B1 (en) 2007-06-14 2012-08-08 Avery Dennison Corporation Illuminated graphical and information display
US8412010B2 (en) 2007-09-10 2013-04-02 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration and illumination systems
US7672549B2 (en) * 2007-09-10 2010-03-02 Banyan Energy, Inc. Solar energy concentrator
US7664350B2 (en) * 2007-09-10 2010-02-16 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration, aggregation and illumination of light energy
NZ592079A (en) * 2008-10-31 2013-12-20 Code 3 Inc Light fixture with inner and outer trough reflectors
US20100128483A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Cooper Technologies Company Led luminaire
JP3150992U (ja) * 2009-03-24 2009-06-04 黄顯榮 駆動機制を備えたフルカラーledのパッケージ構造
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
US8308320B2 (en) 2009-11-12 2012-11-13 Cooper Technologies Company Light emitting diode modules with male/female features for end-to-end coupling
JP5018928B2 (ja) 2010-03-31 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 除電装置
KR101090728B1 (ko) * 2010-04-10 2011-12-08 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
EP2789899B1 (en) 2010-04-10 2017-07-05 LG Innotek Co., Ltd. Lighting apparatus
US20130033859A1 (en) * 2010-04-23 2013-02-07 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Led-based lighting unit
EP2990718B1 (en) 2010-04-27 2019-06-05 Cooper Technologies Company Linkable linear light emitting diode system
WO2011139768A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Cooper Technologies Company Linear led light module
US9318672B2 (en) 2010-07-08 2016-04-19 Koninklijke Philips N.V. Leadframe LED lighting assembly
RU2462658C2 (ru) * 2010-07-19 2012-09-27 Закрытое акционерное общество "Производственное объединение "Электроточприбор" Светильник
JP5285038B2 (ja) * 2010-08-31 2013-09-11 シャープ株式会社 投光構造体および照明装置
CA2815671C (en) 2010-10-28 2016-12-13 Banyan Energy, Inc. Redirecting optics for concentration and illumination systems
JP2012142410A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Rohm Co Ltd 発光素子ユニットおよびその製造方法、発光素子パッケージならびに照明装置
US9616811B2 (en) 2012-07-10 2017-04-11 Emergency Technology, Inc. Emergency vehicle light fixture with reflective surface having alternating linear and revolved parabolic segments
DE102013227195A1 (de) * 2013-12-27 2015-07-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugleuchte mit einem linien- oder flächenhaften Erscheinungsbild
RU2581604C2 (ru) * 2014-05-20 2016-04-20 Акционерное общество "Научно-производственное объединение автоматики имени академика Н.А. Семихатова" Светодиодный светильник
CZ2017498A3 (cs) * 2017-08-29 2019-03-13 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Optický systém směrového indikátoru pro motorová vozidla, zejména progresivního směrového indikátoru
TWI761275B (zh) * 2021-08-05 2022-04-11 坦德科技股份有限公司 車用信號燈具結構以及車用日行燈
CN115704551A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 坦德科技股份有限公司 车用信号灯具结构以及车用日行灯

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223717B2 (ja) * 1972-05-02 1977-06-25
JPS5247692A (en) * 1975-10-14 1977-04-15 Minolta Camera Co Ltd Printed circuit board for holding light emitting element
US4303963A (en) * 1979-10-15 1981-12-01 Gte Products Corporation Multilamp photoflash unit with protection against electrostatic charges
DE3123369A1 (de) * 1981-06-12 1983-02-03 Vdo Schindling Lichtleiter
JPS58222578A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Toshiba Corp 照明装置
JPS59127879A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置およびその作製方法
JPS6184880A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Sharp Corp 固体発光表示装置
JPH0680841B2 (ja) * 1986-04-07 1994-10-12 株式会社小糸製作所 照明装置
JPH0812497B2 (ja) * 1987-07-07 1996-02-07 コニカ株式会社 画像形成装置
JPS6413743A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Superconductive wiring structure
US4929866A (en) * 1987-11-17 1990-05-29 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Light emitting diode lamp
US4954931A (en) * 1988-07-08 1990-09-04 Parker Hannifin Corporation Linear diffuse light source
US4947300A (en) * 1989-01-03 1990-08-07 Wen Hung S Character and numeral displaying device
JPH0365982A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Pioneer Electron Corp 表示装置における表示板照明装置
US5017986A (en) * 1989-08-28 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Optical device mounting apparatus
US5050946A (en) * 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5237641A (en) * 1992-03-23 1993-08-17 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5418384A (en) 1995-05-23
EP0560605B1 (en) 1998-01-07
EP0560605A1 (en) 1993-09-15
JPH05316296A (ja) 1993-11-26
DE69316055T2 (de) 1998-07-02
DE69316055D1 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025109B2 (ja) 光源および光源装置
US7029156B2 (en) Light emitting apparatus and display
JP3878579B2 (ja) 光半導体装置
JP3905343B2 (ja) 発光ダイオード
US7098485B2 (en) Optical semiconductor unit
JP2757018B2 (ja) 光源装置
JP2003521805A (ja) 発光ダイオード
WO2006087879A1 (ja) 面状照明装置
CN101315963A (zh) 半导体发光装置
JPH10133026A (ja) 導光体を有する照明装置
JP2004266313A (ja) 画像読み取り装置
JP3791872B2 (ja) 線状照明装置
JP3436139B2 (ja) ライン光源および画像入力装置
JPH10125959A (ja) サイド発光型チップled
US6204938B1 (en) Linear illumination device and image reading apparatus using the same
JP2001093320A (ja) 面状光源ユニット
JPH06130385A (ja) 面発光装置
JP2001222905A (ja) 面状照明装置
JPH11260122A (ja) Ledアレイ
JP4720978B2 (ja) 面状照明装置
JP2873650B2 (ja) 光学式位置センサ
JP2000307807A (ja) 線状光源ユニット
JPH09148633A (ja) 発光ダイオード整列光源
JPH0962206A (ja) Led表示装置
JPH0795360A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13