JP2933977B2 - 多針多頭刺繍ミシン - Google Patents
多針多頭刺繍ミシンInfo
- Publication number
- JP2933977B2 JP2933977B2 JP11795290A JP11795290A JP2933977B2 JP 2933977 B2 JP2933977 B2 JP 2933977B2 JP 11795290 A JP11795290 A JP 11795290A JP 11795290 A JP11795290 A JP 11795290A JP 2933977 B2 JP2933977 B2 JP 2933977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embroidery
- needle
- sewing
- head
- sewing needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Description
れぞれに配色が異なる多様な刺繍模様を同時に、かつ、
簡易的に作成する多針多頭刺繍ミシンに関する。
刺繍模様を大量に生産することを目的として開発された
ものであり、各頭により作成される刺繍模様の形状・模
様・色彩等が完全に同一であることを基本としている。
ぞれに全く同一の刺繍作業を実行するにすぎない。
色を変更するなどの多様性が要求される。この様な場合
に従来の多針多頭刺繍ミシンは、頭に備えられる複数の
縫針に各頭毎に異なる色彩の刺繍糸を通すなどして、使
用者毎に適宜対処している。
刺繍糸を通す場合には、管理が煩雑となり、生産効率を
向上させることが難しい。また、配色の変更の度に刺繍
糸の掛け替えが必要となり、多品種少量生産に対しては
却って生産効率が低下することもある。
複数の頭それぞれに配色が異なる多様な刺繍模様を同時
に、かつ、簡易的に作成でき、多彩な刺繍製品を効率よ
く生産することができる優れた多針多頭刺繍ミシンを提
供することを目的としている。
ンの構成した手段は、第1図の基本的構成図に示すごと
く、 複数の釜Bnに対応して設けられ、該対応する釜Bnと協
同して刺繍作業を実行する複数の頭Hnと、 該複数の頭Hnそれぞれに備えられ、前記刺繍作業に際
して択一的に使用される複数の縫針Nmと、 前記複数の頭Hnそれぞれに、前記複数の縫針Nmの中か
ら刺繍に使用する1つの縫針Nを他の頭Hと独立的に選
択して前記刺繍作業の実行に供する縫針選択手段Sと、 を備えることを特徴としている。
の頭Hnそれぞれに備えられ複数の縫針Nmとを備え、最大
m色の刺繍模様を同時にnだけ作成することができる。
使用する1つの縫針Nを他の頭Hと独立的に選択して刺
繍作業の実行に供する縫針選択手段Sを有する。このた
め、複数の頭Hnにおいて同一形状の刺繍模様が製作され
るが、その際に使用される縫針Nはそれぞれの頭Hに独
立的に選択可能となり、配色が異なる刺繍模様を同時に
作成することができる。
明するために、実施例を挙げて詳述する。
多頭刺繍ミシンの構成説明図である。
ントローラ20から入力される刺繍模様を縫い上げるた
め、入力された刺繍データをドライバーユニット30によ
って解析して公知の一針データを作成し、5本の縫針40
a〜40eの中から縫針を選択して上下動させるとともに、
その上下動に同期して刺繍枠50のX−Y方向の移動を制
御する。そして、各頭の縫針40aにはそれぞれ黄色の上
糸、縫針40bには黒色の上糸、縫針40cには赤色の上糸、
縫針40dには青色の上糸、縫針40eには白色の上糸が通さ
れており、多色の刺繍模様を製作することができる。な
お、以下の説明に際して2頭を区別する必要があるとき
は、それぞれa頭,b頭という。
ロック図である。図において、針換えモータ32aはa頭
に備えられる5本の縫針40a〜40eから任意の1の縫針を
選択するための動力源、針換えモータ32bはb頭の縫針
を選択するための動力源である。また、各頭にはそれぞ
れ縫針センサ33a,33bが備えられており、現在選択され
ている縫針が検出される。
択されたa頭及びb頭の縫針40を上下動するためのもの
で、その選択された縫針40にクランク機構を介して連結
される主軸を回転させ、縫針40を所定速度で上下動させ
る。
内蔵されるもので、励磁状態とされたときに縫いモータ
34により回転される主軸と針換えモータ32a,32bにより
選択された縫針40との機械的連結状態を解除し、a頭あ
るいはb頭の縫針40の上下運動を休止させる。これによ
り、a頭あるいはb頭のみの刺繍作業を実行させること
ができる。
タ38は、刺繍枠50をX軸方向、Y軸方向に移動させる際
の動力源となるものである。公知のように、X軸モータ
36はステップ信号が入力される度に刺繍枠50をX方向に
1単位距離だけ移動し、またY軸モータ38はステップ信
号が入力される度に刺繍枠50をY方向に1単位距離だけ
移動するように、刺繍枠50を動かすベルトをプーリなど
を介して回転駆動するのである。
イバーユニット30は使用者の操作するコントローラ20に
接続され、このコントローラ20から入力される刺繍デー
タを解析しつつ動作するよう通常のマイクロコンピュー
タを中心としたディジタル論理回路として構成される。
従ってドライバーユニット30は、算術論理演算を実行す
るCPU30A、各種のプログラムを記憶しているROM30B、情
報の一時的記憶を実行するRAM30Cを基本的に備えてい
る。前述した各種のモータ、すなわち刺繍枠30をX−Y
方向に移動させるX軸モータ36、Y軸モータ38および針
換えモータ32a,32b、縫いモータ34、の駆動信号を出力
するモータコントローラ30D〜30Fbは、CPU30Aからの制
御信号に従ってモータの励磁相を適宜変更してモータを
所望の速度で、所望の回転角度だけ回転させる。励磁回
路30Ga,30Gbは、CPU30Aからの制御信号に応じて各電磁
アクチュエータ30a,30bに励磁電流を通じ、当該電磁ア
クチュエータ30a,30bを適宜励磁状態とするものであ
る。また、入力インターフェイス30Hは縫針センサ33a,3
3bからの検出信号を受け、CPU30Aからの入力要求に同期
してその検出信号をCPU30Aに出力する。
下のプログラムをROM30Bに不揮発的に記憶している。刺
繍作業実行プログラムは、コントローラ20から入力され
る刺繍データを解析して前述した各種モータの制御信号
や励磁回路30Ga,30Gbの制御信号を作成するもので、そ
の制御信号を所定タイミングで各モータコントローラや
励磁回路に出力する。また、その刺繍作業実行プログラ
ム実行の環境を指定するため、縫針選択テーブル作成プ
ログラムが記憶されている。
明図を参照しつつ詳述する。
チャートを示す。このプログラムはプログラム・ライブ
ラリの1つとして用意されるもので、コントローラ20か
らこのプログラムの実行を指示することでCPU30Aにより
実行が開始される。図示するごとく、本プログラムの処
理が開始されると、まず縫針選択テーブルの読み出しが
実行され(ステップ100)、その内容をコントローラ20
の表示部に表示する(ステップ110)。
すごとく刺繍データから与えられる縫針選択情報「data
1」〜「data5」に対応して各頭の縫針40a〜40eの何れを
選択するか指示するテーブルである。この縫針選択テー
ブルは、RAM30Cの電源バックアップされた記憶領域に記
憶されるもので、デフォルト値として第5図の「a頭の
選択縫針」の欄に示すごとき値が予め記憶されており
「data1」に対して「縫針40a」が、「data2」に対して
「縫針40b」が、……、定められている。
ブルを表示した後、CPU30Aは入力待の状態となってテー
ブル内容の変更指令入力(ステップ120)、または本プ
ログラムの終了指令入力(ステップ130)の何れかのキ
ー入力を受け付ける。
る文字列「a」あるいは「b」がキー操作により入力さ
れたとき処理はステップ140へと移行し、テーブル内容
の変更処理が実行される。ここで実行されるテーブル内
容の変更処理とは、カーソルの移動により変更するデー
タを指定した後に変更後のデータをキー入力するなどの
公知の画面編集方法が利用される。第5図の「b頭の選
択縫針」の欄に示すデータはこのテーブル内容の変更処
理(ステップ140)によりデフォルト値を適当に変更し
た一例を示したものである。
られた終了指令キーが操作されると、ステップ130の判
断によりテーブル内容の更新処理(ステップ150)が実
行され、本プログラムを終了する。テーブル内容の変更
処理とは、コントローラ20の表示画面上で変更した縫針
選択テーブルに基づきRAM30Cの電源バックアップされた
記憶領域に格納される縫針選択テーブルを書き換えるこ
とであり、これにより使用者は自由に縫針選択テーブル
を設定することができる。
ムは、コントローラ20から紙テープあるいは磁気テープ
などに記録された刺繍データが入力されと、その刺繍デ
ータを前記縫針選択テーブル作成プログラムを利用して
作成した縫針選択テーブルなどの各種動作環境に基づき
解析し、前述した各種モータの制御信号や励磁回路30G
