[go: up one dir, main page]

JP2965079B2 - 外側クリンチ型二重エアゾール容器 - Google Patents

外側クリンチ型二重エアゾール容器

Info

Publication number
JP2965079B2
JP2965079B2 JP1037929A JP3792989A JP2965079B2 JP 2965079 B2 JP2965079 B2 JP 2965079B2 JP 1037929 A JP1037929 A JP 1037929A JP 3792989 A JP3792989 A JP 3792989A JP 2965079 B2 JP2965079 B2 JP 2965079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cylindrical container
valve mechanism
outside
aerosol container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1037929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218461A (ja
Inventor
修 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA ZOSENJO KK
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Original Assignee
OOSAKA ZOSENJO KK
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12511247&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2965079(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OOSAKA ZOSENJO KK, TAKEUCHI PURESU KOGYO KK filed Critical OOSAKA ZOSENJO KK
Priority to JP1037929A priority Critical patent/JP2965079B2/ja
Publication of JPH02218461A publication Critical patent/JPH02218461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965079B2 publication Critical patent/JP2965079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、外筒容器内に内筒容器を懸吊した外側ク
リンチ型二重エアゾール容器に関する。
従来の技術 従来、エアゾール容器から噴出する内容物と、この内
容物を収納した内筒容器を加圧するための圧縮ガスとを
分離して、エアゾール容器内に封入する二重エアゾール
容器が使用されている。このような二重エアゾール容器
は、通常はアルミニウム或はスチール等の金属で造られ
た耐圧性の外筒容器と、この外筒容器内に懸吊され、か
つ圧縮ガスの押圧力で潰される合成樹脂製或は金属製の
内筒容器の二重構造から構成されている。このような二
重エアゾール容器としては、第4図に示すようなものが
ある。
第4図中、50は合成樹脂製或は金属製の内筒容器であ
る。この内筒容器50の開口には、フランジ部50aが形成
され、かつ有底の内筒形を呈している。このような内筒
容器50の取付方法としては、内筒容器50を外筒容器51内
に挿入し、フランジ部50aを外筒容器51のビード51a上に
載置する。そして、マウンティングカップ52の側壁部を
ビード51aの下側にクリンチすることにより、内筒容器5
0を外筒容器51内に確実に懸吊、固定するものである。
なお、マウンティングカップ52の中央部には、内容物を
外部に噴出するためのバルブ53が嵌着され、又内筒容器
50と外筒容器51との間隙54には圧縮ガスが封入されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の二重エアゾール容器
にあっては、外筒容器51の口部を深く絞り込み、かつビ
ード51aを形成する必要があり、製造工程数が多く、製
造コストも高くなるという問題があった。又、従来のエ
アゾール容器においては、マウンティングカップ52の中
央部にバルブ53を嵌着する作業及びマウンティングカッ
プ52の環状溝部52aを嵌着し、かつマウンティングカッ
プ52の外筒容器51へのクリンチ作業が面倒であるという
問題があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、外筒容器の口部にビードを形成する手間を
必要とせず、外筒容器の製造コストが安いだけでなく、
バルブ機構の外筒容器への取り付け作業が簡単であり、
全体として低コストで製造できる二重エアゾール容器を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するため、第1の発明は外筒容器1の
開口に掛止溝2を形成し、この掛止溝2の固定部3に、
バルブ機構15の上部及び側部を被う上蓋4の側壁部5先
端を、外側から当接、固定しており、かつ当該上蓋4の
側壁部5先端の内側にシール部(たとえば、図1〜2の
ガスケット21a、21b)を有する外側クリンチ型二重エア
ゾール容器であって、外筒容器1内に内容物8を充填し
た内筒容器6を懸吊すると共に、外筒容器1と内筒容器
6との間隙7に圧縮ガスを封入し、この圧縮ガスの押圧
作用により、内筒容器6内の内容物8が、バルブ機構15
を通じて外部に噴出されるようにされており、前記シー
ル部が、前記バルブ機構のハウジングの外側および前記
内筒容器の開口の外側面にそれぞれ配設されたパッキン
からなるものである。
又、第2の発明は、外筒容器1の口部に掛止溝2を形
成し、この掛止溝2の固定部3から上方に、延長部23を
形成し、この延長部23の先端25を内方に折り曲げてカシ
メることにより、バルブ機構15を外筒容器1内に嵌装し
た外側クリンチ型二重エアゾール容器であって、外筒容
器1内に内容物8を充填した内筒容器6を懸吊すると共
に、外筒容器1と内筒容器6との間隙7に圧縮ガスを封
入し、この圧縮ガスの押圧作用により、内筒容器6内の
内容物8が、バルブ機構15を通じて外部に噴出されるも
のである。
作用 以上のような構成をもった、この発明の作用について
説明する。押ボタン10を押圧すると、ステム12が下が
り、ステム12の横穴14とガスケット17との当接が外れ
る。そして、ステム12の縦溝13とバルブ機構15のハウジ
ング16とは連通する。すなわち、圧縮ガスに押圧された
内筒容器6内の内容物8は、入口19を経てハウジング16
内に流入する。第1図に示すように、入口19にディップ
チューブ20を取り付けた場合は、ディップチューブ20を
経由してハウジング16内に流入する。そして、ハウジン
グ16内に流入した内容物8は、ステム12の横穴14を経由
して縦溝13を通過し、押ボタン10の出口11から外部に噴
出される。次に押ボタン10の押圧を解除すると、ステム
12は再び上方に押し上げられ、横穴14はガスケット17の
端面に当接し、横穴14は封鎖される。したがって、ハウ
ジング16から縦溝13への内容物の流入が阻止される。
又、内筒容器6の開口にはゴムパッキン21a、21bが貼
着されており、内筒容器6の開口は、バルブ機構15と外
筒容器1の間に確実に嵌着、固定されている。前記ゴム
パッキン21a、21bは外側のクリンチ部、すなわち上蓋4
の側壁部5の先端の内側に配置されている。しかも、ゴ
ムパッキン21aは、前記バルブ機構15のハウジング16の
外側に配設され、一方、ゴムパッキン21bは、前記内筒
容器6の開口の外側面に配設されている。したがって、
内筒容器6は外筒容器1内に確実に懸吊され、かつゴム
パッキン21a、21bのパッキン作用により、内容物8は外
筒容器1の外部に漏洩しない。
なお、第1図及び第2図に示す、第1の発明において
は、上蓋4の側壁部5の先端が、外筒容器1の掛止溝2
の固定部3に外側から当接し、外筒容器1の口部を締め
付けるので、バルブ機構15は外筒容器1内の固定部3に
強く当接、固定される。一方、第3図に示す第2の発明
においては、外筒容器1の延長部23の先端25が、バルブ
機構15及びガスケット17上に載置された円板24上で内側
に折り曲げられてカシメられるので、バルブ機構15は外
筒容器1内の固定部3に強く当接、固定される。
実施例 次に、この発明を図面に基づいて説明する。
まず、第1の発明(第1図及び第2図)について説明
する。外筒容器1の開口には、半径方向内側に、胴径を
絞るように掛止溝2が形成されている。そして、この掛
止溝2の上部には、固定部3が形成されている。この固
定部3の外周には、上蓋4の側壁部5先端が折り曲げら
れて、締め付けられている。この上蓋4の固定部3への
外側クリンチにより、バルブ機構15、ガスケット17及び
内筒容器6は外筒容器1の口部に嵌着され、かつステム
12の上部は、上蓋4から上方に突出、固定される。バル
ブ機構15は下からディップチューブ20、入口19、ハウジ
ング16、このハウジング16内に嵌着されるスプリング1
8、このスプリング18によって上下動するステム12及び
このステム12の外周に嵌装されるガスケット17から構成
されている。内筒容器6の開口には、内周面及び外周面
の両面に、ゴムパッキン21a、21bが貼着されている。内
周面に貼着されたゴムパッキン21aは、ハウジング16の
傾斜部22に密接し、又外周面に貼着されたゴムパッキン
21bは、掛止溝2の固定部3に密接している。前記ゴム
パッキン21a、21bは、外側のクリンチ部、すなわち上蓋
4の側壁部5の先端の内側に配置されている。しかも、
ゴムパッキン21aは、前記バルブ機構15のハウジング16
の外側に配設され、一方、ゴムパッキン21bは、前記内
筒容器6の開口の外側面に配設されている。内筒容器6
のパッキンの取り付け方法は、図面に示した実施例に限
定されるものでなく、第1の発明の場合、他に外筒容器
1口部の端面上に、内筒容器6の開口に貼着したパッキ
ンを載置して上蓋4を外側からクリンチする方法等が考
えられる。なお、内筒容器6は金属製、合成樹脂製或は
アルミ箔にポリオレフィン系樹脂をラミネートしたも
の、バリア性樹脂にポリオレフィン系樹脂をラミネート
した材料等で造られている。
次に、第1図に示す実施例と、第2図に示す実施例の
構成の相違点を列挙すると、第1図に示す実施例は、入
口19にディップチューブ20が設けられると共に、内筒容
器6の開口先端が、外筒容器1の先端部と同じ高さまで
伸びており、第2図に示す実施例は、入口19にディップ
チューブ20が設けられず、又内筒容器6の開口先端が短
く構成されている。
第3図は、第2の発明を示すものである。この第2の
発明は外筒容器1の口部に掛止溝2が形成され、この掛
止溝2の固定部3から上方に向けて、延長部23が形成さ
れている。そして、延長部23の先端25を内方に折り曲げ
て、円板24の周縁にカシメることにより、バルブ機構1
5、ガスケット17及び内筒容器6は外筒容器1の口部に
確実に固定されている。その他、バルブ機構15、ガスケ
ット17、内筒容器6の構成は第1の発明と同様である。
効果 以上説明してきたように、この発明によれば従来の外
筒容器のように、外筒容器の口部にビードを形成する手
間を必要とせず、かつ外筒容器の製造コストが安いとい
う効果を奏する。又、バルブ機構の外筒容器への取り付
け作業が簡単であり、全体として低コストで製造できる
二重エアゾール容器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、この発明に係る外側クリンチ型二重
エアゾール容器の実施例を示した図面であり、第1図及
び第2図は、第1の発明の実施例を示す図面、第3図は
第2の発明の実施例を示す図面、第4図は従来の二重エ
アゾール容器の実施例を示した図面である。 1……外筒容器、2……掛止溝 3……固定部、4……上蓋 5……側壁部、6……内筒容器 7……間隙、8……内容物 15……バルブ機構、23……延長部 25……先端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−351(JP,A) 特開 昭63−252568(JP,A) 実開 昭60−70566(JP,U) 特公 昭60−31710(JP,B2) 実公 平6−32863(JP,Y2) 実公 平5−32221(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05B 9/04 B65D 83/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外筒容器の開口に掛止溝を形成し、該掛止
    溝の固定部に、バルブ機構の上部及び側部を被う上蓋の
    側壁部先端を、外側から当接、固定しており、かつ当該
    上蓋の側壁部先端の内側にシール部を有する外側クリン
    チ型エアゾール容器であって、 前記外筒容器内に内容物を充填した内筒容器を懸吊する
    と共に、外筒容器と内筒容器との間隙に圧縮ガスを封入
    し、圧縮ガスの押圧作用により、内筒容器内の内容物
    が、バルブ機構を通じて外部に噴出されるようにされて
    おり、前記シール部が、前記バルブ機構のハウジングの
    外側および前記内筒容器の開口の外側面にそれぞれ配設
    されたパッキンからなることを特徴とする外側クリンチ
    型二重エアゾール容器。
JP1037929A 1989-02-17 1989-02-17 外側クリンチ型二重エアゾール容器 Expired - Fee Related JP2965079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037929A JP2965079B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 外側クリンチ型二重エアゾール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037929A JP2965079B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 外側クリンチ型二重エアゾール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218461A JPH02218461A (ja) 1990-08-31
JP2965079B2 true JP2965079B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12511247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037929A Expired - Fee Related JP2965079B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 外側クリンチ型二重エアゾール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965079B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543862B2 (ja) * 1994-12-21 2004-07-21 東洋エアゾール工業株式会社 二重エアゾール容器
WO1999016684A1 (en) * 1997-10-01 1999-04-08 Osaka Shipbuilding Co., Ltd. Double pressurized container for charging undercup and double pressurized products using the container
CN110548651B (zh) * 2019-09-23 2024-03-08 珠海格力智能装备有限公司 胶筒及具有其的喷胶机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59351A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 Toyo Aerosol Kogyo Kk 携帯用小型エアゾール装置およびその製造方法
JPS6070566U (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 株式会社三谷バルブ 瓶用バルブの缶容器
JPS62173239A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Takeuchi Press Kogyo Kk 二重エアゾ−ル容器の製造方法
JPS62220471A (ja) * 1986-03-10 1987-09-28 武内プレス工業株式会社 多室バリアバツグ及び多室バリアバツグを有する二重エアゾ−ル容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02218461A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117951A (en) Aerosol dispenser liner
US4346743A (en) Product bag for aerosol container and method of utilizing the same to facilitate filling with propellant
KR100605240B1 (ko) 액체용 카트리지
JP2934922B2 (ja) 液体製品ないしペースト状製品用の分与装置 及びこの分与装置用の副板
US4361256A (en) Dispenser having attached and sealed closure cap
JPH08169482A (ja) 二重エアゾール容器
US4762254A (en) Pressure container for aerosol
US4513889A (en) Reclosable valve with removable hermetic external seal means
JP2639802B2 (ja) 取付けカップ
US5305906A (en) Drum with plug
JP2965079B2 (ja) 外側クリンチ型二重エアゾール容器
EP0113241A2 (en) Reclosable valve with removable hermetic external seal
US4463784A (en) Valve assembly for pressurized dispensers
JP3528133B2 (ja) 流体物質を分与する装置
US4223795A (en) Child-resistant package
US5012951A (en) Hopper for pressurized container
US3957178A (en) Hand-held dispenser pump construction
US3462046A (en) Aerosol container and valve therefor
JPH04173573A (ja) 二重エアゾール容器の内筒
US3845888A (en) Snap-in valve
JP3441202B2 (ja) 二重エヤゾール容器
JPH0532221Y2 (ja)
GB2037378A (en) Valve Assemblies for Pressurised Dispensers
JP2502416Y2 (ja) 二重エアゾ―ル容器
JPH0632863Y2 (ja) 外側クリンチ型二重エアゾール容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees