[go: up one dir, main page]

JP2940268B2 - 光磁気ディスク記録再生装置 - Google Patents

光磁気ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP2940268B2
JP2940268B2 JP3339751A JP33975191A JP2940268B2 JP 2940268 B2 JP2940268 B2 JP 2940268B2 JP 3339751 A JP3339751 A JP 3339751A JP 33975191 A JP33975191 A JP 33975191A JP 2940268 B2 JP2940268 B2 JP 2940268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
arm member
arm
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3339751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05151503A (ja
Inventor
肇 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3339751A priority Critical patent/JP2940268B2/ja
Priority to US07/980,489 priority patent/US6246639B1/en
Priority to EP92120216A priority patent/EP0544302B1/en
Priority to DE69224160T priority patent/DE69224160T2/de
Publication of JPH05151503A publication Critical patent/JPH05151503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940268B2 publication Critical patent/JP2940268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書き換え可能な光磁気
ディスクに対して情報信号の書込み及び/又は読出しを
行うための光磁気ディスク記録再生装置において、光磁
気ディスクへ外部磁界を発生させるための磁界変調ヘッ
ド支持アームのはね上げ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、書き換え可能な光磁気ディスク
(以下MOディスクという)の磁界変調ヘッドは、MO
ディスク面へ十分な外部磁界を発生させるためにできる
だけ近接して配置される。このため、MOディスクのロ
ーディング時あるいはエジェクト時には、MOディスク
が上述した磁界変調ヘッドに接触しないように該ヘッド
MOディスクから離す必要があり、そのため、磁界変
調ヘッドを支持しているアームをはね上げる機構が用い
られている。このアームはね上げ機構は一般にプランジ
ャー等のアクチュエータをアーム支持機構の一部に固定
する構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アーム
支持機構の周辺は余分なスペースが少ないため、狭いス
ペースにアームはね上げ機構を組み込むことは技術的に
不利である。また、アーム支持機構は光学ピックアップ
装置の移動と連結しているため比較的に重量のあるアク
チュエータを搭載してあるということはその分、負荷が
増え駆動モータにとって負担となり、省電力化に不向き
である。そこで上述したアクチュエータがアーム支持機
構と連動しない例えばシャーシ等の固定部材に支持する
ことが考えられる。しかし、上述したようにアーム自体
が光学ピックアップ装置と連動し、MOディスクへの書
込み及び/又は読出し動作中、MOディスクの内外径方
向に移動するので、アームが移動しないアクチュエータ
によって不要な負荷を受けるといった問題があった。
【0004】本発明は上述のような問題点を解消するた
めになされたもので、磁界変調ヘッドを設けたアームが
アームはね上げ機構による負荷を受けることなく円滑に
はね上げ動作することのできる磁界変調ヘッド支持アー
ムのはね上げ機構を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明による光磁気ディスク記録再生装置は、MO
ディスクにレーザビームを照射する光学ピックアップ装
置と、光学ピックアップ装置にMOディスクを介在して
対向し光学ピックアップ装置と同期して移動するアーム
部材にMOディスクに外部磁界を供給するヘッド部とを
備え、また、アーム部材を押し上げる操作部材を回動さ
せる駆動機構を有し、光磁気ディスクの書き込み/再生
動作時にヘッド部を光磁気ディスクに接する位置に移動
させ、光磁気ディスクのローディング時もしくはイジェ
クト時に駆動機構を駆動して操作部材を回動させヘッド
部を光磁気ディスクから離れる方向に移動させる移動機
構を備え、アーム部材の上下動を規制する規制手段とを
備えたものである。
【0006】
【作用】MOディスク記録再生装置は、MOディスクに
対して光学ピックアップからのレーザビームの照射と、
磁界変調ヘッドからの外部磁界の印加によりMOディス
クに対する情報信号の書込み及び/又は読出が行われ
る。この情報信号の書込み及び/又は読出しは、MO
ィスクのトラックに沿って光学ピックアップ装置と磁界
変調ヘッドがディスク内外径方向へ同期して行われる。
【0007】MOディスクのローディング時あるいはエ
ジェクト時は、アーム部材を押し上げる操作部材の動作
によってヘッド部を支持しているアーム部材が移動して
押し上げられ、アーム部材及びヘッド部をMOディスク
の出入時に当接しない位置退避させることができる。
の際、アーム部材は規制手段によって、いわゆるはね上
げ高さが規制されアームの上下動の範囲を最小限にする
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例に図面に基づいて説明
する。図1は書き換え可能なMOディスク記録再生装置
を構成する主要部の斜視図を示し、図2に磁界変調ヘッ
ド支持アームのはね上げ機構の斜視図を示す。
【0009】MOディスク記録再生装置は、書き換え可
能なMOディスク1に対し、その裏面側に配置した光学
ピックアップ装置2と、MOディスク1の表面側で、該
MOディスク1を挟んで光学ピックアップ装置2と対向
して配置された磁界変調ヘッド3とを有している。
【0010】MOディスク1は、図示しないターンテー
ブル上に水平状態に装着され、ターンテーブルと図示し
ない例えばマグネットの磁気力によって吸着されるクラ
ンピングプレート6とで挟持されて保持されている。そ
してこのように保持されたMOディスク1は、ターンテ
ーブルに直結したスピンドルモータ7によって回転駆動
される。
【0011】光学ピックアップ装置2は、半導体レーザ
や各種レンズを有する光学系8、MOディスクへ集束し
たレーザ光を照射する対物レンズ9およびこの対物レン
ズ9をトラッキング方向/フォーカス方向へ駆動する二
軸デバイス10を備え、これらの構成体からなる光学ピ
ックアップ装置2が軸受部11a,11bで軸受けされ
たリードねじシャフト12と、軸受けされたガイドシャ
フト13とで水平に支持されている。すなわち、リード
ねじシャフト12がその一端側に設けたプーリ14を駆
動モータ15によってベルト16を介して回転させるこ
とで、光学ピックアップ装置2はリードねじシャフト1
2でねじ送りされガイドシャフト13に沿ってMOディ
スク1の内外径方向へ移動可能である。
【0012】一方、磁界変調ヘッド3は、光学ピックア
ップ装置2と同期してMOディスク1の内外径方向へ移
動するアーム機構17に備えられている。以下、本発明
の要部である磁界変調ヘッド支持アームとこの支持アー
ムのアームはね上げ機構の詳細を図3を参照して説明す
る。
【0013】アーム機構17は、アーム部材18とアー
ム支持部材19とより構成されている。アーム部材18
はナイロン等の硬質板状プラスチック部材からなり、そ
の後部が移動部材となる連結部材20と一体成形されて
光学ピックアップ装置2と共にコ字形をなし、光学ピッ
クアップ装置2と同期して一体的に移動する。そしてこ
のアーム部材18は、連結部20より上下方向へ薄肉状
に形成した弾性変位部21によって上下方向へ回動可能
である。一方、アーム部材18の前端部に光学ピックア
ップ装置2の対物レンズ9と対向的に上述した磁界変調
ヘッド3が設けられ、このヘッド3の近傍にMOディス
ク1面に接触する球面状の接触面23を有する摺動子2
2が取付けられている。
【0014】また、アーム支持部材19は、金属のチャ
ンネル加工材よりなり、図3に示すように後端側に連結
部材20への取付板24と、前端側にその上縁からばね
押え25と、下縁からアームストッパ26とが取付板2
4と同一方向にそれぞれ水平に延出して設けられてい
る。
【0015】上述のように構成したアーム部材18及び
アーム支持部材19は、該アーム支持部材19の取付板
24が連結部材20の上面にねじ27で固定され、そし
てアーム部材18がアーム支持部材19のアームストッ
パ26上に支持され、アーム部材18がその上面に設け
た凹部28とアーム支持部材19のばね押え25の間に
介装したコイルばね29によって下方へばね付勢されて
いる。
【0016】一方、アームはね上げ機構は次のように構
成されている。アーム機構17の裏面側には棒状体から
なるはね上げ部材30が配置されている。このはね上げ
部材30はアーム機構17の移動方向と平行でMOディ
スクのトラックを横断する長さを有し、その両端に各々
リンク31,32の一端をねじ固定し、これらリンク3
1,32が装置の固定枠となるシャーシ33の軸受部3
4,34に支承したヒンジ部35,35に固定してあ
る。そして一方のリンク31には略L字状に屈曲したレ
バー36を有し、このレバー36が上述したシャーシ3
3上に取付けたプランジャー機構37のロッド38と連
結されている。
【0017】すなわち、上述したアームはね上げ機構
は、プランジャー機構37へ通電しロット38が励磁作
用によって後退動作すると、レバー36を介してリンク
31,32と共にはね上げ部材30がヒンジ部35,3
5を支点として上方へ回動され、これによってはね上げ
部材30によりアーム機構17のアーム部材18がアー
ム支持部材19との間に介装したコイルばね29を圧縮
して押し上げられるので、アーム部材18は弾性変位部
21を回動支点として上方へはね上げられる動作が行え
る。
【0018】また、上述したアーム部材18のはね上げ
動作からプランジャー機構37への通電をオフしてロッ
ド38をばね作用で前進動作させることで、リンク3
1,32と共にはね上げ部材30がヒンジ部35,35
を支点として逆に下方へ回動される。このため、アーム
部材18ははね上げ部材30による押し上げが解除さ
れ、よってコイルばね29のばね力により再び元の位置
に復帰する動作が行える。
【0019】上述したアームはね上げ機構を備えたMO
ディスク記録再生装置は、MOディスク1への情報信号
の書込み及び/又は読出し動作にあっては、アーム部材
18に設けた摺動子22がMOディスク面に接触され
る。この際、アーム部材18はアーム支持部材19のア
ームストッパ26より浮き上がり、従って摺動子22は
コイルばね29のばね力のみの加圧力でもってMOディ
スク面へ押し当てられている。
【0020】かくして、MOディスク面に摺動子22が
接触された状態において光学ピックアップ装置2と磁界
変調ヘッド3とによる書込み及び/又は読出し動作が
ディスクのトラックをトレースしながら、ディスク内
径より外径側へ移動する。この際、光学ピックアップ装
置2と同期して移動するアーム機構17は、はね上げ部
材30の配置方向に沿って移動することになり、従って
アーム機構17の下方には、常にはね上げ部材30が位
置し、しかもはね上げ部材30のアクチュエータとなる
プランジャー機構37がアーム機構17の動きの妨げと
ならないシャーシ33上に取付けられているので、光学
ピックアップ装置2及び磁界変調ヘッド3がMOディス
クの最外端あるいは最内端のいずれの位置にあっても
ディスクのローディング時あるいはエジェクト時にお
いてはね上げ部材30によるアーム部材18のはね上げ
動作を確実に行うことができる。
【0021】また、プランジャー機構37を上述したよ
うに固定枠となるシャーシ30上に設けるようにしたこ
とは、従来のように光学ピックアップ装置と連動する移
動体に搭載する方法に比べて駆動モータへの負担も軽減
でき、しかもプランジャー機構37の取付け上の設計自
由度が大幅に向上する。また、はね上げ部材30がヒン
ジ部35を支点とした回動式であるので、直線運動をさ
せるための広いスペースも不用となり、小さなスペース
があれば充分であり、従ってコンパクトな設計が可能で
あり、かつ機構も単純化できる。
【0022】図4及び図5にアームはね上げ機構の他の
実施例を示す。図4のアームはね上げ機構は、はね上げ
部材39が金属材から加工された例で、はね上げ部材3
9の両端には一側縁部へ偏ってヒンジ軸40,40を形
成し、一方のヒンジ軸40側に一体的にレバー板41を
切り起こしている。また、はね上げ部材39のヒンジ軸
40,40と反対側の側縁はRを付けた曲面39aを介
してフランジ42が形成されている。
【0023】上述のように構成したアームはね上げ機構
は、はね上げ部材39のヒンジ軸40,40を上述の実
施例で説明したシャーシ30に設けたヒンジ部43,4
3に回転自在に支承し、レバー板41を図示しないプラ
ンジャー機構のロッドと連結するものである。すなわ
ち、ロッドの進退動作によりレバー板41を介してヒン
ジ軸40,40を支点としてはね上げ部材39が回動
し、曲面39aによって押し上げられアーム部材がはね
上げられる動作が行える。このように構成すれば、はね
上げ部材39が一部材で成形できるため安価に製作で
き、また、アーム部材をRの付いた曲面39で押し上げ
るようにしているので滑らかなはね上げ動作が行える。
さらに、曲面39aの外縁にフランジ42を形成したこ
とではね上げ部材39の剛性を高めることができる。
【0024】図5のアームはね上げ機構は、プラスチッ
ク材により一体成形された例である。はね上げ部材43
はその一側縁部にヒンジ部となる薄肉状の弾性変位部4
4,44を介して支持部45,45を設け、他側縁部は
球面部46が形成されている。そしてはね上げ部材43
の一端部にレバー板47が設けてある。
【0025】このように構成したアームはね上げ機構
は、支持部45,45を上述の実施例で示した図示しな
いシャーシに固設し、そしてレバー板47を同じく図示
しないプランジャー機構のロッドと連結するものであ
る。これによればロッドの進退動作が行われるとレバー
板47を介してはね上げ部材43が弾性変位部44,4
4を変形して可動し、球面部46によってアーム部材が
はね上げられる動作が行える。このように構成すること
で、はね上げ部材43の成形が一行程で行えるので安価
に製作できる。また、球面部46で押し上げるようにし
ているため、アーム部材の滑らかなはね上げが行える。
【0026】尚、本発明は、上述しかつ図面に示した各
実施例に限定するものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、実施例
ではアーム機構17がMOディスクに接触式の場合につ
いて説明したが、磁界変調ヘッド3がアクチュエータに
よってサーボ制御される非接触式の場合であってもよ
い。また、実施例ではMOディスクが水平な姿勢で使用
されるものについて示したが、MOディスクが垂直な姿
勢で使用されるMOディスク記録再生装置にも適用可能
である。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
ヘッド部を設けたアーム部材を、その裏面にヘッド部の
送り方向と平行して配置された操作部材の回動動作によ
ってMOディスク面から離れる方向へはね上げるように
し、規制手段によってアーム部材のはね上げ量を規制で
きるようにしたので、はね上げ高さが規制されアーム部
材の上下動の範囲を最小限にすることができる。これに
よって、アーム部材の破損を防止できると共に、MOデ
ィスク記録再生装置の高さ方向のスペースを薄型化しコ
ンパクト化を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるはね上げ機構を備えたMOディス
ク記録再生装置の要部の斜視図である。
【図2】本発明による磁界変調ヘッド支持アームのはね
上げ機構を示す斜視図である。
【図3】はね上げ機構の分解斜視図である。
【図4】はね上げ部材の他の例の斜視図である。
【図5】はね上げ部材のその他の例の斜視図である。
【符号の説明】
MOディスク 2 光学ピックアップ装置 3 磁界変調ヘッド 17 アーム機構 18 アーム部材 19 アーム支持部材 20 連結部材(移動部材) 21 弾性変位部 22 摺動子 25 ね押え 26 アームストッパ 29 コイルばね 30 はね上げ部材 31,32 リンク 33 シャーシ 35 ヒンジ部 36 レバー 37 プランジャー機構 38 ロッド 39,43 はね上げ部材 40 ヒンジ軸 41,47 レバー板 42 フランジ 44 弾性変位部 45 支持部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気ディスクの一方の面側に配される
    と共に光磁気ディスクの内外径方向に移動可能にされ、
    上記光磁気ディスクにレーザビームを照射する光学ピッ
    クアップ装置と、 上記光磁気ディスクの他方の面側に上記光学ピックアッ
    プ装置と対向するように配され、上記光磁気ディスクと
    接近し当該光磁気ディスクに外部磁界を供給するヘッド
    部と、 上記ヘッド部が一端側に設けられ、他端側が上記光学ピ
    ックアップ装置と連結される上下動可能の板状のアーム
    部材と、上記光学ピックアップ装置と上記アーム部材の上記他端
    側とを連結する連結部と、 上記アーム部材を上記ヘッドが上記光磁気ディスクの面
    に接触する方向に付勢する付勢手段と、上記アーム部材の上記光磁気ディスクと対向する面側に
    配されて上記アーム部材を押し上げる操作部材と、この
    操作部材を回動自在に支持し、当該操作部材を回動させ
    る駆動機構とを有し、上記光磁気ディスクの書き込み及
    び/又は再生動作時に上記付勢手段の付勢力によって上
    記アーム部材をその一端側の上記ヘッド部を上記光磁気
    ディスクに接する位置に移動させ、上記光磁気ディスク
    のローディング時もしくはイジェクト時に上記駆動機構
    を駆動して上記操作部材を回動させ上記ヘッド部を上記
    付勢手段の付勢力に抗して上記光磁気ディスクから離れ
    る方向に移動させる移動機構と、 上記連結部に一端側が固定されると共に上記アーム部材
    に沿って配され、上記アーム部材の上下動を規制する規
    制手段と を備えたことを特徴とする光磁気ディスク記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光磁気ディスク記録再生
    装置において、 上記規制手段は、他端側に上記アーム部材の上下動範囲
    を規制する規制部が設けられていることを特徴とする光
    磁気ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光磁気ディスク記録再生
    装置において、 上記規制手段は、一端側が上記連結部に固定され、他端
    側に上記規制部が設け られたアーム支持部材からなるこ
    とを特徴とする光磁気ディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光磁気ディスク記録再生
    装置において、 上記規制部は、上記アーム部材の上記光磁気ディスクと
    対向する面側で上記アーム部材と上記光磁気ディスクと
    の間に位置するように突設されているストッパと、上記
    アーム部材の上記光磁気ディスクと対向する面側と反対
    側の面側に位置し上記ストッパと同一方向に突設する突
    出部とからなり、上記アーム部材と上記ストッパとの間
    に上記付勢手段が介装されていることを特徴とする光磁
    気ディスク記録再生装置。
JP3339751A 1991-11-28 1991-11-28 光磁気ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP2940268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339751A JP2940268B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光磁気ディスク記録再生装置
US07/980,489 US6246639B1 (en) 1991-11-28 1992-11-23 Magnetic head holding apparatus for recording a magneto-optical disc
EP92120216A EP0544302B1 (en) 1991-11-28 1992-11-26 A magnetic head lifting and holding mechanism for recording on a magneto-optical disc
DE69224160T DE69224160T2 (de) 1991-11-28 1992-11-26 Hebe- und Haltevorrichtung für Magnetkopf zur Aufzeichnung auf einer magnetooptischen Platte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339751A JP2940268B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光磁気ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151503A JPH05151503A (ja) 1993-06-18
JP2940268B2 true JP2940268B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18330468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339751A Expired - Fee Related JP2940268B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光磁気ディスク記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6246639B1 (ja)
EP (1) EP0544302B1 (ja)
JP (1) JP2940268B2 (ja)
DE (1) DE69224160T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910867A (en) * 1993-10-25 1999-06-08 Sony Corporation Magnetic head device with integrally molded conductive elastic body and resin body
EP0689203B1 (en) * 1993-10-25 2000-05-31 Sony Corporation Magnetic head and magnetic head device
JP3506889B2 (ja) * 1997-10-09 2004-03-15 松下電器産業株式会社 磁気ヘッド装置
EP1079382A4 (en) 1999-02-25 2006-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd MAGNETIC HEADER AND RECORDING / PLAYING DEVICE
JPWO2002039443A1 (ja) 2000-11-07 2004-03-18 松下電器産業株式会社 磁気ヘッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683506A (en) 1983-08-04 1987-07-28 Syquest Technology Disc drive arrangement for a hard disc cartridge with a read/write head retract mechanism
US4879616A (en) * 1986-12-04 1989-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disc pack loading mechanism
US5327309A (en) 1989-06-23 1994-07-05 Sony Corporation Disk drive apparatus with shutter locking mechanism which is preventive of play of disk cartridge in loading condition
JPH03122855A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 光磁気記録型記録装置の浮動ヘッド
JP3038754B2 (ja) 1990-01-20 2000-05-08 ソニー株式会社 光磁気ディスクの記録装置
JPH0413254A (ja) 1990-04-28 1992-01-17 Sony Corp 光磁気記録再生装置
JP2560359Y2 (ja) * 1990-05-29 1998-01-21 ソニー株式会社 光磁気記録装置のヘッド保護装置
JPH04105284A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp 光ディスク記録及び/又は再生装置
ES2128338T3 (es) 1991-07-25 1999-05-16 Canon Kk Metodo de grabacion/reproduccion de informaciones magnetoopticas que utiliza un patin flotante que soporta un cabezal magnetico y aparato para el mismo.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224160D1 (de) 1998-02-26
EP0544302A3 (ja) 1994-01-05
JPH05151503A (ja) 1993-06-18
EP0544302B1 (en) 1998-01-21
DE69224160T2 (de) 1998-05-07
US6246639B1 (en) 2001-06-12
EP0544302A2 (en) 1993-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940268B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
US5644554A (en) Magnetic head load/unload device, method and a magneto-optical disk apparatus using the same
EP0697694A1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP3731716B2 (ja) 情報記録/再生装置
US5594708A (en) Magnetooptical disc apparatus with magnetic head
JP2001134954A (ja) 光ディスク装置およびカートリッジ
US20050177838A1 (en) Disk apparatus
US20050015783A1 (en) Disk apparatus
JP3513848B2 (ja) 光ディスク装置
KR100468837B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액튜에이터 로딩/언로딩장치
JP3695073B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH08321144A (ja) ディスク装置
JP3036662B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2003141791A (ja) 光磁気記録再生装置
EP1573726B1 (en) Slider loading mechanism
JPH0676408A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH06259906A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH064805A (ja) 光学式ディスク装置
JPH076370A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH05342735A (ja) 情報再生装置
JPH05182207A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0266732A (ja) 光ピックアップ
JPH0417172A (ja) 浮上型ヘッド昇降装置
KR960042622A (ko) 광 디스크 플레이어
JPH05182287A (ja) 光磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees