JP2942856B2 - 難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法 - Google Patents
難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法Info
- Publication number
- JP2942856B2 JP2942856B2 JP8287448A JP28744896A JP2942856B2 JP 2942856 B2 JP2942856 B2 JP 2942856B2 JP 8287448 A JP8287448 A JP 8287448A JP 28744896 A JP28744896 A JP 28744896A JP 2942856 B2 JP2942856 B2 JP 2942856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic chlorine
- hardly decomposable
- washing
- chlorine compound
- decomposable organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G21/00—Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
- C10G21/006—Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents of waste oils, e.g. PCB's containing oils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/08—Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Paper (AREA)
Description
物が付着した繊維素を含む材料から、該化合物を安全に
洗浄除去する化学的処理方法に関する。
等と略す。)の付着した感圧紙、感熱紙は安全な処理方
法がなく、保管されたままである。一方、トランス、コ
ンデンサー等はPCB等を抜き取り後、機器はn−ヘキ
サン等の溶剤で洗浄する方法が推進されつつある。しか
し、これら電気機器等の中の紙、木材に付着したPCB
等を除くことには難渋を極めており、未だに安全な処理
方法は見つけられていないのが現状である。
n−ヘキサン等の溶剤は粘度も低くPCB等の溶解性も
優れているので、引火点が低いことさえ注意すれば金属
やプラスチック等の洗浄には大変効果的である。洗浄液
よりn−ヘキサン等を回収し、次いで、残存の難分解性
有機塩素化合物等は、本発明者等の既出願の方法で、安
全かつ完全に分解できる(特開平7−8572号)。問
題は、紙、木材等に付着したPCB等を完全に抽出して
分解する手段である。本発明者等は、長年PCB等の化
学抽出分解を研究し、特別の非プロトン極性溶剤中で強
アルカリを用いて、完全に目的を達するという新知見を
確立し、数件の特許(特開平7−289656号,特開
平7−313620号)を出願しているが、難分解性有
機塩素化合物が付着した繊維素を含む材料にも、本法が
劇的に効果を示すことを確認し、本発明を完成した。
ン極性溶剤である1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン(以下、DMIと略す。)またはスルフォランのい
ずれか一方あるいは二つの混合物を50%以上含む耐ア
ルカリ性高沸点溶剤中で、PCB等の付着した繊維素を
含む材料と強アルカリとを接触せしめることにより、劇
的にPCB等が除去されることを見出した。
ポリクロロビフェニール、ポリクロロダイオキシン、ポ
リクロロターフェニール、ポリクロロナフタレン、ポリ
クロロベンゼン誘導体等を指し、アルカリとは、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、ナトリウムアルコラート、カリウムア
ルコラート、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、水酸
化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸カルシウム、アルキルアミン、アル
カノールアミン尿素、アルキレン尿素、キノリンなる群
から選ばれる、少なくとも一つあるいは二つ以上の混合
物を指すが、特に好ましいのは、苛性ソーダ、苛性カ
リ、ナトリウムアルコラート、カリウムアルコラートで
ある。また、難分解性有機塩素化合物が付着した繊維素
を含む材料とは、例えばトランス中のコイルの如く、電
気機器に用いられる紙と銅で、あるいはアルミの線材や
薄板等の成型体、上記電気機器の中に支持材として用い
られている木材、竹等を主なものとするが、PCB等の
付着、汚染した綿布、麻布もまた当然のことながら対象
となりうる。さらに事務伝票の如くPCB等に発色染料
を混合してマイクロカプセル化して紙に塗布したもの等
を指す。
が付着した繊維素を含む材料を細片化して投入し、0.
5%ないし10%の強アルカリを含む50%以上の上記
非プロトン極性溶剤よりなる溶剤を加えて、機械的にか
き混ぜる。
ばれる。上記非プロトン極性溶剤以外に、アルカリの一
層の活性化のためには、50%以下のジオキサン、ポリ
エチレングリコール類、ポリエチレングリコールジアル
キルエーテル類の添加が効果的だが、これらは本質的に
は加えても加えなくても目的は達成される。
カリ水によるマーセル化の前処理技術が行われている
が、非水系の本方法においても、上記非プロトン極性溶
剤と強アルカリの混合系は、繊維素に強く作用し付着し
たPCB等がよく除去できることが見出された。繊維素
の水素結合が緩んで、材料の形状が変わるとともに、付
着したPCB等が抽出分解されるのが分析の結果、知ら
れた。
等不活性面に付着したPCB等はよく除けるが、繊維素
に全く親和性がなく、アルカリも全く溶解しないので、
表面が複雑で、PCB等に親和性がある官能基を有する
繊維素の材料から取り除くことはできない。
有機塩素化合物が付着した繊維素を主体とする材料を切
断、破砕等の方法で細片化し、抽出分解の容器に投入
し、昇温してかき混ぜる操作が必要である。かき混ぜる
には、一般に工業化されている超音波洗浄を応用して差
し支えないが、むしろ通常の機械的かき混ぜの方が、短
時間で良好な結果を得られる。両方を併用すれば、一層
良好な結果となるのは自明の理である。
について、化学的に断定するに足る情報は充分に得てい
ないが、PCB等の難分解性有機塩素化合物に働きかけ
ていると考えられる。例えば、参考例にDMI中で苛性
ソーダを入れずに超音波攪拌を0.25hr行った結
果、15℃でもポリクロロビフェニール(以下、PCB
と略す。)を6×108ppbから3×104ppbへと
低下したことが示されている。
を詳細に説明する。まず、実施例における洗浄条件(溶
剤、アルカリ、温度および反応時間)と結果(含有PC
B濃度)を表1に示す。
下、TFOと略す。)が付着、浸透した絶縁紙(細片化
したもの)を、5%の苛性ソーダを含むDMI中に入
れ、200℃で攪拌棒で攪拌する。0.5hrでどろど
ろになり、1hrで完全にスラリー化する。これを少量
サンプリングして、ガスクロマトグラフ−質量分析計
(以下、GC−MSと略す。)でPCB含有濃度を測定
すると、原料の絶縁紙で2,100ppb、0.5hr
で6.3ppbとなった。また、1hrではGC−MS
の検出限界以下(0.5ppb以下、即ちN.D.と略
す。)となった。絶縁紙の洗浄としては、1hrでN.
D.となり、効果があった。
間等の洗浄除去条件をさまざまに変えて行った実験結果
を、実施例2〜10として表1に示す。
拌洗浄でNaOHのない場合および変圧器の銅線、鉄芯
の洗浄の場合について示す。
等が付着した繊維素を含む材料からPCB等を完全に除
去する方法に関するものであり、本発明を実施すること
により、経済的でしかも安全性が極めて高く、環境の改
善に寄与することができるので、本発明の産業利用性は
非常に大きいといえる。
Claims (4)
- 【請求項1】 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ンまたはスルフォランのいずれか一方あるいは二つの混
合物を50%以上含む溶剤中で、難分解性有機塩素化合
物の付着した繊維素を含む材料と強アルカリとを接触せ
しめることを特徴とする、難分解性有機塩素化合物を洗
浄除去する方法。 - 【請求項2】 難分解性有機塩素化合物が、ポリクロロ
ビフェニール、ポリクロロダイオキシン、ポリクロロタ
ーフェニール、ポリクロロナフタレン、ポリクロロベン
ゼン誘導体なる群から選ばれる、ポリクロロ芳香族有機
化合物を少なくとも一つあるいは二つ以上の混合物であ
ることを特徴とする、請求項1記載の難分解性有機塩素
化合物の洗浄除去方法。 - 【請求項3】 難分解性有機塩素化合物が付着した繊維
素を含む材料が、紙、木材、竹材、綿製品、麻製品等か
ら選ばれた素材の少なくとも一つあるいは二つ以上から
なる材料であることを特徴とする、請求項1記載の難分
解性有機塩素化合物の洗浄除去方法。 - 【請求項4】 強アルカリは、苛性ソーダ、苛性カリ、
ナトリウムアルコラート、カリウムアルコラートからな
る群から選ばれる、少なくとも一つあるいは二つ以上の
混合物であり、必要により、水酸化カルシウム、酸化カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、アルキ
ルアミン、アルカノールアミン尿素、アルキレン尿素、
キノリンなる群から選ばれる、少なくとも一つあるいは
二つ以上の混合物を用いることを特徴とする、請求項1
記載の難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8287448A JP2942856B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法 |
TW086112175A TW406025B (en) | 1996-10-09 | 1997-08-25 | Method of washing and eliminating difficultly decomposable organic chlorine compounds |
AU43998/97A AU705668B2 (en) | 1996-10-09 | 1997-10-02 | Process for washing out degradation-resistant organic chlorine compound |
KR10-1998-0703966A KR100373083B1 (ko) | 1996-10-09 | 1997-10-02 | 난분해성유기염소화합물의세정제거방법 |
US09/091,027 US6018051A (en) | 1996-10-09 | 1997-10-02 | Processing for washing-out degradation-resistant organic chlorine compound |
PCT/JP1997/003573 WO1998015361A1 (fr) | 1996-10-09 | 1997-10-02 | Procede pour le levage et l'elimination de composes chlores organiques difficilement decomposables |
MYPI97004693A MY116985A (en) | 1996-10-09 | 1997-10-07 | Processing for washing out degradation-resistant organic chlorine compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8287448A JP2942856B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10113625A JPH10113625A (ja) | 1998-05-06 |
JP2942856B2 true JP2942856B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=17717465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8287448A Expired - Fee Related JP2942856B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6018051A (ja) |
JP (1) | JP2942856B2 (ja) |
KR (1) | KR100373083B1 (ja) |
AU (1) | AU705668B2 (ja) |
MY (1) | MY116985A (ja) |
TW (1) | TW406025B (ja) |
WO (1) | WO1998015361A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100864632B1 (ko) | 2007-06-04 | 2008-10-22 | 학산금속공업 주식회사 | 초음파세척기가 구비된 폐변압기 내 피시비함유 절연유분리 장치 |
KR100906013B1 (ko) | 2008-10-29 | 2009-07-06 | 아름다운 환경건설(주) | 변압기의 초음파 세정공정, 초음파 세정장치, 상기 초음파 세정공정에 사용된 솔벤트 회수공정 및 솔벤트 회수장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4447541A (en) * | 1983-06-06 | 1984-05-08 | Galson Research Corporation | Methods for decontaminating soil |
US4853040A (en) * | 1987-03-30 | 1989-08-01 | A. L. Sandpiper Corporation | Processes for decontaminating polluted substrates |
JP2827299B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1998-11-25 | ブラザー工業株式会社 | 積層圧電セラミックス素子の製造方法 |
JP3247505B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2002-01-15 | 財団法人生産開発科学研究所 | ハロゲン化芳香族化合物を分解する方法 |
JP3247543B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2002-01-15 | 財団法人生産開発科学研究所 | ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法 |
JP3418845B2 (ja) * | 1994-05-20 | 2003-06-23 | 財団法人生産開発科学研究所 | ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法 |
-
1996
- 1996-10-09 JP JP8287448A patent/JP2942856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-25 TW TW086112175A patent/TW406025B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-10-02 AU AU43998/97A patent/AU705668B2/en not_active Ceased
- 1997-10-02 US US09/091,027 patent/US6018051A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-02 KR KR10-1998-0703966A patent/KR100373083B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-02 WO PCT/JP1997/003573 patent/WO1998015361A1/ja active IP Right Grant
- 1997-10-07 MY MYPI97004693A patent/MY116985A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100373083B1 (ko) | 2003-04-21 |
MY116985A (en) | 2004-04-30 |
JPH10113625A (ja) | 1998-05-06 |
TW406025B (en) | 2000-09-21 |
AU4399897A (en) | 1998-05-05 |
AU705668B2 (en) | 1999-05-27 |
US6018051A (en) | 2000-01-25 |
WO1998015361A1 (fr) | 1998-04-16 |
KR19990071689A (ko) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3025701B2 (ja) | 汚染媒体中のハロゲン化及び非ハロゲン化有機化合物を塩基触媒で分解する方法 | |
EP0160668B1 (en) | Method for reducing content of halogenated aromatics in hydrocarbon solutions | |
JPS59131373A (ja) | 有機液からのpcb及び他のハロゲン化有機化合物の除去 | |
EP0397310B1 (en) | Method for the destruction of halogenated organic compounds in a contaminated medium | |
JP2942856B2 (ja) | 難分解性有機塩素化合物の洗浄除去方法 | |
US5476987A (en) | Method of removing halogenated aromatic compound from hydrocarbon oil | |
JP2001294539A (ja) | 有機ハロゲン化合物の脱ハロゲン化処理法 | |
JP3247505B2 (ja) | ハロゲン化芳香族化合物を分解する方法 | |
JP3247543B2 (ja) | ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法 | |
JP2002212109A (ja) | 有機ハロゲン化合物の処理方法 | |
US5817186A (en) | Cleaning composition for metal objects | |
JP4370015B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 | |
JP3197818B2 (ja) | 有機塩素化合物の脱塩素化方法 | |
JP2008100166A (ja) | Pcbを分離・回収する方法及び装置 | |
KR20120058975A (ko) | 전자기기 모니터용 피이티 필름의 재활용을 위한 박리제 조성물 | |
JP4159165B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物で汚染された固形物の浄化方法とその装置 | |
JP3418845B2 (ja) | ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法 | |
JP3955494B2 (ja) | 有機ハロゲン汚染物の除染方法及びその除染システム | |
JP3910883B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法とその装置 | |
JPS62192179A (ja) | ポリハロゲン化芳香族化合物の分解法 | |
JP2001342499A (ja) | ハロゲン化芳香族化合物が付着した部材用の洗浄剤組成物及び該洗浄剤組成物を用いた洗浄処理方法 | |
JP3497915B2 (ja) | 相間移動触媒によるポリクロロビフェニルの化学分解方法 | |
JP3918182B2 (ja) | 電気絶縁油中の無機成分分離方法 | |
JPH09313804A (ja) | 電気絶縁油中の無機成分分離法 | |
JP2010247050A (ja) | Pcbの抽出・分離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |