[go: up one dir, main page]

JP2935359B1 - 建築用下地板 - Google Patents

建築用下地板

Info

Publication number
JP2935359B1
JP2935359B1 JP3806998A JP3806998A JP2935359B1 JP 2935359 B1 JP2935359 B1 JP 2935359B1 JP 3806998 A JP3806998 A JP 3806998A JP 3806998 A JP3806998 A JP 3806998A JP 2935359 B1 JP2935359 B1 JP 2935359B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
floor
wall
plate body
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3806998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11222970A (ja
Inventor
譲二 迫野
正利 迫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
FUKUOKA GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA GIKEN KOGYO KK filed Critical FUKUOKA GIKEN KOGYO KK
Priority to JP3806998A priority Critical patent/JP2935359B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935359B1 publication Critical patent/JP2935359B1/ja
Publication of JPH11222970A publication Critical patent/JPH11222970A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 本発明は通気機能を備えた構造用板としての
建築用下地板を提供することを目的とするものである。 【構成】 本発明は、下地板本体1の一方面に通気用と
しての溝部2を設けると共に、上記下地板本体1の周縁
部3に上記溝部と連通状とされる段差部4を設けた構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、2×4建築および
一般家屋建築並びにビル建築などの構造用合板として用
いる建築用下地板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より住宅建築工法として2×4工法
がある。この工法は図7に示すように、まず基礎コンク
リートa上に根太bおよび合板受cによって1階床枠組
を施工し、更にその上に床構造用合板dによって床張り
を行う。
【0003】そして図8に示すように、1階床面上に外
壁枠eおよび屋内壁枠fを建て起こし、上記それぞれの
外壁枠eおよび屋内壁枠fの両面より壁構造用合板d'
によって張り合わせて各壁を施工するものである。
【0004】この場合上記外壁枠eは図9に示すよう
に、床構造用合板d上に建てられた外壁枠eの外側より
壁構造用合板d'および内側より壁板gを張り合わせる
と同時に、上記外壁枠e内にガラスウール等の断熱材h
を内包し、更に上記壁構造用合板d'の外面には外装材
iが張り合わされた構造とされるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って上記断熱材hが
内包される外壁枠e内は壁板gおよび壁構造用合板d'
によって密閉状態となり、屋内と屋外との寒暖差の激し
い冬および夏期では断熱材hに結露が生じ、この結露に
よって断熱材hの材質劣化および湿気によるカビの発
生、更には木材が腐食するなどの問題がある。又上記外
装材iと壁構造用合板d'とは寒暖差により外装材iと
壁構造用合板d'との間に結露、あるいは湿気が生じるこ
とによる外装材iの反り又はその変形によって隙間が生
じるなどの問題がある。そこで本発明では上記問題点を
解消するために、外壁枠内および外装材との換気を同時
に行うための通気用の溝をその表裏面に設けた建築用下
地板を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
如き構成の建築用下地板によって達成できる。即ちその
要旨は、住宅建築において外壁・床・屋根などの構造用
として使用する下地板本体の両面に所要数の溝部を設け
ると共に、該下地板本体の両面の周縁部に該溝部と連通
状となる段差部を周設したことを特徴とする建築用下地
板である。なお上記建築構造用として用いられる建築下
地板は、2×4建築工法の他に、現在の在来工法におい
ても採用することが可能となるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る実施の形態を、
その実施例を示す図面を参酌しながら詳述する。図1お
よび図2に示すように、1は合板、あるいは圧縮板材又
は石膏ボードなどにより形成される構造用としての下地
板本体である。
【0008】そこで上記下地板本体1の表裏面に格子状
に溝部2を刻設し、更に同下地板本体1の表裏面周縁部
3を上記溝部2と連通状となるように段差部4を刻設し
た構成とするものである。
【0009】なお上記溝部2の形成方法としては、下地
板本体1を刻設する方法以外に、例えば図3に示すよう
に下地板本体1表裏面に対して溝部形成用としての板部
6を張りつけて溝部2を形成する方法、あるいは同板部
6を下地板本体1とは異なる材質、例えばゴム材などを
張りつける場合も考えられる。更に上記溝部2は格子状
の他に、斜め状などその状況に応じて任意の形態を採用
するものである。
【0010】以上の構成より成る本発明の下地板本体1
を図4に示すように、外壁の構造用合板として使用する
場合には、外装材Aと下地板本体1との接合面に溝部2
によって連通状の通気孔が形成されることになる。
【0011】従って1階より2階への外装材A、Aと下
地板本体1、1との間に連続した通気孔が形成されるこ
ととなり、上記2階の下地板本体1の上端は屋根裏B内
に開放されることで図中C矢印方向への空気流が上記溝
部2内に生じ、それにより外装材A内の換気が行われる
こととなる。
【0012】次に断熱材が内包される外壁Fは、下地板
本体1の溝部2と上枠、下枠、頭つなぎなどの各Dとの
接合面に形成される通気孔によって、上記外壁F内の換
気が行われることとなる。
【0013】又図5に示すように構造用としての下地板
本体1を1階、あるいは2階の床構造用として使用する
場合に、下地板本体1と仕上げ板材Hとの間に溝部2に
よって空気孔が形成されることで、湿気による反りおよ
び耐久性の低下を防止することができると共に、床下、
あるいは天井内の換気が同時に行われこととなる。
【0014】上記それぞれの形態で使用される下地板本
体1は図6に示すように、上下および左右方向に連続し
て張り付けるものであり、それぞれの下地板本体1に形
成される溝部2が必ずしも連通状に一致しなくても上記
それぞれの下地板本体1の周縁部3に形成される段差部
4によって十分な空気の流通が行える機構とするもので
ある。
【0015】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明によれば、建
築構造用として両面に溝部を有する下地板本体を使用す
ることにより四季を通じて夏は家屋の外周を通気するこ
とにより家屋内に入り込む熱を遮断し、冬は壁内の結露
を防止し、湿気による反りおよび耐久性の低下を防止す
る効果を奏するものである。又本発明の下地板本体を2
階床構造用として使用した場合には、天井内の換気が行
われると共に、天井内の空気の流通により2階床上で発
生する振動音が天井内で共鳴する、所謂太鼓現象を防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の下地板本体の斜視図である。
【図2】本発明の断面説明図である。
【図3】本発明の溝部を形成する方法の一例を示す説明
図である。
【図4】本発明の下地板本体を外壁構造用として施工し
た場合の説明図である。
【図5】本発明の下地板本体を床構造用として施工した
場合の説明図である。
【図6】本発明の下地板本体の空気流通状態を示す説明
図である。
【図7】従来の2×4建築工法の床構造を示す説明図で
ある。
【図8】従来の2×4建築工法の外壁施工状態を示す説
明図である。
【図9】従来の2×4建築における外壁内部構造を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 下地板本体 2 溝部 3 周縁部 4 段差部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04C 2/30 E04B 1/70 E04B 1/76 E04B 1/80 E04B 2/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住宅建築において外壁・床・屋根などの
    構造用として使用する下地板本体の両面に所要数の溝部
    を設けると共に、該下地板本体の両面の周縁部に該溝部
    と連通状となる段差部を周設したことを特徴とする建築
    用下地板。
JP3806998A 1998-02-03 1998-02-03 建築用下地板 Expired - Fee Related JP2935359B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806998A JP2935359B1 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 建築用下地板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806998A JP2935359B1 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 建築用下地板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2935359B1 true JP2935359B1 (ja) 1999-08-16
JPH11222970A JPH11222970A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12515212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806998A Expired - Fee Related JP2935359B1 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 建築用下地板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935359B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008113136A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 James Hardie International Finance B.V. Framed wall construction and method
JP2010163831A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Tajima Roofing Inc 断熱防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11222970A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039924B1 (ja) 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JP2935359B1 (ja) 建築用下地板
JP2007284973A (ja) 煉瓦積み建築物
JPH1082097A (ja) 壁内通気構造を持つ建物及び建物ユニット
JP2863719B2 (ja) 家屋の防湿構造と一体パネル工法
JPH09328828A (ja) 断熱気密パネルおよびそれを用いた断熱気密壁の施工方法
JP2831519B2 (ja) 天井付き屋根ユニット
JPH0712488Y2 (ja) 空気取入欠込付片面パネル
JP2003313885A (ja) コンクリート壁の防湿構造体
JP3276467B2 (ja) 枠組工法による建物の断熱通気構造
JP3587997B2 (ja) 建築用積層パネルとそれを使用した建物構造
JP3034333U (ja) 天井裏用パネル
JPS625457Y2 (ja)
JPS6318651Y2 (ja)
JP3030500U (ja) 通気層付壁パネル
JP3225253B2 (ja) 木造住宅用の通気壁
JPH0734560A (ja) 外断熱構造
JP2879039B1 (ja) コンクリートパネル複層壁の構築方法およびコンクリートパネル複層壁
JPH0512405Y2 (ja)
JPH0941508A (ja) 冷暖房両用断熱建築工法
JPS63130853A (ja) 外壁改修構造
JPS6124757A (ja) 外壁改修構造
JPS6245859A (ja) 外壁改修構造
JPH10317523A (ja) 木造家屋における換気構造
JPS59114352A (ja) 家屋建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees