JP2951780B2 - 内燃機関の燃焼検出装置 - Google Patents
内燃機関の燃焼検出装置Info
- Publication number
- JP2951780B2 JP2951780B2 JP3324276A JP32427691A JP2951780B2 JP 2951780 B2 JP2951780 B2 JP 2951780B2 JP 3324276 A JP3324276 A JP 3324276A JP 32427691 A JP32427691 A JP 32427691A JP 2951780 B2 JP2951780 B2 JP 2951780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- secondary winding
- high voltage
- voltage
- ignition coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims 3
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/055—Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
- F02P3/0552—Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/62—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
- G01N27/626—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using heat to ionise a gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
- F02P2017/128—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits for knock detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
装置に関するものである。
種の従来装置の一例を図6により説明する。図におい
て、1は一次巻線1aと二次巻線1bからなる点火コイ
ル、2は一次巻線1aに接続され、一次電流を遮断する
パワートランジスタ、3は二次巻線1bに接続され、点
火用高電圧が印加されることにより図示しない内燃機関
の混合気を着火する点火プラグ、4は点火プラグ3に対
して正極性のバイアス電圧を印加するバイアス手段であ
る電源、5は電源4に対して直列に接続され、イオン電
流を電圧に変換する抵抗、6は抵抗5に発生する電圧を
検出する出力端子であり、抵抗5と共にイオン電流検出
手段を構成する。
パワートランジスタ2をオフし、一次巻線1aの一次電
流を遮断すると、二次巻線1bに負極性の点火用高電圧
が生じ、点火プラグ3の電極間に放電を生じて内燃機関
の混合気が着火される。
用が生じ、イオンが発生する。ここで、点火プラグ3の
電極は上記放電の後イオン電流検出用の電極として作用
し、電源4の正極性バイアスによる電子の移動によって
イオン電流が流れる。従って、このイオン電流により抵
抗5に発生する電圧を出力端子6を介して検出すること
により、混合気の燃焼を確認することができる。
た従来装置においては、パワートランジスタ2のオンに
より一次巻線1aに通電した際二次巻線1bに1−2K
Vの高電圧を生じ、プラグトップ型の点火コイル1を使
用した場合などにはこの高電圧によって点火プラグ3が
正常な点火時期以前に放電を生じて早期点火が発生する
という課題があった。
めに成されたものであり、早期点火を防止することがで
きる内燃機関の燃焼検出装置を得ることを目的とする。
の燃焼検出装置は、点火コイルの二次巻線の両端間に接
続された高圧ダイオードと抵抗又はツェナーダイオード
の直列回路からなり、点火コイルの一次巻線への電流通
電時に二次巻線に発生する電圧を抑制する抑制手段と、
点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端とは反対側
の端部に接続され、点火コイルの一次巻線への電流遮断
時に充電されるコンデンサを有し、このコンデンサの放
電により点火プラグに電圧を印加して混合気の燃焼によ
るイオン電流を検出するイオン電流検出手段を設けたも
のである。
置は、点火コイルの二次巻線の一端とコイル電源又はア
ースとの間に接続された高圧ダイオードとツェナーダイ
オードの直列回路からなり、点火コイルの一次巻線への
電流通電時に二次巻線に発生する電圧を抑制する抑制手
段と、上記イオン電流検出手段を設けたものである。
置は、点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端と点
火プラグとの間に接続された高圧ダイオードと抵抗又は
ツェナーダイオードの並列回路と二次巻線の点火用高電
圧発生端とは反対側の端部と二次巻線の点火用高電圧発
生端又は点火プラグとの間に接続された他の高圧ダイオ
ードからなり、点火コイルの一次巻線への電流通電時に
二次巻線に発生する電圧を抑制する抑制手段と、上記イ
オン電流検出手段を設けたものである。
巻線には高圧ダイオードと抵抗又はツェナーダイオード
との直列回路により規制された電圧が発生する。
時に二次巻線には高圧ダイオードとツェナーダイオード
の直列回路により規制された電圧が発生する。
時に二次巻線には高圧ダイオードと抵抗又はツェナーダ
イオードの並列回路と他の高圧ダイオードにより規制さ
れた電圧が発生する。
は実施例1による回路図を示し、7は二次巻線1bの正
極性側に接続されたコンデンサ、8はコンデンサ7とア
ース間に接続され、イオン電流を電圧に変換する抵抗で
あり、出力端子6と共にイオン電流検出手段を構成す
る。10は抵抗8に対して並列に接続されたダイオー
ド、11は二次巻線1bの点火用高電圧発生端と反対側
の出力端とコイル電源9との間に接続されたツェナーダ
イオード、12,13は二次コイル1bと並列に接続さ
れた高圧ダイオードと抵抗であり、直列回路を形成す
る。
1のオン時には二次巻線1bと接続された高圧ダイオー
ド12と抵抗13の直列回路から所定電圧が発生し、こ
の所定電圧は抵抗13の抵抗値により任意に設定され
る。一方、点火時期にはパワートランジスタ2のオフに
より一次巻線1aの電流が遮断され、二次巻線1bに負
極性の点火用高電圧(約−10〜−25KV)が生じ、
図2(a)に矢印で示すように、二次巻線1b→コンデ
ンサ7→ダイオード10→点火プラグ3→二次巻線1b
の経路で放電々流が流れて点火プラグ3の電極間に放電
を生じ、内燃機関の混合気を着火する。このとき、コン
デンサ7はこの放電々流によって図示極性に充電され
る。なお、コンデンサ7の充電々圧はツェナーダイオー
ド11により任意に設定できる。
用が生じ、イオンが発生するが、このときコンデンサ7
の正極性バイアス(約50〜300V)による電子の移
動によって図2(b)に矢印に示すように、コンデンサ
7→二次巻線1b→点火プラグ3→抵抗8→コンデンサ
7の経路でイオン電流が流れ、このイオン電流の発生を
抵抗8に接続された出力端子6に生じる電圧を検出する
ことにより混合気の燃焼を確認することができる。しか
しながらこの場合、二次巻線1bと並列に接続された高
圧ダイオード12,抵抗13の直列回路が存在しなけれ
ば、パワートランジスタ2が通電開始した時に二次巻線
1bに正の高電圧が発生し、点火プラグ3で放電が起こ
ると、二次巻線1b→点火プラグ3→抵抗8→コンデン
サ7→二次巻線1bの経路で電流が流れ、コンデンサ7
に充電されている電荷のほとんどが放電されてしまう。
パワートランジスタ2の電流遮断による前述の正規の点
火時期にはコンデンサ7は充電されるが、1回の充電で
はイオン電流を検出するための充分な電荷を蓄えること
ができないため、パワートランジスタ通電開始時に点火
プラグ3で放電が起こった場合には、イオン電流の検出
性が低下する。それに対して実施例1では、パワートラ
ンジスタ2のオンにより一次巻線1aに通電している場
合に二次巻線1bに発生する電圧はその両端間に直列に
接続された高圧ダイオード12と抵抗13により規定さ
れるので、二次側発生電圧は抑制され、早期点火は生じ
ない。そしてその結果、イオン電流を検出するための電
圧を印加するコンデンサ7の充電電荷の放電が防止さ
れ、イオン電流の検出性(燃焼状態の検出性)を確保す
ることができる。
生する場合について述べたが、正極性の点火用高電圧を
発生するものであってもよく、この例を図3に示す。図
において、15,16はダイオードである。ダイオード
10、ツェナーダイオード11及び高圧ダイオード12
の向きは図1とは逆向きとなっている。放電々流は二次
巻線1b,ダイオード15,点火プラグ3,アース,ダ
イオード10,コンデンサ7及び二次巻線1bの経路で
流れ、このときにコンデンサ7は図示極性に充電され
る。又、イオン電流はコンデンサ7,ダイオード16,
点火プラグ3,アース,抵抗8及びコンデンサ7の経路
で流れる。他の構成及び作用効果は実施例1と同様であ
る。
4aと周辺電極14bを有する配電器、17はダイオー
ドであり、点火コイル1は負極性の点火用高電圧を発生
する。放電々流は二次巻線1b,コンデンサ7,ダイオ
ード10,アース,点火プラグ3,周辺電極14b,空
隙,中心電極14a及び二次巻線1bの経路で流れ、他
の構成,動作,効果は上記と同様である。
極性の点火用高電圧を発生する。放電々流は二次巻線1
b,中心電極14a,空隙,周辺電極14b,点火プラ
グ3,アース,ダイオード10,コンデンサ7及び二次
巻線1bの経路で流れ、コンデンサ7は図示極性に充電
される。又、イオン電流はコンデンサ7,ダイオード1
6,点火プラグ3,アース,抵抗8及びコンデンサ7の
経路で流れる。他の構成等は上記と同様である。なお、
実施例1〜4においては、イオン電流検出手段を抵抗8
により電圧変換する構成としたが、他の構成であっても
よい。
線1bの両端間には高圧ダイオード12とツェナーダイ
オード18の直列回路が接続されており、他の構成は図
1と同様である。上記構成において、一次巻線1aへの
通電時には二次巻線1bに接続された高圧ダイオード1
2とツェナーダイオード18の直列回路から所定の電圧
が発生し、この所定電圧はツェナーダイオード18のツ
ェナー電圧値により任意に設定される。点火時期には二
次巻線1bに負極性の点火用高電圧(−10〜−25K
V)が発生し、図8(a)の矢印で示す経路で放電々流
が流れて点火プラグ3の電極間に放電を生じ、内燃機関
の混合気を着火するとともに、コンデンサ7が放電々流
により図示極性に充電される。コンデンサ7の充電々圧
はツェナーダイオード11により任意に設定される。
又、イオン電流は図8(b)に示すように流れ、このイ
オン電流を出力端子6を介して検出することにより、混
合気の燃焼を確認することができる。実施例5において
は、点火コイル1のオン時にコイル二次側に発生する電
圧は高圧ダイオード12とツェナーダイオード18によ
り抑制され、早期点火が防止されると共に、イオン電流
を検出するための電圧を印加するコンデンサ7の充電電
荷の放電が防止され、イオン電流の検出性(燃焼状態の
検出性)を確保することができる。
〜図5において抵抗13に代ってツェナーダイオード1
8を設けたものであり、動作や効果も同様のものであ
る。
コイル点火用高電圧発生端と反対側の出力端とコイル電
源9との間には直列に接続された高圧ダイオード19と
ツェナーダイオード11が設けられ、また二次巻線1b
のコイル点火用高電圧発生端とコイル電源9との間にも
高圧ダイオード20とツェナーダイオード21の直列回
路が設けられる。他の符号部分は上記と同様である。
時には二次巻線1bに高圧ダイオード20とツェナーダ
イオード21により所定電圧が発生し、この所定電圧は
ツェナー電圧値により任意に設定される。又、点火時期
には二次巻線1bに負極性の点火用高電圧(約−10〜
−25KV)が生じ、図13(a)に矢印で示す経路に
放電々流が流れて点火プラグ3の電極間に放電を生じ、
内燃機関の混合気を着火する。又、このとき、コンデン
サ7が充電され、その充電々圧はツェナーダイオード1
1により任意に設定できる。混合気の燃焼に伴なって電
離作用によってイオンが発生し、コンデンサ7の正極性
バイアス(約50〜300V)により図13(b)に矢
印で示す経路でイオン電流が流れ、抵抗8に生じた電圧
を出力端子6を介して検出することにより、混合気の燃
焼を確認することができる。実施例9では、点火コイル
1のオン時に二次側に発生する高電圧を高圧ダイオード
19とツェナーダイオード11の直列回路及び高圧ダイ
オード20とツェナーダイオード21の直列回路により
分担して抑制しており(どちらか一方でもよい。)、早
期点火を防止することができる。そしてその結果、イオ
ン電流を検出するための電圧を印加するコンデンサ7の
充電電荷の放電が防止され、イオン電流の検出性(燃焼
の検出性)を確保することができる。
用いた高圧配電方式であり、二次巻線1bは負極性の点
火用高電圧を発生する。放電々流は、二次巻線1b,コ
ンデンサ7,ダイオード10,アース,点火プラグ3,
配電器14の周辺電極14b,空隙,中心電極14a及
び二次巻線1bの経路で流れる。効果は実施例9と同様
である。
二次巻線1bの点火用高電圧発生端と点火プラグ3との
間に並列に接続された高圧ダイオードと抵抗、24は二
次巻線1bの点火用高電圧発生端と反対側の出力端と点
火プラグ3との間に接続された高圧ダイオードである。
他の符号部分は上記と同様である。
には図16(a)に矢印で示すように電流が流れ、抵抗
23の両端に電圧降下が生じ、抵抗23と点火プラグ3
との接続部での電圧が抑制される。一方、点火時期にパ
ワートランジスタ2により一次巻線1aの通電を遮断す
ると、二次巻線1bに負極性の点火用高電圧(約−10
〜−25KV)が生じ、図16(b)に矢印で示す経路
に放電々電流が流れて点火プラグ3の電極間に放電を生
じ、内燃機関の混合気に着火するとともに、コンデンサ
7が図示極性に充電される。この充電々圧はツェナーダ
イオード11により任意に設定される。
用が生じてイオンが発生し、コンデンサ7の正極性バイ
アス(約50〜300V)による電子の移動によって図
16(c)に矢印で示す経路でイオン電流が流れ、この
とき抵抗8に発生する電圧を出力端子6を介して検出す
ることにより混合気の燃焼を確認することができる。
オード11の一端はコイル電源9に接続せず、接地して
も上記実施例と同様の効果を得ることができる。図18
は実施例13による回路図を示し、独立着火方式ではな
く配電器14を用いた高圧配電方式の例を示す。この場
合、二次巻線1bは負極性の高電圧を発生し、放電々流
は二次巻線1b,コンデンサ7,ダイオード10,アー
ス,点火プラグ3,配電器14(周辺電極14b−空隙
−中心電極14a)及び二次巻線1bの経路で流れ、他
の動作及び効果は上記実施例と同様である。図19は実
施例14による回路図を示し、図18におけるツェナー
ダイオード11の一端を接地したものである。
23の代りにツェナーダイオード25を設けたものであ
り、その動作は図21に示すように図15の場合と同様
であり、効果も同様である。図22〜図24は実施例1
6〜18による回路図を示し、それぞれ図22〜図24
における抵抗23に代えてツェナーダイオード25を用
いたものであり、動作,効果は同様のものである。
イルのオン時に二次巻線に発生する電圧を抑制するよう
にしており、このとき発生される電圧によって点火プラ
グに放電を生じることはなく、正規の点火時期以前の早
期点火を防止することができる。その結果、イオン電流
を検出するための電圧を印加するコンデンサの充電電荷
の放電が防止され、イオン電流の検出性(燃焼の検出
性)を確保することができる。
る。
る。
る。
る。
る。
ある。
る。
る。
である。
る。
る。
る。
る。
である。
る。
る。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 一次巻線の電流を遮断したときに二次巻
線に点火用高電圧を発生する点火コイルとこの点火用高
電圧を印加された際に放電して混合気を着火する点火プ
ラグを備えた内燃機関において、点火コイルの二次巻線の両端間に接続された高圧ダイオ
ードと抵抗又はツェナーダイオードの直列回路からな
り、点火コイルの一次巻線への電流通電時に二次巻線に
発生する電圧を抑制する抑制手段と、 点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端とは反対側
の端部に接続され、点火コイルの一次巻線への電流遮断
時に充電されるコンデンサを有し、このコンデンサの放
電により点火プラグに電圧を印加して混合気の燃焼によ
るイオン電流を検出するイオン電流検出手段とを 備えた
ことを特徴とする内燃機関の燃焼検出装置。 - 【請求項2】 一次巻線の電流を遮断したときに二次巻
線に点火用高電圧を発生する点火コイルとこの点火用高
電圧を印加された際に放電して混合気を着火する点火プ
ラグを備えた内燃機関において、点火コイルの二次巻線の一端とコイル電源又はアースと
の間に接続された高圧ダイオードとツェナーダイオード
の直列回路からなり、点火コイルの一次巻線への電流通
電時に二次巻線に発生する電圧を抑制する抑制手段と、 点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端とは反対側
の端部に接続され、点火コイルの一次巻線への電流遮断
時に充電されるコンデンサを有し、このコンデンサの放
電により点火プラグに電圧を印加して混合気の燃焼によ
るイオン電流を検出するイオン電流検出手段とを 備えた
ことを特徴とする内燃機関の燃焼検出装置。 - 【請求項3】 一次巻線の電流を遮断したときに二次巻
線に点火用高電圧を発生する点火コイルとこの点火用高
電圧を印加された際に放電して混合気を着火する点火プ
ラグを備えた内燃機関において、点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端と点火プラ
グとの間に接続された高圧ダイオードと抵抗又はツェナ
ーダイオードの並列回路と二次巻線の点火用高電圧発生
端とは反対側の端部と二次巻線の点火用高電圧発生端又
は点火プラグと の間に接続された他の高圧ダイオードか
らなり、点火コイルの一次巻線への電流通電時に二次巻
線に発生する電圧を抑制する抑制手段と、 点火コイルの二次巻線の点火用高電圧発生端とは反対側
の端部に接続され、点火コイルの一次巻線への電流遮断
時に充電されるコンデンサを有し、このコンデンサの放
電により点火プラグに電圧を印加して混合気の燃焼によ
るイオン電流を検出するイオン電流検出手段とを 備えた
ことを特徴とする内燃機関の燃焼検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324276A JP2951780B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 内燃機関の燃焼検出装置 |
KR1019920021979A KR960004285B1 (ko) | 1991-12-09 | 1992-11-21 | 내연기관의 연소검출장치 |
US07/986,728 US5424647A (en) | 1991-12-09 | 1992-12-08 | Combustion detection device for internal combustion engine provided with a voltage regulating circuit to prevent premature combustion |
DE4241471A DE4241471C2 (de) | 1991-12-09 | 1992-12-09 | Verbrennungsermittlungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324276A JP2951780B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 内燃機関の燃焼検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05157001A JPH05157001A (ja) | 1993-06-22 |
JP2951780B2 true JP2951780B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=18164002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3324276A Expired - Lifetime JP2951780B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 内燃機関の燃焼検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5424647A (ja) |
JP (1) | JP2951780B2 (ja) |
KR (1) | KR960004285B1 (ja) |
DE (1) | DE4241471C2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08135554A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関失火検出回路 |
EP0715075B1 (en) * | 1994-12-02 | 1999-08-25 | NGK Spark Plug Co. Ltd. | Misfire detecting device for internal combustion engine |
JP3194680B2 (ja) * | 1994-12-15 | 2001-07-30 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の失火検出装置 |
SE507263C2 (sv) * | 1995-04-05 | 1998-05-04 | Sem Ab | Sätt att utföra jonströmmätning i en förbränningsmotor där mager bränsleblandning används |
DE19524539C1 (de) * | 1995-07-05 | 1996-11-28 | Telefunken Microelectron | Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung im Verbrennungsraum einer Brennkraftmaschine |
US5777216A (en) * | 1996-02-01 | 1998-07-07 | Adrenaline Research, Inc. | Ignition system with ionization detection |
DE19610862A1 (de) * | 1996-03-20 | 1997-09-25 | Bosch Gmbh Robert | Induktive Zündeinrichtung |
JPH09324735A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関用燃焼状態検知装置 |
GB2319344A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-20 | Ford Motor Co | Monitoring combustion quality in an internal combustion engine |
JP3338624B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2002-10-28 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
JP3330838B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2002-09-30 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
US6029627A (en) * | 1997-02-20 | 2000-02-29 | Adrenaline Research, Inc. | Apparatus and method for controlling air/fuel ratio using ionization measurements |
JP3753290B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2006-03-08 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
DE19912376C2 (de) * | 1999-03-19 | 2003-10-23 | Bremi Auto Elek K Ernst Bremic | Ionenstrommeßgerät |
JP4528469B2 (ja) | 2000-12-21 | 2010-08-18 | 日本特殊陶業株式会社 | 内燃機関用点火装置 |
US6666196B2 (en) * | 2002-01-10 | 2003-12-23 | Delphi Technologies, Inc. | Ignition system having improved spark-on-make blocking diode implementation |
DE102005043318A1 (de) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Pulse Gmbh | Anordnung zum hochspannungsseitigen Erfassen eines Messsignals, insbesondere eines dem Ionenstrom zwischen den Elektroden einer Zündkerze einer Brennkraftmaschine entsprechenden Signals |
AT501937B1 (de) * | 2006-08-24 | 2009-11-15 | Avl List Gmbh | Verfahren zur erkennung und vermeidung von verfrühten verbrennungsereignissen |
JP5230351B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2013-07-10 | ダイヤモンド電機株式会社 | イオン電流検出装置 |
JP5410214B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-02-05 | ダイヤモンド電機株式会社 | イオン電流検出装置 |
JP5811068B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 内燃機関の点火装置 |
CN102518514B (zh) * | 2011-12-30 | 2013-10-23 | 昆山凯迪汽车电器有限公司 | 基于汽车点火系统的离子电流探测电路 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5696159A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Nippon Denso Co Ltd | Igniting device for internal combustion engine |
AT386256B (de) * | 1984-07-02 | 1988-07-25 | Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh | Anordnung zur erzeugung eines ausloeseimpulses fuer die zuendung einer brennkraftmaschine |
JPH0694864B2 (ja) * | 1984-07-26 | 1994-11-24 | 日本電装株式会社 | 内燃機関用点火装置 |
JPH02104978A (ja) * | 1988-10-13 | 1990-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の失火検出装置 |
KR950003272B1 (ko) * | 1989-05-15 | 1995-04-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 내연기관의 점화플러그 전류검출장치 |
JPH03134247A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関制御装置及び方法 |
EP0470277B1 (de) * | 1990-08-06 | 1994-10-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen |
JPH04143463A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関用点火装置 |
US5272914A (en) * | 1990-10-04 | 1993-12-28 | Mitsubishi Denki K.K. | Ignition system for internal combustion engines |
JPH04148077A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | イオン電流検出装置 |
-
1991
- 1991-12-09 JP JP3324276A patent/JP2951780B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-11-21 KR KR1019920021979A patent/KR960004285B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-12-08 US US07/986,728 patent/US5424647A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-09 DE DE4241471A patent/DE4241471C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05157001A (ja) | 1993-06-22 |
KR960004285B1 (ko) | 1996-03-30 |
DE4241471C2 (de) | 1998-06-04 |
KR930013452A (ko) | 1993-07-21 |
DE4241471A1 (en) | 1993-06-17 |
US5424647A (en) | 1995-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2951780B2 (ja) | 内燃機関の燃焼検出装置 | |
JPH02104978A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP3330838B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JP2000199451A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
US4487192A (en) | Plasma jet ignition system | |
JP3338624B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JPS60551B2 (ja) | プラズマ点火装置 | |
JPH04191465A (ja) | イオン電流検出装置 | |
JPH05149229A (ja) | 内燃機関のイオン電流検出装置 | |
JP3480864B2 (ja) | 燃焼状態検出方法及び装置 | |
JP2822736B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US4066053A (en) | Electronic ignition system | |
JP2002180949A (ja) | イオン電流検出装置を備えた内燃機関の点火装置 | |
JP3146953B2 (ja) | 内燃機関のイオン電流検出回路 | |
JPH04191466A (ja) | イオン電流検出装置 | |
JPH0861197A (ja) | コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 | |
JPS6123661Y2 (ja) | ||
JP2806102B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2641799B2 (ja) | イオン電流検出装置 | |
JPH04191467A (ja) | イオン電流検出装置 | |
JPS6141985Y2 (ja) | ||
JPH1137031A (ja) | イオン電流検出装置 | |
JPH0343422Y2 (ja) | ||
JPS595791B2 (ja) | プラズマ点火装置 | |
JPH06299942A (ja) | イオン電流の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 13 |