JP2945039B2 - エアバッグ - Google Patents
エアバッグInfo
- Publication number
- JP2945039B2 JP2945039B2 JP1276291A JP27629189A JP2945039B2 JP 2945039 B2 JP2945039 B2 JP 2945039B2 JP 1276291 A JP1276291 A JP 1276291A JP 27629189 A JP27629189 A JP 27629189A JP 2945039 B2 JP2945039 B2 JP 2945039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewn
- hanging
- airbag
- string
- strings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23382—Internal tether means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
により膨張して乗員を保護するエアバッグに関し、特に
エアバッグ膨張時に膨張形状を所定形状に保形する吊り
紐を備えたエアバッグに関するものである。
グ装置は、車両衝突時などの緊急時において、ステアリ
ングやダッシュボードに固定されたインフレータから放
出される反応ガスの圧力により瞬時に膨張して、車体に
衝突することによる負傷等から乗員を保護する重大な役
割を有している。
置1は、車両の減速度の大きさが一定の大きさ以上のと
きに衝突検知センサからの衝突信号によりガス発生剤を
化学反応させ、その反応ガスを噴出するインフレータ2
と、基部がそのインフレータ2に対して固着され、イン
フレータ2からの噴出ガスによって膨張するエアバッグ
3とから構成されている。このエアバッグ装置1はエア
バッグ3を折り畳んでパッド4に収納した状態で例えば
ステアリングホイール5の中心部等の車体固定部に取り
付けられる。
ータ2内のガス発生剤が反応し、発生した反応ガスによ
ってエアバッグ3が瞬時に膨張展開する。これにより、
エアバッグ3は慣性によって前方に移動してくる乗員M
を受け止め、車体との衝突から乗員Mを保護するように
なっている。その場合、エアバッグ3は、乗員M側の基
布3aと車体固定部に固定される側の基布3bまたは車体固
定部との間に配設された吊り紐6によって乗員M側に必
要以上に突出しないようにその膨張形状が所定形状に保
形されるので、乗員Mをより一層効果的に受け止めるこ
とができるようになる。
法として、従来は主に次の3つの方法が採られている。
第5図と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、
その説明は省略する。
ス7,8を乗員M側の基布3aにほぼ円に沿った縫着aによ
り固定し、これらのキャッチクロス7,8の4つの吊り紐
取付部7a,…,8a,…に、吊り紐6を構成する4片の吊り
紐単体6a,6a,…の一端をそれぞれ縫着bにより固定する
方法である。この方法によれば、吊り紐6aの縫着b部に
おける強度が比較的大きくなるという利点がある。
お、同様に第5図と同じ構成要素には同じ符号を付すこ
とにより、その説明は省略する。
の縫着部6bとこの縫着部6bから十字形に4方向に延出す
る4つの連結脚部6c,6c,…とを一体にした状態で吊り紐
6を形成し、この吊り紐6の縫着部6bを基布3aに縫着a
により固定する方法である。この方法によれば、部品点
数が少ないので、製造工程が少なくなると共に軽量コン
パクトになるという利点がある。
お、同様に第5図と同じ構成要素には同じ符号を付すこ
とにより、その説明は省略する。
の一対の吊り紐単体61,62で形成すると共に、縫着部6d
とこの縫着部6dから互いに直交する2方向に一体に延出
させた2つの連結脚部6e,6eとにより吊り紐単体61,62を
形成し、各連結脚部6e,6eが十字形を形成するようにか
つ縫着部6d,6dの一部が重合Aされた状態で、これらの
縫着部6d,6dを円形の縫着aにより基布3aに固定する方
法である。この方法によれば、基布裁断の歩留まりが良
好であると共に、部品点数が少ないので、整合行程が少
なくなると共に軽量コンパクトになるという利点があ
る。
題があった。
で、製造工程が多くなり、コストが高くなるという問題
がある。また、部品点数が多いことにより、重量が大き
くなるばかりでなく、たたみ難く、収納スペースが大き
くなるという問題もある。
く、コストが高くなるという問題と、第6図に示す方法
に比べ、吊り紐6の縫着部の強度を大きく得られないと
いう問題がある。
の縫着部6d,6dの一部が重合されているが、この重合部
Aにおける縫着a部分が少ないので、吊り紐6の縫着部
の強度を大きく得ることはできないという問題がある。
また、縫着部6d,6dの一部を重合するため、吊り紐単体6
1,62の位置合わせが難しいという問題がある。
って、その目的は、吊り紐の基布裁断における歩留まり
を良好にすると共に、吊り紐の縫着部における強度をよ
り一層大きくすることのできるエアバッグを提供するこ
とである。
程を少なくし、かつ製造を容易にすることができると共
に、軽量コンパクトなエアバッグを提供することであ
る。
に対向する側の基布と車体固定部に固定される側の基布
または車体固定部との間に配設された吊り紐を備え、膨
張時、この吊り紐により所定形状に保形されて膨張する
ようになっているエアバッグにおいて、前記吊り紐は複
数の吊り紐単体によって形成されており、これら吊り紐
単体はそれぞれ前記乗員に対向する側の基布に縫着され
る縫着部を有し、この縫着部が前記吊り紐単体の他の部
分とは異なる形状を有しており、各吊り紐単体の各縫着
部の全体またはほぼ全体が互いに重合されると共に、そ
れら重合部で各吊り紐単体の各縫着部が前記乗員に対向
する側の基布にとも縫いで縫着されていることを特徴と
している。
に形成されていることを特徴としている。
記縫着部が円形またはほぼ円形状に形成されていると共
に、この縫着部から互いに直交する方向に延出し、その
先端が前記車体固定部に固定される側の基布または車体
固定部に固定される一対の連結脚部を有していることを
特徴としている。
複数の吊り紐単体で形成されているので、これらの吊り
紐単体を製造する際、歩留まりを良好にしながら、基布
が裁断されるようになる。また、各吊り紐単体の各縫着
部の全体が互いに重合され、それらの重合部で基布にと
も縫いで縫着されるようになり、縫着部の強度がより一
層大きくなる。更に各吊り紐単体の各縫着部の全体が互
いに重合されることにより、各吊り紐単体の位置合わせ
が容易となる。
形成されているので、更に一層歩留まり良く基布が裁断
されるようになる。しかも、1種類の吊り紐単体を製造
するだけで済むので、吊り紐は安価に製造されるように
なる。
円形またはほぼ円形状に形成されているので、吊り紐単
体の位置合わせが更に一層容易となる。しかも、連結脚
部を一対有しているので、一対の吊り紐単体を用いてそ
れらの連結脚部を十字形状となるようにして吊り紐が形
成可能となり、吊り紐がより一層少ない部品点数でかつ
より一層少ない製造工程で製造されるようになる。これ
により、エアバッグはより一層軽量かつコンパクトにな
ると共に、エアバッグの膨張形状が乗員を受け止めるに
効果的な形状となる。
る。
を示し、第1図はその縦断面図、第2図は第1図におけ
るII−II線に沿う断面図、第3図はこの実施例に用いら
れる吊り紐単体の平面図である。なお、第5図のエアバ
ッグと同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、そ
の説明は省略する。
車体固定側基布3bとの間に、従来と同様に吊り紐6が連
結されており、この吊り紐6は一対の吊り紐単体61,62
から構成されている。第3図に示すように、一対の吊り
紐単体61,62は同形状に形成されていると共に、それぞ
れほぼ円形の縫着部6fと、この縫着部6fから互いに直交
する方向に延出する一対の連結脚部6g,6gとを有してい
る。
紐単体61,62は、それらの縫着部6f全体が重ね合わされ
ると共に二対の連結脚部6g,6g,…が十字形を形成するよ
うに配置され、縫着部6f,6fの重合部内において基布3a
に円形状の縫着aのとも縫いにより連結されている。ま
た、二対の連結脚部6g,6g,…の先端は縫着cにより基布
3b側に連結されている。
の吊り紐単体61,62の縫着部6f,6f全体が重合されると共
に、これら重合部で縫着aのとも縫いにより連結される
ので、縫着部における強度が比較的大きなものとなる。
しかも、各吊り紐単体の各縫着部の全体が互いに重合さ
れることにより、各吊り紐単体の位置合わせが容易とな
る。
り形成されているので、これら吊り紐単体61,62を製造
する際、歩留まりよく基布を裁断することができるよう
になる。しかも、1種類の形状の吊り紐単体61,62を製
造するだけで済むので、吊り紐6は安価に製造されるよ
うになる。
成されているので、吊り紐単体61,62の位置合わせが更
に一層容易となる。しかも、一対の吊り紐単体61,62を
用い、二対の連結脚部6g,6g,…を十字形状にして吊り紐
6を形成しているので、吊り紐6が比較的少ない部品点
数でかつより一層少ない製造工程で製造することができ
るようになる。これにより、エアバッグ3はより一層軽
量かつコンパクトになると共に、エアバッグ3の膨張形
状が乗員を受け止めるに効果的な形状とすることができ
る。
く、種々の設計変更が可能である。
部6g,6gを一対設けるものとしているが、連結脚部6gは
一つまたは3つ以上の任意の数を設けることができる。
また、連結脚部6g,6g間の角度も直角以外の他の任意の
角度に設定することもできる。更に吊り紐単体61,62の
縫着部6fを円形以外の楕円、長円あるいは円に近い多角
形に形成することもできる。
連結されているようなエアバッグにも、本発明が適用で
きることは言うまでもない。
吊り紐単体3片以上適当な数を用いて吊り紐を形成する
こともできる。
によれば、複数の吊り紐単体の縫着部全体を重ね合わ
せ、かつそれら縫着部をとも縫いで縫着しているので、
縫着部の強度がより一層大きくなる。しかも吊り紐を複
数の吊り紐単体で構成しているので、基布裁断時の歩留
まりが良好になると共に、吊り紐単体の他の部分と形状
の異なる縫着部全体が重ね合わせられることにより、吊
り紐単体の位置合わせが容易となる。
り、部品点数を少なくすることができると共に製造工数
を削減することができる。しかも、部品点数が少なくな
るので、エアバッグを軽量かつコンパクトにすることが
できる。
図、第2図は第1図におけるII−II線に沿う断面図、第
3図はこの実施例に用いられる吊り紐単体の平面図、第
4図はエアバッグ装置がステアリングホイールに取り付
けられたときの一例を示す概略断面図、第5図はそのエ
アバッグの膨張状態を示す図、第6図、第7図及び第8
図はそれぞれ従来の吊り紐単体の基布への連結方法を示
す図である。 3……エアバッグ、3a……乗員側基布、3b……車体固定
部側基布、6……吊り紐、61,62……吊り紐単体、6f…
…縫着部、6g……連結脚部
Claims (3)
- 【請求項1】乗員に対向する側の基布と車体固定部に固
定される側の基布または車体固定部との間に配設された
吊り紐を備え、膨張時、この吊り紐により所定形状に保
形されて膨張するようになっているエアバッグにおい
て、 前記吊り紐は複数の吊り紐単体によって形成されてお
り、これら吊り紐単体はそれぞれ前記乗員に対向する側
の基布に縫着される縫着部を有し、この縫着部は前記吊
り紐単体の他の部分とは異なる形状を有しており、各吊
り紐単体の各縫着部の全体またはほぼ全体が互いに重合
されると共に、それら重合部で各吊り紐単体の各縫着部
が前記乗員に対向する側の基布にとも縫いで縫着されて
いることを特徴とするエアバッグ。 - 【請求項2】前記吊り紐単体は同じ形状に形成されてい
ることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ。 - 【請求項3】前記吊り紐単体は、その前記縫着部が円形
またはほぼ円形状に形成されていると共に、この縫着部
から互いに直交する方向に延出し、その先端が前記車体
固定部に固定される側の基布または車体固定部に固定さ
れる一対の連結脚部を有していることを特徴とする請求
項2記載のエアバッグ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1276291A JP2945039B2 (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | エアバッグ |
CA002028262A CA2028262A1 (en) | 1989-10-24 | 1990-10-22 | Air bag |
US07/601,625 US5078423A (en) | 1989-10-24 | 1990-10-23 | Air bag with overlapping suspension strings |
FR9013124A FR2653397B1 (fr) | 1989-10-24 | 1990-10-23 | Coussin pneumatique de securite. |
GB9023199A GB2239433B (en) | 1989-10-24 | 1990-10-24 | Air bag |
DE4033835A DE4033835B4 (de) | 1989-10-24 | 1990-10-24 | Luftsack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1276291A JP2945039B2 (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | エアバッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03136947A JPH03136947A (ja) | 1991-06-11 |
JP2945039B2 true JP2945039B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=17567407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1276291A Expired - Fee Related JP2945039B2 (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | エアバッグ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5078423A (ja) |
JP (1) | JP2945039B2 (ja) |
CA (1) | CA2028262A1 (ja) |
DE (1) | DE4033835B4 (ja) |
FR (1) | FR2653397B1 (ja) |
GB (1) | GB2239433B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0692218B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1994-11-16 | 旭化成工業株式会社 | 衝撃吸収用バッグおよびその製造法 |
JPH04228648A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-18 | Bridgestone Corp | エアバッグ |
US5205584A (en) * | 1991-07-05 | 1993-04-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air bag system and process for producing the same |
GB9125572D0 (en) * | 1991-11-30 | 1992-01-29 | Airbags Int Ltd | Limiting strap assembly |
JP3039068B2 (ja) * | 1991-12-04 | 2000-05-08 | タカタ株式会社 | エアーバッグ |
JPH05201301A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Takata Kk | エアバッグの吊紐の縫着構造 |
US5358273A (en) * | 1992-03-09 | 1994-10-25 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Inflatable bags for airbag passive restraint systems for driver and method for production thereof |
DE4229564C1 (ja) * | 1992-09-04 | 1993-08-26 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
CA2123424C (en) * | 1992-09-14 | 1999-04-06 | Kunio Nishimura | Air bag provided with reinforcing belts |
GB2271322B (en) * | 1992-10-09 | 1995-08-30 | Gen Engineering | Improvements in or relating to an air-bag arrangement |
US5378019A (en) * | 1993-03-11 | 1995-01-03 | Morton International, Inc. | Controlled deployment driver's side air bag |
US5395134A (en) * | 1993-04-02 | 1995-03-07 | Morton International, Inc. | Passenger side air bag with controlled deployment |
DE4315142C3 (de) * | 1993-05-07 | 2000-01-05 | Daimler Chrysler Ag | Gassack für ein Kraftfahrzeug |
DE4442118B4 (de) * | 1993-11-26 | 2004-07-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai | Airbag |
DE4447910B4 (de) * | 1993-11-26 | 2004-08-05 | Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai | Airbag |
JPH07149197A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Ikeda Bussan Co Ltd | エアバッグ装置のエアバッグ本体 |
DE59403012D1 (de) * | 1993-12-18 | 1997-07-10 | Porsche Ag | Aufprallschutzvorrichtung für Insassen eines Kraftfahrzeuges |
US5478114A (en) * | 1994-06-15 | 1995-12-26 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag tether assembly |
US5516146A (en) * | 1994-11-30 | 1996-05-14 | Alliedsignal Inc. | Fastenerless airbag mounting |
US6257618B1 (en) * | 1995-04-28 | 2001-07-10 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft | Collision protection device, especially for vehicle passengers |
US5566977A (en) * | 1995-06-01 | 1996-10-22 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag including restraint |
EP0771694A2 (en) * | 1995-11-03 | 1997-05-07 | Morton International, Inc. | Airbag tether and attachment seam |
US5669628A (en) * | 1996-04-08 | 1997-09-23 | Morton International, Inc. | Air bag cushion protection during both normal and out of position deployments |
US5997037A (en) * | 1997-09-22 | 1999-12-07 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag with tether |
US6086092A (en) * | 1998-07-07 | 2000-07-11 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable vehicle occupant protection device |
DE29817504U1 (de) | 1998-09-30 | 1999-02-04 | Trw Repa Gmbh | Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
DE29821621U1 (de) * | 1998-12-03 | 1999-01-28 | TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg | Aufprall-Schutzvorrichtung für Kraftfahrzeuge |
US6241283B1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-06-05 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag with internal tether |
US6450529B1 (en) * | 2000-06-23 | 2002-09-17 | Breed Automotive Technologies, Inc. | Inflatable side air bag curtain module with chamber separators |
JP2002046562A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Takata Corp | エアバッグ |
JP4407336B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2010-02-03 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
DE202004006655U1 (de) * | 2004-04-27 | 2004-09-09 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Gassack |
US7648166B2 (en) * | 2005-05-04 | 2010-01-19 | Tk Holdings Inc. | Occupant protection apparatus |
US7445238B2 (en) * | 2005-05-06 | 2008-11-04 | Tk Holdings Inc. | Occupant protection apparatus |
WO2010067288A1 (en) | 2008-12-09 | 2010-06-17 | Dainese S.P.A. | Personal protection device and garment including such a device |
ATE544362T1 (de) | 2008-12-09 | 2012-02-15 | Dainese Spa | Für die zuordnung zu einer vorrichtung für den personenschutz eines benutzers geeignetes kleidungsstück |
US9211864B2 (en) * | 2012-01-24 | 2015-12-15 | Autoliv Asp, Inc. | Tether attachment arrangement for a vehicle airbag cushion and method of attaching |
JP5888103B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2016-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用エアバッグ装置 |
JP6063914B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2017-01-18 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
WO2018047617A1 (ja) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
DE202019100348U1 (de) * | 2019-01-22 | 2020-04-23 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3879056A (en) * | 1972-02-21 | 1975-04-22 | Toyoda Boshoku Kk | Safety gas bag structure |
JPS5131658B2 (ja) * | 1972-02-28 | 1976-09-08 | ||
DE2256720A1 (de) * | 1972-11-18 | 1974-05-22 | Daimler Benz Ag | Schutzvorrichtung, insbesondere fuer die insassen von kraftfahrzeugen |
JPS49104334A (ja) * | 1973-02-13 | 1974-10-02 | ||
DE2552815A1 (de) * | 1975-11-25 | 1977-05-26 | Phoenix Gummiwerke Ag | Aufblasbarer prallschutzbalg fuer den fahrgastraum von kraftfahrzeugen |
JPH0636023B2 (ja) * | 1986-08-12 | 1994-05-11 | 株式会社日立製作所 | 核磁気共鳴装置 |
DE3712940C1 (de) * | 1987-04-16 | 1988-09-01 | Daimler Benz Ag | UEberrollbuegel fuer Kraftwagen |
JPS6429053U (ja) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | ||
US4934734A (en) * | 1989-03-27 | 1990-06-19 | Juichiro Takada | Inflatable air bag for protection of a vehicle occupant |
US4966389A (en) * | 1989-03-28 | 1990-10-30 | Juichiro Takada | Inflatable air bag for protection of a vehicle occupant |
-
1989
- 1989-10-24 JP JP1276291A patent/JP2945039B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-10-22 CA CA002028262A patent/CA2028262A1/en not_active Abandoned
- 1990-10-23 FR FR9013124A patent/FR2653397B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-23 US US07/601,625 patent/US5078423A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-24 GB GB9023199A patent/GB2239433B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-24 DE DE4033835A patent/DE4033835B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5078423A (en) | 1992-01-07 |
JPH03136947A (ja) | 1991-06-11 |
DE4033835A1 (de) | 1991-04-25 |
GB9023199D0 (en) | 1990-12-05 |
DE4033835B4 (de) | 2006-11-02 |
GB2239433B (en) | 1993-04-21 |
GB2239433A (en) | 1991-07-03 |
CA2028262A1 (en) | 1991-04-25 |
FR2653397A1 (fr) | 1991-04-26 |
FR2653397B1 (fr) | 1993-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2945039B2 (ja) | エアバッグ | |
JP4635293B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US10618492B2 (en) | Inflatable airbag for protecting a person, and airbag module, vehicle parts and vehicle occupant restraint system having such an airbag | |
JP3500926B2 (ja) | エアベルト装置 | |
US5498023A (en) | Packaging tether for driver side air bag cushion | |
US5205584A (en) | Air bag system and process for producing the same | |
US20040026913A1 (en) | Air bag device | |
JP2007112427A (ja) | 溝付きエアバッグ | |
JP2015006840A (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP2007296980A (ja) | エアバッグ | |
JP5026026B2 (ja) | エアバッグ | |
JP2005096495A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH01247242A (ja) | エアバッグ | |
GB2229679A (en) | An inflatable air bag for protection of a vehicle occupant | |
JP2019142338A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2008126714A (ja) | エアバッグ装置 | |
US5718455A (en) | Energy absorbing seat belt webbing | |
JP2006321327A (ja) | サイドエアバッグ装置及び該エアバッグの折畳み方法 | |
JPH03136943A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH04166453A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3716582B2 (ja) | 車両用エアバック装置 | |
JP5784039B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0891162A (ja) | エアバッグ付きヘルメット | |
JP6367511B1 (ja) | エアバッグ | |
JP6017270B2 (ja) | エアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |