JP2935565B2 - バルーンタンポン挿入装置と、それを位置づける方法 - Google Patents
バルーンタンポン挿入装置と、それを位置づける方法Info
- Publication number
- JP2935565B2 JP2935565B2 JP2510455A JP51045590A JP2935565B2 JP 2935565 B2 JP2935565 B2 JP 2935565B2 JP 2510455 A JP2510455 A JP 2510455A JP 51045590 A JP51045590 A JP 51045590A JP 2935565 B2 JP2935565 B2 JP 2935565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- tube
- esophagus
- stomach
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title description 36
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title description 36
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 claims abstract description 50
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims abstract description 13
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 claims abstract description 12
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims description 60
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 31
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 claims description 21
- 210000001187 pylorus Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 230000037406 food intake Effects 0.000 claims 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 abstract description 42
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 6
- 206010017788 Gastric haemorrhage Diseases 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 206010030172 Oesophageal haemorrhage Diseases 0.000 description 5
- 206010046996 Varicose vein Diseases 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 206010052535 Small intestinal haemorrhage Diseases 0.000 description 4
- 210000002318 cardia Anatomy 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 208000012671 Gastrointestinal haemorrhages Diseases 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 208000030304 gastrointestinal bleeding Diseases 0.000 description 2
- 239000002874 hemostatic agent Substances 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007632 sclerotherapy Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010061297 Mucosal erosion Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 229940038469 collagen hemostat Drugs 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001120 cytoprotective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 102000013373 fibrillar collagen Human genes 0.000 description 1
- 108060002894 fibrillar collagen Proteins 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 208000027185 varicose disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/42—Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
- A61B5/4222—Evaluating particular parts, e.g. particular organs
- A61B5/4233—Evaluating particular parts, e.g. particular organs oesophagus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12099—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/12136—Balloons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/0215—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
- A61B5/02152—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body specially adapted for venous pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/03—Measuring fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure ; Measuring pressure in body tissues or organs
- A61B5/036—Measuring fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure ; Measuring pressure in body tissues or organs by means introduced into body tracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/10—Trunk
- A61M2210/1042—Alimentary tract
- A61M2210/105—Oesophagus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/10—Trunk
- A61M2210/1042—Alimentary tract
- A61M2210/1053—Stomach
- A61M2210/1057—Duodenum
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Physiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は一般的には消化管内の出血個所を処置するこ
とに関し、特に、食道−胃および胃十二指腸バルーンの
タンポン挿入装置と、それを位置づけ、かつ適所に保持
する方法とに関する。本発明はまた、これらの装置を用
いて治療物質を送る方法に関する。
とに関し、特に、食道−胃および胃十二指腸バルーンの
タンポン挿入装置と、それを位置づけ、かつ適所に保持
する方法とに関する。本発明はまた、これらの装置を用
いて治療物質を送る方法に関する。
食道内の出血個所を医学的に処置する必要のあること
がよくある。そのような出血個所の処置に用いられてき
た一方法はバルーンタンポン挿入装置を用いて出血個所
に圧力を加えることである。そのような装置は、食道を
下方へ進行しうるチューブに装着したバルーンを含んで
いる。次いで、バルーンをふくらませ、出血個所に圧力
を加えるために使用される。その装置が不正確に位置さ
れ、かつふくらまされると、ときには食道を破裂させる
という深刻な問題が発生しうる。前記装置が不適当に位
置され、従って出血個所を適正に処置しえないことはよ
くあることである。従って、内視鏡検査による診断にす
ぐ続き前記装置の位置づけを行い、直接モニタしうるよ
うに内視鏡と関連して使用しうる装置を提供することが
望ましい。従来技術によるタンポン挿入装置は食道を塞
ぎ患者の通常の摂食やのみ込みを不可能にし、かつ胃洗
浄を困難とするため別の問題が発生しうる。このことは
本発明の出願人の知る従来技術におけるように、本装置
が所定位置にあるとき、その上にバルーンが装着されて
いるチューブが患者の食道を完全に、かつそこから延び
ている場合にいえる。この装置では口から胃まで都合の
よい通路を残さない。
がよくある。そのような出血個所の処置に用いられてき
た一方法はバルーンタンポン挿入装置を用いて出血個所
に圧力を加えることである。そのような装置は、食道を
下方へ進行しうるチューブに装着したバルーンを含んで
いる。次いで、バルーンをふくらませ、出血個所に圧力
を加えるために使用される。その装置が不正確に位置さ
れ、かつふくらまされると、ときには食道を破裂させる
という深刻な問題が発生しうる。前記装置が不適当に位
置され、従って出血個所を適正に処置しえないことはよ
くあることである。従って、内視鏡検査による診断にす
ぐ続き前記装置の位置づけを行い、直接モニタしうるよ
うに内視鏡と関連して使用しうる装置を提供することが
望ましい。従来技術によるタンポン挿入装置は食道を塞
ぎ患者の通常の摂食やのみ込みを不可能にし、かつ胃洗
浄を困難とするため別の問題が発生しうる。このことは
本発明の出願人の知る従来技術におけるように、本装置
が所定位置にあるとき、その上にバルーンが装着されて
いるチューブが患者の食道を完全に、かつそこから延び
ている場合にいえる。この装置では口から胃まで都合の
よい通路を残さない。
従来技術の装置の中、アルマトン他(Altman et al)
への米国特許第4,464,175号は多目的のタンポン挿入お
よびスロムボスクラーロテラピイ(htrom bos clero th
erapy)チューブからなるバルーンチューブ組立体を開
示している。チューブは開放した近位端と、閉鎖した遠
位端から約1.5センチ離れたウインドウとを有する。修
正された金属製キャップダイヤフラムがチューブの開放
した近位端に嵌入し、チューブに装着されたラテックス
バルーンがポリビニルカテーテルにより圧力計に接続さ
れている。アルトマン他の特許は、調節された食道にタ
ンポン挿入が行われると同時に効果的な胃洗浄を可能と
する装置を記載している。しかしながら、アルトマン他
の装置は全体的にかさ高く、位置づけが難しく、かつ患
者にとって不快である。さらに、アルトマンの特許に記
載の装置は、遠位端が閉鎖され、近位端が患者の食道へ
延び、かつ口から出るので通常の摂食とのみ込みとを阻
止する。前述のように、この装置は、そこを通って材料
が胃まで通りうる都合のよい通路を提供しない。さら
に、前述のように、アルトマンの特許の装置は胃洗浄や
タンポン挿入を伴った内視鏡検査の硬化療法の間に短時
間使用する意図のものである。アルトマンの装置は口を
通して位置され、その食道内での位置を長時間保つ方法
がなく、硬化療法の後すぐに後退させる意図のものであ
る。
への米国特許第4,464,175号は多目的のタンポン挿入お
よびスロムボスクラーロテラピイ(htrom bos clero th
erapy)チューブからなるバルーンチューブ組立体を開
示している。チューブは開放した近位端と、閉鎖した遠
位端から約1.5センチ離れたウインドウとを有する。修
正された金属製キャップダイヤフラムがチューブの開放
した近位端に嵌入し、チューブに装着されたラテックス
バルーンがポリビニルカテーテルにより圧力計に接続さ
れている。アルトマン他の特許は、調節された食道にタ
ンポン挿入が行われると同時に効果的な胃洗浄を可能と
する装置を記載している。しかしながら、アルトマン他
の装置は全体的にかさ高く、位置づけが難しく、かつ患
者にとって不快である。さらに、アルトマンの特許に記
載の装置は、遠位端が閉鎖され、近位端が患者の食道へ
延び、かつ口から出るので通常の摂食とのみ込みとを阻
止する。前述のように、この装置は、そこを通って材料
が胃まで通りうる都合のよい通路を提供しない。さら
に、前述のように、アルトマンの特許の装置は胃洗浄や
タンポン挿入を伴った内視鏡検査の硬化療法の間に短時
間使用する意図のものである。アルトマンの装置は口を
通して位置され、その食道内での位置を長時間保つ方法
がなく、硬化療法の後すぐに後退させる意図のものであ
る。
オカダ(Okada)に対する米国特許第4,752,286号は、
静脈瘤を治療するに先立ち食道を通して導くことのでき
る小径(外径が約2.7から4.0ミリ)の二重ルーメンバル
ーンチューブを開示している。オカダの特許によれば、
静脈瘤はその後穿孔され、バルーンチューブが部分的に
後退してバルーンを穿孔した静脈瘤近傍に位置させる。
次いで、ふくらませルーメンを用いてバルーンをふくら
ませ圧力を加え出血の有無を検査する。オカダの特許は
その中の装置の他のルーメンに、静脈瘤圧縮バルーンの
いずれかの側で吸引孔を設けうることを開示している。
オカダの特許に記載のように、バルーンの近傍吸引孔を
用いて出血検査中バルーン近傍に集まる唾液を除去し、
静脈瘤を圧縮しているバルーンに遠い方の吸引孔を用い
て、空気、血液およびその他の体液を集め除去すること
ができる。オカダの特許は、胃バルーンもその装置に設
けることを開示している。オカダの特許に記載のように
吸引孔を有することはある種の利点を提供するものの通
常の摂食およびのみ込み機能を提供しない。さらにオカ
ダの装置は遠位端が閉塞されており、そのため内視鏡と
関連させて使用するには限度がある。
静脈瘤を治療するに先立ち食道を通して導くことのでき
る小径(外径が約2.7から4.0ミリ)の二重ルーメンバル
ーンチューブを開示している。オカダの特許によれば、
静脈瘤はその後穿孔され、バルーンチューブが部分的に
後退してバルーンを穿孔した静脈瘤近傍に位置させる。
次いで、ふくらませルーメンを用いてバルーンをふくら
ませ圧力を加え出血の有無を検査する。オカダの特許は
その中の装置の他のルーメンに、静脈瘤圧縮バルーンの
いずれかの側で吸引孔を設けうることを開示している。
オカダの特許に記載のように、バルーンの近傍吸引孔を
用いて出血検査中バルーン近傍に集まる唾液を除去し、
静脈瘤を圧縮しているバルーンに遠い方の吸引孔を用い
て、空気、血液およびその他の体液を集め除去すること
ができる。オカダの特許は、胃バルーンもその装置に設
けることを開示している。オカダの特許に記載のように
吸引孔を有することはある種の利点を提供するものの通
常の摂食およびのみ込み機能を提供しない。さらにオカ
ダの装置は遠位端が閉塞されており、そのため内視鏡と
関連させて使用するには限度がある。
例えばリントンおよびセングスタケン−ブレーキモア
(Linton and Sengstaken Blakemore)の装置を含む、
本出願人の知る分野における他の装置も全て、前述およ
びその他の欠点の1つ以上を有している。
(Linton and Sengstaken Blakemore)の装置を含む、
本出願人の知る分野における他の装置も全て、前述およ
びその他の欠点の1つ以上を有している。
食道出血個所の処置に関する前述の説明の他に、消化
管内、例えば胃末梢部、幽門、十二指腸での他の地点に
おける出血個所を処置する必要がときにはある。そのよ
うな出血個所の従来の一処置法は食道を下がり、胃を通
って進む内視鏡上に装着したバルーンを使用し、その後
バルーンを位置づけ、かつふくらませて出血個所に圧力
を加える。しかしながらこの治療法は胃から腸への材料
の通過を阻止し、従って患者による通常の摂食を阻害す
るので使用できるのは極短時間である。さらに、この治
療法は内視鏡を外した後バルーンを適所に残すことがで
きないという欠点がある。
管内、例えば胃末梢部、幽門、十二指腸での他の地点に
おける出血個所を処置する必要がときにはある。そのよ
うな出血個所の従来の一処置法は食道を下がり、胃を通
って進む内視鏡上に装着したバルーンを使用し、その後
バルーンを位置づけ、かつふくらませて出血個所に圧力
を加える。しかしながらこの治療法は胃から腸への材料
の通過を阻止し、従って患者による通常の摂食を阻害す
るので使用できるのは極短時間である。さらに、この治
療法は内視鏡を外した後バルーンを適所に残すことがで
きないという欠点がある。
従って、内視鏡と関連して用いれば一層効果的であ
り、位置づけが安楽で、正確で、かつ便利であり、所定
位置にある間通常ののみ込みや摂食機能を提供し、治癒
するまでいずれかの穿孔あるいは破裂孔の治癒および密
封を促進する治療法を提供しうる。消化管の出血個所
(例えば食道、胃上部、胃末梢部、幽門および十二指腸
の出血個所)を治療する装置に対する要請が引続き存在
している。処置された出血個所は粘膜の侵食あるいは潰
瘍であったり、あるいは破裂孔あるいは穿孔のような厚
さ全体にわたる傷でありうる。本出願人の発明はこのよ
うな要請に指向する。
り、位置づけが安楽で、正確で、かつ便利であり、所定
位置にある間通常ののみ込みや摂食機能を提供し、治癒
するまでいずれかの穿孔あるいは破裂孔の治癒および密
封を促進する治療法を提供しうる。消化管の出血個所
(例えば食道、胃上部、胃末梢部、幽門および十二指腸
の出血個所)を治療する装置に対する要請が引続き存在
している。処置された出血個所は粘膜の侵食あるいは潰
瘍であったり、あるいは破裂孔あるいは穿孔のような厚
さ全体にわたる傷でありうる。本出願人の発明はこのよ
うな要請に指向する。
発明の要約 本発明の一実施例は上部消化管の出血個所(例えば、
食道、胃上部、胃末梢部、幽門および十二指腸の出血個
所)を処置するためのバルーンタンポン挿入装置に関す
る。本装置は開放した近位端と遠位端とを有するチュー
ブと、チューブの上に装着されたふくらませ可能のバル
ーンとを含む。また、バルーンをふくらませるために加
圧された流体を導くふくらませルーメンも提供される。
チューブにはブライドルが取り付けられ、食道にわたっ
て延び、通常ののみ込みや摂食機能が可能なようにチュ
ーブの開放近位端を消化管内に位置させて本装置を適所
に固定しうるようにされている。一好適モードにおいて
は、バルーンタンポン挿入装置は食道あるいは胃上部の
出血個所を処置する食道−胃バルーンタンポン挿入装置
である。別の好適モードにおいては、バルーンタンポン
挿入装置は十二指腸、幽門、あるいは胃末梢部の出血個
所を処置するための胃十二指腸バルーンタンポン挿入装
置である。
食道、胃上部、胃末梢部、幽門および十二指腸の出血個
所)を処置するためのバルーンタンポン挿入装置に関す
る。本装置は開放した近位端と遠位端とを有するチュー
ブと、チューブの上に装着されたふくらませ可能のバル
ーンとを含む。また、バルーンをふくらませるために加
圧された流体を導くふくらませルーメンも提供される。
チューブにはブライドルが取り付けられ、食道にわたっ
て延び、通常ののみ込みや摂食機能が可能なようにチュ
ーブの開放近位端を消化管内に位置させて本装置を適所
に固定しうるようにされている。一好適モードにおいて
は、バルーンタンポン挿入装置は食道あるいは胃上部の
出血個所を処置する食道−胃バルーンタンポン挿入装置
である。別の好適モードにおいては、バルーンタンポン
挿入装置は十二指腸、幽門、あるいは胃末梢部の出血個
所を処置するための胃十二指腸バルーンタンポン挿入装
置である。
本発明の別の実施例は全体的に前述したバルーンタン
ポン挿入装置を位置させる新規な方法に関する。本装置
は内視鏡をチューブの開放権を通すことにより内視鏡に
バックロードされる。次いで内視鏡は口を通され、食道
を下がり、消化管(例えば、食道、幽門および/または
十二指腸)を検査して、処置が必要か否か検出するため
に使用される。もし処置が必要であれば、本装置は内視
鏡に沿って食道を下がって進行し、その後本装置のバル
ーンが位置され、ふくらまされて出力個所を圧縮する。
ポン挿入装置を位置させる新規な方法に関する。本装置
は内視鏡をチューブの開放権を通すことにより内視鏡に
バックロードされる。次いで内視鏡は口を通され、食道
を下がり、消化管(例えば、食道、幽門および/または
十二指腸)を検査して、処置が必要か否か検出するため
に使用される。もし処置が必要であれば、本装置は内視
鏡に沿って食道を下がって進行し、その後本装置のバル
ーンが位置され、ふくらまされて出力個所を圧縮する。
さらに別の本発明の実施例は取外し可能のコーティン
グを消化管(例えば、食道、胃の上部分、胃の末梢部
分、幽門あるいは十二指腸)の出血個所に付与して処置
する方法に関する。
グを消化管(例えば、食道、胃の上部分、胃の末梢部
分、幽門あるいは十二指腸)の出血個所に付与して処置
する方法に関する。
本発明の目的は消化管の出血個所を処置する改良され
た装置と方法とを提供することである。
た装置と方法とを提供することである。
本発明の別の目的は、適所において、患者の通常の摂
食とのみ込みとを許容し、タンポン挿入の間の呼吸の危
険性を低下させる、食道の出血個所を処置する改良され
た装置を提供することである。
食とのみ込みとを許容し、タンポン挿入の間の呼吸の危
険性を低下させる、食道の出血個所を処置する改良され
た装置を提供することである。
本発明の別の目的は出血個所を処置する改良された装
置であった、その位置づけを一回の過程で胃腸上部内視
鏡検査の間に達成しうる改良された装置を提供すること
である。
置であった、その位置づけを一回の過程で胃腸上部内視
鏡検査の間に達成しうる改良された装置を提供すること
である。
本発明の別の目的は食道の出血個所を処置する改良さ
れた装置であって、その位置づけを案内導入器を用いて
促進しうる改良れた装置を提供することである。
れた装置であって、その位置づけを案内導入器を用いて
促進しうる改良れた装置を提供することである。
本発明の別の目的は食道の出血個所を処置する改良さ
れた装置であって、その位置づけをその導入の間および
その後並びにそのへこませおよび取外し時内視鏡で直接
観察しうる改良された装置を提供することである。
れた装置であって、その位置づけをその導入の間および
その後並びにそのへこませおよび取外し時内視鏡で直接
観察しうる改良された装置を提供することである。
本発明の別の目的は食道の出血個所を処置する装置あ
るいは材料を位置づける改良された方法を提供すること
である。
るいは材料を位置づける改良された方法を提供すること
である。
本発明の別の目的は食道の出血個所を処置する改良さ
れた方法を提供することである。
れた方法を提供することである。
本発明の別の目的は、所定位置にあると、患者の通常
の摂食とのみ込みとを許容する、胃下部、幽門あるいは
十二指腸の出血個所を処置する改良された装置を提供す
ることである。
の摂食とのみ込みとを許容する、胃下部、幽門あるいは
十二指腸の出血個所を処置する改良された装置を提供す
ることである。
本発明の別の目的は胃下部、幽門あるいは十二指腸に
おける出血個所を処置する改良された装置であって、そ
の位置づけが一回の過程として胃腸内視鏡検査の間に達
成されうる改良された装置を提供することである。
おける出血個所を処置する改良された装置であって、そ
の位置づけが一回の過程として胃腸内視鏡検査の間に達
成されうる改良された装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は胃の末梢部分、十二指腸の
近位部の出血個所を処置する改良された装置であって、
その位置づけを案内導入器を用いて促進しうる改良され
た装置を提供することである。
近位部の出血個所を処置する改良された装置であって、
その位置づけを案内導入器を用いて促進しうる改良され
た装置を提供することである。
本発明の別の目的は、胃の遠位部あるいは十二指腸の
近位部の出血個所を処置する改良された装置であって、
その位置づけをその導入中あるいはその後、並びにへこ
ませおよび取外しのときに内視鏡で直接観察しうる改良
された装置を提供することである。
近位部の出血個所を処置する改良された装置であって、
その位置づけをその導入中あるいはその後、並びにへこ
ませおよび取外しのときに内視鏡で直接観察しうる改良
された装置を提供することである。
本発明の別の目的は、胃の末梢部、幽門あるいは十二
指腸での出血個所を処置するために本装置あるいは治療
物質を位置づけるための改良された方法を提供すること
である。
指腸での出血個所を処置するために本装置あるいは治療
物質を位置づけるための改良された方法を提供すること
である。
本発明の別の目的は胃の末梢部あるいは十二指腸近位
部の出血個所を処置する改良された方法を提供すること
である。
部の出血個所を処置する改良された方法を提供すること
である。
本発明の別の目的は感染を阻止し、危険な出血を伴う
ことなく出血個所での穿孔あるいは破裂孔を治癒および
密封する装置と方法とを提供することである。
ことなく出血個所での穿孔あるいは破裂孔を治癒および
密封する装置と方法とを提供することである。
本発明の関連の目的や利点は以下の明細書並びに添付
図面を検討すれば明らかとなる。
図面を検討すれば明らかとなる。
図面の簡単な説明 第1図は患者の適所に位置する本発明によるバルーン
タンポン挿入装置の斜視図、 第2図は第1図に示すバルーンタンポン挿入装置の拡
大斜視図であって、図示のためにワイヤ19とルーメン1
6,18の全長が示していない図、 第3図は線3−3に沿って、かつ矢印の方向に視た第
2図に示す装置の断面図、 第4図は線4−4に沿って、かつ矢印の方向に視た第
2図に示す装置の断面図、 第5図は患者の適所にある本発明による胃十二指腸バ
ルーンタンポン挿入装置の斜視図である。
タンポン挿入装置の斜視図、 第2図は第1図に示すバルーンタンポン挿入装置の拡
大斜視図であって、図示のためにワイヤ19とルーメン1
6,18の全長が示していない図、 第3図は線3−3に沿って、かつ矢印の方向に視た第
2図に示す装置の断面図、 第4図は線4−4に沿って、かつ矢印の方向に視た第
2図に示す装置の断面図、 第5図は患者の適所にある本発明による胃十二指腸バ
ルーンタンポン挿入装置の斜視図である。
好適実施例の説明 本発明の原理を理解しやすくするために、図面に示す
実施例を以下参照し、それを説明するために特定の言語
を用いる。しかしながら、本発明の範囲はそのために限
定されることはなく、本発明が関連する技術分野の専門
家に通常想起されるように、図示装置の変更や別の修正
並びに本発明の原理の別の適用も考えられる。
実施例を以下参照し、それを説明するために特定の言語
を用いる。しかしながら、本発明の範囲はそのために限
定されることはなく、本発明が関連する技術分野の専門
家に通常想起されるように、図示装置の変更や別の修正
並びに本発明の原理の別の適用も考えられる。
前述のように、本発明の一好適実施例は消化管の出血
個所を処置するバルーンタンポン挿入装置である。本装
置は開放した近位端と遠位端とを有するチューブ並びに
チューブ上に装着されたふくらませ可能のバルーンを含
む。加圧された流体を導きバルーンをふくらませるため
のふくらませルーメンも提供される。ブライドがチュー
ブに取り付けられ、食道を延び、チューブの開放近位端
を消化管内に位置させ通常ののみ込みおよび摂食機能を
許容するようにして本装置を適所に固定しうるようにさ
れている。
個所を処置するバルーンタンポン挿入装置である。本装
置は開放した近位端と遠位端とを有するチューブ並びに
チューブ上に装着されたふくらませ可能のバルーンを含
む。加圧された流体を導きバルーンをふくらませるため
のふくらませルーメンも提供される。ブライドがチュー
ブに取り付けられ、食道を延び、チューブの開放近位端
を消化管内に位置させ通常ののみ込みおよび摂食機能を
許容するようにして本装置を適所に固定しうるようにさ
れている。
一好適モードにおいては、バルーンタンポン挿入装置
は食道あるいは胃上部の出血個所を処置するための食道
−胃バルーンタンポン挿入装置である。第1図を参照す
れば、患者の適所に位置した本発明によるバルーンタン
ポン挿入装置11が示されている。本装置11は開放した近
位端13と開放した遠位端14とを有するチューブ12を含
む。ふくらませ可能の食道バルーン15がチューブに装着
され、ふくらませルーメン16が食道バルーン15をふくま
らせるために加圧された流体を導くように設けられてい
る。
は食道あるいは胃上部の出血個所を処置するための食道
−胃バルーンタンポン挿入装置である。第1図を参照す
れば、患者の適所に位置した本発明によるバルーンタン
ポン挿入装置11が示されている。本装置11は開放した近
位端13と開放した遠位端14とを有するチューブ12を含
む。ふくらませ可能の食道バルーン15がチューブに装着
され、ふくらませルーメン16が食道バルーン15をふくま
らせるために加圧された流体を導くように設けられてい
る。
4本のワイヤ19がチューブ12に取り付けられ、全体的
にブライドルを形成している。ワイヤ19は食道を延び装
置11を適所に固定し、一方チューブ12の開放した近位端
13を食道内に位置させることができる。胃バルーン17が
チューブ12上に装着され、胃内でふくらまされ、かつそ
の後装置11がワイヤ19により食道を上方に引っ張られる
とき胃の噴門に着座するようにつくられている。胃バル
ーン17をふくらませるために個別のふくらませルーメン
18が設けられている。
にブライドルを形成している。ワイヤ19は食道を延び装
置11を適所に固定し、一方チューブ12の開放した近位端
13を食道内に位置させることができる。胃バルーン17が
チューブ12上に装着され、胃内でふくらまされ、かつそ
の後装置11がワイヤ19により食道を上方に引っ張られる
とき胃の噴門に着座するようにつくられている。胃バル
ーン17をふくらませるために個別のふくらませルーメン
18が設けられている。
さて特に第2図から第4図までを参照すれば、本出願
人の好適装置11のチューブ12はプラスチックあるいは別
の適当な材料から作ることができる。チューブ12は全体
的に、装置11か適所にあるときチューブ12が患者の食道
から上方に延びてしまわないような長さである。また、
チューブ12は十分剛性であって、食道バルーン15と胃バ
ルーン17とがふくらまされると、チューブ12は崩れず
に、むしろその内側ルーメンを通して通路を提供し続け
るようなものである。本出願人の好適実施例においては
チューブ12は長さが約8センチで半透明か、あるいは実
質的に透明である。さらに、好適実施例においては、チ
ューブ12は患者の体内での位置をモニタするためにX線
によって本装置を見えるようにするための埋設したワイ
ヤコイル22を含んでいる。また、コイル22はチューブ12
の崩れを阻止しやすく作用する。
人の好適装置11のチューブ12はプラスチックあるいは別
の適当な材料から作ることができる。チューブ12は全体
的に、装置11か適所にあるときチューブ12が患者の食道
から上方に延びてしまわないような長さである。また、
チューブ12は十分剛性であって、食道バルーン15と胃バ
ルーン17とがふくらまされると、チューブ12は崩れず
に、むしろその内側ルーメンを通して通路を提供し続け
るようなものである。本出願人の好適実施例においては
チューブ12は長さが約8センチで半透明か、あるいは実
質的に透明である。さらに、好適実施例においては、チ
ューブ12は患者の体内での位置をモニタするためにX線
によって本装置を見えるようにするための埋設したワイ
ヤコイル22を含んでいる。また、コイル22はチューブ12
の崩れを阻止しやすく作用する。
また、チューブの内径は約1.5センチ、外径は約2.0セ
ンチであることが好ましい。1.5センチの内径は、最大
の上部胃十二指腸内視鏡を本装置11と関連して効果的に
使用できるようにするために好ましいものである。しか
しながら本発明の範囲内でその他の寸法のチューブも使
用しうることが理解される。さらに、第2図に示すよう
に、チューブ12はその開放した遠位端14の近傍でフラン
ジ21を有することができる。フランジ21は胃バルーン17
を安定させるように機能する。
ンチであることが好ましい。1.5センチの内径は、最大
の上部胃十二指腸内視鏡を本装置11と関連して効果的に
使用できるようにするために好ましいものである。しか
しながら本発明の範囲内でその他の寸法のチューブも使
用しうることが理解される。さらに、第2図に示すよう
に、チューブ12はその開放した遠位端14の近傍でフラン
ジ21を有することができる。フランジ21は胃バルーン17
を安定させるように機能する。
本出願人の好適装置において、チューブ12上に装着さ
れたふくらませ可能の食道バルーン15を参照すれば、食
道バルーン15は約5センチの長さである。本出願人の好
適装置11において、この長さは一般的に殆んどの出血個
所を含んでいる食道の最遠位の5センチ(胃と食道の接
続部に最も近い食道の5センチ)の部分を効果的に処置
をする。また、本出願人の好適装置において、食道バル
ーン15は、ふくらませるとふくらんだ食道バルーン15に
沿った本装置の最大外径が約3.0センチとなるような寸
法であった。しかしながら、特定の患者に適合させるよ
うに食道バルーン15のサイズは変えうることが理解され
る。チューブ上にバルーンを装着する手段に関しては、
これはシルクタイ、接着あるいは加硫または当該技術分
野で公知のいずれかのその他の適当な気密方法により達
成しうる。
れたふくらませ可能の食道バルーン15を参照すれば、食
道バルーン15は約5センチの長さである。本出願人の好
適装置11において、この長さは一般的に殆んどの出血個
所を含んでいる食道の最遠位の5センチ(胃と食道の接
続部に最も近い食道の5センチ)の部分を効果的に処置
をする。また、本出願人の好適装置において、食道バル
ーン15は、ふくらませるとふくらんだ食道バルーン15に
沿った本装置の最大外径が約3.0センチとなるような寸
法であった。しかしながら、特定の患者に適合させるよ
うに食道バルーン15のサイズは変えうることが理解され
る。チューブ上にバルーンを装着する手段に関しては、
これはシルクタイ、接着あるいは加硫または当該技術分
野で公知のいずれかのその他の適当な気密方法により達
成しうる。
食道バルーン15をふくらませるために加圧された流体
を導くためのふくらませルーメン16も提供され、チュー
ブ12の側部に接着されることが好ましい。このルーメン
16はこの目的に対して当該技術分野で公知のいずれかの
適当なルーメンでよく、かつ食道バルーン15への少なく
とも1個の開口を有し、かつ本装置が適所にあるとき食
道を延び、患者の外部まで延びるに十分な長さである。
を導くためのふくらませルーメン16も提供され、チュー
ブ12の側部に接着されることが好ましい。このルーメン
16はこの目的に対して当該技術分野で公知のいずれかの
適当なルーメンでよく、かつ食道バルーン15への少なく
とも1個の開口を有し、かつ本装置が適所にあるとき食
道を延び、患者の外部まで延びるに十分な長さである。
本出願人の好適装置11において、胃バルーン17がその
開放した遠位端14近傍でチューブ12上に装着され、胃内
で着座するための手段を提供する。胃バルーン17のふく
らんだときの直径は、胃バルーン17が胃に位置し、次い
でふくらまされると胃の噴門に着座し、食道を上方にワ
イヤ19で本装置11が引張られると噴門を圧縮するに十分
な大きさである。本出願人の好適装置においては、胃バ
ルーン17は、それがふくらまされると、本装置11の胃バ
ルーン17に沿った最大外径が約10.0センチであるような
方法である。胃バルーン17なシルクタイ、接着、あるい
は加硫または当該技術分野で周知のその他のいずれか適
当な気密方法を用いて装着することができる。また、胃
バルーン17をふくらませるために加圧された流体を導く
ようにふくらませルーメンも提供される。このルーメン
は食道バルーン15をふくらませるものと同じでよいが、
本出願人の好適装置においては、胃バルーン17用に個別
の第2のふくらませルーメン18が設けられ、またチュー
ブ12の側部に接着されている。ふくらませルーチン18は
食道バルーン15を通り胃バルーン17へ入り、胃バルーン
へのみ開放している。このため食道バルーン15と胃バル
ーン17とを選択的にふくらませることができる。
開放した遠位端14近傍でチューブ12上に装着され、胃内
で着座するための手段を提供する。胃バルーン17のふく
らんだときの直径は、胃バルーン17が胃に位置し、次い
でふくらまされると胃の噴門に着座し、食道を上方にワ
イヤ19で本装置11が引張られると噴門を圧縮するに十分
な大きさである。本出願人の好適装置においては、胃バ
ルーン17は、それがふくらまされると、本装置11の胃バ
ルーン17に沿った最大外径が約10.0センチであるような
方法である。胃バルーン17なシルクタイ、接着、あるい
は加硫または当該技術分野で周知のその他のいずれか適
当な気密方法を用いて装着することができる。また、胃
バルーン17をふくらませるために加圧された流体を導く
ようにふくらませルーメンも提供される。このルーメン
は食道バルーン15をふくらませるものと同じでよいが、
本出願人の好適装置においては、胃バルーン17用に個別
の第2のふくらませルーメン18が設けられ、またチュー
ブ12の側部に接着されている。ふくらませルーチン18は
食道バルーン15を通り胃バルーン17へ入り、胃バルーン
へのみ開放している。このため食道バルーン15と胃バル
ーン17とを選択的にふくらませることができる。
本出願人の好適装置11もまた、チューブ12に取り付け
られ、全体でブライドルを形成している複数のワイヤ19
を含む。本出願人の好適装置11においては、ワイヤ19は
装置11が適所にあると食道を延び(第1図に明確に示す
ように)患者の体外まで延びるに十分な長さである。こ
のように、ブライドルは、チューブ12の開放近位端13を
食道内に位置させて本装置11を患者の適所に固定させる
ようにされ、かつ作動可能である。このため材料が胃ま
で通り、かつ通常の摂食およびのみ込み機能を可能とさ
せる都合のよい通路を提供する。ワイヤ19はチューブ12
の開放した近位端13近傍に設けられた小さい開口20を通
して固定することによりチューブ12に取り付けられる。
しかしながら、接着あるいは当該技術分野で公知のその
他いずれかの手段を用いてワイヤ19をチューブ12に取り
付けうることが理解される。本出願人の好適装置11にお
いては、4本のワイヤ19が設けられ、チューブ12に取り
付けられているが、3本あるいは本装置を安定化させ、
かつ固定するに十分なその他のいずれかの数で十分であ
ることが理解される。ワイヤ19はステンレス鋼あるいは
当該技術分野で周知のその他のいずれか適当な材料から
構成すればよいが、本装置11の位置をモニタしやすくす
るために、プラチナのような適当な放射線不透過性の材
料から作ることが好ましい。
られ、全体でブライドルを形成している複数のワイヤ19
を含む。本出願人の好適装置11においては、ワイヤ19は
装置11が適所にあると食道を延び(第1図に明確に示す
ように)患者の体外まで延びるに十分な長さである。こ
のように、ブライドルは、チューブ12の開放近位端13を
食道内に位置させて本装置11を患者の適所に固定させる
ようにされ、かつ作動可能である。このため材料が胃ま
で通り、かつ通常の摂食およびのみ込み機能を可能とさ
せる都合のよい通路を提供する。ワイヤ19はチューブ12
の開放した近位端13近傍に設けられた小さい開口20を通
して固定することによりチューブ12に取り付けられる。
しかしながら、接着あるいは当該技術分野で公知のその
他いずれかの手段を用いてワイヤ19をチューブ12に取り
付けうることが理解される。本出願人の好適装置11にお
いては、4本のワイヤ19が設けられ、チューブ12に取り
付けられているが、3本あるいは本装置を安定化させ、
かつ固定するに十分なその他のいずれかの数で十分であ
ることが理解される。ワイヤ19はステンレス鋼あるいは
当該技術分野で周知のその他のいずれか適当な材料から
構成すればよいが、本装置11の位置をモニタしやすくす
るために、プラチナのような適当な放射線不透過性の材
料から作ることが好ましい。
前述のように、本出願人の発明の別の実施例は本出願
人の装置を位置づける新規な方法に関する。本出願人の
好適方法においては、本装置11の位置づけは1回の過程
として上部胃腸内視鏡検査の間に達成しうる。内視鏡を
食道を通す前に、本装置11は内視鏡にバックロードされ
る。次いで、内視鏡は患者の口を通り食道へ下がり処置
を要する食道の出血個所があるか否か、場所な何処か検
出する。もし処置が必要であれば内視鏡は食道に位置さ
れたままとし、装置11はワイヤ19の少なくとも一部を対
外に残したままで胃バルーン17が胃内に位置するまで分
割されたオーバチューブ等を用いて内視鏡上を下方へ進
む。このように、内視鏡は本装置11を適正に位置づけや
すくする内部ガイドとして作用する。殆んどの通常の大
人では、オーバチューブが36センチの距離を進行する
と、胃バルーン17は胃に位置することになる。次いで胃
バルーン17がふくらまされ、胃バルーン18の胃の噴門に
着座したと感じられるまでブライドルワイヤ19が引張ら
れる。ある状態においては、例えば胃と食道との接続部
近傍での胃の出血個所の場合、効果的な処置は例えば単
に胃バルーン17をこのように位置させることにより達成
しうる。追加の処置が必要か、あるいは望ましいことが
検出されたとすれば、次いで食道バルーン15をふくらま
せればよい。
人の装置を位置づける新規な方法に関する。本出願人の
好適方法においては、本装置11の位置づけは1回の過程
として上部胃腸内視鏡検査の間に達成しうる。内視鏡を
食道を通す前に、本装置11は内視鏡にバックロードされ
る。次いで、内視鏡は患者の口を通り食道へ下がり処置
を要する食道の出血個所があるか否か、場所な何処か検
出する。もし処置が必要であれば内視鏡は食道に位置さ
れたままとし、装置11はワイヤ19の少なくとも一部を対
外に残したままで胃バルーン17が胃内に位置するまで分
割されたオーバチューブ等を用いて内視鏡上を下方へ進
む。このように、内視鏡は本装置11を適正に位置づけや
すくする内部ガイドとして作用する。殆んどの通常の大
人では、オーバチューブが36センチの距離を進行する
と、胃バルーン17は胃に位置することになる。次いで胃
バルーン17がふくらまされ、胃バルーン18の胃の噴門に
着座したと感じられるまでブライドルワイヤ19が引張ら
れる。ある状態においては、例えば胃と食道との接続部
近傍での胃の出血個所の場合、効果的な処置は例えば単
に胃バルーン17をこのように位置させることにより達成
しうる。追加の処置が必要か、あるいは望ましいことが
検出されたとすれば、次いで食道バルーン15をふくらま
せればよい。
案内手段として内視鏡を用いることの顕著な利点は内
視鏡を用いて、位置づけ過程の間および後の双方におい
て装置11の位置をモニタできることである。初期位置づ
けにおいて位置と効力とを内視鏡でモニタできることに
より、必要に応じて調整あるいは代替的な治療を直ちに
やりやすくする。本出願人の好ましい方法の1つにおい
て、装置11が適所にある後、下方から本装置の位置を視
察するために胃内において内視鏡を「U字形」にターン
させる。その後、好まいくはチューブ12が半透明か、あ
るいは実質的に透明である場合、内視鏡をチューブ12へ
後退させ、本装置11の位置の中から観察することができ
る。さらにバルーンをへこませたとき、あるいは本装置
11の位置を変えたとき、再び出血があるか確めるため
に、本装置11の取外しの前および取外し中の双方で粘膜
を直接観察するように内視鏡を用いることができる。
視鏡を用いて、位置づけ過程の間および後の双方におい
て装置11の位置をモニタできることである。初期位置づ
けにおいて位置と効力とを内視鏡でモニタできることに
より、必要に応じて調整あるいは代替的な治療を直ちに
やりやすくする。本出願人の好ましい方法の1つにおい
て、装置11が適所にある後、下方から本装置の位置を視
察するために胃内において内視鏡を「U字形」にターン
させる。その後、好まいくはチューブ12が半透明か、あ
るいは実質的に透明である場合、内視鏡をチューブ12へ
後退させ、本装置11の位置の中から観察することができ
る。さらにバルーンをへこませたとき、あるいは本装置
11の位置を変えたとき、再び出血があるか確めるため
に、本装置11の取外しの前および取外し中の双方で粘膜
を直接観察するように内視鏡を用いることができる。
位置づけの代替的な方法として、ノースカロライナ州
ウインストンサーレムのウイルソン クック メディ
カル社(Wilson−Cook Medical,Inc.,of Winston−Sale
m,North Carolina)によって製造されている型番WCP−
1の補2つ導入器を用いて本装置11を位置させることが
でき、あるいは先行の内視鏡検査の間にワイヤを通すこ
とができ、かつこれもウイルソン クック メディカル
社によって製造されている型番SGD 14−100のようなサ
バリ(Savary)拡張器のような拡張器に装てんして本装
置11を導入することができる。
ウインストンサーレムのウイルソン クック メディ
カル社(Wilson−Cook Medical,Inc.,of Winston−Sale
m,North Carolina)によって製造されている型番WCP−
1の補2つ導入器を用いて本装置11を位置させることが
でき、あるいは先行の内視鏡検査の間にワイヤを通すこ
とができ、かつこれもウイルソン クック メディカル
社によって製造されている型番SGD 14−100のようなサ
バリ(Savary)拡張器のような拡張器に装てんして本装
置11を導入することができる。
さらに、本装置11を食道を下がって進行させる前に、
(細繊維コラーゲン止血物質のような)適当な止血薬、
(トロンビン、USPのような)凝血薬、あるいは(サク
ラルフェートのような)細胞保護物質を食道バルーン14
および/または胃バルーン17に付与することができる。
そのように付与することによってバルーン15および/ま
たは17が出血個所に接着するのを阻止することにより本
装置を効果的に取外しやすくする。
(細繊維コラーゲン止血物質のような)適当な止血薬、
(トロンビン、USPのような)凝血薬、あるいは(サク
ラルフェートのような)細胞保護物質を食道バルーン14
および/または胃バルーン17に付与することができる。
そのように付与することによってバルーン15および/ま
たは17が出血個所に接着するのを阻止することにより本
装置を効果的に取外しやすくする。
本装置11を位置づける本出願人の好適方法のさらに別
の局面はブライドルを固定することに関する。本装置11
が適所にあることが一旦確認されると、第1と第2の開
放端を有する弾性ガイドチューブが提供される。次い
で、ガイドチューブの第1の端部は患者の鼻を通し、口
から出されて位置し、ガイドチューブの第2の端部は鼻
の外方に残ったままである。その後ブライドルワイヤ19
と、口から外の延びているふくらませルーメン16,18が
ガイドチューブの前記第1の端部へ入れられ、前記第2
の端から出る。その後ガイドチューブは鼻から引き出さ
れ、ブライドルのワイヤ19とルーメン16,18とを患者の
鼻を通して位置した状態とする。
の局面はブライドルを固定することに関する。本装置11
が適所にあることが一旦確認されると、第1と第2の開
放端を有する弾性ガイドチューブが提供される。次い
で、ガイドチューブの第1の端部は患者の鼻を通し、口
から出されて位置し、ガイドチューブの第2の端部は鼻
の外方に残ったままである。その後ブライドルワイヤ19
と、口から外の延びているふくらませルーメン16,18が
ガイドチューブの前記第1の端部へ入れられ、前記第2
の端から出る。その後ガイドチューブは鼻から引き出さ
れ、ブライドルのワイヤ19とルーメン16,18とを患者の
鼻を通して位置した状態とする。
この手順の段階を全体的に第1図に示す。胃バルーン
17と食道バルーン15とがふくらまされ、ワイヤ19とふく
らませルーメン16,18とが鼻から外へ延びている。次い
で適当なコネクタをふくらませルーメン16,18に位置さ
せ、ブライドルワイヤ19を必要に応じて索引装置に接続
することができる。このようにルーメン16,18とブライ
ドルワイヤ19とを患者の鼻を通じて位置させることによ
り、従来使用されてきたより大型の装置を鼻に通すこと
と比較して患者の安楽さを増し、鼻や咽頭に対する外傷
を低減させる。さらに、ワイヤ19は本装置11の位置づけ
を定期的に検査するための内視鏡の使用を妨げない。
17と食道バルーン15とがふくらまされ、ワイヤ19とふく
らませルーメン16,18とが鼻から外へ延びている。次い
で適当なコネクタをふくらませルーメン16,18に位置さ
せ、ブライドルワイヤ19を必要に応じて索引装置に接続
することができる。このようにルーメン16,18とブライ
ドルワイヤ19とを患者の鼻を通じて位置させることによ
り、従来使用されてきたより大型の装置を鼻に通すこと
と比較して患者の安楽さを増し、鼻や咽頭に対する外傷
を低減させる。さらに、ワイヤ19は本装置11の位置づけ
を定期的に検査するための内視鏡の使用を妨げない。
本装置11はまた、例えば拡張可能の網、フォイルある
いはゲルのような、出血個所を処置するための取外し可
能のコーティングを送り、かつ付与するために用いるこ
とができる。例えば適当な拡張可能網はミズリー州バレ
ーパークのスターライル プロダクツ社〔Sterile Prod
ucts of Valley Park,Missouri)から市販され、Xerofo
rmとして知られている。適当なフォイルはデゼレット
メディカル アンドカンパニ(Deseret Medical & Cum
pany)から市販され、かつOxycelとしても知られ、ある
いはユナイテッドステイツサージカル社(Usnited Stat
es Surgical Corporation)から市販され、Helistatと
しても知られている。適当なゲルはアルコン ラボラト
リーズ(Alcon Laboratories)から市販され、かつAvit
eneとして知られ、あるいはパータディビス(Parke−Da
vis)から市販され、トロンビン(Thrombin)、USPとし
て知られている。
いはゲルのような、出血個所を処置するための取外し可
能のコーティングを送り、かつ付与するために用いるこ
とができる。例えば適当な拡張可能網はミズリー州バレ
ーパークのスターライル プロダクツ社〔Sterile Prod
ucts of Valley Park,Missouri)から市販され、Xerofo
rmとして知られている。適当なフォイルはデゼレット
メディカル アンドカンパニ(Deseret Medical & Cum
pany)から市販され、かつOxycelとしても知られ、ある
いはユナイテッドステイツサージカル社(Usnited Stat
es Surgical Corporation)から市販され、Helistatと
しても知られている。適当なゲルはアルコン ラボラト
リーズ(Alcon Laboratories)から市販され、かつAvit
eneとして知られ、あるいはパータディビス(Parke−Da
vis)から市販され、トロンビン(Thrombin)、USPとし
て知られている。
拡張可能な網を送り込むために、へこんだバルーンの
形状に合うように適当な溶剤で軟くしている間にへこん
だバルーン上にそれを敷くことにより食道バルーン15上
に装着することができる。網の材料が次いでバルーンの
ふくらみ時その全体の寸法まで膨張する。代替的に網材
料を重ねることによりバルーンがふくらむと拡張しうる
帯片の円筒体に貼り付けてもよい。網の全体組立体は口
や食道を通りふくらみ前の所定位置まで通る間ゲルコー
ティング、スリーブ、あるいは剥離可能ラッパーで保護
すればよい。同様に、フォイルを送り込むには、網と同
一の要領でフォイルをバルーン上に装着できる。ゲルを
バルーンに付与し、所定位置で乾燥させるか、あるいは
導入の直前に付与すればよい。必要に応じ、ゲルを導入
の間スリーブあるいは剥離可能ラッパで保護すればよ
い。
形状に合うように適当な溶剤で軟くしている間にへこん
だバルーン上にそれを敷くことにより食道バルーン15上
に装着することができる。網の材料が次いでバルーンの
ふくらみ時その全体の寸法まで膨張する。代替的に網材
料を重ねることによりバルーンがふくらむと拡張しうる
帯片の円筒体に貼り付けてもよい。網の全体組立体は口
や食道を通りふくらみ前の所定位置まで通る間ゲルコー
ティング、スリーブ、あるいは剥離可能ラッパーで保護
すればよい。同様に、フォイルを送り込むには、網と同
一の要領でフォイルをバルーン上に装着できる。ゲルを
バルーンに付与し、所定位置で乾燥させるか、あるいは
導入の直前に付与すればよい。必要に応じ、ゲルを導入
の間スリーブあるいは剥離可能ラッパで保護すればよ
い。
その後、本装置11を進行させ食道バルーン15を出血個
所の次に位置させることができ、バルーン15をふくらま
すことができる。次いで、網、フォイルあるいはゲルは
出血個所と接触し、接着する。次いで本装置11のバルー
ン15をへこませることができ、本装置11は取り外され、
出血個所に取外し可能のコーティングを残す。
所の次に位置させることができ、バルーン15をふくらま
すことができる。次いで、網、フォイルあるいはゲルは
出血個所と接触し、接着する。次いで本装置11のバルー
ン15をへこませることができ、本装置11は取り外され、
出血個所に取外し可能のコーティングを残す。
本装置11においてバルーンを使用することの代案とし
て取外し可能コーティングあるいは治療物質を送るため
に使用される場合、その他の拡張可能手段、例えば手、
ばね、ねじあるいは油圧で作動するアンブレラ状の拡張
可能装置を当該技術分野で周知のように使用してもよ
い。このタイプの装置の例はヘニング(Henning)のア
ンブレラタイプの食道拡張器である。
て取外し可能コーティングあるいは治療物質を送るため
に使用される場合、その他の拡張可能手段、例えば手、
ばね、ねじあるいは油圧で作動するアンブレラ状の拡張
可能装置を当該技術分野で周知のように使用してもよ
い。このタイプの装置の例はヘニング(Henning)のア
ンブレラタイプの食道拡張器である。
前述のように、別の好適モードにおいては、消化管の
出血個所を処置する本出願人の装置は十二指腸、幽門あ
るいは胃末梢部の出血個所を処置する胃十二指腸バルー
ンタンポン挿入装置である。さて、第5図を参照すれ
ば、患者の適所における胃十二指腸バルーンタンポン挿
入装置23の斜視図が示されている。胃十二指腸バルーン
タンポン挿入装置23は第1図から第4図までに示す装置
11と構造が類似である。しかしながら胃十二指腸装置23
の構成要素の好ましい寸法は勿論、本装置23が通常使用
される領域(即ち胃の下部および十二指腸)寸法に適合
するように変えられる。従って、本装置23は、該装置23
が適所にあるときチューブ24が十二指腸にわたって延び
るような全体的な長さであるチューブ24を含んでいる。
好適実施例においては、チューブ24は長さが約6センチ
であるが、前記の好適装置11と異なり、その開放遠位端
近傍に著しいフランジを含んでいない。そのようなフラ
ンジは幽門を本装置23が横切るのを阻止する可能性があ
り、そのため本好適装置23には含まれていない。
出血個所を処置する本出願人の装置は十二指腸、幽門あ
るいは胃末梢部の出血個所を処置する胃十二指腸バルー
ンタンポン挿入装置である。さて、第5図を参照すれ
ば、患者の適所における胃十二指腸バルーンタンポン挿
入装置23の斜視図が示されている。胃十二指腸バルーン
タンポン挿入装置23は第1図から第4図までに示す装置
11と構造が類似である。しかしながら胃十二指腸装置23
の構成要素の好ましい寸法は勿論、本装置23が通常使用
される領域(即ち胃の下部および十二指腸)寸法に適合
するように変えられる。従って、本装置23は、該装置23
が適所にあるときチューブ24が十二指腸にわたって延び
るような全体的な長さであるチューブ24を含んでいる。
好適実施例においては、チューブ24は長さが約6センチ
であるが、前記の好適装置11と異なり、その開放遠位端
近傍に著しいフランジを含んでいない。そのようなフラ
ンジは幽門を本装置23が横切るのを阻止する可能性があ
り、そのため本好適装置23には含まれていない。
胃十二指腸バルーンタンポン挿入装置23はまた、十二
指腸に位置され、次いでふくらまされ、本装置23がワイ
ヤ26により胃に向かって後方に引張られると、十二指腸
バルーン25が幽門と胃の幽門洞に着座して、かつ圧縮す
るようなサイズのふくらませ可能の十二指腸バルーン25
を含んでいる。好適装置23においては、十二指腸バルー
ンはふくらまされると、本装置23の十二指腸バルーン25
に沿った最大外径が約5センチとなるような方法であ
る。さらに、好適装置23における十二指腸バルーンは長
さが約3センチである。勿論、これらの寸法は特定の患
者に合わせて変えることができる。
指腸に位置され、次いでふくらまされ、本装置23がワイ
ヤ26により胃に向かって後方に引張られると、十二指腸
バルーン25が幽門と胃の幽門洞に着座して、かつ圧縮す
るようなサイズのふくらませ可能の十二指腸バルーン25
を含んでいる。好適装置23においては、十二指腸バルー
ンはふくらまされると、本装置23の十二指腸バルーン25
に沿った最大外径が約5センチとなるような方法であ
る。さらに、好適装置23における十二指腸バルーンは長
さが約3センチである。勿論、これらの寸法は特定の患
者に合わせて変えることができる。
胃十二指腸バルーンタンポン挿入装置23はまたふくら
ませ可能の胃バルーン37を含む。本出願人の好適装置23
においては、胃バルーン27は、該バルーン27が胃の下部
に位置され、かつふくらまされると胃末梢部の出血部分
を圧縮するような寸法を有している。好適胃バルーン27
は長さが約3センチで、ふくらまされると、胃バルーン
27に沿った本装置23の最大外径が約6センチである。十
二指腸バルーン25と同様に、特定の患者に合わせるよう
その他の胃バルーン27のサイズを使用できる。
ませ可能の胃バルーン37を含む。本出願人の好適装置23
においては、胃バルーン27は、該バルーン27が胃の下部
に位置され、かつふくらまされると胃末梢部の出血部分
を圧縮するような寸法を有している。好適胃バルーン27
は長さが約3センチで、ふくらまされると、胃バルーン
27に沿った本装置23の最大外径が約6センチである。十
二指腸バルーン25と同様に、特定の患者に合わせるよう
その他の胃バルーン27のサイズを使用できる。
胃十二指腸バルーンタンポン挿入装置23はまたブライ
ドルを形成する複数のワイヤ26並びに十二指腸バルーン
25と胃バルーン27とを選択的にふくらませるふくらませ
ルーメン28,29を含む。好適装置23においては、ワイヤ2
6とルーメン28,29は本装置23が適所にある間患者の胃を
通り、食道を上り、口から外へ延びるに十分長いもので
ある。ブライドルは、チューブ24の開放した遠位端が胃
内に位置している間本装置23を患者の適所に固定できる
ようにするものである。このため、胃から腸まで材料を
通す都合のよい通路を可能とし、通常の摂食およびのみ
込み機能を許容する。
ドルを形成する複数のワイヤ26並びに十二指腸バルーン
25と胃バルーン27とを選択的にふくらませるふくらませ
ルーメン28,29を含む。好適装置23においては、ワイヤ2
6とルーメン28,29は本装置23が適所にある間患者の胃を
通り、食道を上り、口から外へ延びるに十分長いもので
ある。ブライドルは、チューブ24の開放した遠位端が胃
内に位置している間本装置23を患者の適所に固定できる
ようにするものである。このため、胃から腸まで材料を
通す都合のよい通路を可能とし、通常の摂食およびのみ
込み機能を許容する。
好適な胃十二指腸バルーンタンポン挿入装置23の構造
のさらに別の局面は前述した好適な食道−胃バルーンタ
ンポン挿入装置11のそれと類似である。
のさらに別の局面は前述した好適な食道−胃バルーンタ
ンポン挿入装置11のそれと類似である。
前述した本発明の別の実施例は好適な胃十二指腸バル
ーンタンポン挿入装置23を位置づける方法に関する。一
般的にこの方法は好適な食道−胃バルーンタンポン挿入
装置11を位置づけるための前述した方法と類似であっ
て、食道の遠位端および胃の上部に対して十二指腸およ
び胃の下部に本装置を位置づけることを考慮して適当な
修正を行っていることは勿論である。
ーンタンポン挿入装置23を位置づける方法に関する。一
般的にこの方法は好適な食道−胃バルーンタンポン挿入
装置11を位置づけるための前述した方法と類似であっ
て、食道の遠位端および胃の上部に対して十二指腸およ
び胃の下部に本装置を位置づけることを考慮して適当な
修正を行っていることは勿論である。
従って、本装置23を、胃十二指腸の内視鏡検査の間に
単一の過程として位置づけることができる。本装置23は
内視鏡を食道を下り胃を通して、処置を必要とする胃末
梢部、幽門あるいは十二指腸の出血個所があるか否か、
および/またはその場所はどこか検出する前に内視鏡に
バックロードしておく。処置が必要な場合には、内視鏡
は十二指腸に位置され、本装置23は、分割したオーバチ
ューブにより、あるいは前進させるための別の適当な手
段を用いて内視鏡上を下方へ前進させられる。この前進
は、十二指腸バルーン25が好適装置23のワイヤ26とルー
メン28,29の一端を患者の外部に残して十二指腸バルー
ン25が十二指腸に位置するまで続けられる。殆んどの通
常の大人の場合十二指腸バルーン25を十二指腸に位置さ
せるには本装置23を約70センチ前進させることで十分で
ある。勿論この数字は患者によって変わり、本装置23を
位置づけさせるために適当な内視鏡あるいはその他の公
知のモニタ技術を用いることができる。一旦十二指腸に
位置すると、十二指腸バルーン25は次いでふくらまさ
れ、十二指腸バルーンが幽門に着座したことが感じられ
るまでブライドルワイヤ26が引張られる。患者の出血個
所が十二指腸の近位部にある場合十二指腸バルーン25を
適所に位置させ十二指腸の近位部分を圧縮させることに
より効果的な処理を行うことができる。胃下部の治療が
さらに必要であると検出されると、そねの場合胃バルー
ン27をふくらませばよい。
単一の過程として位置づけることができる。本装置23は
内視鏡を食道を下り胃を通して、処置を必要とする胃末
梢部、幽門あるいは十二指腸の出血個所があるか否か、
および/またはその場所はどこか検出する前に内視鏡に
バックロードしておく。処置が必要な場合には、内視鏡
は十二指腸に位置され、本装置23は、分割したオーバチ
ューブにより、あるいは前進させるための別の適当な手
段を用いて内視鏡上を下方へ前進させられる。この前進
は、十二指腸バルーン25が好適装置23のワイヤ26とルー
メン28,29の一端を患者の外部に残して十二指腸バルー
ン25が十二指腸に位置するまで続けられる。殆んどの通
常の大人の場合十二指腸バルーン25を十二指腸に位置さ
せるには本装置23を約70センチ前進させることで十分で
ある。勿論この数字は患者によって変わり、本装置23を
位置づけさせるために適当な内視鏡あるいはその他の公
知のモニタ技術を用いることができる。一旦十二指腸に
位置すると、十二指腸バルーン25は次いでふくらまさ
れ、十二指腸バルーンが幽門に着座したことが感じられ
るまでブライドルワイヤ26が引張られる。患者の出血個
所が十二指腸の近位部にある場合十二指腸バルーン25を
適所に位置させ十二指腸の近位部分を圧縮させることに
より効果的な処理を行うことができる。胃下部の治療が
さらに必要であると検出されると、そねの場合胃バルー
ン27をふくらませばよい。
前述の食道−胃タンポン挿入装置11の位置づけと同様
に、内視鏡を本装置23を位置づけるための案内手段とし
て用いることにより最終の位置づけの前およびその間、
並びにバルーンをへこませ、かつ取外すときの本装置の
位置をモニタすることができる。さらに、例えばバルー
ン導入器のような、内視鏡以外の案内手段を用いて胃十
二指腸タンポン挿入装置23を位置づけることができる。
また、前述の装置11の対応する構成要素について説明し
たように胃十二指腸タンポン挿入装置23のブライドルワ
イヤ26およびルーメン28,29を固定することができ、本
装置23を用いて胃の下部や十二指腸に、前述のようにゲ
ル、網あるいはフォイルのような適当な止血薬あるいは
その他の治療物質を送り、かつ付与することができる。
に、内視鏡を本装置23を位置づけるための案内手段とし
て用いることにより最終の位置づけの前およびその間、
並びにバルーンをへこませ、かつ取外すときの本装置の
位置をモニタすることができる。さらに、例えばバルー
ン導入器のような、内視鏡以外の案内手段を用いて胃十
二指腸タンポン挿入装置23を位置づけることができる。
また、前述の装置11の対応する構成要素について説明し
たように胃十二指腸タンポン挿入装置23のブライドルワ
イヤ26およびルーメン28,29を固定することができ、本
装置23を用いて胃の下部や十二指腸に、前述のようにゲ
ル、網あるいはフォイルのような適当な止血薬あるいは
その他の治療物質を送り、かつ付与することができる。
十二指腸バルーンタンポン挿入装置23の使用と位置づ
けについてその他の局面は食道−胃タンポン挿入装置11
について前述したものと同様である。
けについてその他の局面は食道−胃タンポン挿入装置11
について前述したものと同様である。
本発明の図面および前記の説明において詳細に示し、
かつ説明してきたが、それは例示であって限定的な性質
のものと考えるべきでなく、単に好適実施例を図示し、
かつ説明したのであって、本発明の精神内に含まれる全
ての変更や修正は保護を希望するものであることが理解
されるべきである。
かつ説明してきたが、それは例示であって限定的な性質
のものと考えるべきでなく、単に好適実施例を図示し、
かつ説明したのであって、本発明の精神内に含まれる全
ての変更や修正は保護を希望するものであることが理解
されるべきである。
Claims (7)
- 【請求項1】消化管内の出血箇所を処置するバルーンタ
ンポン装置であって、 近位端と遠位端が共に開口したチューブと、 該チューブに取り付けられたブライドルと、 前記チューブ上に装着された第1の膨張可能なバルーン
と、 加圧された流体を前記第1の膨張可能なバルーンへ導い
て該第1の膨張可能なバルーンを膨張させる第1の膨張
用ルーメンとを具備し、 前記ブライドルは、食道内を上方に向けて延在して前記
装置を適所に固定する一方、前記チューブの開口した近
位端を前記消化管内に位置決め、もって、通常の摂取と
飲み込みを許容することを特徴とするバルーンタンポン
装置。 - 【請求項2】前記第1の膨張可能なバルーンは、膨張可
能な胃バルーンである請求項1に記載のバルーンタンポ
ン装置。 - 【請求項3】前記装置は食道又は胃上部の出血個所を処
置する装置であって、前記第1の膨張可能なバルーン
は、膨張可能な食道バルーンである請求項1に記載のバ
ルーンタンポン装置。 - 【請求項4】前記装置は食道又は胃上部の出血個所を処
置する装置であって、該装置は、前記胃バルーンと、開
口した前記近位端との間の前記チューブ上に装着された
第2の膨張可能なバルーンである食道バルーンをと、 加圧された流体を前記食道バルーンへ導いて該食道バル
ーンを膨張させる第2の膨張用ルーメンとを更に含み、
もって、 前記ブライドルは、食道内を上方に向けて延在して前記
装置を適所に固定する一方、前記チューブの開口した近
位端を前記食道内に位置決めする請求項2に記載のバル
ーンタンポン装置。 - 【請求項5】前記ブライドルは複数本のワイヤから成
り、該複数本のワイヤは、開口した前記近位端近傍の前
記チューブに取り付けられた請求項4に記載のバルーン
タンポン装置。 - 【請求項6】十二指腸、幽門或いは胃末梢部の出血個所
を処置する装置であって、 前記胃バルーンと前記チューブの遠位端との間の該チュ
ーブ上に装着された第2の膨張可能なバルーンである十
二指腸バルーンと、 加圧された流体を前記十二指腸バルーンへ導いて該十二
指腸バルーンを膨張させる第2の膨張用ルーメンとを更
に含み、もって、 前記ブライドルは、食道内を上方に向けて延在して前記
装置を適所に固定する一方、前記チューブの開口した近
位端を前記胃内に位置決めする請求項2に記載のバルー
ンタンポン装置。 - 【請求項7】前記ブライドルは複数本のワイヤから成
り、該複数本のワイヤは、開口した前記近位端近傍の前
記チューブに取り付けられた請求項6に記載のバルーン
タンポン装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37287589A | 1989-06-28 | 1989-06-28 | |
US372,875 | 1989-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04506311A JPH04506311A (ja) | 1992-11-05 |
JP2935565B2 true JP2935565B2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=23469977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2510455A Expired - Fee Related JP2935565B2 (ja) | 1989-06-28 | 1990-06-28 | バルーンタンポン挿入装置と、それを位置づける方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5308326A (ja) |
EP (1) | EP0574378B1 (ja) |
JP (1) | JP2935565B2 (ja) |
AT (1) | ATE129875T1 (ja) |
AU (2) | AU640675B2 (ja) |
CA (1) | CA2063256C (ja) |
DE (1) | DE69023515T2 (ja) |
DK (1) | DK0574378T3 (ja) |
ES (1) | ES2081372T3 (ja) |
WO (1) | WO1991000752A1 (ja) |
Families Citing this family (154)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9101051A (nl) * | 1991-06-18 | 1993-01-18 | Ashridge Ag | Sluitinrichting voor een bloedvat of dergelijke. |
US5413571A (en) * | 1992-07-16 | 1995-05-09 | Sherwood Medical Company | Device for sealing hemostatic incisions |
DE4401227C2 (de) * | 1994-01-18 | 1999-03-18 | Ernst Peter Prof Dr M Strecker | In den Körper eines Patienten perkutan implantierbare Endoprothese |
US6331188B1 (en) | 1994-08-31 | 2001-12-18 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Exterior supported self-expanding stent-graft |
US6015429A (en) * | 1994-09-08 | 2000-01-18 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Procedures for introducing stents and stent-grafts |
US5707355A (en) * | 1995-11-15 | 1998-01-13 | Zimmon Science Corporation | Apparatus and method for the treatment of esophageal varices and mucosal neoplasms |
US5947926A (en) * | 1995-11-16 | 1999-09-07 | Zimmon Science Corporation | Apparatus and method for the treatment of the gastrointestinal tract |
US5785684A (en) * | 1996-02-06 | 1998-07-28 | Zimmon Science Corporation | Apparatus and method for the deployment of an esophagastric balloon tamponade device |
AU1413797A (en) | 1995-12-14 | 1997-07-03 | Prograft Medical, Inc. | Stent-graft deployment apparatus and method |
US6042605A (en) | 1995-12-14 | 2000-03-28 | Gore Enterprose Holdings, Inc. | Kink resistant stent-graft |
US6352561B1 (en) | 1996-12-23 | 2002-03-05 | W. L. Gore & Associates | Implant deployment apparatus |
US6551350B1 (en) | 1996-12-23 | 2003-04-22 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Kink resistant bifurcated prosthesis |
DE69817991T2 (de) * | 1997-06-18 | 2004-07-22 | Hudson, John, Overton, Glenfield | Medizinisches gerät |
CA2249766A1 (en) | 1997-10-14 | 1999-04-14 | Kenichi Etou | Biaxially oriented polyester films and their production methods |
US7018392B2 (en) | 1998-04-08 | 2006-03-28 | Arthrocare Corporation | Hemostatic system for body cavities |
US6238335B1 (en) * | 1998-12-11 | 2001-05-29 | Enteric Medical Technologies, Inc. | Method for treating gastroesophageal reflux disease and apparatus for use therewith |
US7132582B2 (en) * | 2003-05-30 | 2006-11-07 | Council Of Scientific And Industrial Research | Catalytic process for the preparation of isolongifolene |
US6251064B1 (en) * | 1998-12-11 | 2001-06-26 | Enteric Medical Technologies, Inc. | Method for creating valve-like mechanism in natural body passageway |
US6468262B1 (en) * | 1999-12-02 | 2002-10-22 | Embol-X, Inc. | Buoyant tip aspiration catheter and methods of use |
US6315733B1 (en) | 2000-01-14 | 2001-11-13 | Zimmon Science Corp. | Apparatus and method for continuous measurement of portal blood pressure |
AUPQ641400A0 (en) | 2000-03-23 | 2000-04-15 | Kleiner, Daniel E. | A device incorporating a hollow member for being positioned along a body cavity of a patient and method of positioning same |
CA2402255C (en) * | 2000-03-27 | 2005-11-29 | Wilson-Cook Medical Inc. | Apparatus for measuring esophageal sphincter compliance |
GB0011052D0 (en) * | 2000-05-09 | 2000-06-28 | Hudson John O | Medical device and use thereof |
GB0011053D0 (en) * | 2000-05-09 | 2000-06-28 | Hudson John O | Medical device and use thereof |
US6454790B1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-09-24 | Ceramoptec Industries, Inc. | Treatment for Barrett's syndrome |
US6579301B1 (en) | 2000-11-17 | 2003-06-17 | Syntheon, Llc | Intragastric balloon device adapted to be repeatedly varied in volume without external assistance |
GB0030794D0 (en) * | 2000-12-16 | 2001-01-31 | Hudson John O | Medical device and use thereof |
ATE464061T1 (de) * | 2001-01-05 | 2010-04-15 | Metaphore Pharmaceuticals Inc | Zusammensetzungen und verfahren zur erhöhung der zytokin-aktivität und zur behandlung der hypotension assoziiert mit der verabreichung von zytokinen |
DE10105592A1 (de) | 2001-02-06 | 2002-08-08 | Achim Goepferich | Platzhalter zur Arzneistofffreigabe in der Stirnhöhle |
US20040117031A1 (en) * | 2001-08-27 | 2004-06-17 | Stack Richard S. | Satiation devices and methods |
US6675809B2 (en) * | 2001-08-27 | 2004-01-13 | Richard S. Stack | Satiation devices and methods |
US6845776B2 (en) * | 2001-08-27 | 2005-01-25 | Richard S. Stack | Satiation devices and methods |
CN101810521B (zh) | 2001-08-27 | 2015-05-13 | 辛尼科有限责任公司 | 饱满装置和方法 |
US7097665B2 (en) | 2003-01-16 | 2006-08-29 | Synecor, Llc | Positioning tools and methods for implanting medical devices |
AUPR785001A0 (en) * | 2001-09-21 | 2001-10-18 | Kleiner, Daniel E. | Tamponade apparatus and method of using same |
US7146984B2 (en) * | 2002-04-08 | 2006-12-12 | Synecor, Llc | Method and apparatus for modifying the exit orifice of a satiation pouch |
EP1545689A2 (en) * | 2002-08-13 | 2005-06-29 | Daniel R. Burnett | Anti-reflux feeding tube |
US8317816B2 (en) | 2002-09-30 | 2012-11-27 | Acclarent, Inc. | Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses |
US20040143342A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Stack Richard S. | Satiation pouches and methods of use |
US20060058829A1 (en) * | 2003-03-19 | 2006-03-16 | Sampson Douglas C | Intragastric volume-occupying device |
US7972616B2 (en) * | 2003-04-17 | 2011-07-05 | Nanosys, Inc. | Medical device applications of nanostructured surfaces |
US20050038498A1 (en) * | 2003-04-17 | 2005-02-17 | Nanosys, Inc. | Medical device applications of nanostructured surfaces |
US7862575B2 (en) * | 2003-05-21 | 2011-01-04 | Yale University | Vascular ablation apparatus and method |
US8206456B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-06-26 | Barosense, Inc. | Restrictive and/or obstructive implant system for inducing weight loss |
US20050247320A1 (en) | 2003-10-10 | 2005-11-10 | Stack Richard S | Devices and methods for retaining a gastro-esophageal implant |
US8100822B2 (en) | 2004-03-16 | 2012-01-24 | Macroplata Systems, Llc | Anoscope for treating hemorrhoids without the trauma of cutting or the use of an endoscope |
US9101384B2 (en) | 2004-04-21 | 2015-08-11 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat |
US7462175B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-12-09 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat |
US8764729B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-07-01 | Acclarent, Inc. | Frontal sinus spacer |
US7410480B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-08-12 | Acclarent, Inc. | Devices and methods for delivering therapeutic substances for the treatment of sinusitis and other disorders |
US7419497B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-09-02 | Acclarent, Inc. | Methods for treating ethmoid disease |
US8747389B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-06-10 | Acclarent, Inc. | Systems for treating disorders of the ear, nose and throat |
US20070167682A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-07-19 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US20190314620A1 (en) | 2004-04-21 | 2019-10-17 | Acclarent, Inc. | Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures |
US8894614B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-11-25 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis |
US7559925B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-07-14 | Acclarent Inc. | Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment |
US20070208252A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-09-06 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses |
US8146400B2 (en) | 2004-04-21 | 2012-04-03 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US8932276B1 (en) | 2004-04-21 | 2015-01-13 | Acclarent, Inc. | Shapeable guide catheters and related methods |
US9089258B2 (en) | 2004-04-21 | 2015-07-28 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US7654997B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-02-02 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat |
US20060004323A1 (en) | 2004-04-21 | 2006-01-05 | Exploramed Nc1, Inc. | Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures |
US8702626B1 (en) | 2004-04-21 | 2014-04-22 | Acclarent, Inc. | Guidewires for performing image guided procedures |
US9351750B2 (en) | 2004-04-21 | 2016-05-31 | Acclarent, Inc. | Devices and methods for treating maxillary sinus disease |
US9554691B2 (en) | 2004-04-21 | 2017-01-31 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US9399121B2 (en) | 2004-04-21 | 2016-07-26 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat |
US20060063973A1 (en) | 2004-04-21 | 2006-03-23 | Acclarent, Inc. | Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat |
US7361168B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-04-22 | Acclarent, Inc. | Implantable device and methods for delivering drugs and other substances to treat sinusitis and other disorders |
US10188413B1 (en) | 2004-04-21 | 2019-01-29 | Acclarent, Inc. | Deflectable guide catheters and related methods |
US7803150B2 (en) * | 2004-04-21 | 2010-09-28 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating sinusitis |
WO2005105003A1 (en) | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Synecor, Llc | Restrictive and/or obstructive implant for inducing weight loss |
US20050245788A1 (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-03 | Medtronic, Inc. | Esophageal delivery system and method with position indexing |
WO2005120363A1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-22 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Obesity treatment and device |
US20060020277A1 (en) * | 2004-07-20 | 2006-01-26 | Gostout Christopher J | Gastric reshaping devices and methods |
US8951225B2 (en) | 2005-06-10 | 2015-02-10 | Acclarent, Inc. | Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis |
JP4880262B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2012-02-22 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 胃内留置用バルーン |
US8114113B2 (en) | 2005-09-23 | 2012-02-14 | Acclarent, Inc. | Multi-conduit balloon catheter |
US20080190989A1 (en) * | 2005-10-03 | 2008-08-14 | Crews Samuel T | Endoscopic plication device and method |
US9055942B2 (en) | 2005-10-03 | 2015-06-16 | Boston Scienctific Scimed, Inc. | Endoscopic plication devices and methods |
JP2009515605A (ja) * | 2005-11-10 | 2009-04-16 | センティネル グループ、リミテッド ライアビリティ カンパニー | 視覚化治療行為の胃内及び経胃のための装置及び方法 |
US20080243068A1 (en) * | 2005-12-29 | 2008-10-02 | Kamal Ramzipoor | Methods and apparatus for treatment of venous insufficiency |
US8190389B2 (en) | 2006-05-17 | 2012-05-29 | Acclarent, Inc. | Adapter for attaching electromagnetic image guidance components to a medical device |
ES2527923T3 (es) | 2006-09-02 | 2015-02-02 | Barosense, Inc. | Manguitos intestinales y sistemas y métodos de despliegue asociados |
US20090125040A1 (en) * | 2006-09-13 | 2009-05-14 | Hambly Pablo R | Tissue acquisition devices and methods |
CA2921604C (en) | 2006-09-13 | 2020-02-25 | Vascular Insights Llc | Vascular treatment device |
EP2068719B1 (en) * | 2006-09-15 | 2017-10-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | System for anchoring stomach implant |
US9820688B2 (en) | 2006-09-15 | 2017-11-21 | Acclarent, Inc. | Sinus illumination lightwire device |
US20080140002A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Kamal Ramzipoor | System for delivery of biologically active substances with actuating three dimensional surface |
US8439687B1 (en) | 2006-12-29 | 2013-05-14 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for simulated insertion and positioning of guidewares and other interventional devices |
US8202226B2 (en) * | 2007-01-23 | 2012-06-19 | Kci Licensing, Inc. | Providing automated or manual guidance on dynamic patient positioning based on measured variables for ventilation control |
BRPI0806361B8 (pt) * | 2007-02-09 | 2021-06-22 | B & D Medical Dev Llc | dispositivo para controlar hemorragia genecológica e obstétrica em uma cavidade corporal de um paciente, e kit |
WO2008121750A2 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Vance Products Incorporated D/B/A | Medical device for delivering a bioactive and method of use thereof |
US20080249358A1 (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-09 | Olympus Medical Systems Corporation | Therapeutic method and therapeutic system that use overtube with balloons |
US20080249506A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-09 | David Neustaedter | Methods of treating diverticula |
WO2008124787A2 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Acclarent, Inc. | Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis |
US8118757B2 (en) | 2007-04-30 | 2012-02-21 | Acclarent, Inc. | Methods and devices for ostium measurement |
US8485199B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-07-16 | Acclarent, Inc. | Methods and devices for protecting nasal turbinate during surgery |
US20080294179A1 (en) * | 2007-05-12 | 2008-11-27 | Balbierz Daniel J | Devices and methods for stomach partitioning |
WO2009011882A2 (en) | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Barosense, Inc. | Endoscopic implant system and method |
US20090030284A1 (en) * | 2007-07-18 | 2009-01-29 | David Cole | Overtube introducer for use in endoscopic bariatric surgery |
US10206821B2 (en) | 2007-12-20 | 2019-02-19 | Acclarent, Inc. | Eustachian tube dilation balloon with ventilation path |
US20090171383A1 (en) | 2007-12-31 | 2009-07-02 | David Cole | Gastric space occupier systems and methods of use |
US8182432B2 (en) | 2008-03-10 | 2012-05-22 | Acclarent, Inc. | Corewire design and construction for medical devices |
US8020741B2 (en) | 2008-03-18 | 2011-09-20 | Barosense, Inc. | Endoscopic stapling devices and methods |
KR101653180B1 (ko) | 2008-07-30 | 2016-09-01 | 아클라런트, 인코포레이션 | 부비 개구 탐지기 장치 및 방법 |
MX2011003025A (es) | 2008-09-18 | 2011-04-21 | Acclarent Inc | Metodos y aparatos para tratar trastornos otorrinolaringologicos. |
WO2010045482A2 (en) | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Obalon Therapeutics, Inc. | Intragastric device |
US7934631B2 (en) | 2008-11-10 | 2011-05-03 | Barosense, Inc. | Multi-fire stapling systems and methods for delivering arrays of staples |
US8758385B2 (en) * | 2008-12-27 | 2014-06-24 | John Hancock | High specific gravity intragastric device |
US20100241155A1 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Acclarent, Inc. | Guide system with suction |
US8435290B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-05-07 | Acclarent, Inc. | System and method for treatment of non-ventilating middle ear by providing a gas pathway through the nasopharynx |
US7978742B1 (en) | 2010-03-24 | 2011-07-12 | Corning Incorporated | Methods for operating diode lasers |
US8100932B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-01-24 | Onciomed, Inc. | Method and apparatus for treating obesity and controlling weight gain using self-expanding intragastric devices |
US20100276469A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Barosense, Inc. | Plication tagging device and method |
US8961539B2 (en) | 2009-05-04 | 2015-02-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic implant system and method |
US20110172491A1 (en) * | 2009-10-01 | 2011-07-14 | Macroplata, Inc. | Detachable balloon catheter |
US11344285B2 (en) | 2009-12-16 | 2022-05-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment |
WO2011084616A2 (en) | 2009-12-16 | 2011-07-14 | Macroplata, Inc. | Arrangements and methods for effecting an endoluminal anatomical structure |
USRE48850E1 (en) | 2009-12-16 | 2021-12-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment |
US10595711B2 (en) | 2009-12-16 | 2020-03-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | System for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment |
US8932211B2 (en) | 2012-06-22 | 2015-01-13 | Macroplata, Inc. | Floating, multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment |
US10531869B2 (en) | 2009-12-16 | 2020-01-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tissue retractor for minimally invasive surgery |
CA2799774A1 (en) | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Barosense, Inc. | Tissue-acquisition and fastening devices and methods |
US9526648B2 (en) | 2010-06-13 | 2016-12-27 | Synerz Medical, Inc. | Intragastric device for treating obesity |
US10420665B2 (en) | 2010-06-13 | 2019-09-24 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Intragastric device for treating obesity |
US8628554B2 (en) | 2010-06-13 | 2014-01-14 | Virender K. Sharma | Intragastric device for treating obesity |
US10010439B2 (en) | 2010-06-13 | 2018-07-03 | Synerz Medical, Inc. | Intragastric device for treating obesity |
US9155492B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-10-13 | Acclarent, Inc. | Sinus illumination lightwire device |
US9585667B2 (en) | 2010-11-15 | 2017-03-07 | Vascular Insights Llc | Sclerotherapy catheter with lumen having wire rotated by motor and simultaneous withdrawal from vein |
WO2012097436A1 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-26 | Toronto Rehabilitation Institute | Method and device for swallowing impairment detection |
US8202291B1 (en) | 2011-01-21 | 2012-06-19 | Obalon Therapeutics, Inc. | Intragastric device |
US8647358B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-02-11 | Obalon Therapeutics Inc. | Intragastric device |
HUE029644T2 (en) | 2011-01-21 | 2017-02-28 | Obalon Therapeutics Inc | Intragastric tool |
US8292911B2 (en) | 2011-01-21 | 2012-10-23 | Obalon Therapeutics, Inc. | Intragastric device |
US10327778B2 (en) * | 2013-02-28 | 2019-06-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with balloon for repair of anastomosis surgery leaks |
US9629684B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis |
US9433437B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-06 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis |
US10264995B2 (en) | 2013-12-04 | 2019-04-23 | Obalon Therapeutics, Inc. | Systems and methods for locating and/or characterizing intragastric devices |
WO2015134747A1 (en) | 2014-03-06 | 2015-09-11 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Apparatus and methods of inducing weight loss using blood flow control |
CN103976722B (zh) * | 2014-05-26 | 2016-07-06 | 中南大学湘雅三医院 | 一种食管曲张静脉无创测压方法 |
US20150374587A1 (en) | 2014-06-25 | 2015-12-31 | Muhammad Sami Ismail | Bariatric device and method |
EP3203916B1 (en) | 2014-10-09 | 2021-12-15 | ReShape Lifesciences Inc. | Ultrasonic systems and methods for locating and /or characterizing intragastric devices |
RU2602655C1 (ru) * | 2015-06-01 | 2016-11-20 | Вадим Викторович Евдокимов | Устройство для остановки кровотечения из двенадцатиперстной кишки |
US10335303B2 (en) | 2015-12-07 | 2019-07-02 | Obalon Therapeutics, Inc. | Intragastric device |
US10537453B2 (en) | 2015-12-16 | 2020-01-21 | Obalon Therapeutics, Inc. | Intragastric device with expandable portions |
US10350100B2 (en) | 2016-04-12 | 2019-07-16 | Obalon Therapeutics, Inc. | System for detecting an intragastric balloon |
US10779980B2 (en) | 2016-04-27 | 2020-09-22 | Synerz Medical, Inc. | Intragastric device for treating obesity |
WO2018085079A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Obalon Therapeutics, Inc. | Pressure control system for intragastric device |
WO2019206594A1 (en) | 2018-04-25 | 2019-10-31 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Percutaneous catheter system comprising a retention device |
EP3784201A1 (en) | 2018-04-25 | 2021-03-03 | Fresenius Kabi Deutschland GmbH | Transnasal tube device for access to a body cavity of a patient |
CN109771806B (zh) * | 2019-03-22 | 2022-04-01 | 西安交通大学医学院第一附属医院 | 消化内科食道上药装置 |
WO2021118958A1 (en) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Devices, systems, and methods for minimally invasive surgery in a body lumen |
CN111617370B (zh) * | 2020-06-23 | 2022-03-29 | 四川大学华西医院 | 一种能够定点止血的多腔多囊管 |
CN112915370B (zh) * | 2021-03-16 | 2022-05-31 | 山东第一医科大学附属肿瘤医院(山东省肿瘤防治研究院、山东省肿瘤医院) | 一种用于急性放射性食管炎食管局部给药的装置 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2499045A (en) * | 1948-08-16 | 1950-02-28 | Walker Frank Ray | Rectal dilator and medicator |
US2493326A (en) * | 1949-03-01 | 1950-01-03 | John H Trinder | Tampon for control of intractable nasal hemorrhages |
US2621651A (en) * | 1949-06-02 | 1952-12-16 | American Cystoscope Makers Inc | Instrument for dilating and examining the esophagus |
US2849002A (en) * | 1956-03-12 | 1958-08-26 | Vincent J Oddo | Haemostatic catheter |
US3046988A (en) * | 1958-12-01 | 1962-07-31 | Davol Rubber Co | Esophageal nasogastric tube |
US3045677A (en) * | 1960-05-03 | 1962-07-24 | American Cystoscope Makers Inc | Inflatable balloon catheter |
US3154077A (en) * | 1962-06-04 | 1964-10-27 | Joseph P Cannon | Hemostatic device for anal surgery |
US3411506A (en) * | 1966-04-11 | 1968-11-19 | Velasco Adolfo Guevara | Method and apparatus for hemostasis |
US3610247A (en) * | 1969-03-03 | 1971-10-05 | Richard R Jackson | Surface-anesthetizing medical appliance |
US3734100A (en) * | 1973-05-07 | 1973-05-22 | Medical Products Corp | Catheter tubes |
WO1980000007A1 (en) * | 1978-06-02 | 1980-01-10 | A Rockey | Medical sleeve |
US4230108A (en) * | 1979-03-13 | 1980-10-28 | Young Sharon L | Apparatus and method for sealing esophageal entrance to trachea above and below |
US4522205A (en) * | 1980-09-03 | 1985-06-11 | The University Court Of The University Of Edinburgh | Therapeutic device and method of inducing thrombosis in a blood vessel |
US4495948A (en) * | 1981-08-10 | 1985-01-29 | Bivona Surgical Instruments, Inc. | Tracheal tubes |
US4485805A (en) * | 1982-08-24 | 1984-12-04 | Gunther Pacific Limited Of Hong Kong | Weight loss device and method |
US4464175A (en) * | 1982-08-25 | 1984-08-07 | Altman Alan R | Multipurpose tamponade and thrombosclerotherapy tube |
US4512338A (en) * | 1983-01-25 | 1985-04-23 | Balko Alexander B | Process for restoring patency to body vessels |
US4586505A (en) * | 1984-05-03 | 1986-05-06 | Universal Prosthetics, Inc. | Laryngeal and tracheal stent |
JPH0314196Y2 (ja) * | 1984-12-19 | 1991-03-29 | ||
US4710181A (en) * | 1985-06-11 | 1987-12-01 | Genus Catheter Technologies, Inc. | Variable diameter catheter |
FR2584288A1 (fr) * | 1985-07-08 | 1987-01-09 | Bazenet Jean Pierre | Sonde intracorporelle de type sonde oesophagienne et dispositif de montage des ballonnets d'une telle sonde |
WO1989000407A1 (en) * | 1987-07-21 | 1989-01-26 | Thomas Vincent Taylor | Apparatus for arrest of bleeding at a duodenal ulcer |
DE3610091A1 (de) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | Witzel Lothar | Pneumatischer bougie, insbesondere zur behandlung von stenosen |
DE3640034A1 (de) * | 1986-11-24 | 1988-05-26 | Georg E Prof Dr Med Vogel | Speiseroehrensonde |
US5007898A (en) * | 1988-06-02 | 1991-04-16 | Advanced Surgical Intervention, Inc. | Balloon dilatation catheter |
AU7704887A (en) * | 1987-07-21 | 1989-02-13 | Thomas Vincent Taylor | Apparatus for arrest of bleeding at a duodenal ulcer |
US4795430A (en) * | 1988-01-15 | 1989-01-03 | Corpak, Inc. | Device for intubation of percutaneous endoscopic ostomy |
WO1990014859A1 (en) * | 1989-05-30 | 1990-12-13 | Chelyabinskaya Oblastnaya Klinicheskaya Bolnitsa N 1 | Device for arresting bleeding in the esophagus |
WO1990014858A1 (en) * | 1989-05-30 | 1990-12-13 | Chelyabinskaya Oblastnaya Klinicheskaya Bolnitsa N 1 | Pneumatic dilator of the esophagus |
GB8927282D0 (en) * | 1989-12-01 | 1990-01-31 | Univ Strathclyde | Vascular surgical devices |
US5067497A (en) * | 1990-03-16 | 1991-11-26 | Progressive Medical Design, Inc. | Intubation device with adjustable suction means above the cuff |
US5188596A (en) * | 1990-09-27 | 1993-02-23 | Mentor Corporation | Transparent prostate dilation balloon and scope |
-
1990
- 1990-06-28 AT AT90911052T patent/ATE129875T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-06-28 CA CA002063256A patent/CA2063256C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-28 AU AU60544/90A patent/AU640675B2/en not_active Ceased
- 1990-06-28 ES ES90911052T patent/ES2081372T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-28 DE DE69023515T patent/DE69023515T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-28 EP EP90911052A patent/EP0574378B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-28 WO PCT/US1990/003684 patent/WO1991000752A1/en active IP Right Grant
- 1990-06-28 DK DK90911052.0T patent/DK0574378T3/da active
- 1990-06-28 US US07/781,224 patent/US5308326A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-28 JP JP2510455A patent/JP2935565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-04 US US08/101,910 patent/US5709657A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 AU AU52073/93A patent/AU669580B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE129875T1 (de) | 1995-11-15 |
ES2081372T3 (es) | 1996-03-01 |
AU640675B2 (en) | 1993-09-02 |
DE69023515T2 (de) | 1996-04-04 |
AU5207393A (en) | 1994-02-03 |
CA2063256C (en) | 1997-01-14 |
WO1991000752A1 (en) | 1991-01-24 |
EP0574378A1 (en) | 1993-12-22 |
EP0574378A4 (en) | 1992-04-02 |
JPH04506311A (ja) | 1992-11-05 |
EP0574378B1 (en) | 1995-11-08 |
CA2063256A1 (en) | 1990-12-29 |
AU6054490A (en) | 1991-02-06 |
US5308326A (en) | 1994-05-03 |
DK0574378T3 (da) | 1996-03-11 |
US5709657A (en) | 1998-01-20 |
AU669580B2 (en) | 1996-06-13 |
DE69023515D1 (de) | 1995-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2935565B2 (ja) | バルーンタンポン挿入装置と、それを位置づける方法 | |
US5906587A (en) | Apparatus and method for the treatment of esophageal varices and mucosal neoplasms | |
US5785684A (en) | Apparatus and method for the deployment of an esophagastric balloon tamponade device | |
US5620408A (en) | Endoscopic over-tube | |
US4464175A (en) | Multipurpose tamponade and thrombosclerotherapy tube | |
US4795430A (en) | Device for intubation of percutaneous endoscopic ostomy | |
US11937777B2 (en) | Vacuum sponge drainage | |
US6315733B1 (en) | Apparatus and method for continuous measurement of portal blood pressure | |
JPH07213614A (ja) | 食道・気管の空気通路 | |
EP4076564B1 (en) | Vacuum sponge drainage | |
US20070038239A1 (en) | Asymmetrically inflating flexi-tip gastroplasty calibration tube | |
US9681970B2 (en) | Systems and methods for depolying an endoluminal sleeve field | |
O'Keefe et al. | Duodenal obstruction by a nondeflating Foley catheter gastrostomy tube | |
JPH0733797Y2 (ja) | 圧迫止血バルーンカテーテル | |
CN110025360A (zh) | 一种腹腔镜胃部分切除手术用胃管 | |
RU2834559C2 (ru) | Устройство для декомпрессии и раннего энтерального питания | |
SU848037A1 (ru) | Пищеводно-желудочный зонд | |
Nishiguchi et al. | Percutaneous endoscopic gastrostomy, duodenostomy and jejunostomy | |
SU1409283A1 (ru) | Зонд | |
CN116898501A (zh) | 一种腹腔镜胰腺手术中肝脏及胃同时牵拉自动化装置 | |
Idezuki et al. | Endoscopic balloon tamponade for emergency control of bleeding esophageal varices using a new transparent tamponade tube | |
SU1678385A1 (ru) | Способ лечени несосто тельности швов дуоденальной культи после резекции желудка по Бильрот-11 | |
SU1694147A1 (ru) | Устройство дл интубации пищевода | |
Palma | PEG Tube Placement | |
CARPENTER | A PLEA FOR EARLY LAPAROTOMY IN INTESTINAL OBSTRUCTION. Read in the Section of Surgery at the Forty-first Annual Meeting of the American Medical Association, held at Nashville, Tenn., May, 1890. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |