[go: up one dir, main page]

JP2002106094A - 屋内間仕切り用壁下構造 - Google Patents

屋内間仕切り用壁下構造

Info

Publication number
JP2002106094A
JP2002106094A JP2000296150A JP2000296150A JP2002106094A JP 2002106094 A JP2002106094 A JP 2002106094A JP 2000296150 A JP2000296150 A JP 2000296150A JP 2000296150 A JP2000296150 A JP 2000296150A JP 2002106094 A JP2002106094 A JP 2002106094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
wall
skirting board
partition wall
skirting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000296150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505600B2 (ja
Inventor
Isao Yamazaki
山崎  功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEERUKON YAMAZAKI KK
Original Assignee
SEERUKON YAMAZAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEERUKON YAMAZAKI KK filed Critical SEERUKON YAMAZAKI KK
Priority to JP2000296150A priority Critical patent/JP3505600B2/ja
Publication of JP2002106094A publication Critical patent/JP2002106094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505600B2 publication Critical patent/JP3505600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない部品で幅木を備えた間仕切り用壁下構造
を設置でき、また、壁下の止水が簡単な工事で完全にな
される屋内間仕切り用壁下構造の提供。 【解決手段】仕切壁下の床面に適宜間隔を隔てて立設し
た複数の支柱14に支持させた上下の幅木連結金具15
a,15bとからなる支持体12を有し、両幅木連結金
具15a,15bの両端に、仕切壁Aの下部両側に互い
に平行に設置される一対の幅木13を支持させ、両幅木
間に、その上端部間に仕切壁嵌合溝を残してコンクリー
ト35を打設し、両幅木13の上端間に仕切壁Aの下端
を嵌合させて支持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁用パネルを使用
して建物内を仕切る際に使用する屋内間仕切り用壁下構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品加工室として使用するための
間仕切りは、壁と床との接合部に塵や埃が溜まらないよ
うにするために、下側を前面側に迫り出させたR材から
なる幅木を使用しており、この種の従来の間仕切りの壁
下構造は、図4に示すように、断面が略U字状をした壁
支持金具1を使用し、この壁支持金具1を、床2に打ち
込んで抜け止めしたアンカーナット3、これに螺合させ
たボルト4及びナット5を使用して床に固定し、この壁
支持金具1の両立ち上がり片1a,1aの上端部間に壁
パネル6を嵌め合わせて支持し、この壁パネル6の表面
に幅木支持金具7をネジ止めし、これに幅木8を係合さ
せている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来の間仕
切り用壁下構造にあっては、壁支持金具と幅木が別々に
成形され、多種類の長尺部品を必要とするとともに、壁
支持金具によって壁を支持させるための作業と、幅木取
り付け作業を別々に行わなければならない等コスト高と
なっている。
【0004】また、上述の如き間仕切り用壁下構造を、
例えば食品加工工場やマーケットの食品加工室等、清潔
保持のために常時水を使用し、床が濡れているような部
屋の間仕切りに使用する場合には、幅木若しくは壁支持
金具と床との間の止水が必要となり、モルタルパッキン
等を介在させて止水することが考えられるが、そのよう
な止水方法では完全な止水ができず、また短期間で止水
機能が損なわれ易くなるという問題があった。
【0005】本発明は上述の如き従来の問題に鑑み、少
ない部品で幅木を備えた間仕切り用壁下構造を設置で
き、また、壁下の止水が簡単な工事で完全になされる屋
内間仕切り用壁下構造の提供を目的としてなされたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明に係る屋内
間仕切り用壁下構造の特徴は、仕切壁下の床面に適宜間
隔を隔てて立設した複数の支柱と、該支柱に支持させた
上下の幅木連結金具とからなる支持体を有し、前記両幅
木連結金具の両端に前記仕切壁の下部両側に互いに平行
に設置される一対の幅木を支持させ、該両幅木の上端部
間に前記仕切壁の下端を嵌合させて支持させたことにあ
る。
【0007】尚、両幅木間に、その上端部間に仕切壁嵌
合溝を残してコンクリートを、前記床面と一体に打設す
ること、支柱は床面に設置したアンカーナットに支持さ
せて自立させ、該支柱に対して高さ調節可能に上側の連
結金具を固定し、該上側連結金具の両端に上向きの幅木
係合片を突設し、該係合片を各幅木背面に備えた下向き
の係止溝に挿入して各幅木を上側連結金具に係止させる
こと、及び、幅木の低部背面に上向きの金具係止部を備
えるとともに下側連結金具の先端に下向きの幅木係止部
を備え、係止金具を降下させて前記両係止部を互いに係
合させることがが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図1〜
図3について説明する。
【0009】図において、Aは仕切壁を構成するパネル
であり、11はパネルAの下端を支持する壁下構造であ
る。この壁下構造11は、一定間隔毎に床Bに固定され
る複数の支持体12と、互いに対をなす左右の幅木1
3,13とを備えて構成されている。
【0010】支持体12は、支柱14と上下側一対の連
結金具15a,15bとから構成されている。支柱14
は金属性のボルトによって構成され、その下端を床Bに
打ち込んだアンカーナット16に螺合して自立してい
る。
【0011】上側連結金具15aは、中央にパネル厚さ
方向に向けた長穴17が貫通開口され、これに支柱14
が挿通され、該支柱14に螺合させた上下の位置決めナ
ット18,18に挟まれて所定高さに固定されている。
また、上側連結金具15aは、その両端を上向きに折り
曲げた形状の上向きの幅木係止片19,19を一体に有
している。
【0012】下側連結金具15bも、中央にパネル厚さ
方向に向けた長穴20が貫通開口され、これに支柱14
が挿通され、該支柱14に螺合させた押えナット21に
より上面側が押さえられている。また、下側連結金具1
5bは、その両端を下向きに折り曲げた形状の下向きの
幅木係止片22,22を一体に有している。
【0013】両幅木13,13はその背面が上下側の両
連結金具15a,15bの各幅木係止片19,22に係
合されて一定間隔に位置決めされている。
【0014】各幅木13の上端部には上側連結金具係止
部30が一体に備えられている。この係止部30は幅木
13の上端を裏側に折り返した板形状の折り返し片30
aをもって構成され、その折り返し片30aの背面に形
成される下向き溝内に、上側連結金具15a先端の上向
きの幅木係止片19を挿入することによって幅木13の
上側背面が支持されるようになっている。
【0015】幅木13の下部は壁前面側に向けて曲され
たR部31が一体成形され、その下端を内側に向けて水
平に折り返した形状の底板部32が形成されている。底
板部32の先端部には上向きに下側連結金具係止部33
突設されている。この連結金具係止部33は一対の互い
に平行な突片33a,33bを有し両突片間の溝に、前
述した下側連結金具15bの先端の幅木係止片22を係
合させ、押えナット21を下側に向けて締めることによ
り、床B側に押しつけて固定するようになっている。
【0016】両幅木13の設置は、床Bに立設した支柱
14に対して上側連結金具15aを、ナット18,18
を調整して所定高さに固定しておき、底板部32となる
床B上にモルタルパッキン34を敷設した後、幅木13
の上端部の係止部30を上側連結金具15aの上向きの
幅木係止片19に係合させ、前述したように下側連結金
具15bの幅木係止片22を下側連結金具係止部33に
係止させ、ナット21を下側に向けて締めることによ
り、底板部32をモルタルパッキン34に押しつけて固
定する。
【0017】両幅木13,13間のコンクリート35が
打設されている。このコンクリート35は、上述のよう
にして両幅木13,13を支持体12に支持させた後に
上部より打設するものであり、支持体12をこのコンク
リート35内に埋め込むとともに、両幅木13,13の
上端部間に、パネルAの下端を嵌合する仕切壁嵌合溝3
6を残して打設している。
【0018】コンクリート35の頂面と両幅木13,1
3とによって形成される仕切壁嵌合溝36内に、パネル
Aの下端を嵌合して支持させ、該パネルAと各幅木13
との隙間をコーキング37をもって埋め、仕切壁の下側
の固定を完了する。
【0019】なお、両幅木13の上側連結金具係止部3
0と下側連結金具係止部33の背面位置が幅木13の垂
直部13aと平行な同一平面状にあるように成形されて
おり、これによって前述した従来例に示した壁支持金具
1のみによる取り付けも可能なように設計されている。
【0020】また、上述の例では、幅木13,13間に
コンクリート35を打設した例を示しているが、用途に
応じ、このコンクリート35を打設せずに使用すること
も可能である。
【0021】また、上記コンクリートには、砕石等の粗
骨材、砂等の細骨材、セメント及び水を使用したコンク
リートの他、細骨材、セメント及び水を使用したモルタ
ル、更にはセメントと水からなるセメントミルク等、セ
メント系固化材を使用して固化させる材料全てを含む。
【0022】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る屋内間仕切
り用壁下構造にあっては、仕切壁下の床面に適宜間隔を
隔てて立設した複数の支柱と、該支柱に支持させた上下
の幅木連結金具とからなる支持体を有し、前記両幅木連
結金具の両端に前記仕切壁の下部両側に互いに平行に設
置される一対の幅木を支持させ、該両幅木の上端部間に
前記仕切壁の下端を嵌合させて支持させたことにより、
幅木と壁支持のための金具とを共用でき、部品数が少な
く、取り付けの現場作業も簡略化され、コスト減とな
る。
【0023】また、両幅木間に、その上端部間に仕切壁
嵌合溝を残してコンクリートを、前記床面と一体に打設
するようにしたことにより、床と一体にコンクリートが
立ち上げられることとなり、間仕切り壁下の止水が完全
となる。
【0024】更に、支柱は床面に設置したアンカーナッ
トに支持させて自立させ、該支柱に対して高さ調節可能
に上側の連結金具を固定し、該上側連結金具の両端に上
向きの幅木係合片を突設し、該係合片を各幅木背面に備
えた下向きの係止溝に挿入して各幅木を上側連結金具に
係止させるようにすることにより、幅木自体は既存の仕
切壁に対し、従来と同様の方法によっても取り付けが可
能となる。
【0025】更に、幅木の低部背面に上向きの金具係止
部を備えるとともに下側連結金具の先端に下向きの幅木
係止部を備え、係止金具を降下させて前記両係止部を互
いに係合させるようにすることにより、幅木を床面に押
しつけて固定することができ、モルタルパッキン等を介
在させれば床面と幅木との間を密閉できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る壁下構造の一例を示す縦断面図で
ある。
【図2】同上の支持体を分解して示す斜視図である。
【図3】図1におけるコンクリート打設前のX−X線断
面図である。
【図4】従来の壁下構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 仕切壁を構成するパネル B 床 1 壁支持金具 1a 立ち上がり片 2 床 3 アンカーナット 4 ボルト 5 ナット 6 壁パネル 7 幅木支持金具 8 幅木 11 壁下構造 12 支持体 13 幅木 13a 垂直部 14 支柱 15a 上側連結金具 15b 下側連結金具 16 アンカーナット 17 長穴 18 位置決めナット 19 幅木係止片 20 長穴 21 押えナット 22 幅木係止片 30 上側連結金具係止部 30a 折り返し片 31 R部 32 底板部 33 下側連結金具係止部 33a,33b 突片 34 モルタルパッキン 35 コンクリート 36 仕切壁嵌合溝 37 コーキング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕切壁下の床面に適宜間隔を隔てて立設し
    た複数の支柱と、該支柱に支持させた上下の幅木連結金
    具とからなる支持体を有し、前記両幅木連結金具の両端
    に前記仕切壁の下部両側に互いに平行に設置される一対
    の幅木を支持させ、該両幅木の上端部間に前記仕切壁の
    下端を嵌合させて支持させたことを特徴としてなる屋内
    間仕切り用壁下構造。
  2. 【請求項2】両幅木間に、その上端部間に仕切壁嵌合溝
    を残してコンクリートを、前記床面と一体に打設してな
    る請求項1に記載の屋内間仕切り用壁下構造。
  3. 【請求項3】支柱は床面に設置したアンカーナットに支
    持させて自立させ、該支柱に対して高さ調節可能に上側
    の連結金具を固定し、該上側連結金具の両端に上向きの
    幅木係合片を突設し、該係合片を各幅木背面に備えた下
    向きの係止溝に挿入して各幅木を上側連結金具に係止さ
    せてなる請求項1若しくは2に記載の屋内間仕切り用壁
    下構造。
  4. 【請求項4】幅木の低部背面に上向きの金具係止部を備
    えるとともに下側連結金具の先端に下向きの幅木係止部
    を備え、係止金具を降下させて前記両係止部を互いに係
    合させてなる請求項1,2若しくは3に記載の屋内間仕
    切り用壁下構造。
JP2000296150A 2000-09-28 2000-09-28 屋内間仕切り用壁下構造 Expired - Lifetime JP3505600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296150A JP3505600B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 屋内間仕切り用壁下構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296150A JP3505600B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 屋内間仕切り用壁下構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002106094A true JP2002106094A (ja) 2002-04-10
JP3505600B2 JP3505600B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18778470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296150A Expired - Lifetime JP3505600B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 屋内間仕切り用壁下構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505600B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461304Y1 (ko) 2009-10-29 2012-07-04 주식회사 삼우이엠씨 경량 칸막이 패널의 상ㆍ하부 구조
KR101585833B1 (ko) * 2015-07-22 2016-01-22 이준문 건축물 벽체 수평 조절장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200452497Y1 (ko) * 2008-10-20 2011-03-03 주식회사 아주냉동주방설비 실내구획용 패널

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461304Y1 (ko) 2009-10-29 2012-07-04 주식회사 삼우이엠씨 경량 칸막이 패널의 상ㆍ하부 구조
KR101585833B1 (ko) * 2015-07-22 2016-01-22 이준문 건축물 벽체 수평 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505600B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2669369C (en) Sideform securing system
JP2002106094A (ja) 屋内間仕切り用壁下構造
JPH04315646A (ja) 石材等構造物の連結装置
JPH02217561A (ja) 建物における板状建材の取付構造
JPS6136663Y2 (ja)
JPH0122825Y2 (ja)
GB2385103A (en) Double ended fastener
KR200247957Y1 (ko) 조립식 패널 설치 시스템
KR200161312Y1 (ko) 시멘트콘크리트 건축물의 거푸집설치를 위한 하부기초장치
JPH02217560A (ja) 建物における板状建材の取付構造
JPH071373Y2 (ja) 二重床用間仕切り係止金具
JP2948444B2 (ja) 建築工事用仮設金物
JPH028036Y2 (ja)
JPH0115769Y2 (ja)
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JPH0338353Y2 (ja)
JPH09111992A (ja) 成形仕上材の取付構造
JPH0715924Y2 (ja) 伸縮継手構造
JPS597963Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受装置
JP3047838U (ja) 壁用パネルおよび気泡コンクリート壁
JP2517904Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JPH0672449B2 (ja) 衛生陶器の設置施工法
JPH10317388A (ja) コンクリート建造物の間仕切り基礎
JPH11117435A (ja) 壁パネル支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3505600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250