JP2994542B2 - ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒 - Google Patents
ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒Info
- Publication number
- JP2994542B2 JP2994542B2 JP5325977A JP32597793A JP2994542B2 JP 2994542 B2 JP2994542 B2 JP 2994542B2 JP 5325977 A JP5325977 A JP 5325977A JP 32597793 A JP32597793 A JP 32597793A JP 2994542 B2 JP2994542 B2 JP 2994542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixed refrigerant
- refrigerant
- boiling point
- hfc125
- pentafluoroethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 title claims description 57
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 23
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 title claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 18
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 8
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 8
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N bromotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Br RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N Chlorofluoromethane Chemical compound FCCl XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004449 Halon® Polymers 0.000 description 1
- 101001083536 Homo sapiens Host cell factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100030357 Host cell factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
で−45°C乃至−55°C程度の低温を必要とする機
器に用いられる混合冷媒に関する。又、エアゾール噴射
剤及びプラスチックフォーム用発泡剤にも利用される。
蔵庫に用いられる冷媒としては、従来、重量組成比が
0.488:0.512から成るモノクロロジフルオロ
メタン(以下「HCFC22」で表示する)とモノクロ
ロペンタフルオロメタン(以下「CFC115」で表示
する)との共沸混合物(以下「R502」で表示する)
で標準沸点が−45.6°Cの混合冷媒、重量組成比が
0.459:0.481:0.06から成るHCFC2
2とCFC115とプロパンとの共沸混合物(R502
P)で標準沸点が−46.9°Cの混合冷媒、標準沸点
が−57.8°Cのモノブロモトリフルオロメタン(以
下「ハロン1301」で表示する)、又は標準沸点が−
40.8°CのHCFC22が用いられていた。しかし
ながら、CFC115、HCFC22及びハロン130
1はO.D.Pが0でなくオゾン破壊能を持つので、環
境保護上これらを使用することは好ましくない。更に将
来的には使用禁止になる物質である。
ける上記問題を解決し、共沸混合冷媒又は共沸性状に十
分近い性状を持つ混合冷媒であって、標準沸点として−
54.1C程度の低温が得られ、且つオゾン破壊係数
(O.D.P.)が0の混合冷媒を提供することを課題
とする。
するために、請求項1の発明は、ペンタフルオロエタン
とプロピレンとの混合物から成り該混合物中の前記ペン
タフルオロエタンの添加率が48乃至52mol%の範
囲であることを特徴とする混合冷媒。請求項2の発明
は、上記に加えて、前記混合物中の前記ペンタフルオロ
エタンの添加率が50mol%であることを特徴とす
る。
ルオロエタン(以下「HFC125」で表示する)とプ
ロピレン(以下「HC250」で表示する)との混合物
で構成されている。HFC125及びHC250のO.
D.P.は何れも0であるから、これらの混合物から成
る混合冷媒のO.D.P.も0である。又、HC250
に対してHFC125が小量でも混合されると、混合冷
媒の標準沸点が大幅に低下し、冷媒としての性能が向上
する。そして、このような混合冷媒によれば、−48.
5°C乃至−54.1°Cの範囲の標準沸点のガスが得
られ、一元冷凍回路における極低温が達成される。な
お、本混合冷媒を冷凍機等に使用するときには、安定剤
その他の化合物でオゾン破壊能を全く有しないものを加
えることができる。
加率を40mol%以上にするので、HFC125の不
燃性によって混合冷媒の不燃化が促進される。
mol%にするので、混合冷媒は共沸様混合物になる。
その結果、例えば冷凍回路への冷媒の補充等が容易にな
り、冷凍機の冷媒としての取扱い性が向上する。又、標
準沸点が−54.1°Cの低温ガスを得ることができ、
この蒸発温度まで蒸発圧力を正圧にすることができる。
請求項2の発明によれば、HFC125の添加率を50
mol%にするので、標準沸点が54.1゜Cで、且
つ、HFC125とHC250との共沸混合物の混合冷
媒が得られる。
5とHC250との混合冷媒の諸性能を示す。図1は、
共沸点データから推定したグラフで、圧力が1 kg/cm2
におけるHFC125とHC250との混合比に対する
沸点及び露点の関係を示す。HFC125とHC250
とを任意の混合比で混合して本発明の混合冷媒を構成す
ることができる。HC250に対してHFC125が加
わると、図示の如く混合冷媒の沸点が急激に低下して性
能が向上する。そして、標準沸点が−48.5°C〜−
54.1°Cの範囲のガスが得られる。このうち、HF
C125が40mol %程度になると、混合物としての沸
点が略最低温度になり、又、HFC125が不燃性であ
るため混合冷媒が不燃化する。HFC125の添加率が
48〜52の範囲では、混合冷媒は共沸様の挙動を示
す。従って、この範囲の混合冷媒は、冷凍回路に使用す
るに当たって取扱いが便利になる。添加率が50mol %
では共沸混合冷媒が得られる。HFC125もHC25
0も共にO.D.P.が0であり、これらで構成される
混合冷媒のO.D.P.も0である。
路に用いられる。この場合、必要に応じて安定剤等の他
の成分を含有させることができる。又、このような混合
冷媒は冷凍回路の外、エアゾール噴射剤やプラスチック
フォーム用発泡剤としても使用することができる。
0=50.6:49.4(mol %)の共沸様混合冷媒
(以下「混合冷媒A」という)の飽和蒸気圧曲線及び温
度−圧力−比容積の関係を示す。この混合冷媒では、蒸
発温度が−54.1°Cまでは蒸発圧力を正圧にするこ
とができる。
を−54°C、凝縮温度を−40°C、過冷却度を2°
C、そして過熱度を40°Cとした場合に、上記混合冷
媒Aと、従来の同用途の混合冷媒とを冷凍性能について
比較した結果を示す。この比較のための計算において
は、理想気体状態として見たCpoを既存の方法で推定し
た。
0であるから、従来のオゾン破壊能を有する各冷媒に代
わり得るものである。更に、同表からわかるように、
O.D.P.の点を別にしても、混合冷媒Aは、前記回
路条件程度の冷凍用途に対しては、総合的に判断して従
来の冷媒よりも優位性が有る。
合冷媒Aは、R502より冷凍能力が30%以上大き
く、又成績係数も良い。更に、R502では、標準沸点
が高いため蒸気圧力を正圧にすることができず、そのた
め吸い込み比容積及び圧縮比が大きくなる。その結果、
レシプロ式に較べて体積効率の良いロータリ式圧縮機を
用いることができず、又圧縮機の負担も大きくなる。混
合冷媒Aによれば、ロータリ式圧縮機を使用でき、圧縮
機の負担が少なくその耐久性が向上する。
と、後者の方が冷凍能力が大きく、又成績係数も良い
が、HCFC22では、同様に標準沸点が高いため、蒸
気圧力を負圧にしなければならず、ロータリ式圧縮機を
使用することができない。又、HCFC22では、混合
冷媒Aに較べて圧縮比及び吐出ガス温度がかなり高くな
るので、圧縮機の使用条件がより過酷になる。
°Cであるため、このような冷凍回路条件では、冷媒の
吸い込み比容積が小さく且つ圧縮比も小さくなる。しか
し、冷凍能力では混合冷媒Aの方が大幅に良くなる。更
に、ハロン1301はO.D.P.が極めて大きいの
で、環境保護上その使用は特に好ましくない。
び2の発明においては、O.D.P.が0でオゾン層の
破壊という環境に対する悪影響を全く与えることなく、
−48.5°C〜−54.1°Cの範囲の標準沸点の冷
媒ガスを得ることが可能になる。又、混合冷媒の不燃化
が図られ、危険性がなくなり冷媒としての取扱いを容易
にすることができる。更に、共沸又は共沸様の混合冷媒
が得られ、蒸発温度−54.1°Cまでは蒸発圧力を正
圧にすることができる。その結果、体積効率の良いロー
タリ式圧縮機を使用することができる。又、レシプロ式
圧縮機を用いれば、−55°C程度の蒸発温度を得るこ
ともできる。
点の関係を示す曲線図である。
=50.6:49.4(mol %)の共沸様混合冷媒の飽
和蒸気圧曲線図である。
す曲線図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 ペンタフルオロエタンとプロピレンとの
混合物から成り該混合物中の前記ペンタフルオロエタン
の添加率が48乃至52mol%の範囲であることを特
徴とする混合冷媒。 - 【請求項2】 前記混合物中の前記ペンタフルオロエタ
ンの添加率が50mol%であることを特徴とする請求
項1に記載の混合冷媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5325977A JP2994542B2 (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5325977A JP2994542B2 (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07150134A JPH07150134A (ja) | 1995-06-13 |
JP2994542B2 true JP2994542B2 (ja) | 1999-12-27 |
Family
ID=18182710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5325977A Expired - Lifetime JP2994542B2 (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2994542B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5417871A (en) * | 1994-03-11 | 1995-05-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Hydrofluorocarbon compositions |
US6001273A (en) | 1994-03-11 | 1999-12-14 | Minor; Barbara Haviland | Binary azeotropes of difluoromethane and hydrocarbons |
KR100439278B1 (ko) * | 2001-07-12 | 2004-07-07 | 에이씨엠텍(주) | 냉매 r-502 대체용 혼합냉매 조성물 |
-
1993
- 1993-11-29 JP JP5325977A patent/JP2994542B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07150134A (ja) | 1995-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2568774B2 (ja) | 作動流体 | |
JPH06506015A (ja) | ジフルオロメタン、1,1,1−トリフルオロエタン、又はプロパンを含んで成る非共沸冷媒組成物 | |
JP2002533561A (ja) | 蒸発性組成物 | |
JP2584337B2 (ja) | 冷媒組成物 | |
US4057974A (en) | Constant boiling mixtures of 1-chloro-2,2,2-trifluoroethane and octafluorocyclobutane | |
JP2994542B2 (ja) | ペンタフルオロエタン・プロピレン混合冷媒 | |
JPH08170074A (ja) | 作動流体 | |
WO1999052989A1 (en) | Ternary compositions of ammonia, pentafluoroethane and difluoromethane | |
JPH11199863A (ja) | 混合作動流体 | |
JPH05271121A (ja) | 1,1,1−トリフルオロエタン、ペルフルオロプロパン及びプロパンの混合物、並びに、冷却液、エアゾール噴射剤またはプラスチックフォーム用発泡剤としてのそれらの使用 | |
JPH0925480A (ja) | 作動流体 | |
JPH0418485A (ja) | 冷媒組成物 | |
CN1070670A (zh) | 最大沸腾共沸组合物及似共沸组合物 | |
JP2568775B2 (ja) | 作動流体 | |
JPH0748563A (ja) | 混合冷媒 | |
JP2002226839A (ja) | 冷 媒 | |
US4101436A (en) | Constant boiling mixtures of 1-chloro-2,2,2-trifluoroethane and hydrocarbons | |
JPH05271122A (ja) | 1,1,1−トリフルオロエタンとペルフルオロプロパンの混合物及び冷媒、エーロゾル噴射剤またはプラスチックフォーム発泡剤としてのその使用 | |
KR102723366B1 (ko) | 공조장치용 혼합냉매 조성물 | |
JPH0585967A (ja) | フルオロアルカン混合物 | |
JP2983969B2 (ja) | 冷却方法 | |
JP2001072966A (ja) | 混合冷媒とそれを用いた冷凍サイクル装置 | |
KR102723352B1 (ko) | 공조장치용 혼합냉매 조성물 | |
JPH08170075A (ja) | 作動流体 | |
JPH06220435A (ja) | 冷媒組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |