JP2990903B2 - 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法 - Google Patents
4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法Info
- Publication number
- JP2990903B2 JP2990903B2 JP32413191A JP32413191A JP2990903B2 JP 2990903 B2 JP2990903 B2 JP 2990903B2 JP 32413191 A JP32413191 A JP 32413191A JP 32413191 A JP32413191 A JP 32413191A JP 2990903 B2 JP2990903 B2 JP 2990903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- oxoquinoline
- lower alkyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- YCAZALSUJDPQPP-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-3h-quinoline-3-carboxylic acid Chemical class C1=CC=C2C(=O)C(C(=O)O)C=NC2=C1 YCAZALSUJDPQPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims abstract description 4
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims abstract description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- -1 N-formyl-N-methylamino group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000440 benzylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 abstract description 2
- LOAUVZALPPNFOQ-UHFFFAOYSA-N quinaldic acid Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C(=O)O)=CC=C21 LOAUVZALPPNFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQJZXSSAMGZVTM-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopropyl-6,7-difluoro-8-methoxy-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid Chemical compound COC1=C(F)C(F)=CC(C(C(C(O)=O)=C2)=O)=C1N2C1CC1 WQJZXSSAMGZVTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ILNJBIQQAIIMEY-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-1h-quinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)O)=CN=C21 ILNJBIQQAIIMEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- SNPBYGXRSZTWBF-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trifluoro-3-phenylmethoxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(F)=C(F)C(OCC=2C=CC=CC=2)=C1F SNPBYGXRSZTWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJHVLNWELWVGHG-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trifluoro-3-phenylmethoxybenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC(C(Cl)=O)=C(F)C(OCC=2C=CC=CC=2)=C1F LJHVLNWELWVGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000005394 methallyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFZHFIFSQNIHAI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopropyl-5,6,7,8-tetrafluoro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C12=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 RFZHFIFSQNIHAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYAFUGSJSHXYNK-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trifluoro-3-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(F)=C(F)C(O)=C1F YYAFUGSJSHXYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- WXJRIGQXYPMPPY-UHFFFAOYSA-N 3-(cyclopropylamino)-2-(2,4-dichloro-5-fluorobenzoyl)prop-2-enoic acid Chemical compound C=1C(F)=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(=O)C(C(=O)O)=CNC1CC1 WXJRIGQXYPMPPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- SIXCGNAUIHSNPQ-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1-cyclopropyl-8-(difluoromethoxy)-6,7-difluoro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(=O)C=2C(N)=C(F)C(F)=C(OC(F)F)C=2N1C1CC1 SIXCGNAUIHSNPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPVACVJFUIDPD-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C12=CC(Cl)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 ISPVACVJFUIDPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRFUEFXIWWRMCE-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(C(C(C=C(C(F)=C1OCC2=CC=CC=C2)F)=C1F)=O)=CNN(C)C(C)=O)=O Chemical compound CCOC(C(C(C(C=C(C(F)=C1OCC2=CC=CC=C2)F)=C1F)=O)=CNN(C)C(C)=O)=O KRFUEFXIWWRMCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTJDQJBWANPRPF-UHFFFAOYSA-N Cyclopropylamine Chemical compound NC1CC1 HTJDQJBWANPRPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- XPAOPAPDCRLMTR-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-cyclopropyl-6,7-difluoro-8-methoxy-4-oxoquinoline-3-carboxylate Chemical compound C12=C(OC)C(F)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)OCC)=CN1C1CC1 XPAOPAPDCRLMTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAETUJBTAJVOAW-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-cyclopropyl-8-(difluoromethoxy)-6,7-difluoro-5-nitro-4-oxoquinoline-3-carboxylate Chemical compound C12=C(OC(F)F)C(F)=C(F)C([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C(C(=O)OCC)=CN1C1CC1 YAETUJBTAJVOAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N methanol;titanium Chemical compound [Ti].OC.OC.OC.OC ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDIIJQFNVMXIJQ-UHFFFAOYSA-N n-methylacetohydrazide Chemical compound CN(N)C(C)=O XDIIJQFNVMXIJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical group C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】後記式(II)で示される4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸類は、キノリンカルボン酸
系殺菌剤として有用であり、本発明は4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸類(II)を高収率、高純度で製造す
る方法に関する。
ソキノリン−3−カルボン酸類は、キノリンカルボン酸
系殺菌剤として有用であり、本発明は4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸類(II)を高収率、高純度で製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸類(II)は、後記式(I)で示される3−アルキル
アミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステル類に、
(a)アルカリ金属炭酸塩(特開昭62−252772
号、特開昭63−198664号、特開昭60−728
85号、特開昭61−1682号、特開昭64−404
60号及び特開昭61−44866号公報参照)、
(b)ジアザビシクロウンデセン(DBU)のような有
機強塩基(特開昭54−132582号及び特開平1−
246265号公報参照)、(c)水素化ナトリウム
(特開昭61−44866号公報参照)、又は(d)水
酸化カリウム(特開昭54−132582号公報参照)
を反応させて環化する方法が知られている。
ン酸類(II)は、後記式(I)で示される3−アルキル
アミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステル類に、
(a)アルカリ金属炭酸塩(特開昭62−252772
号、特開昭63−198664号、特開昭60−728
85号、特開昭61−1682号、特開昭64−404
60号及び特開昭61−44866号公報参照)、
(b)ジアザビシクロウンデセン(DBU)のような有
機強塩基(特開昭54−132582号及び特開平1−
246265号公報参照)、(c)水素化ナトリウム
(特開昭61−44866号公報参照)、又は(d)水
酸化カリウム(特開昭54−132582号公報参照)
を反応させて環化する方法が知られている。
【0003】しかしながら、これらの方法では、反応中
にエステル基が加水分解されて遊離の4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸の副生量が多かったり、試剤が高価
であったり、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドのような回収が難かしい反応溶媒を使用しなければ
ならなかったり、核に置換したフッ素に反応した副生物
が生成したりした。これらの原因はいずれも強塩基性で
反応が行われることに起因する。
にエステル基が加水分解されて遊離の4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸の副生量が多かったり、試剤が高価
であったり、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドのような回収が難かしい反応溶媒を使用しなければ
ならなかったり、核に置換したフッ素に反応した副生物
が生成したりした。これらの原因はいずれも強塩基性で
反応が行われることに起因する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の方法
の上記の問題点にかんがみ、実質的に中性条件下で環化
反応させる方法を研究し、目的の4−オキソキノリン−
3−カルボン酸類(II)を高収率、高純度で製造する方
法を見い出した。
の上記の問題点にかんがみ、実質的に中性条件下で環化
反応させる方法を研究し、目的の4−オキソキノリン−
3−カルボン酸類(II)を高収率、高純度で製造する方
法を見い出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、式
(I)
(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 は炭素数1〜5のアルキル基
又はアルケニル基を表し、R2 は水素原子、フッ素原
子、アミノ基、ニトロ基又はベンジルアミノ基を表し、
Yは窒素原子又はC−R3 基を表し、R3 は水素原子、
ハロゲン原子又はフッ素原子が1〜3個置換していても
よいメトキシ基、低級アルキル基又はベンジルオキシ基
を表し、R4 はフッ素原子が置換していてもよい低級ア
ルキル基、シクロプロピル基又はフッ素原子が置換した
フェニル基、N−ホルミル−N−メチルアミノ基又はN
−アセチル−N−メチルアミノ基を表し、X及びZはそ
れぞれフッ素原子又は塩素原子を表す)で示される3−
アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステル
を、 式 Ti(OR)4 (III) (式中、Rは低級アルキル基又はアルケニル基を表す)
で示されるチタン化合物と反応させることを特徴とする
式(II)
又はアルケニル基を表し、R2 は水素原子、フッ素原
子、アミノ基、ニトロ基又はベンジルアミノ基を表し、
Yは窒素原子又はC−R3 基を表し、R3 は水素原子、
ハロゲン原子又はフッ素原子が1〜3個置換していても
よいメトキシ基、低級アルキル基又はベンジルオキシ基
を表し、R4 はフッ素原子が置換していてもよい低級ア
ルキル基、シクロプロピル基又はフッ素原子が置換した
フェニル基、N−ホルミル−N−メチルアミノ基又はN
−アセチル−N−メチルアミノ基を表し、X及びZはそ
れぞれフッ素原子又は塩素原子を表す)で示される3−
アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステル
を、 式 Ti(OR)4 (III) (式中、Rは低級アルキル基又はアルケニル基を表す)
で示されるチタン化合物と反応させることを特徴とする
式(II)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1 、R2 、R4 、Y及びXは前
記と同義である)で示される4−オキソキノリン−3−
カルボン酸類の製造方法である。
記と同義である)で示される4−オキソキノリン−3−
カルボン酸類の製造方法である。
【0010】上記式中、R1 、R3 のアルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどがあげら
れ、R1 のアルケニル基としては、アリル、メタリルな
どがあげられる。R3 のハロゲン原子としては、フッ
素、塩素、臭素があげられ、フッ素原子が置換していて
もよいメトキシ基としては、メトキシ、フルオロメトキ
シ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシがあげ
られる。R4 のフッ素原子が置換していてもよい低級ア
ルキル基としては、エチル、2−フルオロエチルなどが
あげられ、フッ素原子が置換したフェニル基としては、
4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルな
どがあげられる。
は、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどがあげら
れ、R1 のアルケニル基としては、アリル、メタリルな
どがあげられる。R3 のハロゲン原子としては、フッ
素、塩素、臭素があげられ、フッ素原子が置換していて
もよいメトキシ基としては、メトキシ、フルオロメトキ
シ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシがあげ
られる。R4 のフッ素原子が置換していてもよい低級ア
ルキル基としては、エチル、2−フルオロエチルなどが
あげられ、フッ素原子が置換したフェニル基としては、
4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルな
どがあげられる。
【0011】本発明に使用されるテトラアルコキシチタ
ンとしては、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチ
タン、テトラプロポキシチタン、テトライソプロポキシ
チタン、テトラブトキシチタン、テトライソブトキシチ
タンなどがあげられ、テトラアルケニルオキシチタンと
しては、テトラアリルオキシチタン、テトラメタリルオ
キシチタンなどがあげられる。
ンとしては、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチ
タン、テトラプロポキシチタン、テトライソプロポキシ
チタン、テトラブトキシチタン、テトライソブトキシチ
タンなどがあげられ、テトラアルケニルオキシチタンと
しては、テトラアリルオキシチタン、テトラメタリルオ
キシチタンなどがあげられる。
【0012】使用されるチタン化合物 (III)の量は、3
−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステ
ル類(I)に対して0.01〜1.5倍モルが好まし
い。使用量がこれより多いと反応は速やかに進行する
が、経済性、後処理が困難になる。
−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステ
ル類(I)に対して0.01〜1.5倍モルが好まし
い。使用量がこれより多いと反応は速やかに進行する
が、経済性、後処理が困難になる。
【0013】反応は溶媒中で行われ、チタン化合物 (II
I)及び3−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル
酸エステル類(I)を溶解する溶媒であれば使用でき、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素;ジクロルメタン、クロロホルム、ジクロルエタン、
クロルベンゼンのような塩素化炭化水素;テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プ
ロトン性極性溶媒等が使用できる。また溶媒にアルコー
ル類を使用すると、エステル交換が起こる。これを利用
して環化反応とエステル交換反応を同時に行い、所望エ
ステルを得ることも可能であり、本発明はそのようなエ
ステル交換された式(II)の化合物の製造法を包含する
ものである。溶媒の使用量は1〜60重量/容量%の範
囲で用いるのが好ましい。
I)及び3−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリル
酸エステル類(I)を溶解する溶媒であれば使用でき、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素;ジクロルメタン、クロロホルム、ジクロルエタン、
クロルベンゼンのような塩素化炭化水素;テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プ
ロトン性極性溶媒等が使用できる。また溶媒にアルコー
ル類を使用すると、エステル交換が起こる。これを利用
して環化反応とエステル交換反応を同時に行い、所望エ
ステルを得ることも可能であり、本発明はそのようなエ
ステル交換された式(II)の化合物の製造法を包含する
ものである。溶媒の使用量は1〜60重量/容量%の範
囲で用いるのが好ましい。
【0014】反応温度は、室温〜200℃の範囲で行わ
れるが、3−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリ
ル酸エステル類の置換基の種類により反応性に差がある
ので、反応が遅い場合には反応温度を上げて行う。反応
時間は、反応温度及び3−アルキルアミノ−2−ベンゾ
イル−アクリル酸エステル類の置換基により大きく影響
されるが、通常0.5〜36時間で完結する。
れるが、3−アルキルアミノ−2−ベンゾイル−アクリ
ル酸エステル類の置換基の種類により反応性に差がある
ので、反応が遅い場合には反応温度を上げて行う。反応
時間は、反応温度及び3−アルキルアミノ−2−ベンゾ
イル−アクリル酸エステル類の置換基により大きく影響
されるが、通常0.5〜36時間で完結する。
【0015】反応液からは、通常の操作で十分純度の高
い目的物が得られるが、目的化合物によっては、溶媒濃
縮後希酸で洗浄しチタン化合物を除去した後、再結晶す
ることが推奨される。このようにして得られる式(II)
の4−オキソキノリン−3−カルボン酸エステルとして
は、表1に示す酸のメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、アリル、メタリルエステルがあげられる。
い目的物が得られるが、目的化合物によっては、溶媒濃
縮後希酸で洗浄しチタン化合物を除去した後、再結晶す
ることが推奨される。このようにして得られる式(II)
の4−オキソキノリン−3−カルボン酸エステルとして
は、表1に示す酸のメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、アリル、メタリルエステルがあげられる。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、実質的に中性条
件で環化反応させることができるため、従来のような塩
基性条件下での種々の副反応が起こりにくいばかりか、
キノロン環上にアルカリと反応する置換基を有していて
も副生物を生ずることなく反応させることができるの
で、高収率で高純度の4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸エステル(II)が得られる。
件で環化反応させることができるため、従来のような塩
基性条件下での種々の副反応が起こりにくいばかりか、
キノロン環上にアルカリと反応する置換基を有していて
も副生物を生ずることなく反応させることができるの
で、高収率で高純度の4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸エステル(II)が得られる。
【0018】
【実施例】次に実施例、参考例を挙げて本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例1 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸アリルエステル
具体的に説明する。 実施例1 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸アリルエステル
【0019】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,
4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アク
リル酸アリルエステル0.36g をトルエン20mlに溶
かし、Ti(OCH2 CH=CH2 )4 0.08g を加
え、還流下加熱攪拌した。冷却後、トルエンを減圧下に
除いて濃縮し、残渣をジクロルメタン2mlとヘキサン1
0mlから再結晶し、標記の化合物を0.29g 得た。収
率87%。無色針状結晶。融点146〜147℃
4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アク
リル酸アリルエステル0.36g をトルエン20mlに溶
かし、Ti(OCH2 CH=CH2 )4 0.08g を加
え、還流下加熱攪拌した。冷却後、トルエンを減圧下に
除いて濃縮し、残渣をジクロルメタン2mlとヘキサン1
0mlから再結晶し、標記の化合物を0.29g 得た。収
率87%。無色針状結晶。融点146〜147℃
【0020】なお、1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸が12%副生した。融点18
4〜185℃。
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸が12%副生した。融点18
4〜185℃。
【0021】実施例2 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸エチルエステル
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸エチルエステル
【0022】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,
4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アク
リル酸エチルエステルを使用し、Ti(OC2 H5 )4
0.06g を使用した以外は実施例1と同様に反応さ
せ、標記の化合物を製造した。収率65%。無色針状結
晶。融点180〜182℃。
4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アク
リル酸エチルエステルを使用し、Ti(OC2 H5 )4
0.06g を使用した以外は実施例1と同様に反応さ
せ、標記の化合物を製造した。収率65%。無色針状結
晶。融点180〜182℃。
【0023】なお、1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸が12%副生した。
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸が12%副生した。
【0024】実施例3 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸ア
リルエステル
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸ア
リルエステル
【0025】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,
3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)アクリル酸ア
リルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標記の
化合物を製造した。収率65%。無色針状結晶。融点1
45〜146℃。
3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)アクリル酸ア
リルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標記の
化合物を製造した。収率65%。無色針状結晶。融点1
45〜146℃。
【0026】実施例4 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸アリルエステル
−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸アリルエステル
【0027】3−シクロプロピルアミノ−2−(6−ア
ミノ−3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル0.57g
とアリルアルコール1ml及びトルエン20mlの混合物に
Ti(O−iC3 H7 )4 0.03g を加え、還流下2
時間攪拌した。生成したエタノールをトルエンと共に留
去し、アリルアルコール10mlを追加し、還流下2時間
攪拌を続けた。実施例1と同様の後処理をして、標記の
化合物を収率51.6%で得た。黄色小針状結晶。融点
249〜250℃。
ミノ−3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル0.57g
とアリルアルコール1ml及びトルエン20mlの混合物に
Ti(O−iC3 H7 )4 0.03g を加え、還流下2
時間攪拌した。生成したエタノールをトルエンと共に留
去し、アリルアルコール10mlを追加し、還流下2時間
攪拌を続けた。実施例1と同様の後処理をして、標記の
化合物を収率51.6%で得た。黄色小針状結晶。融点
249〜250℃。
【0028】なお、5−アミノ−1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸が3
6.9%(HPLC面積%)副生した。
6,7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸が3
6.9%(HPLC面積%)副生した。
【0029】実施例5 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−ジフル
オロメトキシ−5−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸アリルエステル
オロメトキシ−5−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸アリルエステル
【0030】3−シクロプロピルアミノ−2−(3−ジ
フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリル酸アリルエステルから、実施
例4と同様に反応させ、標記の化合物を収率44.9%
で得た。淡黄色小針状結晶。融点234〜235℃。
フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリル酸アリルエステルから、実施
例4と同様に反応させ、標記の化合物を収率44.9%
で得た。淡黄色小針状結晶。融点234〜235℃。
【0031】なお、1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−
5−ニトロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチ
ルエステルが14.8%副生した。
ルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−
5−ニトロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチ
ルエステルが14.8%副生した。
【0032】実施例6 7−クロル−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸ア
リルエステル
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸ア
リルエステル
【0033】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4
−ジクロル−5−フルオロベンゾイル)アクリル酸アリ
ルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標記の化
合物を68.4%の収率で得た。無色鱗状結晶。融点1
87〜188℃。
−ジクロル−5−フルオロベンゾイル)アクリル酸アリ
ルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標記の化
合物を68.4%の収率で得た。無色鱗状結晶。融点1
87〜188℃。
【0034】なお、7−クロル−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸が28.7%副生した。
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸が28.7%副生した。
【0035】実施例7 1−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸アリルエステル
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸アリルエステル
【0036】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,
3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾイル)アクリル
酸アリルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標
記の化合物を収率76.2%で得た。無色鱗状結晶。融
点125〜126℃。
3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾイル)アクリル
酸アリルエステルから、実施例1と同様に反応させ、標
記の化合物を収率76.2%で得た。無色鱗状結晶。融
点125〜126℃。
【0037】なお、1−シクロプロピル−5,6,7,
8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸が14.2%副生した。
8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸が14.2%副生した。
【0038】実施例8 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−ジフルオロメトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸アリルエステル
ヒドロ−8−ジフルオロメトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸アリルエステル
【0039】3−シクロプロピルアミノ−2−(2,
4,5−トリフルオロ−3−ジフルオロメトキシベンゾ
イル)アクリル酸アリルエステルを用いて実施例1と同
様に反応させ、標記の化合物を収率85%で得た。無色
針状結晶。融点202〜203℃。
4,5−トリフルオロ−3−ジフルオロメトキシベンゾ
イル)アクリル酸アリルエステルを用いて実施例1と同
様に反応させ、標記の化合物を収率85%で得た。無色
針状結晶。融点202〜203℃。
【0040】なお、1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸(融点202〜207℃)が
14%副生した。
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸(融点202〜207℃)が
14%副生した。
【0041】参考例1 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メトキシベンゾイル)アクリル酸アリルエ
ステル
ルオロ−3−メトキシベンゾイル)アクリル酸アリルエ
ステル
【0042】特開昭63−316757号公報に記載の
方法に準じて次のように製造した。3−ジメチルアミノ
アクリル酸アリルエステル5g を無水テトラヒドロフラ
ン11mlに溶かし、トリエチルアミン3.4g を加え、
還流下加熱攪拌した。この溶液に3−メトキシ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸クロライド11.3gを
無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した溶液を滴下し、
還流下2時間攪拌した。冷却後生成したトリエチルアミ
ン塩酸塩を濾過により除去し、濾液を水5mlで洗浄し、
テトラヒドロフランを減圧下に除いて濃縮した。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ジ
メチルアミノ−2−(2,4,5−トリフルオロ−3−
メトキシ−ベンゾイル)アクリル酸アリルエステル8.
8g を無色オイルとして得た。このアクリル酸誘導体
3.43g を無水テトラヒドロフラン4mlに溶かし、シ
クロプロピルアミン0.62g を加え、50℃に加熱し
2時間攪拌した。冷却後、テトラヒドロフランを減圧下
に除いて濃縮し、標記の化合物3.5g を無色オイルと
して得た。
方法に準じて次のように製造した。3−ジメチルアミノ
アクリル酸アリルエステル5g を無水テトラヒドロフラ
ン11mlに溶かし、トリエチルアミン3.4g を加え、
還流下加熱攪拌した。この溶液に3−メトキシ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸クロライド11.3gを
無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した溶液を滴下し、
還流下2時間攪拌した。冷却後生成したトリエチルアミ
ン塩酸塩を濾過により除去し、濾液を水5mlで洗浄し、
テトラヒドロフランを減圧下に除いて濃縮した。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ジ
メチルアミノ−2−(2,4,5−トリフルオロ−3−
メトキシ−ベンゾイル)アクリル酸アリルエステル8.
8g を無色オイルとして得た。このアクリル酸誘導体
3.43g を無水テトラヒドロフラン4mlに溶かし、シ
クロプロピルアミン0.62g を加え、50℃に加熱し
2時間攪拌した。冷却後、テトラヒドロフランを減圧下
に除いて濃縮し、標記の化合物3.5g を無色オイルと
して得た。
【0043】実施例9 8−ベンジルオキシ−6,7−ジフルオロ−1−(N−
アセチル−N−メチルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
アセチル−N−メチルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
【0044】3−(2−アセチル−2−メチルヒドラジ
ノ)−2−(2,4,5−トリフルオロ−3−ベンジル
オキシベンゾイル)アクリル酸エチルエステル180mg
をトルエン5mlに溶かし、Ti(OC2 H5 )4 30mg
を加え、還流下3時間加熱攪拌した。冷却後、トルエン
を減圧下に除いて濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフ(溶離液:酢酸エチル)により精製し、標記の化合
物を115mg得た。融点166〜168℃。
ノ)−2−(2,4,5−トリフルオロ−3−ベンジル
オキシベンゾイル)アクリル酸エチルエステル180mg
をトルエン5mlに溶かし、Ti(OC2 H5 )4 30mg
を加え、還流下3時間加熱攪拌した。冷却後、トルエン
を減圧下に除いて濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフ(溶離液:酢酸エチル)により精製し、標記の化合
物を115mg得た。融点166〜168℃。
【0045】1HNMR(200MHz 、CDCl3)1.30〜1.4
5(m, 3H, CH2CH 3)、1.65、1.93(2本のs, 3H, COCH3)
、3.28、3.31(2本のs, 3H, N-CH3) 、4.30〜4.46
(m, 2H, CH2 CH3)、5.00〜5.43(m, 2H, OCH 2Ph)、7.37
〜7.53(m, 5H, Ph)、8.00〜8.15(m, 1H,芳香族プロト
ン)、8.15、8.27(2本のs, 1H, N-CH=) 、MS(CI): 43
1(M+1), 360, 270, 91, 74
5(m, 3H, CH2CH 3)、1.65、1.93(2本のs, 3H, COCH3)
、3.28、3.31(2本のs, 3H, N-CH3) 、4.30〜4.46
(m, 2H, CH2 CH3)、5.00〜5.43(m, 2H, OCH 2Ph)、7.37
〜7.53(m, 5H, Ph)、8.00〜8.15(m, 1H,芳香族プロト
ン)、8.15、8.27(2本のs, 1H, N-CH=) 、MS(CI): 43
1(M+1), 360, 270, 91, 74
【0046】参考例2 3−ベンジルオキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香
酸
酸
【0047】3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオ
ロ安息香酸(0.2モル)、メタノール200ml及び2
8%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.4モ
ル)の混合物を攪拌し均一溶液を得た。これにベンジル
クロライド(0.4モル)を加え、還流下に5時間攪拌
した。冷却後、メタノールを減圧下に除き、残渣に5%
NaOH溶液(0.5モル)を加え、2時間60℃に加
熱攪拌した。トルエン100mlで2回抽出し、残った水
槽に濃塩酸をpHが4以下になるまで加えた。冷却後析出
固体を濾別し、乾燥し、熱トルエンから再結晶して、標
記の化合物を得た。収量33g 。融点135〜136
℃。
ロ安息香酸(0.2モル)、メタノール200ml及び2
8%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.4モ
ル)の混合物を攪拌し均一溶液を得た。これにベンジル
クロライド(0.4モル)を加え、還流下に5時間攪拌
した。冷却後、メタノールを減圧下に除き、残渣に5%
NaOH溶液(0.5モル)を加え、2時間60℃に加
熱攪拌した。トルエン100mlで2回抽出し、残った水
槽に濃塩酸をpHが4以下になるまで加えた。冷却後析出
固体を濾別し、乾燥し、熱トルエンから再結晶して、標
記の化合物を得た。収量33g 。融点135〜136
℃。
【0048】1HNMR(400MHz 、CDCl3 )5.23(s,
2H, CH2)、7.31〜7.44(m, 5H, Ph) 、7.53(m, 1H, Ar-
H) 、10.5(br, 1H, CO2H)、MS(CI): 283(M+1), 91
2H, CH2)、7.31〜7.44(m, 5H, Ph) 、7.53(m, 1H, Ar-
H) 、10.5(br, 1H, CO2H)、MS(CI): 283(M+1), 91
【0049】参考例3 3−ベンジルオキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香
酸クロライド
酸クロライド
【0050】3−ベンジルオキシ−2,4,5−トリフ
ルオロ安息香酸6.5g 、ジメチルホルムアミド0.1
ml及びトルエン50mlの混合物に、加熱(80℃)下に
塩化チオニル3.6g を滴下し、3時間同温度で攪拌し
た。減圧下に溶液を濃縮し、残渣をシクロヘキサン50
mlに溶解し、不溶物を濾過した。濾液を濃縮すると、淡
黄色結晶として標記の化合物を6.0g 得た。融点46
〜47.5℃。n−ヘキサンから再結晶して無色結晶の
目的物5.7g を得た。
ルオロ安息香酸6.5g 、ジメチルホルムアミド0.1
ml及びトルエン50mlの混合物に、加熱(80℃)下に
塩化チオニル3.6g を滴下し、3時間同温度で攪拌し
た。減圧下に溶液を濃縮し、残渣をシクロヘキサン50
mlに溶解し、不溶物を濾過した。濾液を濃縮すると、淡
黄色結晶として標記の化合物を6.0g 得た。融点46
〜47.5℃。n−ヘキサンから再結晶して無色結晶の
目的物5.7g を得た。
【0051】参考例4 3−(2−アセチル−2−メチルヒドラジノ)−2−
(2,4,5−トリフルオロ−3−ベンジルオキシベン
ゾイル)アクリル酸エチルエステル
(2,4,5−トリフルオロ−3−ベンジルオキシベン
ゾイル)アクリル酸エチルエステル
【0052】3−ジメチルアミノアリル酸エチルエステ
ル1.43g ,トリエチルアミン1.06g 及びTHF
5mlの混合物を60℃に加熱し、これに3−ベンジルオ
キシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸クロライド
3.0g のTHF5ml溶液を滴下した。還流下に2時間
加熱攪拌を続けた。冷却後生成した沈殿を濾別し、固体
をTHF5mlで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、40℃
に加熱し、1−アセチル−1−メチルヒドラジン(J. O
rg. Chem. 41 2733 1976年の方法で合成)
0.90g を加え、2時間同温度で攪拌した。 冷却後減
圧下に溶媒を除き、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(溶離液n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にかけ
て、標記の化合物2.0g を得た。淡黄色粘調シロッ
プ。
ル1.43g ,トリエチルアミン1.06g 及びTHF
5mlの混合物を60℃に加熱し、これに3−ベンジルオ
キシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸クロライド
3.0g のTHF5ml溶液を滴下した。還流下に2時間
加熱攪拌を続けた。冷却後生成した沈殿を濾別し、固体
をTHF5mlで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、40℃
に加熱し、1−アセチル−1−メチルヒドラジン(J. O
rg. Chem. 41 2733 1976年の方法で合成)
0.90g を加え、2時間同温度で攪拌した。 冷却後減
圧下に溶媒を除き、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(溶離液n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にかけ
て、標記の化合物2.0g を得た。淡黄色粘調シロッ
プ。
【0053】1HNMR(200MHz 、CDCl3 )0.96、
1.10(二組のt, 3H, CH2CH 3 )、2.14、2.19(2本のs,
3H, COCH3)、3.28、3.32(2本のs, 3H, N-CH3)、3.
99〜4.20(二組のq, 2H, CH2 CH3 )、5.19(s, 2H, CH2
Ph)、6.90〜7.15(m, 1H,芳香族プロトン)、7.31〜7.
50(m, 5H, C6H5 )、7.90、8.07(2本のd, 1H, N-CH
=, D2O 添加で2本のs に変化)、10.30 、11.75 (2
本のd, 1H, NH, D2O添加で消失)、MS(CI): 451(M+1),
450, 431, 380, 360, 310, 220, 187, 91, 74
1.10(二組のt, 3H, CH2CH 3 )、2.14、2.19(2本のs,
3H, COCH3)、3.28、3.32(2本のs, 3H, N-CH3)、3.
99〜4.20(二組のq, 2H, CH2 CH3 )、5.19(s, 2H, CH2
Ph)、6.90〜7.15(m, 1H,芳香族プロトン)、7.31〜7.
50(m, 5H, C6H5 )、7.90、8.07(2本のd, 1H, N-CH
=, D2O 添加で2本のs に変化)、10.30 、11.75 (2
本のd, 1H, NH, D2O添加で消失)、MS(CI): 451(M+1),
450, 431, 380, 360, 310, 220, 187, 91, 74
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 215/56 C07D 471/04 CA(STN)
Claims (1)
- 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、R1 は炭素数1〜5のアルキル基又はアルケニ
ル基を表し、R2 は水素原子、フッ素原子、アミノ基、
ニトロ基又はベンジルアミノ基を表し、Yは窒素原子又
はC−R3 基を表し、R3 は水素原子、ハロゲン原子又
はフッ素原子が1〜3個置換していてもよいメトキシ
基、低級アルキル基又はベンジルオキシ基を表し、R4
はフッ素原子が置換していてもよい低級アルキル基、シ
クロプロピル基又はフッ素原子が置換したフェニル基、
N−ホルミル−N−メチルアミノ基又はN−アセチル−
N−メチルアミノ基を表し、X及びZはそれぞれフッ素
原子又は塩素原子を表す)で示される3−アルキルアミ
ノ−2−ベンゾイル−アクリル酸エステルを、 式 Ti(OR)4 (III) (式中、Rは低級アルキル基又はアルケニル基を表す)
で示されるチタン化合物と反応させることを特徴とする
式(II) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R4 、Y及びXは前記と同義であ
る)で示される4−オキソキノリン−3−カルボン酸類
の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10332091 | 1991-04-09 | ||
JP3-103320 | 1991-04-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0551365A JPH0551365A (ja) | 1993-03-02 |
JP2990903B2 true JP2990903B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=14350907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32413191A Expired - Fee Related JP2990903B2 (ja) | 1991-04-09 | 1991-11-13 | 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2990903B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19826050A1 (de) * | 1998-06-12 | 1999-12-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren und deren Ester |
KR20190021649A (ko) | 2017-08-23 | 2019-03-06 | 세메스 주식회사 | 방화 셔터 |
-
1991
- 1991-11-13 JP JP32413191A patent/JP2990903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0551365A (ja) | 1993-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HUT58056A (en) | Process for producing quinolonecarboxylic acid derivatives | |
JPH05239051A (ja) | 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体 | |
IE840443L (en) | Quinolonecarboxylic acids | |
US20100029938A1 (en) | Process for the preparation of an antibacterial quinolone compound | |
US4994599A (en) | Intermediates for producing quinolone-3-carboxylic acids | |
JP2990903B2 (ja) | 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法 | |
JP2005097116A (ja) | キノリンカルボン酸誘導体アルカリ金属塩及びこれを用いたキノリンカルボン酸誘導体の精製法 | |
US5914401A (en) | Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof | |
JPS63179856A (ja) | キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体 | |
KR100519158B1 (ko) | 퀴놀론 카르복실레이트 유도체의 제조방법 | |
CN101652357B (zh) | 喹诺酮羧酸衍生物的制备方法 | |
JP2918134B2 (ja) | 3−ジアルキルアミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体 | |
JP7410050B2 (ja) | キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス | |
JP2716952B2 (ja) | 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体 | |
JP2594017B2 (ja) | 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体 | |
HU208529B (en) | Process for producing intermediates for quinolone-carboxylic acid | |
JP2698339B2 (ja) | 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体 | |
JPH089598B2 (ja) | 4―オキソ―3―キノリンカルボン酸アリルエステル類 | |
RU2794892C2 (ru) | Способ гидролиза эфиров хинолонкарбоновых кислот | |
KR960001918B1 (ko) | 8-메톡시키놀론 카르복실산 유도체의 제조 중간체의 제조방법 | |
JPH0720940B2 (ja) | キノリン誘導体の製造法 | |
JP2816855B2 (ja) | ピリジン―2,3―ジカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP2561500B2 (ja) | ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法 | |
EP0195135B1 (en) | A process for the preparation of quinoline carboxylic acid derivatives | |
KR930000439B1 (ko) | 퀴놀론 유도체의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |