[go: up one dir, main page]

JP3013191B2 - 改良された難燃性配合物 - Google Patents

改良された難燃性配合物

Info

Publication number
JP3013191B2
JP3013191B2 JP2252071A JP25207190A JP3013191B2 JP 3013191 B2 JP3013191 B2 JP 3013191B2 JP 2252071 A JP2252071 A JP 2252071A JP 25207190 A JP25207190 A JP 25207190A JP 3013191 B2 JP3013191 B2 JP 3013191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
formula
retardant
acrylate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2252071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03227354A (ja
Inventor
コーンバーグ ヌリット
アール.ペレッド マイケル
シェイナート ジャコブ
Original Assignee
ブロウミーン コンパウンズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL9182089A external-priority patent/IL91820A/en
Priority claimed from IL9538290A external-priority patent/IL95382A/en
Application filed by ブロウミーン コンパウンズ リミティド filed Critical ブロウミーン コンパウンズ リミティド
Publication of JPH03227354A publication Critical patent/JPH03227354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013191B2 publication Critical patent/JP3013191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、改良された熱安定性を有する新規難燃性配
合物、それを含む塑性物質、および合成樹脂の熱安定性
を改良するための方法に関する。より詳細には、本発明
はポリペンタブロモベンジルアクリレート(PBB−PA)
のコポリマーを含む難燃性配合物に関する。
本発明の背景 PBB−PAは以前から知られており、多くの合成樹脂に
おいて有用な、貴重な難燃性物質である。PBB−PAは、
ペンタブロモベンジルエステルアクリレート(PBB−M
A)の重合により、例えばDE25 27 802に記載された方法
により製造される。PBB−PA高分子難燃性物質は、難燃
性を加えることが望まれている合成樹脂中に、当業者に
公知の方法により組入れられる。
しかしながら、その限られた熱安定性のため、この貴
重な難燃性物質の使用は今までいくらか限られていた。
当業者にわかるように、熱安定性は難燃性物質を含む合
成樹脂の耐用年数並びにその製造間の両方に重要な性質
である。多くの難燃性物質の使用は、所与の樹脂中にそ
れを取入れるために必要な配合温度があまりに高く、難
燃性物質がそのような温度でその配合をさせるに十分に
熱的に安定でないために限られている。従って、一定の
樹脂に有用であろう難燃性物質は、難燃性物質を不利に
影響することなく、配合操作を果たすことが不可能なた
めに用いることができない。
本発明の概要 改良された熱安定性を有し、従って高い配合温度を必
要とする多くの合成樹脂と用いることのできる、PBB−M
Aを基剤とするコポリマーを提供することが可能である
ことが、今、わかり、これが本発明の目的である。さら
に、驚ろくべきことには、比較的少しの変更により、実
質的に純粋なPBB−PAを含む最終化合物の挙動から、そ
れを組入れる最終化合物を実質的にはずれさせることな
く、難燃性物質の改良された特性により与えられる利益
を得ることが可能であることがわかった。当業者に明ら
かなように、これは、本発明に従い得られる生成物の広
範囲な使用に便宜を与えるので、極めて重要である。
従って、本発明は、主に、ペンタブロモベンジルアク
リレートと次式 〔上式中、R1はHまたは低級アルキルであり、R2はH、
低級アルキルおよび から選ばれる〕 の化合物の金属塩の共重合により得られたコポリマーを
含む、新規難燃性物質に向けられている。本発明の好ま
しい態様によれば、一般にこの明細書中においてMで表
される金属は、Mg,Zn,NaおよびKから選ばれる。さらに
より好ましくは、金属塩は、本質的にアクリル酸ナトリ
ウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸亜鉛、アク
リル酸カリウム、マレイン酸ビスナトリウム、およびそ
れらの混合物からなる群から選ばれる。
含有される金属塩の量は、通常難燃性物質の合計含有
モル数の50%を超えてはならない。
従って、本発明のコポリマーは、次式II 〔上式中、R1,R2およびMは、上記定義の意味を有し、x
/nの比は、1以下である〕 で表される繰返単位から成り立つ。
熱安定性における改良が最大であり、あまりに多くの
塩を添加すると得られた生成物の特性を害するであろう
ことに注目すべきである。例えば、アクリル酸ナトリウ
ムを用いる場合、用いるアクリル酸ナトリウムの量は好
ましくは9%を超えないべきであり、より好ましくは1.
5〜5重量%、さらにより好ましくは約3重量%を含む
べきである。
当業者に理解されるように、本発明は、PBB−PAを基
剤とするポリマーに対して熱安定性を加えるための方法
をも含むが、この方法はPBB−MAと上記のような式Iの
化合物の共重合を含む。従って、PBB−PAを得るためのP
BB−MAを重合する公知の重合方法のいずれも、式Iの化
合物を重合反応混合物に添加し、ここに記載したような
コポリマーを得ることによる本発明に従い容易に改良す
ることができる。
本発明に従う難燃性物質を含む難燃性合成製品も、も
ちろん本発明の一部をなす。
本発明および得られた新規難燃性組成物の方法および
利益をさらに以下の例により説明するが、これは説明の
ために与えられ、本発明を限定するものではない。
本発明の詳細な説明 例 1 溶液中での製造 0.72g(0.01モル)のアクリル酸を含む50mlの三ツ口
フラスコに、前もって約1mlの水中でスラリーした0.95g
のNaHCO3を添加する。この添加によりCO2ガスの発生が
生じ、発生が完了したとき、メチルエチルケトン、25ml
を22.4gのPBB−MA(0.04モル)とともに添加する。窒素
を数分間溶液中に泡立てさせる。撹はん機およびコンデ
ンサーを備えたフラスコを100〜105℃に予備加熱した恒
温槽に入れる。はじめの数分間は、混合物は非常に粘稠
であり、撹はんするのが困難であるが、それらか物質は
ほぼ完全に溶解し、撹はんが容易になる。この時点で、
前もって1mlのメチルエチルケトンに溶解した開始剤、
ベンゾイルペルオキシド(結晶形態で0.04g)を添加す
る。得られた混合物を約30分間加熱し、この間に重い沈
殿物が形成する。この期間が過ぎた後、混合物を室温に
冷却し、塩化メチレンで希釈し、真空濾過し、再び塩化
メチレンで洗浄する。22.5gの乾燥固体が得られ、収率
は95%を超える。上記工程を8種の異なるPBB−MA/アク
リル酸ナトリウム比で行い、得られた生成物の熱安定性
を試験した。熱安定性は以下のように試験した。窒素雰
囲気下、50℃/分の加熱速度で290℃まで加熱し、サン
プルを290℃で30分間保持する。この手順により得られ
た損失重量を記録した。熱安定性試験で試験した物質
は、前もって恒量に乾燥させた。
10種の実験の結果を正確な組成とともに、下記第I表
に示す。結果は明らかに、全アクリル酸ナトリウム濃度
範囲を通して、生成物の熱安定性を実質的に改良したこ
とを示す。最適の結果が、PBB−MA中約2〜約8重量%
のアクリル酸ナトリウムで得られた。試験条件下の純PB
B−PAの損失重量が40〜75%であったのに対し、最適条
件は3%という低い値にこの損失重量をもたらすことに
注目すべきである。
全ての条件を実質的に一定に保持する場合に純PBB−P
Aの結果は40%〜75%に至る損失重量を与え、まちまち
であることに注目すべきである。これは、本発明の組成
物では起こらず、この値のごくわずかな変動のみしかみ
られない。
本発明による配合物は、元素および分光分析の両方に
より、構造IIを有すると充分にキャラクタリゼーション
された。説明のため、実験番号10(16.8%アクリル酸ナ
トリウム)により得られた物質の結果を下記に示す。
%Na:理論値:4.11、実測値:3.94。
%Br:理論値:59.75、実測値:59.33。
生成物のFT−IRスペクトルを標準物質としてKBrを用
いて製造した。このようなスペクトルの1つを第1図に
示す。塩の特徴であるピークは、1318cm-1および1564cm
-1にみられる。純PBB−PAのスペクトル(実験番号2)
も比較のために第2図に示す。
実 験2 押出機中での熱重合 所望の割合のPBB−MAおよびアクリル酸ナトリウムの
混合物をラジカル開始剤を用い、または用いずに、押出
機中で重合した。重合温度は140〜240℃である。押出機
中での滞留時間は1〜10分間である。この方法で得られ
たポリマーを、熱安定性を評価する前に粉末に粉砕し
た。熱安定性を前記実験でのように評価し、結果を下記
第II表に示す。溶液中で重合した生成物と押出機中で熱
重合した生成物の間に実質的な差異がみられないこと
が、この表の結果からわかる。
実験番号1で得られた生成物を分析したところ、%N
a:計算:0.73、実測:0.50 %Br:計算:69.66、実測:69.3
1が得られた。
実 験3 異なる塩を用いた共重合 多くの異なる塩を用いて例1を繰り返したところ、得
られた生成物の熱安定性において式Iの異なる化合物の
効果を示した。結果を下記第III表に示す。これから、
いずれの共重合した塩を含まない生成物の40〜75%の損
失重量と比べて、全ての試験した塩が明らかな改良をも
たらしたことを認めることができる。異なる塩の間の熱
安定性における少しの変動は、この結論に実質的に変化
させるようなものではない。
用いたコモノマーのうちで最も遊離であると考えられ
るアクリル酸ナトリウムの場合では、20重量%までのア
クリル酸ナトリウムを用いたときに、白色で流動性の均
質な粉末であるポリマーが得られることに注目すべきで
ある。20重量%よりも高い量を用いると、2種の異なる
生成物、白色粉末と比晶質生成物(これは同定されなか
ったが、ポリアクリル酸またはその塩であると考えられ
る)が得られる。従って、これらの限定量は、得られる
生成物の性質にのみ関連し、式Iの異なる塩または化合
物を用いる場合に変わるであろう。
例 4 耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)を基剤とする2種の異
なる組成物を製造し、通常のPBB−PAと比較した、最終
生成物の性質における熱安定化PBB−PAの効果を評価し
た。
通常の添加剤も含む、試験した2種の組成物の含有
量、並びに試験の結果を下記第IV表に示す。UL−94によ
り評価したところ、コポリマーを含むアクリル酸ナトリ
ウムはV−O値を示す方で、ノッチ付衝撃強さおよびHD
T(加熱撓み温度)の結果も改良することがわかる。
例 5 一方は5重量%の酢酸ナトリウム、他は5重量%のポ
リアクリル酸ナトリウムを有する純PBB−PAの2種の混
合物を製造した。これらの混合物の熱安定性を例1に記
載したように測定したところ、共重合していない混合物
が熱安定性を改良しないことを示した。結果を下記第V
表に示す。
第V表からわかるように、これらの混合物の重量損失
は純PBB−PAに対するような同じ大きさの程度を有す
る。
例 6 PBB−PAの熱安定性における金属塩の効果をさらに説
明するために、例2、実験番号1で記載した手順に従い
得られた生成物を処理し、金属イオンを除去し、そして
処理した物質と未処理の物質の熱安定性を比較した。処
理は、32.5gのコポリマーを150mlのHCl水溶液1:5中で2
日間撹はんすることにより行った。濾過の後、ケークを
中性になるまで蒸留水で洗浄し、次いでメタノールで洗
浄した。乾燥後、28.9gのコポリマーを回収した。
前記のように、TGA(熱重量分析)により生成物の損
失重量の試験を行った。TGAは30分間運転させ、結果を
下記第VI表に示す。
例 7 例4の同じPBB−PA/アクリル酸ナトリウムコポリマー
を用い、難燃化した、ガラス繊維強化されたポリエチレ
ンテレフタレート(GFR PET,Allied Corp.から市販)を
製造した。得られた組成物の性質を第VII表に示す。
例 8 30%GFRポリブチレンテレフタレート(PBT,G.E.P.か
ら市販)を用いる以外は、例7を繰り返した。結果を第
VIII表に示す。
例 9 ナイロン6(CAPRON 8200 HS,Allied Corp.から市
販)を用いる以外は、例7を繰り返した。結果を第IX表
に示す。
例 10 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマ
ー(ABS)(Borg Warner,USAから市販)を用いる以外
は、例7を繰り返した。結果を下記第X表に示す。
上記記述および例を説明のために与えたが、限定する
ことを意図しない。本発明において多くの変更をその範
囲を越えることなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、溶液中で重合した、アクリル酸ナトリウムと
ペンタブロモベンジルエステルアクリレートのコポリマ
ーのFT−IRスペクトルを示す。塩の特徴であるピーク
は、1318cm-1および1564cm-1にみられる。 第2図は、純ポリペンタブロモベンジルアクリレートの
スペクトルを比較のために示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08F 220:06) (72)発明者 ジャコブ シェイナート イスラエル国,オマー,エゴズ ストリ ート 10 (56)参考文献 特開 昭54−138531(JP,A) 特開 昭52−3682(JP,A) 特開 平2−97537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 220/22,220/06 C08L 33/16,33/02 C08K 5/098 CA(STN)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペンタブロモベンジルアクリレートと次式
    (I): (式中、R1は、Hまたは低級アルキルであり、そしてR2
    は、Hまたは低級アルキルである) で表わされる化合物の金属塩とのコポリマーであって、
    次式: (式中、Mは、金属イオンであり、R1およびR2は、上記
    定義のとおりであり、そしてx/nの比は1に等しいか、
    または1以下である) で表わされる反復単位を有するコポリマーを含有する新
    規難燃性材料。
  2. 【請求項2】上記式Iで表わされる化合物がアクリル酸
    である、請求項1に記載の難燃性材料。
  3. 【請求項3】上記金属が、Mg、Zn、NaおよびKから選ば
    れる、請求項1に記載の難燃性材料。
  4. 【請求項4】上記式(I)で表わされる化合物の金属塩
    が、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸マグネシウム、
    アクリル酸アエン、アクリル酸カリウムおよびそれらの
    混合物からなる群から選ばれる、請求項1に記載の難燃
    性材料。
  5. 【請求項5】ペンタブロモベンジルアクリレートと次式
    (I): (式中、R1は、Hまたは低級アルキルであり、そしてR2
    は、Hまたは低級アルキルである) で表わされる化合物の金属塩とのコポリマーであって、
    次式: (式中、Mは、金属イオンであり、R1は、Hまたは低級
    アルキルであり、R2は、Hまたは低級アルキルであり、
    そしてx/nの比は1に等しいか、または1以下である) で表わされる反復単位を有する新規コポリマー。
  6. 【請求項6】上記式Iで表わされる化合物がアクリル酸
    である、請求項5に記載のコポリマー。
  7. 【請求項7】上記金属が、Mg、Zn、NaおよびKから選ば
    れる、請求項5に記載のコポリマー。
  8. 【請求項8】ペンタブロモベンジルアクリレートと請求
    項1に定義されている式(I)で表わされる化合物とを
    共重合させることからなる、請求項5に記載のポリペン
    タブロモベンジルアクリレート−ベースの熱安定性コポ
    リマーの製造方法。
  9. 【請求項9】ペンタブロモベンジルアクリレートを、9
    重量%までの量の上記式(I)で表わされる化合物と共
    重合させる、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】高分子母材および請求項1に記載の難燃
    性材料を含有する、難燃化プラステック組成物。
  11. 【請求項11】高分子母材が、エンジニアリングプラス
    テックおよびスチレン系材料から選ばれる、請求項10に
    記載の難燃化プラステック組成物。
  12. 【請求項12】高分子母材が、耐衝撃性ポリスチレン
    (HIPS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−
    ポリマー(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PE
    T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド
    およびその混合物からなる群から選ばれる、請求項11に
    記載の難燃化プラステック組成物。
  13. 【請求項13】高分子母材が、強化されている、請求項
    10〜12のいずれか一項に記載の難燃化プラステック組成
    物。
  14. 【請求項14】高分子母材が、ガラス繊維により強化さ
    れている、請求項13に記載の難燃化プラステック組成
    物。
  15. 【請求項15】請求項1〜4のいずれか一項に記載の難
    燃性材料を含有する、難燃性加工物品。
JP2252071A 1989-09-28 1990-09-25 改良された難燃性配合物 Expired - Fee Related JP3013191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL9182089A IL91820A (en) 1989-09-28 1989-09-28 Flame retardant copolymers of pentabromobenzyl acrylate
IL91820 1989-09-28
IL9538290A IL95382A (en) 1990-08-14 1990-08-14 Flame-retardant polymeric compositions
IL95382 1990-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227354A JPH03227354A (ja) 1991-10-08
JP3013191B2 true JP3013191B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26321985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252071A Expired - Fee Related JP3013191B2 (ja) 1989-09-28 1990-09-25 改良された難燃性配合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5045618A (ja)
EP (1) EP0421610B1 (ja)
JP (1) JP3013191B2 (ja)
KR (1) KR910006349A (ja)
DE (1) DE69034072T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506875B1 (ko) * 1997-12-20 2005-11-08 에스케이케미칼주식회사 성형성이 개량된 폴리에스테르 수지 조성물
KR100465879B1 (ko) * 2001-10-11 2005-01-13 제일모직주식회사 충격 강도가 향상된 난연성 열가소성 스티렌계 복합재료
CN108026361B (zh) 2015-09-11 2020-05-22 三菱工程塑料株式会社 聚酯系树脂组合物和其制造方法
CN106543334B (zh) * 2016-11-12 2020-04-21 南通纺织丝绸产业技术研究院 一种用于锦纶织物的阻燃与拒水整理剂及其制备方法
US11279856B2 (en) 2019-05-24 2022-03-22 Langeman Manufacturing Limited Filament-bearing masking tape

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1516212A (en) * 1974-06-26 1978-06-28 Dynamit Nobel Ag Halogenated aromatic esters
FR2323714A1 (fr) * 1975-05-02 1977-04-08 Dynamit Nobel Ag Methylals oligomeres et polymeres
DE2527802C3 (de) * 1975-06-21 1987-02-12 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Homopolymerisaten und Copolymerisaten aus Pentabrombenzylestern oder Tetrabromxylylendiestern
US4211730A (en) * 1975-06-21 1980-07-08 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Acrylate-based polymers and copolymers and their use as flameproofing agents
SE421072B (sv) * 1975-06-21 1981-11-23 Dynamit Nobel Ag Polymerer pa basis av pentabrombensylestrar och tetrabromxylylendiestrar samt anvendning derav som flamskyddsmedel
US4110296A (en) * 1976-12-17 1978-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Fire retardant acrylic terpolymer composition and films thereof
DE2815035A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-18 Dynamit Nobel Ag Flammhemmend ausgeruestete kunststoffe
IL86605A (en) * 1988-06-02 1992-02-16 Bromine Compounds Ltd Process for the polymerization of pentabromobenzylester monoacrylate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421610A1 (en) 1991-04-10
KR910006349A (ko) 1991-04-29
US5045618A (en) 1991-09-03
JPH03227354A (ja) 1991-10-08
DE69034072D1 (de) 2003-06-18
EP0421610B1 (en) 2003-05-14
DE69034072T2 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493584B2 (en) Poly (pentabromobenzyl acrylate) having specific properties
DE2612843A1 (de) Halogenhaltige ungesaettigte bisester sowie polymerisate und copolymerisate auf der basis dieser ester
US4663384A (en) Paints and renders containing aqueous dispersions of vinylidene chloride/(meth)acrylate copolymers as binders
KR102661730B1 (ko) 용융 강도 및 선명성 공정 조제로서 아크릴 코폴리머를 함유하는 열가소성 조성물
CA1174784A (en) More readily dispersible elastomeric impact modifiers for rigid matrix polymers
JP3013191B2 (ja) 改良された難燃性配合物
US4139522A (en) Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
US3546160A (en) Self-extinguishing styrene/acrylonitrile-copolymers
US4459386A (en) Process for the production of polyacrylonitrilepolyphosphonic acid and its use as a flame retardant
US3382209A (en) Flame-retardant systems
EP0132317B1 (en) The use of dispersing aids in processing aid compositions for vinyl chloride polymer, the production of said compositions and vinyl chloride compositions containing them
US3440213A (en) Vinyl halide resins stabilized with tribasic lead isophthalate
DE2311129A1 (de) Witterungsbestaendige thermoplastische formmassen
IL91820A (en) Flame retardant copolymers of pentabromobenzyl acrylate
DE3781028T2 (de) Flammhemmende polymerzusammensetzungen.
JP2997068B2 (ja) 熱可塑性成形用組成物
JPS5842218B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
US5714535A (en) Stabilizers for high nitrile multipolymers
JPS59206454A (ja) 透明性の改良された難燃性アクリル樹脂組成物
US4988772A (en) Polyalkylvinyl ether/polyalkyloxazoline copolymers, processes for making, and uses
US4638042A (en) Copolymers containing indene
EP0751177B1 (en) Stabilizers for high nitrile multipolymers
AU704148B2 (en) Stabilizers for high nitrile multipolymers
JPH0326708B2 (ja)
US3907872A (en) Alternating copolymers of trichloroethylene in vinyl acetate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees