JP2944144B2 - インクジェット記録用紙 - Google Patents
インクジェット記録用紙Info
- Publication number
- JP2944144B2 JP2944144B2 JP2121467A JP12146790A JP2944144B2 JP 2944144 B2 JP2944144 B2 JP 2944144B2 JP 2121467 A JP2121467 A JP 2121467A JP 12146790 A JP12146790 A JP 12146790A JP 2944144 B2 JP2944144 B2 JP 2944144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording paper
- jet recording
- ink jet
- xerogel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 53
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 48
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- -1 satin white Chemical compound 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013054 paper strength agent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 102200150779 rs200154873 Human genes 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Paper (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水性インクによる記録に適したインクジェ
ット記録用紙に関し、特に記録時のインク受容性、記録
画質及び記録後における記録像の保存性に優れたインク
ジェット記録用紙に関するものである。
ット記録用紙に関し、特に記録時のインク受容性、記録
画質及び記録後における記録像の保存性に優れたインク
ジェット記録用紙に関するものである。
インクジェット記録方式は、騒音が少なく、高速記録
が可能であり、且つ多色化が容易なため各種プリンター
として多方面で利用されている。
が可能であり、且つ多色化が容易なため各種プリンター
として多方面で利用されている。
インクジェット記録方式に使用される記録用紙として
は、上質紙やコート紙等いわゆる普通紙が使用できるよ
うに記録装置やインク組成面からの改良努力がなされて
きている。
は、上質紙やコート紙等いわゆる普通紙が使用できるよ
うに記録装置やインク組成面からの改良努力がなされて
きている。
しかし現時点では未だ満足なものには至っておらず、
また記録のより高速化、高精細化といった記録装置面の
性能向上や、記録のフルカラー化といった用途の拡大に
伴い記録用紙に対してより高度な特性が要求されてい
る。即ち、 記録用紙としてはインクの吸収が速く、然も滲んだ
り、汚れが発生したりしないこと。
また記録のより高速化、高精細化といった記録装置面の
性能向上や、記録のフルカラー化といった用途の拡大に
伴い記録用紙に対してより高度な特性が要求されてい
る。即ち、 記録用紙としてはインクの吸収が速く、然も滲んだ
り、汚れが発生したりしないこと。
インクドットの横方向への拡散が必要以上に大きく
なく、且つ均一であること。
なく、且つ均一であること。
インクドットの濃度が高く、しかも鮮明であるこ
と。
と。
更に記録画像が保存中の光や空気中の酸素等の影響
で変色又は褪色しないこと、 等が要求されている。
で変色又は褪色しないこと、 等が要求されている。
これらの要求に対し、従来から幾つかの提案がなされ
てきた。例えば、基材上にインク吸収性の良い顔料と結
着剤とを主体とする被覆層(インク受容層)を設ける工
夫はインクジェット記録用紙の開発初期より試みられ
(特開昭58−110287号、同59−185690号)、微細な1次
粒子が多数集まり2次凝集体として造粒された多孔性顔
料を利用することにより、多孔性顔料粒子間隙及び多孔
性顔料の内部細孔を利用し、インクの吸収能力が大き
く、しかもインクの吸収速度の早いインクジェット記録
用紙を得る工夫がある。
てきた。例えば、基材上にインク吸収性の良い顔料と結
着剤とを主体とする被覆層(インク受容層)を設ける工
夫はインクジェット記録用紙の開発初期より試みられ
(特開昭58−110287号、同59−185690号)、微細な1次
粒子が多数集まり2次凝集体として造粒された多孔性顔
料を利用することにより、多孔性顔料粒子間隙及び多孔
性顔料の内部細孔を利用し、インクの吸収能力が大き
く、しかもインクの吸収速度の早いインクジェット記録
用紙を得る工夫がある。
それらの提案において、作用効果を充分に発揮させる
ためには、有効な粒子間隙を得る必要があり、例えば平
均粒子径0.20μm以下の1次粒子をお互いに凝集させ、
凝集粒子径を1〜50μmにすると共に、水銀圧入法によ
る空孔分布曲線にピークを示す如く、均一な粒度分布を
有する多孔性顔料粒子を選択して使用することが一般的
に行われてきた。
ためには、有効な粒子間隙を得る必要があり、例えば平
均粒子径0.20μm以下の1次粒子をお互いに凝集させ、
凝集粒子径を1〜50μmにすると共に、水銀圧入法によ
る空孔分布曲線にピークを示す如く、均一な粒度分布を
有する多孔性顔料粒子を選択して使用することが一般的
に行われてきた。
しかるに、これらの提案において得られたインクジェ
ット記録用紙は、所期の目的とするインク受容性に優
れ、色濃度の濃い記録が得られるものの、記録色の鮮明
性については、充分な改良効果は得られていなかった。
又、これらの提案において、インク受容性に優れ、且つ
画質の良い記録を得るためには、コート量をコントロー
ルする必要があり、即ち、例えば水銀圧入法による空孔
分布曲線にピークが認められるまで、比較的コート層を
厚く設ける必要があった。
ット記録用紙は、所期の目的とするインク受容性に優
れ、色濃度の濃い記録が得られるものの、記録色の鮮明
性については、充分な改良効果は得られていなかった。
又、これらの提案において、インク受容性に優れ、且つ
画質の良い記録を得るためには、コート量をコントロー
ルする必要があり、即ち、例えば水銀圧入法による空孔
分布曲線にピークが認められるまで、比較的コート層を
厚く設ける必要があった。
そのため、比較的表面強度の弱いインクジェット記録
用紙となり、筆記性、印刷適性等に難点があると共に取
扱い時に紙粉発生のトラブルを生じ易かった。又、視感
及び/又は触感等、感性からの普通紙感からの逸脱も問
題とされてきた。
用紙となり、筆記性、印刷適性等に難点があると共に取
扱い時に紙粉発生のトラブルを生じ易かった。又、視感
及び/又は触感等、感性からの普通紙感からの逸脱も問
題とされてきた。
従ってこられの提案においても、装置の性能向上及び
用途の拡大等に対し、充分に対応できておらず、インク
受容性、記録画質及び記録像の保存性に関しては一層の
改良が求められているのが現状である。
用途の拡大等に対し、充分に対応できておらず、インク
受容性、記録画質及び記録像の保存性に関しては一層の
改良が求められているのが現状である。
本発明は、記録時の水性インク受容性に優れ、輪郭の
はっきりした記録画質が得られ、また記録後における記
録像の保存性に優れたインクジェット記録用紙を提供す
ることを目的とする。
はっきりした記録画質が得られ、また記録後における記
録像の保存性に優れたインクジェット記録用紙を提供す
ることを目的とする。
本発明は、基材上にインク受容層を設けたインクジェ
ット記録用紙において、該インク受容層に、BET法で測
定した細孔半径(ピーク値)が10Å以上相異なるキセロ
ゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有させ、前記少な
くとも2種のキセロゲル系多孔性顔料が共に比表面積が
200m2/g以上であり、且つ0.5〜15μmの平均粒子径を有
するシリカ系顔料であることを特徴とするインクジェッ
ト記録用紙である。
ット記録用紙において、該インク受容層に、BET法で測
定した細孔半径(ピーク値)が10Å以上相異なるキセロ
ゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有させ、前記少な
くとも2種のキセロゲル系多孔性顔料が共に比表面積が
200m2/g以上であり、且つ0.5〜15μmの平均粒子径を有
するシリカ系顔料であることを特徴とするインクジェッ
ト記録用紙である。
水性インク受容層に、相異なる細孔半径(ピーク値)
を有するキセロゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有
させることにより、インク受容性のコントロールが可能
になる。例えば平均粒子径が小さい多孔性顔料の細孔半
径(ピーク値)が、併用する平均粒子径が大きい多孔性
顔料の細孔半径(ピーク値)に比し大きいものを選択使
用することにより、比較的小さいインク滴による記録時
にも印字細りを起こすことなくインク受容性を改良する
ことが出来る。又、平均粒子径が大きい多孔性顔料の細
孔半径(ピーク値)が、併用する平均粒子径が小さい多
孔性顔料の細孔半径(ピーク値)に比し大きいものを選
択使用することにより、比較的大きなインク滴による記
録時にも印字太りを起こすことなくシャープ性に優れ且
つインク受理性を改良することが出来る。更にこれらの
作用効果が不必要にコート層を厚くすることなしに、達
成されるため、得られたインクジェット記録用紙は、筆
記性、印刷適性等に優れ、普通紙に準じた取扱いが可能
である。
を有するキセロゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有
させることにより、インク受容性のコントロールが可能
になる。例えば平均粒子径が小さい多孔性顔料の細孔半
径(ピーク値)が、併用する平均粒子径が大きい多孔性
顔料の細孔半径(ピーク値)に比し大きいものを選択使
用することにより、比較的小さいインク滴による記録時
にも印字細りを起こすことなくインク受容性を改良する
ことが出来る。又、平均粒子径が大きい多孔性顔料の細
孔半径(ピーク値)が、併用する平均粒子径が小さい多
孔性顔料の細孔半径(ピーク値)に比し大きいものを選
択使用することにより、比較的大きなインク滴による記
録時にも印字太りを起こすことなくシャープ性に優れ且
つインク受理性を改良することが出来る。更にこれらの
作用効果が不必要にコート層を厚くすることなしに、達
成されるため、得られたインクジェット記録用紙は、筆
記性、印刷適性等に優れ、普通紙に準じた取扱いが可能
である。
キセロゲル系多孔性顔料としては、例えば、 (1) 水酸化アルミニウム、アルミナ、シリカ、酸化
マグネシウム等のヒドロゲル形成物質を原料とし、この
ようなヒドロケルを乾燥してキセロゲルにした後、粉
砕、分級して用いる方法。
マグネシウム等のヒドロゲル形成物質を原料とし、この
ようなヒドロケルを乾燥してキセロゲルにした後、粉
砕、分級して用いる方法。
(2) ヒドロゲルの状態で適当な2次、3次凝集体の
大きさに造粒し、乾燥した後、特開昭56−120608号等に
開示されている如く、更に加熱処理することにより焼
結、結晶化等を進行させ、酸化物の1次粒子間の結合を
強化して用いる方法。
大きさに造粒し、乾燥した後、特開昭56−120608号等に
開示されている如く、更に加熱処理することにより焼
結、結晶化等を進行させ、酸化物の1次粒子間の結合を
強化して用いる方法。
(3) コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等の微
粒物質懸濁水中で尿素−ホルマリン樹脂、メラミン−ホ
ルマリン樹脂等を生成し、USP−3855172号等に開示され
ている如くその生成条件を調節することにより、目的と
する二次粒子径に造粒された微小粒子とした後、乾燥し
て用いたり、必要により更に焼成して焼結された粒子と
して使用する方法。
粒物質懸濁水中で尿素−ホルマリン樹脂、メラミン−ホ
ルマリン樹脂等を生成し、USP−3855172号等に開示され
ている如くその生成条件を調節することにより、目的と
する二次粒子径に造粒された微小粒子とした後、乾燥し
て用いたり、必要により更に焼成して焼結された粒子と
して使用する方法。
等、公知の種々の方法を利用して製造することが出来、
又、多くのものが市販されている。
又、多くのものが市販されている。
特に本発明では、比較的屈折率が小さいこと、多孔性
構造のコントロールが容易なこと等の特性より、シリカ
系顔料を使用し、インク受容性に優れ、且つ記録濃度に
も優れたインクジェット記録用紙を得ることが出来る。
又、サイロイド(富士デヴィソン(株)製)、ミズカシ
ル(水沢化学工業(株)製)、ファインシール(徳山曹
達(株)製)等各種のものが市販され、比較的安価に入
手可能なため、経済性にも有利でありより好ましく利用
される。
構造のコントロールが容易なこと等の特性より、シリカ
系顔料を使用し、インク受容性に優れ、且つ記録濃度に
も優れたインクジェット記録用紙を得ることが出来る。
又、サイロイド(富士デヴィソン(株)製)、ミズカシ
ル(水沢化学工業(株)製)、ファインシール(徳山曹
達(株)製)等各種のものが市販され、比較的安価に入
手可能なため、経済性にも有利でありより好ましく利用
される。
本発明において、インク受容層を構成する多孔性顔料
としては、充分なインク受容性を発揮するため、多孔性
で、且つ微粒子状であるものが好ましい。BET法での比
表面積(窒素法)が200m2/g以上であり、且つインク受
容層用塗液中、分散粒子状で0.5〜15μm(コールタカ
ウンター:AP=50μmでの測定値)の平均粒子径を有す
るものが用いられる。特に比表面積が250m2/g以上で、
且つ平均粒子径が2〜10μmの多孔性顔料は、水性イン
ク媒体の基材への効率的な移行及び着色成分の保持にも
効果的に寄与するため望ましい。因に、比表面積が小さ
いと、インク受容性が不足し、滲んだり、汚れが発生す
る場合もあり、平均粒子径が0.5μm以下になると記録
像の鮮明性が失われてしまい、くすんだ記録像となる場
合がある。また、平均粒子径が15μmを越えるとインク
ドットの横方向への拡がりが不均一になったり記録像の
鮮明性が失われる恐れもある。
としては、充分なインク受容性を発揮するため、多孔性
で、且つ微粒子状であるものが好ましい。BET法での比
表面積(窒素法)が200m2/g以上であり、且つインク受
容層用塗液中、分散粒子状で0.5〜15μm(コールタカ
ウンター:AP=50μmでの測定値)の平均粒子径を有す
るものが用いられる。特に比表面積が250m2/g以上で、
且つ平均粒子径が2〜10μmの多孔性顔料は、水性イン
ク媒体の基材への効率的な移行及び着色成分の保持にも
効果的に寄与するため望ましい。因に、比表面積が小さ
いと、インク受容性が不足し、滲んだり、汚れが発生す
る場合もあり、平均粒子径が0.5μm以下になると記録
像の鮮明性が失われてしまい、くすんだ記録像となる場
合がある。また、平均粒子径が15μmを越えるとインク
ドットの横方向への拡がりが不均一になったり記録像の
鮮明性が失われる恐れもある。
本発明において、かかるキセロゲル系多孔性顔料を少
なくとも2種以上選択使用することを必須とするもので
あり、この時BET法で測定した細孔分布(窒素法)のコ
ントロールが重要である。即ち30〜150Åに細孔半径の
ピークを有し、且つ20〜200Åにある全細孔容量が0.5ml
/g以上のキセロゲル系多孔性顔料が選択される。ここで
細孔半径が20Å未満ではインク受容性が劣り、200を越
えると鮮明性が低下する。又、細孔半径(ピーク値)が
10Å以上相異なるように選択使用した時、本発明の作用
効果が顕著となる。かくして選択された複数種のキセロ
ゲル系多孔性顔料は、次いで親水性媒体中に各種分散機
により分散混合され、水性塗料として利用されるが、こ
の時水溶性保護コロイド剤の使用は、塗料安定性、保水
性等に寄与するため好ましく用いられる。本発明で用い
る水溶性保護コロイド剤としては例えばゼラチン、アル
ブミン、カゼイン、大豆タンパク等のプロティン類、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース等のセルロース誘導体、寒天、ア
ルギン酸ソーダ、アラビアゴム、カルボキシ変性デンプ
ン、カチオン変性デンプン等のサッカロース類等の如き
天然及び半合成高分子化合物やポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ(メ
タ)アクリル酸及びその共重合体、無水マレイン酸共重
合体塩及び、必要によりアニオン性基、及び/又はカチ
オン性基を含有し、水溶性を有するオリゴマー類ないし
ポリマー類等の如き付加重合型合成高分子化合物、ポリ
エチレンイミン系樹脂、ポリアミン系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン系樹脂、ポリア
ミンエピクロルヒドリン系樹脂、ポリアミドポリアミン
エピクロルヒドリン系樹脂、ジシアンジアミド系樹脂等
の如き縮合型合成高分子化合物等の水溶性保護コロイド
剤の中から適宜選択して使用することが出来る。
なくとも2種以上選択使用することを必須とするもので
あり、この時BET法で測定した細孔分布(窒素法)のコ
ントロールが重要である。即ち30〜150Åに細孔半径の
ピークを有し、且つ20〜200Åにある全細孔容量が0.5ml
/g以上のキセロゲル系多孔性顔料が選択される。ここで
細孔半径が20Å未満ではインク受容性が劣り、200を越
えると鮮明性が低下する。又、細孔半径(ピーク値)が
10Å以上相異なるように選択使用した時、本発明の作用
効果が顕著となる。かくして選択された複数種のキセロ
ゲル系多孔性顔料は、次いで親水性媒体中に各種分散機
により分散混合され、水性塗料として利用されるが、こ
の時水溶性保護コロイド剤の使用は、塗料安定性、保水
性等に寄与するため好ましく用いられる。本発明で用い
る水溶性保護コロイド剤としては例えばゼラチン、アル
ブミン、カゼイン、大豆タンパク等のプロティン類、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース等のセルロース誘導体、寒天、ア
ルギン酸ソーダ、アラビアゴム、カルボキシ変性デンプ
ン、カチオン変性デンプン等のサッカロース類等の如き
天然及び半合成高分子化合物やポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ(メ
タ)アクリル酸及びその共重合体、無水マレイン酸共重
合体塩及び、必要によりアニオン性基、及び/又はカチ
オン性基を含有し、水溶性を有するオリゴマー類ないし
ポリマー類等の如き付加重合型合成高分子化合物、ポリ
エチレンイミン系樹脂、ポリアミン系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン系樹脂、ポリア
ミンエピクロルヒドリン系樹脂、ポリアミドポリアミン
エピクロルヒドリン系樹脂、ジシアンジアミド系樹脂等
の如き縮合型合成高分子化合物等の水溶性保護コロイド
剤の中から適宜選択して使用することが出来る。
なお、本発明において、該キセロゲル系多孔性顔料の
多くが当該技術分野への適正を付与するため、特に1次
粒子間の結合力を強化したり、多孔性結晶構造を発達さ
せたりするため加熱処理等を施して利用されることが多
く、これらいわゆる乾式造粒した多孔性顔料は、表面吸
着水の脱離等により、微細孔内部まで表面の親水性が低
下するためか、水性媒体中への再分散時にアワが立ち易
く塗料調製が困難であったり、塗料流動性、分散安定
性、保水性等の塗料物性に問題があった。又、顔料表面
の水性媒体との濡れが悪いためか、充分な接着力を得る
ためには多量のバインダーの使用が必要であり、そのた
め、インク受容能に優れるべく選択した乾式造粒した多
孔性顔料が有する特性を充分に発揮出来ていなかった
が、水溶性保護コロイド剤として、特に含窒素系水溶性
樹脂の使用は濡れ性改良効果が顕著なため、特に泡立ち
が少なく、流動性が良い。且つ、安定性の良い塗料が得
られることから、本発明の作用効果が顕著であり、特に
好ましく用いられる。
多くが当該技術分野への適正を付与するため、特に1次
粒子間の結合力を強化したり、多孔性結晶構造を発達さ
せたりするため加熱処理等を施して利用されることが多
く、これらいわゆる乾式造粒した多孔性顔料は、表面吸
着水の脱離等により、微細孔内部まで表面の親水性が低
下するためか、水性媒体中への再分散時にアワが立ち易
く塗料調製が困難であったり、塗料流動性、分散安定
性、保水性等の塗料物性に問題があった。又、顔料表面
の水性媒体との濡れが悪いためか、充分な接着力を得る
ためには多量のバインダーの使用が必要であり、そのた
め、インク受容能に優れるべく選択した乾式造粒した多
孔性顔料が有する特性を充分に発揮出来ていなかった
が、水溶性保護コロイド剤として、特に含窒素系水溶性
樹脂の使用は濡れ性改良効果が顕著なため、特に泡立ち
が少なく、流動性が良い。且つ、安定性の良い塗料が得
られることから、本発明の作用効果が顕著であり、特に
好ましく用いられる。
なお、かかる水溶性保護コロイド剤は、適宜選択し、
必要により、複数種を併用して用いられ、且つその使用
量は特に限定されるものではなく、経済性、作業性等を
含めて適宜選択されるが、一般的には該多孔性顔料に対
して重量比で0.1%以上、好ましくは1〜50%使用され
る。
必要により、複数種を併用して用いられ、且つその使用
量は特に限定されるものではなく、経済性、作業性等を
含めて適宜選択されるが、一般的には該多孔性顔料に対
して重量比で0.1%以上、好ましくは1〜50%使用され
る。
本発明の作用効果を損なわないかぎり、例えば筆記性
付与、機器適性付与、インク吸収性コントロール、記録
紙の外観コントロール、塗料適性コントロール、塗料物
性コントロール、乾燥性コントロール等の各種適性付与
のため、更に必要に応じて、顔料、バインダー類、各種
助剤類等を添加してインク受容層用塗液として、各種基
材上に塗抹乾燥されてインクジェット記録用紙が得られ
る。
付与、機器適性付与、インク吸収性コントロール、記録
紙の外観コントロール、塗料適性コントロール、塗料物
性コントロール、乾燥性コントロール等の各種適性付与
のため、更に必要に応じて、顔料、バインダー類、各種
助剤類等を添加してインク受容層用塗液として、各種基
材上に塗抹乾燥されてインクジェット記録用紙が得られ
る。
顔料としては、例えば炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸
化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸ア
ルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウ
ム、無定形シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リ
トポン等の無機系顔料、スチレン系プラスチックピグメ
ント、アクリル系プラスチックピグメント、マイクロカ
プセル系顔料、尿素樹脂顔料、メラミン樹脂顔料等の有
機系または有機/無機複合系顔料等、一般の顔料コーテ
ィング分野で公知の顔料類が例示される。
ルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸
化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸ア
ルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウ
ム、無定形シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リ
トポン等の無機系顔料、スチレン系プラスチックピグメ
ント、アクリル系プラスチックピグメント、マイクロカ
プセル系顔料、尿素樹脂顔料、メラミン樹脂顔料等の有
機系または有機/無機複合系顔料等、一般の顔料コーテ
ィング分野で公知の顔料類が例示される。
また、バインダー類としては、例えば酸化デンプン、
エーテル化デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、大豆
タンパク等の天然または半合成高分子類、ポリビニルア
ルコール及びその誘導体、ポリエチレンイミン系樹脂、
ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
またはその共重合体、無水マレイン酸共重合体、アクリ
ルアミド系樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、(不飽和)ポ
リエステル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アル
キッド樹脂、エポキシ系樹脂、エピクロルヒドリン系樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等の合成水溶性樹脂類、ス
チレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−
ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス
類、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルの重合
体または共重合体等のアクリル系重合体ラテックス類、
エチレン−酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテ
ックス類、あるいはこれらの各種重合体にアニオン性基
及び/またはカチオン性基を付与した官能基含有変性重
合体ラテックス類等に代表される当該技術分野で公知の
樹脂類が例示され、単独あるいは併用して用いられる。
これらバインダー類の使用量は、求められる記録媒体の
記録適性、使用用途適性、インク受容層用塗液の塗抹適
性等を勘案して任意に選択可能であるが、一般的には、
顔料類に対し、1〜200重量%、好ましくは5〜50重量
%の範囲で添加され使用される。
エーテル化デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、大豆
タンパク等の天然または半合成高分子類、ポリビニルア
ルコール及びその誘導体、ポリエチレンイミン系樹脂、
ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
またはその共重合体、無水マレイン酸共重合体、アクリ
ルアミド系樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、(不飽和)ポ
リエステル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アル
キッド樹脂、エポキシ系樹脂、エピクロルヒドリン系樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等の合成水溶性樹脂類、ス
チレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−
ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス
類、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルの重合
体または共重合体等のアクリル系重合体ラテックス類、
エチレン−酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテ
ックス類、あるいはこれらの各種重合体にアニオン性基
及び/またはカチオン性基を付与した官能基含有変性重
合体ラテックス類等に代表される当該技術分野で公知の
樹脂類が例示され、単独あるいは併用して用いられる。
これらバインダー類の使用量は、求められる記録媒体の
記録適性、使用用途適性、インク受容層用塗液の塗抹適
性等を勘案して任意に選択可能であるが、一般的には、
顔料類に対し、1〜200重量%、好ましくは5〜50重量
%の範囲で添加され使用される。
更に必要に応じ、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良
剤、消泡剤、抑泡剤、発泡剤、離型剤、浸透剤、湿潤
剤、熱ゲル化剤、滑剤、青味付け等の色調調整用の染
料、顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、クエ
ンチャー剤、防腐剤、防黴剤、帯電防止剤、バインダー
類の耐水化剤、架橋剤等、当該技術分野で公知の各種助
剤類を添加し、インク受容層用塗液とする。以上述べた
各種成分を含む塗布液が、凝集等により均一に分散した
液にならない場合は、2液以上の別々の塗液をつくり、
2回以上の塗抹を行うことにより目的とするインク受容
層を得ることも出来る。これらインク受容層用塗液は、
常法により、バーコーター、エアナイフコーター、ブレ
ードコーター、ロッドブレードコーター、ロールコータ
ー、ブラッシュコーター、カーテンコーター、グラビア
コーター、キャストコーター、スプレー装置等、公知の
各種塗抹方式を利用して、これも常法により塗抹される
が、塗被量はインク受容性及び保存性等、記録特性を満
足させるかぎり、不必要に多くする必要はなく、一般的
には1〜30g/m2、好ましくは2〜8g/m2塗布される。
剤、消泡剤、抑泡剤、発泡剤、離型剤、浸透剤、湿潤
剤、熱ゲル化剤、滑剤、青味付け等の色調調整用の染
料、顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、クエ
ンチャー剤、防腐剤、防黴剤、帯電防止剤、バインダー
類の耐水化剤、架橋剤等、当該技術分野で公知の各種助
剤類を添加し、インク受容層用塗液とする。以上述べた
各種成分を含む塗布液が、凝集等により均一に分散した
液にならない場合は、2液以上の別々の塗液をつくり、
2回以上の塗抹を行うことにより目的とするインク受容
層を得ることも出来る。これらインク受容層用塗液は、
常法により、バーコーター、エアナイフコーター、ブレ
ードコーター、ロッドブレードコーター、ロールコータ
ー、ブラッシュコーター、カーテンコーター、グラビア
コーター、キャストコーター、スプレー装置等、公知の
各種塗抹方式を利用して、これも常法により塗抹される
が、塗被量はインク受容性及び保存性等、記録特性を満
足させるかぎり、不必要に多くする必要はなく、一般的
には1〜30g/m2、好ましくは2〜8g/m2塗布される。
かくして得られたインクジェット記録用紙はそのまま
でも使用できるが、必要により例えばスーパーカレンダ
ー、グロスカレンダーなどで加圧及び/又は加熱ロール
ニップ間を通し、常法により表面を平滑化することも出
来る。
でも使用できるが、必要により例えばスーパーカレンダ
ー、グロスカレンダーなどで加圧及び/又は加熱ロール
ニップ間を通し、常法により表面を平滑化することも出
来る。
本発明において基材としては、紙、布、セロファン、
プラスチックフィルム、金属板、木板、ガラス板等平面
性を有する材料が利用されるが、中でも紙は基材自体が
多孔質構造を有するため吸水性に優れ、本願発明による
インク受容層を形成した時、より少ないコート量で記録
適性に優れたインクジェット記録用紙を得ることが出来
ること、及び経済性にも優れることより最も好ましく利
用される。なお、インク受容層用塗液の基材上への塗抹
適性改良のため、コロナ放電処理、プラズマ処理、化学
洗浄処理等の一般的な表面処理の利用や、ゼラチン、ニ
トロセルロース、ポリエステル等の樹脂処理層及び/又
はコロイダルシリカ、金属系カップリング剤、イソシア
ネート類等の助剤処理層等、公知のアンカーコート層の
利用も可能である。
プラスチックフィルム、金属板、木板、ガラス板等平面
性を有する材料が利用されるが、中でも紙は基材自体が
多孔質構造を有するため吸水性に優れ、本願発明による
インク受容層を形成した時、より少ないコート量で記録
適性に優れたインクジェット記録用紙を得ることが出来
ること、及び経済性にも優れることより最も好ましく利
用される。なお、インク受容層用塗液の基材上への塗抹
適性改良のため、コロナ放電処理、プラズマ処理、化学
洗浄処理等の一般的な表面処理の利用や、ゼラチン、ニ
トロセルロース、ポリエステル等の樹脂処理層及び/又
はコロイダルシリカ、金属系カップリング剤、イソシア
ネート類等の助剤処理層等、公知のアンカーコート層の
利用も可能である。
又、必要により基材の表及び/又は裏面に帯電防止処
理や筆記適性(印刷適性)付与処理等の表面処理を行っ
ても良いし、又、基材の任意の位置に紫外線吸収剤、酸
化防止剤等の助剤類を含有させ、記録像の保存性を更に
改良する等の工夫も可能なことは言うまでもない。
理や筆記適性(印刷適性)付与処理等の表面処理を行っ
ても良いし、又、基材の任意の位置に紫外線吸収剤、酸
化防止剤等の助剤類を含有させ、記録像の保存性を更に
改良する等の工夫も可能なことは言うまでもない。
上記基材中、紙は一般的には木材パルプを主体とする
が、必要に応じて合成繊維、合成パルプ、無機繊維等、
各種繊維状物質も適宜利用され、添加剤としてはロジ
ン、アルキルケテンダイマー、アルケニルコハク酸等に
代表されるサイズ剤、硫酸バンド、カチオン性高分子電
解質等に代表される定着剤、クレー、タルク、炭酸カル
シウム、焼成カオリン、酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム、酸化チタン、無定形シリカ、尿素−ホルマリ
ン樹脂粒子等に代表される填料類、ポリアクリルアミド
系ポリマー、澱粉等に代表される紙力増強剤、メラミン
樹脂、尿素樹脂、ポリアミド−ポリアミン−エピクロル
ヒドリン樹脂等に代表される湿潤紙力増強剤、その他、
濾水剤、青み付けなどの色調調整用の染料、顔料、蛍光
染料など各種助剤類を適宜選択して内添し、常法により
各種抄紙機により抄紙され、且つ更に必要により澱粉、
ポリビニルアルコール、ゼラチン、填料等より成る水性
液による表面サイズプレス処理マシンキャレンダー等に
よる平滑化処理等、常法による処理工程を経て製造され
る。
が、必要に応じて合成繊維、合成パルプ、無機繊維等、
各種繊維状物質も適宜利用され、添加剤としてはロジ
ン、アルキルケテンダイマー、アルケニルコハク酸等に
代表されるサイズ剤、硫酸バンド、カチオン性高分子電
解質等に代表される定着剤、クレー、タルク、炭酸カル
シウム、焼成カオリン、酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム、酸化チタン、無定形シリカ、尿素−ホルマリ
ン樹脂粒子等に代表される填料類、ポリアクリルアミド
系ポリマー、澱粉等に代表される紙力増強剤、メラミン
樹脂、尿素樹脂、ポリアミド−ポリアミン−エピクロル
ヒドリン樹脂等に代表される湿潤紙力増強剤、その他、
濾水剤、青み付けなどの色調調整用の染料、顔料、蛍光
染料など各種助剤類を適宜選択して内添し、常法により
各種抄紙機により抄紙され、且つ更に必要により澱粉、
ポリビニルアルコール、ゼラチン、填料等より成る水性
液による表面サイズプレス処理マシンキャレンダー等に
よる平滑化処理等、常法による処理工程を経て製造され
る。
またこれらの紙は、パルプ組成、叩解条件、填料、紙
力増強剤、内添サイズ剤、pH調整剤、表面サイズ剤、表
面処理剤等、各種助剤類の種類と添加量のコントロー
ル、乾燥条件、加圧条件等、個々の抄紙機に合わせた操
業条件のコントロール等を適宜選択して行い、インクジ
ェット記録用紙としての基材適性をコントロールして用
いられる。
力増強剤、内添サイズ剤、pH調整剤、表面サイズ剤、表
面処理剤等、各種助剤類の種類と添加量のコントロー
ル、乾燥条件、加圧条件等、個々の抄紙機に合わせた操
業条件のコントロール等を適宜選択して行い、インクジ
ェット記録用紙としての基材適性をコントロールして用
いられる。
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明す
るが、勿論これらに限定されるものではない。なお、特
に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量部及び重
量%を示す。
るが、勿論これらに限定されるものではない。なお、特
に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量部及び重
量%を示す。
〔実施例1〕 市販のキセロゲル系多孔性顔料(ミズカシルP−78D:
比表面積365m2/g;細孔半径87Å;平均粒子径8.0μm;水
沢化学工業(株)製)65部、及び(サイロイド♯244:比
表面積300m2/g;細孔半径107Å;平均粒子径1.8μm;富士
デヴィソン(株)製)35部をポリアミド樹脂(ポリフィ
ックス3000:昭和高分子(株)製)の1%水溶液500部中
にコーレス分散機を用いて分散混合した。次いでポリビ
ニルアルコール(PVA−110:クラレ(株)製)の10%水
溶液250部からなるバインダー溶液を添加し、更に蛍光
染料を及び消泡剤を加えてインク受容層用塗液とした。
坪量84g/m2,ステキヒトサイズ度2秒の酸性紙から成る
基材上に4.5g/m2になるようこの塗液を塗抹乾燥した
後、スーパーカレンダー処理を行いインクジェット記録
用紙を得た。
比表面積365m2/g;細孔半径87Å;平均粒子径8.0μm;水
沢化学工業(株)製)65部、及び(サイロイド♯244:比
表面積300m2/g;細孔半径107Å;平均粒子径1.8μm;富士
デヴィソン(株)製)35部をポリアミド樹脂(ポリフィ
ックス3000:昭和高分子(株)製)の1%水溶液500部中
にコーレス分散機を用いて分散混合した。次いでポリビ
ニルアルコール(PVA−110:クラレ(株)製)の10%水
溶液250部からなるバインダー溶液を添加し、更に蛍光
染料を及び消泡剤を加えてインク受容層用塗液とした。
坪量84g/m2,ステキヒトサイズ度2秒の酸性紙から成る
基材上に4.5g/m2になるようこの塗液を塗抹乾燥した
後、スーパーカレンダー処理を行いインクジェット記録
用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔比較例1〕 実施例1でサイロイド♯244の使用をやめ、ミズカシ
ルP−78Dを100部使用した他は全く同様に実施してイン
クジェット記録用紙を得た。
ルP−78Dを100部使用した他は全く同様に実施してイン
クジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔実施例2〕 実施例1でミズカシルP−78Dの使用をやめサイロイ
ド♯244を100部使用した他は全く同様に実施してインク
ジェット記録用紙得た。
ド♯244を100部使用した他は全く同様に実施してインク
ジェット記録用紙得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔比較例3〕 比較例1でコート量を2.5g/m2とした他は全く同様に
実施してインクジェット記録用紙を得た。
実施してインクジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔比較例4〕 比較例1でバインダー溶液の使用量を500部とした他
は全く同様に実施してインクジェット記録用紙を得た。
は全く同様に実施してインクジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔実施例2〕 市販のキセロゲル系多孔性顔料(サイロイド♯404:比
表面積300m2/g;細孔半径85Å;平均粒子径5.2μm;富士
デヴィソン(株)製)50部、及び(ファインシールX−
37:比表面積270m2/g;細孔半径40Å;平均粒子径2.6μm;
徳山曹達(株)製)50部を含窒素系水溶性樹脂(スミレ
ーズレジン♯1001:住友化学工業(株)製)の2%水溶
液500部中にコーレス分散機を用いて分散混合した。次
いでポリビニルアルコール(エルバノール90/50:デュポ
ン社製)の10%水溶液400部から成るバインダー溶液を
添加してインク受容層用塗料とした。
表面積300m2/g;細孔半径85Å;平均粒子径5.2μm;富士
デヴィソン(株)製)50部、及び(ファインシールX−
37:比表面積270m2/g;細孔半径40Å;平均粒子径2.6μm;
徳山曹達(株)製)50部を含窒素系水溶性樹脂(スミレ
ーズレジン♯1001:住友化学工業(株)製)の2%水溶
液500部中にコーレス分散機を用いて分散混合した。次
いでポリビニルアルコール(エルバノール90/50:デュポ
ン社製)の10%水溶液400部から成るバインダー溶液を
添加してインク受容層用塗料とした。
坪量68g/m2、ステキヒトサイズ度9秒の中性紙からな
る基材上に8g/m2になる様にこの塗液を塗抹乾燥してイ
ンクジェット記録用紙を得た。
る基材上に8g/m2になる様にこの塗液を塗抹乾燥してイ
ンクジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔比較例5〕 実施例2でファインシールX−37の使用をやめ、サイ
ロイド♯404を100部使用した他は全く同様に実施してイ
ンクジェット記録用紙を得た。
ロイド♯404を100部使用した他は全く同様に実施してイ
ンクジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔比較例6〕 実施例2でサイロイド♯404の使用をやめ、ファイン
シールX−37を100部使用した他は全く同様に実施して
インクジェット記録用紙を得た。
シールX−37を100部使用した他は全く同様に実施して
インクジェット記録用紙を得た。
このインクジェット記録用紙の記録適正評価は第1表
に記載の如くであった。
に記載の如くであった。
〔実施例3,4、比較例7,8〕 市販のケイ酸ソーダ硫酸によりシリカヒドロゲルをつ
くり、次いでアルコールを加えてゲル中の水分をアルコ
ールに置換した後、オートクレーブに入れ、溶剤の臨界
圧力、温度以上に加圧加熱してエアロゲルに変化させ
る。溶媒は回収して再使用すると共に、得られた乾燥粉
末を乾式粉砕することによりキセロゲル系多孔性顔料を
得た。この時ケイ酸ソーダ濃度、生成ケイ酸濃度、分解
温度、反応モル比、粉砕条件等を調節することにより5
種類(第3表)の多孔性顔料とした。
くり、次いでアルコールを加えてゲル中の水分をアルコ
ールに置換した後、オートクレーブに入れ、溶剤の臨界
圧力、温度以上に加圧加熱してエアロゲルに変化させ
る。溶媒は回収して再使用すると共に、得られた乾燥粉
末を乾式粉砕することによりキセロゲル系多孔性顔料を
得た。この時ケイ酸ソーダ濃度、生成ケイ酸濃度、分解
温度、反応モル比、粉砕条件等を調節することにより5
種類(第3表)の多孔性顔料とした。
次いで、得られたキセロゲル系多孔性顔料を第4表の
如く選択し、等量混合物100部をポリアミドエピクロル
ヒドリン系樹脂(「ポリフィックス601」:昭和高分子
(株)製)の200部からなる水性媒体中にコーレス分散
機を用いて分散混合した。次いで、ポリビニルアルコー
ル(PVA−110:(株)クラレ製)の15%水溶液200部から
なるパインダー溶液を添加し、更に蛍光染料及び消泡剤
を加えてインク受容層用塗液とした。
如く選択し、等量混合物100部をポリアミドエピクロル
ヒドリン系樹脂(「ポリフィックス601」:昭和高分子
(株)製)の200部からなる水性媒体中にコーレス分散
機を用いて分散混合した。次いで、ポリビニルアルコー
ル(PVA−110:(株)クラレ製)の15%水溶液200部から
なるパインダー溶液を添加し、更に蛍光染料及び消泡剤
を加えてインク受容層用塗液とした。
坪量74g/m2、ステキヒトサイズ度12秒の酸性紙から成
る基材上に8.9g/m2になる様に、この塗液を塗抹乾燥し
てインクジェット記録用紙を得た。
る基材上に8.9g/m2になる様に、この塗液を塗抹乾燥し
てインクジェット記録用紙を得た。
〔評価〕 筆記性……鉛筆(HB)による手書き時、インク受容層
のコート面の脱落の発生の有無及びその程度で評価し
た。
のコート面の脱落の発生の有無及びその程度で評価し
た。
印字細り……ヒューレットパッカード製ペイントジェ
ットプリンター(3630A型)を用いて、標準インクより
テストパターン印字を行い単色ベタ印字部で評価した。
ットプリンター(3630A型)を用いて、標準インクより
テストパターン印字を行い単色ベタ印字部で評価した。
インク受容性 2色インクの重ねベタ印字部の乾燥状態を、目視及印
字2秒後にペーパー抑えロールに接触させ、汚れが出る
か出ないかで評価した。
字2秒後にペーパー抑えロールに接触させ、汚れが出る
か出ないかで評価した。
記録画質……印字境界部の明瞭さを10倍ルーペによる
観察で、目視により判定した。
観察で、目視により判定した。
鮮明性……色の鮮やさかを目視により判定した。
A…優れる B…良好 C…不良 D…著しく悪い 〔評価〕 印字太り……シャープ(株)製のイメージジェットプ
リンター(エロー735型)を用いて、標準インクによる
テストパターン印字を行い、文字部(漢字)の印字太り
をツブレの発生の有無及びその程度で評価した。
リンター(エロー735型)を用いて、標準インクによる
テストパターン印字を行い、文字部(漢字)の印字太り
をツブレの発生の有無及びその程度で評価した。
他の評価項目……第1表に準拠 評価項目……第2表に準拠 〔効果〕 本発明のインクジェット記録用紙は、インク受容層
に、BET法で測定した細孔半径(ピーク値)が相異なる
キセロゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有させたこ
とにより、水性インク受容性に優れ、輪郭のはっきりし
た記録画質が得られ、また記録後における記録像の保存
性も優れるものであった。
に、BET法で測定した細孔半径(ピーク値)が相異なる
キセロゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有させたこ
とにより、水性インク受容性に優れ、輪郭のはっきりし
た記録画質が得られ、また記録後における記録像の保存
性も優れるものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−160674(JP,A) 特開 昭60−204390(JP,A) 特開 昭61−16883(JP,A) 特開 昭61−3777(JP,A) 特開 平3−133685(JP,A) 特開 平1−160675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/00 D21H 19/38
Claims (5)
- 【請求項1】基材上にインク受容層を設けたインクジェ
ット記録用紙において、該インク受容層に、BET法で測
定した細孔半径(ピーク値)が10Å以上相異なるキセロ
ゲル系多孔性顔料を少なくとも2種含有させ、前記少な
くとも2種のキセロゲル系多孔性顔料が共に比表面積が
200m2/g以上であり、且つ0.5〜15μmの平均粒子径を有
するシリカ系顔料であることを特徴とするインクジェッ
ト記録用紙。 - 【請求項2】少なくとも2種のキセロゲル系多孔性顔料
が共に比表面積が250m2/g以上であり、且つ2〜10μm
の平均粒子径を有するシリカ系顔料であることを特徴と
する請求項(1)記載のインクジェット記録用紙。 - 【請求項3】少なくとも2種のキセロゲル系多孔性顔料
が共に30〜150Åに細孔半径のピークを有し、且つ20〜2
00Åにある全細孔容量が0.5ml/g以上のキセロゲル系多
孔性顔料である請求項(1)または(2)記載のインク
ジェット記録用紙。 - 【請求項4】インク受容層が水性塗料を塗布・乾燥する
ことにより設けられ、且つ前記水性塗料が水溶性保護コ
ロイド剤を含有する請求項(1)記載のインクジェット
記録用紙。 - 【請求項5】キセロゲル系多孔性顔料が乾式造粒した多
孔性顔料であることを特徴とする請求項(1)または
(2)記載のインクジェット記録用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121467A JP2944144B2 (ja) | 1990-05-10 | 1990-05-10 | インクジェット記録用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121467A JP2944144B2 (ja) | 1990-05-10 | 1990-05-10 | インクジェット記録用紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0416379A JPH0416379A (ja) | 1992-01-21 |
JP2944144B2 true JP2944144B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=14811873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2121467A Expired - Fee Related JP2944144B2 (ja) | 1990-05-10 | 1990-05-10 | インクジェット記録用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2944144B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5804293A (en) * | 1995-12-08 | 1998-09-08 | Ppg Industries, Inc. | Coating composition for recording paper |
JP3324937B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2002-09-17 | 株式会社トクヤマ | インクジェット記録用紙用填料 |
US5856001A (en) * | 1996-09-10 | 1999-01-05 | Oji Paper Co. Ltd. | Ink jet recording medium |
US6632488B2 (en) | 1998-02-26 | 2003-10-14 | Oji Paper Co., Ltd | Ink jet recording material |
WO2019069412A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
-
1990
- 1990-05-10 JP JP2121467A patent/JP2944144B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0416379A (ja) | 1992-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1048479B1 (en) | Ink jet recording material and process for producing same | |
JP3126128B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2000247018A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2944143B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JPH0698824B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3088147B2 (ja) | 被記録材 | |
JP2944144B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2988941B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2000085242A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2995637B2 (ja) | 粘着シート | |
JP3895574B2 (ja) | インクジェット被記録媒体及びその製造方法 | |
JP3960297B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2944136B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3155267B2 (ja) | インクジェット記録用紙の製造方法 | |
JP2999202B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP3011737B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3586799B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法 | |
JPS613777A (ja) | 記録シ−ト | |
EP1334838A1 (en) | Ink-jet recording medium | |
JP3261992B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JPH0452785B2 (ja) | ||
JP3141725B2 (ja) | インクジェット記録用紙の製造法、記録用紙及びそれを用いた記録方法 | |
JP3087751B2 (ja) | 粘着シート | |
JPH0427951B2 (ja) | ||
JPH08300804A (ja) | インクジェットキャストコート紙の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |