JP3022746B2 - 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 - Google Patents
高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料Info
- Publication number
- JP3022746B2 JP3022746B2 JP7060523A JP6052395A JP3022746B2 JP 3022746 B2 JP3022746 B2 JP 3022746B2 JP 7060523 A JP7060523 A JP 7060523A JP 6052395 A JP6052395 A JP 6052395A JP 3022746 B2 JP3022746 B2 JP 3022746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- welding
- stainless steel
- content
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 67
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 61
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 51
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 42
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 13
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
Description
プ、および化学工業プラントなどに用いられる高耐食高
靱性二相ステンレス鋼を溶接するときの溶接材料に関す
る。
ステンレス鋼 (SUS304、SUS316等) 、フェライト系ステ
ンレス鋼 (SUS430等) がそれぞれ特長ある材料として広
く用いられている。近年、この両者の特長を兼ね備え、
弱点を相補完したフェライト・オーステナイト二相ステ
ンレス鋼 (SUS329系) が注目され、実用される分野が広
がっている。
(SCC)抵抗性に優れる。
を有している。
ず、Cr、Moを多く含有するので優れた耐孔食性が得られ
る。
や溶接性がオーステナイト系ステンレス鋼やフェライト
系ステンレス鋼に比べ劣るという欠点があった。二相ス
テンレス鋼を溶接するときの溶接材料としては、母材と
同成分の共金材料を使用するのが一般的である。しか
し、二相ステンレス鋼の共金材料では大入熱で溶接した
場合、高温割れが発生するという現象があった。これを
改善するため、例えば特開昭59−218295号公報には、溶
接金属のフェライト量を10〜20容量%とするため、ニッ
ケルバランス(Ni-bal.) を−10〜−6重量%に調整した
溶接材料が提案されている。また、特開昭58− 93593号
公報には、溶接金属の機械的性質、耐孔食性の観点から
ニッケルバランス(Ni-bal.) を−20〜−10とした溶接材
料が提案されている。
起され、油井の深井戸化、油井の環境の悪化に適応する
材料として新しい二相ステンレス鋼、いわゆるスーパー
二相ステンレス鋼(JIS 329J4L)が開発され注目されて
いる(特開昭62− 56556号公報、特開平5−132741号公
報参照)。
る溶接材料としても、母材と同成分の材料が使用されて
いる。また、上記特開昭59−218295号公報で提案された
溶接材料をスーパー二相ステンレス鋼の溶接に用いた場
合、溶接金属部の耐孔食性と靱性とを共に向上させるこ
とができなかった。
部のそれと同等とするためには、溶接金属部のCr+3.3
Mo+16Nで計算される指数(Wを考慮しない耐孔食性指
数PRE )を42重量%以上とする提案がある。しかし、溶
接金属部のCrおよびMo含有量を高くすると金属間化合物
(σ相)の析出が、N含有量を高くすると窒化物の析出
が著しくなり、いずれも靱性の低下を招く。従って、耐
孔食性と靱性とを同時に満足させることは極めて困難で
あった。
金属部の耐孔食性と靱性とが母材のそれと同等であり、
線材への熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼
(たとえば JIS 329J4L)の溶接用溶接材料を提供する
ことにある。
の耐孔食性と靱性とについて研究を重ね、靱性を低下さ
せずに耐孔食性を高めるためには、溶接材料としてCrと
Moの含有量を制限し、W(タングステン)を含有させ、
耐孔食性指数PREWを 42.0 以上、およびフェライト容量
指数Phを0.25〜0.35%とした溶接材料を用いることがよ
いとの知見を得た。
の要旨とするところは、下記〜に示す溶接材料にあ
る。
下、Mn:1.5%以下、P:0.04 %以下、S:0.003%以下、
Sol.Al:0.040%以下、Ni:2.0〜8.0 %、Cr: 24.0〜26.0
%、Co:0〜6.0 %以下、Mo:2.0〜3.3 %、W:1.5〜5.0
%、N: 0.24〜0.35%およびO:0.007%以下を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記(1)
式に示す耐孔食性指数PREWが 42.0 以上、(2) 式に示す
フェライト容量指数Phが0.25〜0.35である高耐食高靱性
二相ステンレス鋼溶接用溶接材料。
含有量(重量%)を示す。
的で添加され、必要に応じ添加される。
上記のNiを除く成分の外に、さらにCa:0.001〜0.01
%、B:0.001〜0.01%の1種以上を含有し、かつ下記
(1) 式に示す耐孔食性指数PREWが 42.0 以上、(2) 式に
示すフェライト容量指数Phが0.25〜0.35である高耐食高
靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料。
含有量(重量%)を示す。
u:0.2〜2.0 %とV: 0.05〜1.50%の1種以上を含有す
るまたはに記載の高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶
接用溶接材料。
めるため、溶接材料の化学成分の外に耐孔食性指数PREW
およびフェライト容量指数Phを規定したものである。
て、その作用効果と含有量の限定理由を説明する。なお
成分含有量についての%は全て重量%を意味する。
イト相を安定化させる元素である。しかし、その含有量
が0.03%を超えると炭化物が析出しやすくなり、溶接金
属部の耐孔食性が低下する。従って、C含有量は0.03%
以下とした。
して使用される。しかし、溶接時には金属間化合物 (σ
相等) の生成を促進し、溶接金属部の靱性を低下させ
る。従って、その含有量は1.0 %以下とした。好ましい
のは0.5 %以下である。
して使用され、またSと結合して熱間加工性を改善し、
さらにNの溶解度を大きくする元素である。しかし、Mn
含有量が1.5 %を超えると溶接金属部の耐孔食性を低下
させる。従って、その含有量は1.5 %以下とした。
0.025 %以上混入する不純物元素であり、少なければ少
ないほうがよい。その含有量が0.040 %を超えると溶接
金属部の耐孔食性および靱性の低下が著しい。従って、
その含有量は0.040 %以下とした。
不可避的に混入する元素であり、少ないほうがよい。S
は鋼の熱間加工性を低下させ、線材への圧延加工を困難
とするとともに、硫化物となって孔食の発生起点とな
り、溶接金属部の耐孔食性を損なう。従って、その含有
量は0.003 %以下とした。好ましいのは0.001 %以下で
ある。
必要な量だけ添加される。しかし、Nと結合して AlN
(窒化アルミニウム) を析出しさせ、Sol.Al含有量が0.0
40 %を超えると、溶接金属部の靱性および耐孔食性を
劣化させる。従って、Sol.Al含有量を0.040 %以下とし
た。なお、本発明の溶接材料では酸素を低くしたいの
で、真空溶解などを採用する方が好ましい。
溶接金属部のフェライト容量を調整し、耐孔食性と靱性
を改善する。しかし、その含有量が2.0 %以下では、そ
れらの効果が得られない。また、溶接金属部のフェライ
ト相は母材に比較してCr、Mo、Wの濃化が小さいので、
耐孔食性が低下する。従って、溶接金属部の耐孔食性を
向上させるには、フェライト量を少なくすることが必要
で、溶接材料では前記フェライト容量指数Ph値が 0.25
以上となるように、Niの下限値を定める必要がある。し
かし、Ni含有量が10.0%を超えると溶接時にσ相の析出
を助長し、靱性の低下を招く。また、Ni含有量が8.0 %
を超えると熱間加工性が低下する。従って、Ca、Bを添
加しないときはNiは8.0 %までにとどめ、8.0 を超える
ときはCaまたはBを添加する。
安定化し、溶接金属部のフェライト容量を調整し、耐孔
食性と靱性を改善する。Niに比べ溶接時にσ相を析出さ
せる程度が小さいため、必要によりNiの一部をCoで置換
する。しかし、CoはNiに比べ高価であるため、その上限
を6.0 %とした。
その含有量が 24.0 %未満では、溶接金属部の耐孔食性
が母材の溶接熱影響部と同等の性能が得られない。しか
し、Crは金属間化合物 (σ相等) の析出を顕著にし、線
材加工時の熱間加工性を低下させる。また、溶接時の溶
接金属部にσ相が析出して靱性を低下させる。従って、
その含有量は24.0〜26.0%とした。
性を向上させる元素である。特に耐孔食性および耐隙間
腐食性を高めるため、その含有量を2.0 %以上とした。
一方、Mo含有量が3.3 %を超えると、Crと同様に金属間
化合物の析出を容易にする作用が強く、製造中の素材の
脆化の原因になり、線材加工が困難となる。また、溶接
時に溶接金属部にσ相の析出を促進させ、継手部の脆化
を招く。従って、その含有量は 2.0〜3.3 %とした。
性、特に孔食および隙間腐食への抵抗性を向上させる元
素であり、pHの低い環境でも耐孔食性を低下させない安
定な酸化物を形成する。また、Cr、Mo、Nと同様に耐孔
食性を向上させる元素であり、しかもCrやMoのようにσ
相を析出させない。即ち、Cr、Moの含有量を少なくして
耐孔食性指数PREWを高めることができる。しかし、1.5
%以下ではその効果が少なく、5.0 %を超えて含有させ
てもその効果は飽和する。従って、その含有量は 1.5〜
5.0 %とした。好ましいのは 2.0〜5.0 %である。
させ、また、耐孔食性を向上させる。本発明の溶接材料
のようにフェライト生成元素であるCr、Moが多量に含有
する場合には、溶接金属部のフェライト相とオーステナ
イト相のバランスを適正(そのための手段としてPhを0.
25から0.35とする)なものにするために、N含有量を0.
24%以上とする必要がある。さらにNは、耐孔食性指数
PREWに寄与してCr、MoおよびWと同様、耐孔食性を向上
させる。しかし、0.35%を超えると、Crを24.0〜26.0%
含有する二相ステンレス鋼では、溶接金属部にブローホ
ール欠陥が発生する。また、溶接の際の熱影響による窒
化物の生成により溶接金属部の靱性、耐食性を劣化させ
る。
数PREWが 42.0 以上となるように、その含有量を調整し
なければならない。
よびBは、二相ステンレス鋼の熱間加工性を改善する。
本発明では溶接金属部の耐孔食性を確保するためフェラ
イト容量を25〜45%に調節する。このために溶接材料に
8.0 %を超えるNiを含有させると、線材の圧延時にσ相
を析出して熱間加工性を低下させる。これを改善するた
め、CaまたはBを含有させる。しかし、Ca、Bがいずれ
も0.001 %以下では上記の効果が得られず、0.01%を超
えると溶接金属部の耐孔食性を損なう。従って、Caまた
はBの含有量は、いずれも 0.001〜0.01%とするのが好
ましい。
せて熱間加工性を損ない、線材加工を困難とする。この
ため、O含有量は少なければ少ないほうがよい。しか
し、真空溶解炉などで得られる 0.007%までは許容でき
る。また、本発明の溶接材料では、AlやSiを低減したい
ので、O含有量を少なくするため真空溶解法などを採用
するのが好ましい。
接金属部の耐食性、特に硫酸等の酸に対する耐酸性を向
上させる。
るいは硫化水素環境での耐食性を向上させる。しかし、
Cu含有量が0.2 %未満ではその効果がなく、2.0 %を超
えると熱間加工性を低下させる。従って、その含有量は
0.2〜2.0 %とした。
性を向上させる。しかし、0.05%未満ではその効果がな
く、1.50%を超えるとフェライト量が増加し、溶接金属
部の靱性および耐食性が低下する。従って、その含有量
は0.05〜1.50%とした。
の限定の外に、溶接金属部の耐孔食性と靱性を高めるた
め耐孔食性指数とフェライト容量指数とを規定する。
テンレス鋼の耐孔食性の良否を判断する指標として耐孔
食性指数が提案されている。本発明ではWを耐孔食性向
上元素として加味した耐孔食性指数 PREW=Cr+3.3(Mo+ 0.5W) +16N・・・・・(1) を採用し、Wを従来よりも多く含有させ、PREWを 42.0
以上として耐孔食性を向上させた。また、Wを増量する
ことによってσ相の析出を抑制して耐孔食性、靱性を向
上させることができる。
ステンレス鋼のフェライト相とオーステナイト相とで
は、その成分元素の濃度が異なり、各元素がある一定の
比率 (分配係数)で分配されている。ところが、溶接金
属部の分配係数は母材のそれよりも小さく、フェライト
相でのCr、Mo量は母材よりも低くなる。特に、溶接金属
部のフェライト相での耐食性を高める元素( Cr 、Mo)
を多くするためには、フェライト相の割合を低くする必
要がある。しかし、Ph値が0.25未満ではその効果がな
く、0.35を超えると溶接時のCr、Moの凝固偏析が顕著と
なり、溶接金属部でのσ相の析出が促進される。従っ
て、溶接材料ではフェライト容量指数Phを0.25〜0.35に
調節する必要がある。
元素記号は、その元素の含有量(重量%)を示す。
とすると、材料の熱間加工性が低下し、溶接材料として
の線材への加工が困難となる。特に、Niを8.0 %以上含
有させる場合には、O(酸素)、S(S)を低減し、か
つCa(カルシウム)、B(ボロン)を含有させるのが好
ましい。
性、溶接金属部の靱性と耐孔食性について実施例により
説明する。
を有する二相ステンレス鋼(No.14 を除く)を真空溶解
によって 500kgの鋳塊に鋳造した。No.14 は大気溶解を
行った。これを1250℃に加熱して、鍛造比16で直径50mm
の鋼片に鍛造した。このとき熱間加工性を評価するた
め、得られた鋼片の断面での割れの有無を浸透探傷法を
用いて調査した。それらの結果を表2に示す。
明例のNo.1〜7、および比較例のNo.8〜12には割れが検
出されず、良好に鍛造できた。しかし、比較例のNo.13
はNi含有量が9.13%に対しCaまたはBを含有しないの
で、No.14 はO含有量が0.0088%と高いので、No.15 は
Mo含有量が4.12%と高いので、いずれも割れが検出され
た。
CaまたはBを添加するか、酸素含有量を少なく制限する
ことによって、熱間加工性が向上することがわかる。
o.1からNo.12 、外径50mm)を、外径10mmまで熱間圧延
し、さらに冷間圧延と1100℃での軟化処理との繰り返し
によって直径2mmの線材に加工し、溶接材料とした。
は、二相ステンレス鋼板をTIG(タングステン・イナ
ートガス)溶接した継手の断面を示す図である。溶接継
手の母材には25%Cr-7%Ni-3%Mo-0.3%Nのスーパー二
相ステンレス鋼5(SUS329J4L 、厚さ15mm、幅100 mm、
長さ300 mm)を用い、溶接材料には上記直径2mmの線材
を用いた。先ず、図1に示すようにステンレス鋼5の開
先の傾斜部3と裏当て材6の表面4に、溶接金属部に母
材成分の影響をなくすため、TIG溶接法でバタリング
溶接部2を形成した後、同じ溶接材料を用いて入熱量 2
0KJ/cmにて溶接することにより、溶接継手7を作製し
た。
(図(a) )と孔食試験片(図(b) )を採取する位置を示
す図である。シャルピー衝撃試験片8 (JISZ2202-4号)
は、切欠部が図(a) に示すように溶接金属の中央部にな
るように、孔食試験片9は、図(b) に示すように溶接金
属部から採取した。シャルピー衝撃試験は−30℃の温度
で行い、孔食試験は50℃の6% FeCl3水溶液中に24時間
浸漬して行った。孔食試験では孔食の発生の有無を目視
にて観察した。それらの結果を表2に示した。
料No.1〜7は、シャルピー衝撃値が108(kJ/cm2) 以上得
られ、また孔食試験でも孔食が観察されず、靱性と耐孔
食性が共に優れていた。
び12は、フェライト容量Ph値がそれぞれ0.21、0.10、0.
19と低いため、孔食試験で孔食が観察された。
いため、衝撃値が38kJ/cm2と低く、靱性が低下した。
9.6と低いため、孔食試験で孔食が観察された。
耐孔食性指数PREWとフェライト容量指数Phを特定するこ
とによって、線材への熱間加工性に優れ、かつ溶接金属
部の靱性と耐孔食性を高める。従って、この溶接材料を
スーパー二相ステンレス鋼の溶接に使用した場合、溶接
金属部に母材と同等の靱性と耐孔食性とを付与すること
ができる。
イナートガス)溶接した継手の断面を示す図である。
)と孔食試験片(図(b) )を採取する位置を示す図で
ある。
3.開先の傾斜部 4.裏当て材の表面 5.二相ステンレス鋼板
6.裏当て材 7.溶接継手 8.シャルピー衝撃試験片
9.孔食試験片
Claims (4)
- 【請求項1】重量%でC:0.03%以下、Si:1.0%以下、
Mn:1.5%以下、P:0.04 %以下、S:0.003%以下、Sol.
Al:0.040%以下、Ni:2.0〜8.0 %、Cr: 24.0〜26.0%、
Co:0〜6.0 %、Mo:2.0〜3.3 %、W:1.5〜5.0 %、N:
0.24〜0.35%およびO:0.007%以下を含有し、残部がFe
および不可避的不純物からなり、かつ下記(1) 式に示す
耐孔食性指数PREWが 42.0 以上、(2) 式に示すフェライ
ト容量指数Phが0.25〜0.35である高耐食高靱性二相ステ
ンレス鋼溶接用溶接材料。 PREW= Cr + 3.3(Mo+ 0.5W)+16N・・・・・(1) Ph={Ni+Co+30(C+N)−0.6(Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W)+5.6 } ÷{Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W−6}・・・・(2) 但し、(1) 式および(2) 式中の元素記号は、その元素の
含有量(重量%)を示す。 - 【請求項2】重量%でC:0.03%以下、Si:1.0%以下、
Mn:1.5%以下、P:0.04 %以下、S:0.003%以下、Sol.
Al:0.040%以下、Ni:8.0%を超え〜10.0%以下、Cr: 2
4.0〜26.0%、Co:0〜6.0 %、Mo:2.0〜3.3 %、W:1.5
〜5.0 %、N: 0.24〜0.35%およびO:0.007%以下を含
有し、さらにCa:0.001〜0.01%、B:0.001〜0.01%の1
種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
り、かつ下記(1) 式に示す耐孔食性指数PREWが 42.0 以
上、(2) 式に示すフェライト容量指数Phが0.25〜0.35で
ある高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料。 PREW= Cr + 3.3(Mo+ 0.5W)+16N・・・・・(1) Ph={Ni+Co+30(C+N)−0.6(Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W)+5.6 } ÷{Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W−6}・・・・(2) 但し、(1) 式および(2) 式中の元素記号は、その元素の
含有量(重量%)を示す。 - 【請求項3】重量%でC:0.03%以下、Si:1.0%以下、
Mn:1.5%以下、P:0.04 %以下、S:0.003%以下、Sol.
Al:0.040%以下、Ni:2.0〜8.0 %、Cr: 24.0〜26.0%、
Co:0〜6.0 %、Mo:2.0〜3.3 %、W:1.5〜5.0 %、N:
0.24〜0.35%およびO:0.007%以下を含有し、さらにC
u:0.2〜2.0 %、V: 0.05〜1.50%の1種以上を含有
し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記
(1) 式に示す耐孔食性指数PREWが 42.0 以上、(2) 式に
示すフェライト容量指数Phが0.25〜0.35である高耐食高
靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料。 PREW= Cr + 3.3 (Mo+ 0.5W)+16N・・・・・(1) Ph={Ni+Co+30(C+N)−0.6(Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W)+5.6 } ÷{Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W−6}・・・・(2) 但し、(1) 式および(2) 式中の元素記号は、その元素の
含有量(重量%)を示す。 - 【請求項4】重量%でC:0.03%以下、Si:1.0%以下、
Mn:1.5%以下、P:0.04 %以下、S:0.003%以下、Sol.
Al:0.040%以下、Ni:8.0%を超え〜10.0%以下、Cr: 2
4.0〜26.0%、Co:0〜6.0 %、Mo:2.0〜3.3 %、W:1.5
〜5.0 %、N: 0.24〜0.35%およびO:0.007%以下を含
有し、さらにCu:0.2〜2.0 %、V: 0.05〜1.50%の1種
以上、およびCa:0.001〜0.01%、B:0.001〜0.01%の1
種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
り、かつ下記(1) 式に示す耐孔食性指数PREWが 42.0 以
上、(2) 式に示すフェライト容量指数Phが0.25〜0.35を
満足する組成からなる高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶
接用溶接材料。 PREW= Cr + 3.3 (Mo+ 0.5W)+16N・・・・・(1) Ph={Ni+Co+30(C+N)−0.6(Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W)+5.6 } ÷{Cr+ 1.5Si+Mo+ 0.4W−6}・・・・(2) 但し、(1) 式および(2) 式中の元素記号は、その元素の
含有量(重量%)を示す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7060523A JP3022746B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7060523A JP3022746B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08260101A JPH08260101A (ja) | 1996-10-08 |
JP3022746B2 true JP3022746B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=13144765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7060523A Expired - Fee Related JP3022746B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3022746B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6042782A (en) * | 1996-09-13 | 2000-03-28 | Sumikin Welding Industries Ltd. | Welding material for stainless steels |
JP3454354B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2003-10-06 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法 |
SE527175C2 (sv) | 2003-03-02 | 2006-01-17 | Sandvik Intellectual Property | Duplex rostfri ställegering och dess användning |
SG10201700586QA (en) | 2007-11-29 | 2017-02-27 | Ati Properties Inc | Lean austenitic stainless steel |
WO2009082501A1 (en) | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Ati Properties, Inc. | Corrosion resistant lean austenitic stainless steel |
PL2245202T3 (pl) | 2007-12-20 | 2011-12-30 | Ati Properties Inc | Niskoniklowa austenityczna stal nierdzewna zawierająca pierwiastki stabilizujące |
US8337749B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-12-25 | Ati Properties, Inc. | Lean austenitic stainless steel |
CN101972903B (zh) * | 2010-10-08 | 2012-08-29 | 洛阳双瑞特种装备有限公司 | 用于双相不锈钢6a铸造后缺陷的补焊焊丝 |
MX355893B (es) | 2011-02-14 | 2018-05-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Junta soldada de acero inoxidable dúplex. |
EP2832487B1 (en) | 2012-03-30 | 2019-01-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Process for producing welded joint |
JP5857914B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2016-02-10 | 新日鐵住金株式会社 | 二相ステンレス鋼用溶接材料 |
CN104400246A (zh) * | 2014-10-14 | 2015-03-11 | 洛阳双瑞特种合金材料有限公司 | 一种用于-50℃低温压力容器钢焊接的电焊条 |
CN104532141B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-06-27 | 浙江振兴石化机械有限公司 | 一种双相不锈钢材料及其制备方法及在潜油电泵叶、导轮中的应用 |
JP6492811B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-04-03 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手 |
WO2022085262A1 (ja) | 2020-10-23 | 2022-04-28 | 日本製鉄株式会社 | 二相ステンレス鋼溶接継手 |
-
1995
- 1995-03-20 JP JP7060523A patent/JP3022746B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08260101A (ja) | 1996-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803174B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
EP1462535B1 (en) | Manufacturing method of a hot-rolled steel strip for a high strength electric resistance welding pipe | |
JP2500162B2 (ja) | 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼 | |
US8119063B2 (en) | Austenitic iron and an iron product | |
US11566309B2 (en) | Duplex ferritic austenitic stainless steel | |
JP3022746B2 (ja) | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 | |
JP3446294B2 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
KR20140064941A (ko) | 2상 스테인리스강, 2상 스테인리스강 주조편 및 2상 스테인리스강 강재 | |
KR20130133030A (ko) | 2상 스테인리스강 | |
JP2019178417A (ja) | フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板および鋼管 | |
JP2003301241A (ja) | 尿素製造プラント用二相ステンレス鋼、溶接材料、尿素製造プラントおよびその機器 | |
JP5857914B2 (ja) | 二相ステンレス鋼用溶接材料 | |
JP6776469B1 (ja) | 二相ステンレス鋼とその製造方法 | |
JP4499949B2 (ja) | 耐炭酸ガス腐食性及び溶接部靭性に優れた低合金鋼及びラインパイプとその製造方法 | |
JP2001140040A (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管 | |
JP4465066B2 (ja) | フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料 | |
JP3266247B2 (ja) | 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼 | |
JPH08134593A (ja) | 耐海水腐食性と耐硫化水素腐食性に優れた高強度オーステナイト合金 | |
JP4297631B2 (ja) | 溶接部の耐粒界腐食性および低温靭性に優れたクロム含有鋼 | |
JPH08199236A (ja) | ラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP7538401B2 (ja) | 低合金耐熱鋼 | |
JP7436821B2 (ja) | 二相ステンレス鋼材 | |
JP2002155341A (ja) | 耐炭酸ガス腐食性及び溶接部靱性に優れた耐食鋼及びそれを用いた耐食ラインパイプ | |
JP2833385B2 (ja) | 耐食オーステナイト系Fe基合金 | |
JPS59159975A (ja) | Al含有フエライト系クロムステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |