JP3020007U - 家具の転倒防止構造およびその金具 - Google Patents
家具の転倒防止構造およびその金具Info
- Publication number
- JP3020007U JP3020007U JP1995007666U JP766695U JP3020007U JP 3020007 U JP3020007 U JP 3020007U JP 1995007666 U JP1995007666 U JP 1995007666U JP 766695 U JP766695 U JP 766695U JP 3020007 U JP3020007 U JP 3020007U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furniture
- floor
- wall surface
- screw
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Furniture Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 床置き家具およびその上に置かれる上置き家
具が地震時に転倒するのを簡単な構成で防止する。 【構成】 建物の壁面1に沿って床面2上に配置される
床置き家具3の上端を、上端固定金具4で壁面1に固定
する。床置き家具3の上に置かれる上置き家具5の背面
に、下部が床置き家具3の背面と壁面1間に差し込まれ
る縦長板状の差込み金具6を固定する。
具が地震時に転倒するのを簡単な構成で防止する。 【構成】 建物の壁面1に沿って床面2上に配置される
床置き家具3の上端を、上端固定金具4で壁面1に固定
する。床置き家具3の上に置かれる上置き家具5の背面
に、下部が床置き家具3の背面と壁面1間に差し込まれ
る縦長板状の差込み金具6を固定する。
Description
【0001】
この考案は上置き家具を設ける場合の家具の転倒防止構造およびその金具に関 する。
【0002】
地震で家具が転倒するのを防止する対策として、L形金具で家具の上端を建物 の壁面に固定する構成が一般に採られている。 しかし、床置き家具の上に別の家具が置かれる場合、その上置き家具の転倒防 止についてはほとんど対策が講じられおらず、地震時にその上置き家具が落下し て人身事故に繋がるという問題点があった。
【0003】 この考案の目的は、床置き家具およびその上に置かれる上置き家具が地震時に 転倒するのを簡単な構成により防止できる家具の転倒防止構造およびその金具を 提供することである。
【0004】
この考案の家具の転倒防止構造は、建物の壁面に沿って床面上に配置される床 置き家具の上端を前記壁面に固定する上端固定金具を設け、前記床置き家具の上 に置かれる上置き家具の背面に、下部が前記床置き家具の背面と壁面間に差し込 まれる縦長板状の差込み金具を固定したものである。 前記転倒防止構造において、前記上端固定金具を、ビス状固定具の挿通孔を両 片に有するL形の折れ板状のものとし、前記差込み金具を上部にビス等のピン状 固定具の挿通孔を有する平板状の縦長板状のものとしてもよい。 前記転倒防止構造において、前記建物の壁面をコンクリートとし、この壁面の 前記上端固定金具を固定する部分を、前記コンクリート壁に埋め込まれた木桟と してもよい。 前記転倒防止構造において、前記差込み金具の上端を前記上置き家具の背板に 回転自在に取付けるピン状固定具と、前記差込み金具に前記ピン状固定具の連結 部よりも下方に設けられたねじ孔と、前記上置き家具の背板に設けられた孔を貫 通して前記背板の内側から前記差込み金具のねじ孔に螺着されるピン状固定具で あるビスとを設けてもよい。
【0005】 この考案の上置き家具転倒防止用差込み金具は、上部にビス等のピン状固定具 の挿通孔を有する平板状の縦長板状に形成され、上部が上置き家具の背面に固定 されて下部が床置き家具と建物の壁面間の隙間に差し込まれるものである。
【0006】
この転倒防止構造によると、床置き家具はその上端が上端固定金具で建物の壁 面に固定されることにより転倒防止が図られる。床置き家具の上に置かれる上置 き家具は、その背面に固定される差込み金具が床置き家具の背面と壁面間で挟ま れることにより転倒が防止される。 前記転倒防止構造において、前記上端固定金具をL形の折れ板状とし、前記差 込み金具を平板状の縦長板状とした場合には、L形の上端固定具の各片を床置き 家具の上端と壁面にビス固定でき、堅固に固定することができる。また、差込み 金具の下部を床置き家具の背面と壁面間に深く差し込むことができ、効果的に転 倒防止が図られる。
【0007】 建物の壁面をコンクリートとし、この壁面の前記上端固定金具を固定する部分 を、前記コンクリート壁に埋め込まれた木桟とした場合は、壁面に強固に埋込設 置された木桟に上端固定具がビス状固定具で締付け固定されるので、上端固定金 具により床置き家具の上端の壁面への固定を容易かつ強固に行うことができる。 そのため、床置き家具と壁面間の差込み金具による上置き家具の転倒防止も確実 となる。 前記転倒防止構造において、前記差込み金具の上端を上置き家具に回転自在に 取付けるピン状固定具と、前記差込み金具に設けられたねじ孔と、そのねじ孔に 螺着されるビスとを設けた場合には、差込み金具を横向き姿勢に回動させた状態 で、床置き家具上の上置き家具を奥に押し込み、差込み金具を下向き姿勢に回動 することで床置き家具の背面と壁面間に差し込むことができる。この後、上置き 家具内から差込み金具のねじ孔にビスを螺着させることにより、差込み金具を上 置き家具の背面に固定できる。そのため、上置き家具と天井高の間に余裕がなく ても、差込み金具の使用が可能となる。 この考案の上置き家具転倒防止用差込み金具によると、前記家具の転倒防止構 造に使用して上置き家具の転倒防止に効果を上げることができる。
【0008】
この考案の一実施例を図1ないし図3に基づいて説明する。この家具の転倒防 止構造は、図1(A)のように建物の壁面1に沿って床面2上に配置される床置 き家具3の上端を、上端固定金具4を介して前記壁面1に固定し、床置き家具3 の転倒防止を図ると共に、前記床置き家具3の上に置かれる上置き家具5の背面 に設けた差込み金具6の下部を、前記床置き家具3の背面と壁面1との間に差し 込んで、上置き家具4の転倒防止を図ったものである。上置き家具5は、ボック ス状家具等からなる。
【0009】 前記上端固定金具4は、図2(A)のようにビス状固定具8(図1(B),( C))を挿通させる挿通孔9をそれぞれ縦横両片4a,4bに有するL形の折れ 板状としたものであり、例えば幅寸法を2cm,両片4a,4bの長さを7.5cm とする。その上端固定金具4の横片4bは、図1(B)のように縦片4aが床置 き家具3の後方にはみ出すように床置き家具3の上端の後部に配置し、その横片 4bの挿通孔9に挿通させた木ねじ等のビス状固定具8を床置き家具3の上端か ら家具内の上桟10にねじ込む。これにより、上端固定金具4の横片4bを床置 き家具3の上端に固定する。上端固定金具4の縦片4aは、図1(B)のように 建物の壁面1に押し当て、その縦片4aの挿通孔9に挿通させたビス状固定具8 を壁面1にねじ込む。前記壁面1は図1(B)のようにコンクリート11で構成 するとともに、その壁面1の前記上端固定金具4の縦片4aを固定する部分は、 コンクリート11に埋め込まれた木桟12とする。これにより上端固定金具4の 縦片4aを壁面1に固定する固定具8を木桟12に容易にねじ込むことができ、 上端固定金具4を介して床置き家具3の上端を壁面1に強固に固定することがで きる。 なお、前記壁面1のコンクリート11に埋め込む木桟12は、図1(C)のよ うに断面蟻形としてもよい。この場合、壁面1への木桟12の食い込み強度が増 大するので、それだけ床置き家具3の壁面1への固定強度が増大する。これに伴 い、上置き家具5の固定も安定する。壁面1はコンクリート11に直接にクロス 貼り(図示せず)を行ってもよく、また図5のようにGL工法壁としてもよい。 GL工法壁の場合、プラスタボード等の内装板18を、コンクリート11の表面 に局部的な盛り上げ状態の接着剤19を介して設けることにより通気空間を得る が、前記木桟12と内装板18との間に別の木桟20を介在させて固定具8によ る上端固定具4の固定を行う。
【0010】 前記差込み金具6は、図3(A)のようにビス等のピン状固定具13(図3( B))を挿通させる挿通孔14を上部に有する縦長平板状としたものであり、例 えば厚さを12mm,幅を10cm,長さを30cmとする。その差込み金具6の上部 を、その挿通孔14に挿通させたピン状固定具13で上置き家具5の背面の下部 に固定し、差込み金具6の下部を上置き家具5の下方に突出させる。その突出長 は例えば20cmとする。上置き家具5の下端から下方に突出する前記差込み金具 6の突出長が、上置き家具3の上端から天井7までの高さHより短い場合は、例 えば床置き家具3を壁面1に固定した後、上置き家具5を前記差込み金具6の下 部が床置き家具3の背面と壁面1間に差し込まれるように、上方から床置き家具 3の上面に載置する。このように差込み金具6を設けることにより、地震時にも 床置き家具3上から上置き家具5が転倒するのを防止することができる。 なお、上置き家具5の下端から下方に突出する前記差込み金具6の突出長が、 上置き家具5の上端から天井7までの高さHより長くて、床置き家具3の上方か ら差込み金具6の下部を床置き家具3の背面と壁面1間に差し込めない場合には 、床置き家具3を壁面1に固定する前に、図3(B)のように上置き家具5を差 込み金具6の下部が床置き家具3の背面に当たるように床置き家具3の上に配置 しておき、その後で床置き家具3を壁面1に沿う位置に移動させ壁面1に固定す るという手順を踏めばよい。
【0011】 図4は他の実施例を示す。この実施例では、ピン状固定具15により差込み金 具6Aの上端を前記上置き家具5の背板5aに回動自在に取付けると共に、差込 み金具6Aの前記ピン状固定具15の連結部よりも下方にねじ孔16を設け、前 記上置き家具5の背板5aに設けた孔17を貫通するビス13Aを背板5aの内 側から前記差込み金具6Aのねじ孔16に螺着することにより、差込み金具6A をその下部が上置き家具5の下端から下方に突出するように上置き家具5の背板 5aに固定したものである。その他の構成は先の実施例と同様である。
【0012】 この実施例の場合、上置き家具5の下端から下方に突出する差込み金具6Aの 突出長が、上置き家具3の上端から天井7までの高さHよりも長い場合でも、壁 面1に固定した床置き家具3の背面と壁面1間に、以下の手順で差込み金具6A の下部を差し込むことができる。 先ず、図4(A)のようにピン状固定具15だけで差込み金具6Aを回動自在 に取付けた上置き家具5を、床置き家具3の上に載せる。このとき、上置き家具 5の載置の妨げにならないように、差込み金具6Aを横向き姿勢にする。 この状態で、図4(B)のように上置き家具5を床置き家具3上で壁面1に向 け押し込む。差込み金具6Aが床置き家具3の背面より後方の位置まで移動する と、差込み金具6Aを回動させ或いは自重により下向き姿勢にする。これにより 、差込み金具6Aの下部が、床置き家具3の背面と壁面1間に差し込まれた状態 となる。 次に、図4(C)のように上置き家具5の背板5aの内側から、その背板5a に設けた孔17を貫通するピン状固定具であるビス13Aを差込み金具6Aのね じ孔16に螺着させ、図4(D)のように差込み金具6Aを上置き家具5の背面 に固定する。
【0013】
【考案の効果】 この考案の家具の転倒防止構造は、建物の壁面に沿って床面上に配置される床 置き家具の上端を前記壁面に固定する上端固定金具を設け、前記床置き家具の上 に置かれる上置き家具の背面に、下部が前記床置き家具の背面と壁面間に差し込 まれる縦長板状の差込み金具を固定したため、床置き家具の転倒防止が図られる と共に、床置き家具の上に置かれる上置き家具も、その背面に固定される差込み 金具が床置き家具の背面と壁面間に挟まれることにより転倒防止が図られる。 前記転倒防止構造において、前記上端固定金具を、ビス状固定具の挿通孔を両 片に有するL形の折れ板状とし、前記差込み金具を、上部にビス等のピン状固定 具の挿通孔を有する平板状の縦長板状とした場合は、床置き家具の上端を壁面に 堅固に固定することができる。また、差込み金具を床置き家具と壁面の間に深く 差し込むことができる。これられにり、差込み金具による上置き家具の転倒防止 も確実となる。 前記転倒防止構造において、建物の壁面をコンクリートとし、この壁面の前記 上端固定金具を固定する部分を、前記コンクリート壁に埋め込まれた木桟とした 場合には、壁面に強固に埋込設置された木桟に上端固定具がビス状固定具で締付 け固定されるので、上端固定金具により床置き家具の上端の壁面への固定を容易 かつ強固に行うことができる。これにより、差込み金具による上置き家具の転倒 防止も一層確実となる。 前記転倒防止構造において、前記差込み金具の上端を前記上置き家具の背板に 回転自在に取付けるピン状固定具と、前記差込み金具に前記ピン状固定具の連結 部よりも下方に設けられたねじ孔と、前記上置き家具の背板に設けられた孔を貫 通して前記背板の内側から前記差込み金具のねじ孔に螺着されるピン状固定具で あるビスとを設けた場合は、上置き家具と天井面の間の隙間が小さくても、床置 き家具を固定した後に前記差込み金具を用いて上置き家具の転倒防止を図ること が可能となる。 この考案の上置き家具転倒防止用差込み金具は、上部にビス等のピン状固定具 の挿通孔を有する平板状の縦長板状に形成し、上部が上置き家具の背面に固定さ れて下部が床置き家具と建物の壁面間の隙間に差し込まれるものとしたため、前 記家具の転倒防止構造に使用して上置き家具の転倒防止に効果を上げることがで きる。
【図1】(A)はこの考案の一実施例にかかる家具の転
倒防止構造を示す側面図、(B)は同転倒防止構造にお
ける床置き家具固定部の縦断面図、(C)は床置き家具
固定部の他の例を示す縦断面図である。
倒防止構造を示す側面図、(B)は同転倒防止構造にお
ける床置き家具固定部の縦断面図、(C)は床置き家具
固定部の他の例を示す縦断面図である。
【図2】(A)は同転倒防止構造に使用する上端固定金
具の斜視図、(B)は同上端固定金具を使用した床置き
家具の固定状態を示す斜視図である。
具の斜視図、(B)は同上端固定金具を使用した床置き
家具の固定状態を示す斜視図である。
【図3】(A)は同転倒防止構造に使用する差込み金具
の斜視図、(B)は同差込み金具を使用した上置き家具
の固定状態を示す斜視図である。
の斜視図、(B)は同差込み金具を使用した上置き家具
の固定状態を示す斜視図である。
【図4】他の実施例による上置き家具の転倒防止構造の
取付手順を示す説明図である。
取付手順を示す説明図である。
【図5】床置き家具固定部のさらに別の例を示す縦断面
図である。
図である。
1…壁面、2…床面、3…床置き家具、4…上端固定金
具、5…上置き家具、5a…背板、6,6A…差込み金
具、8…ビス状固定金具、9…挿通孔、10…家具の上
桟、11…コンクリート、12…木桟、13,15…ピ
ン状固定具、13A…ビス(ピン状固定具)、14…挿
通孔、16…ねじ孔、17…孔
具、5…上置き家具、5a…背板、6,6A…差込み金
具、8…ビス状固定金具、9…挿通孔、10…家具の上
桟、11…コンクリート、12…木桟、13,15…ピ
ン状固定具、13A…ビス(ピン状固定具)、14…挿
通孔、16…ねじ孔、17…孔
Claims (5)
- 【請求項1】 建物の壁面に沿って床面上に配置される
床置き家具の上端を前記壁面に固定する上端固定金具を
設け、前記床置き家具の上に置かれる上置き家具の背面
に、下部が前記床置き家具の背面と壁面間に差し込まれ
る縦長板状の差込み金具を固定した家具の転倒防止構
造。 - 【請求項2】 前記上端固定金具が、ビス状固定具の挿
通孔を両片に有するL形の折れ板状のものであり、前記
差込み金具が上部にビス等のピン状固定具の挿通孔を有
する平板状の縦長板状のものである請求項1記載の家具
の転倒防止構造。 - 【請求項3】 前記建物の壁面がコンクリートであり、
この壁面の前記上端固定金具を固定する部分が、前記コ
ンクリート壁に埋め込まれた木桟である請求項2記載の
家具の転倒防止構造。 - 【請求項4】 前記差込み金具の上端を前記上置き家具
の背板に回転自在に取付けるピン状固定具と、前記差込
み金具に前記ピン状固定具の連結部よりも下方に設けら
れたねじ孔と、前記上置き家具の背板に設けられた孔を
貫通して前記背板の内側から前記差込み金具のねじ孔に
螺着されるピン状固定具であるビスとを備えた請求項1
または請求項2または請求項3記載の家具の転倒防止構
造。 - 【請求項5】 上部にビス等のピン状固定具の挿通孔を
有する平板状の縦長板状に形成され、上部が上置き家具
の背面に固定されて下部が床置き家具と建物の壁面間の
隙間に差し込まれる上置き家具転倒防止用差込み金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995007666U JP3020007U (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 家具の転倒防止構造およびその金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995007666U JP3020007U (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 家具の転倒防止構造およびその金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3020007U true JP3020007U (ja) | 1996-01-19 |
Family
ID=43155398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995007666U Expired - Lifetime JP3020007U (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 家具の転倒防止構造およびその金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3020007U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015024018A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 三井住友建設株式会社 | 家具類の転倒防止構造、及びその製造方法 |
KR102028281B1 (ko) * | 2018-04-18 | 2019-11-04 | 권성미 | 서랍장 전도 방지 장치 |
-
1995
- 1995-06-29 JP JP1995007666U patent/JP3020007U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015024018A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 三井住友建設株式会社 | 家具類の転倒防止構造、及びその製造方法 |
KR102028281B1 (ko) * | 2018-04-18 | 2019-11-04 | 권성미 | 서랍장 전도 방지 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1986007619A1 (en) | Cleaning chamber device for movable partitions | |
JP3020007U (ja) | 家具の転倒防止構造およびその金具 | |
JP3307273B2 (ja) | 壁面パネル装置 | |
JP3017054U (ja) | 家具の転倒防止装置 | |
JP3180942B2 (ja) | 家具の転倒防止具 | |
JPS6326054Y2 (ja) | ||
JPH0638258Y2 (ja) | ルームエアコン据付台 | |
JPS5920506Y2 (ja) | コンクリ−ト建築工事用梁の受装置 | |
JP4466381B2 (ja) | 家具等転倒防止用幅木 | |
JPH0752282Y2 (ja) | 天井裏足場支持金物 | |
JP3026980U (ja) | タテ、ヨコ伸縮ラック | |
JP3019415U (ja) | アジャスタ−付収納ボックス | |
JPH0713247Y2 (ja) | 通信機器用キャビネットの床上固定構造 | |
JP3025517U (ja) | 家具転倒防止器具 | |
JP3054626U (ja) | 家具用転倒防止装置 | |
JP2606004B2 (ja) | パネル取付構造 | |
JP2787020B2 (ja) | 天井材の取付構造 | |
JPH07217139A (ja) | 手すり用ブラケット | |
JP3015820U (ja) | 木造建築物の天井パネルの取り付け構造 | |
JP3059696B2 (ja) | パネル取付け工法 | |
JPH0586737A (ja) | 天井パネルの取付構造 | |
JP2847496B2 (ja) | 間仕切り用巾木のスライド防止構造及びスライド防止金具 | |
JPH01113003A (ja) | 収納棚 | |
JPS6345454Y2 (ja) | ||
JP2002106094A (ja) | 屋内間仕切り用壁下構造 |