a,30Gbの制御信号を作成するものである。
などを所定の記憶領域から読み出し(ステップ200)、
現在設定されている動作環境を確認する。そして、刺繍
データを読み込み(ステップ210)、この刺繍データを
ステップ200にて読み込んだ縫針選択テーブルなどに基
づき解析してX軸モータ36,Y軸モータ38、針換えモータ
32a,32b及び縫いモータ34の駆動信号を出力する各モー
タコントローラ30D〜30Fbや励磁回路30Ga,30Gbへの制御
データを作成する。以下、この制御データの作成の一例
を、詳述する。
り利用されている刺繍データの基本的概念図である。図
示するように刺繍データには、刺繍模様の配色を決定す
るため縫針を選択する縫針選択情報、刺繍模様の形状を
決定するため刺繍枠50の逐次移動量を定めた運針情報、
その他に刺繍作業を一時的に中断させるため電磁アクチ
ュエータ35a,35bの駆動を指令するジャンプ情報など各
種情報要素より構成されるものである。
御データ作成処理(ステップ220)が開始されると、ま
ず縫針選択情報を縫針選択テーブルに基づき解析する。
例えば、縫針選択情報として「data1」が入力された場
合には、これを第5図に示す縫針選択テーブルに基づき
解析することで「a頭」については縫針40aを、「b
頭」については縫針40cを選択するように針換えモータ
コントローラ30Fa,30Fbへの制御データを作成する。
同様の解析が実行される。すなわち、運針情報に示され
る縫針40と刺繍枠50の相対的移動距離が実現されるよう
にX−Yモータコントローラ30Dへの制御データを、ジ
ャンプ情報に示される期間にわたり励磁信号を出力する
ように励磁回路30Ga,30Gbへの制御データを作成する。
出力処理(ステップ230)が実行され、実際に名モータ
コントローラ30D〜30Fb,励磁回路30Ga,30Gbに出力され
る。
ラ30Faには縫針40aを選択する制御データが出力され、
実際に縫針40aが選択されたか否かは縫針センサ33aの検
出信号により確認される。また、他方の針換えモータコ
ントローラ30Fbには縫針40cを選択する制御データが出
力され、縫針センサ33bからの検出信号をフィードバッ
クしつつ針換えが実行される。そして、X−Yモータコ
ントローラ30Dにより刺繍枠50のX−Y移動が制御さ
れ、これに同期したソーイングモータコントローラ30E
の制御により縫針の上下動が実行される。
0)によってコントローラ20から入力される総ての刺繍
データの解析及び目的とした刺繍作業が完了したか否か
を判断する(ステップ240)。そして、未だに総ての刺
繍データの処理が完了していないときには再度ステップ
210へ戻り上記処理を繰り返し実行し、総ての処理を完
了しているときには本プログラムを終了する。
10によれば次の効果が明らかである。
の異なる刺繍模様を同時に作成することができる。例え
ば、前出の例で説明するならば、刺繍データとして「da
ta1」という縫針選択情報が与えられたとしても、ドラ
イバーユニット30はその情報を縫針選択テーブルに基づ
き解析することでa頭の縫針40a、b頭の縫針40cを選択
する。これによりa頭においては黄色(縫針40aの上糸
色)、b頭においては赤色(縫針40cの上糸色)の同一
形状の刺繍模様を同時に作成することができる。
にできるにも拘らず、前述のごとく各頭の縫針40a〜40e
には同様な配置で各色の上糸が通されているため、上糸
の管理は極めて容易である。
ムを起動して縫針選択テーブルの内容を変更することに
より可能で、多様な刺繍模様の作成を簡単に行うことが
できる。
ープなどに記憶されていた刺繍データを、そのまま使用
することができる。すなわち、過去に蓄積した資産であ
る刺繍データを用いることができる。
き説明したが、更に多数の頭を有する多針多頭刺繍ミシ
ンにも容易に適用できる。
用して実行しているが、環境設定スイッチなどによりハ
ードウェーアを利用することで達成してもよい。
逸脱しない種々なる態様により具現化されるものであ
る。
頭それぞれに備えられる複数の縫針とを備え、複数の頭
毎に複数の縫針の中から刺繍に使用する1つの縫針を他
の頭と独立的に選択して刺繍作業の実行に供する縫針選
択手段を有する。
作されるが、その際に使用される縫針はそれぞれの頭に
独立的に選択可能となり、配色が異なる刺繍模様を同時
に作成することができる。
刺繍模様を同時に、かつ、簡易的に作成でき、多彩な刺
繍製品を効率よく生産することができる。
す基本構成図、第2図は実施例である多針多頭刺繍ミシ
ンの概略構成図、第3図はそのドライバーユニットのブ
ロック図、第4図はその多針多頭刺繍ミシンにおいて実
行される縫針選択テーブル作成プログラムのフローチャ
ート、第5図は縫針選択テーブルの説明図、第6図は刺
繍作業実行プログラムのフローチャート、第7図は刺繍
データの構成説明図、を示している。 20……コントローラ、30……ドライバーユニット 36……X軸モータ、38……Y軸モータ 32a,32b……針換えモータ 40a〜40e……縫針、50……刺繍枠
Claims (1)
- 【請求項1】複数の釜に対応して設けられ、該対応する
釜と協同して刺繍作業を実行する複数の頭と、 該複数の頭それぞれに備えられ、前記刺繍作業に際して
択一的に使用される複数の縫針と、 前記複数の頭それぞれに、前記複数の縫針の中から刺繍
に使用する一つの縫針を他の頭と独立的に選択して前記
刺繍作業の実行に供する縫針選択手段と、 を備えることを特徴とする多針多頭刺繍ミシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11795290A JP2933977B2 (ja) | 1990-05-08 | 1990-05-08 | 多針多頭刺繍ミシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11795290A JP2933977B2 (ja) | 1990-05-08 | 1990-05-08 | 多針多頭刺繍ミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0418158A JPH0418158A (ja) | 1992-01-22 |
JP2933977B2 true JP2933977B2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=14724301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11795290A Expired - Lifetime JP2933977B2 (ja) | 1990-05-08 | 1990-05-08 | 多針多頭刺繍ミシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2933977B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3614994B2 (ja) * | 1996-08-16 | 2005-01-26 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | オーバロックミシン |
US6895878B2 (en) * | 2001-02-14 | 2005-05-24 | Nahmaschinenfabrik Emil Stutznacker Gmbh & Co. Kg | Chain stitch multi-needle quilting machine and method to create a pattern in a quilting material |
-
1990
- 1990-05-08 JP JP11795290A patent/JP2933977B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418158A (ja) | 1992-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2943444B2 (ja) | 刺繍機 | |
JPH11123293A (ja) | ミシンの制御装置 | |
US5775240A (en) | Sewing machine capable of embroidery stitching, and embroidery data producing device therefor | |
JP2696341B2 (ja) | 自動刺繍機における刺繍柄模様表示装置 | |
JP2933977B2 (ja) | 多針多頭刺繍ミシン | |
KR20030015137A (ko) | 재봉틀 프로그램 작성 장치 | |
JPH09135980A (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JPH04319386A (ja) | 色替えスキップ可能な刺しゅうミシンおよび色替えスキップ方法 | |
JP3146460B2 (ja) | 電子制御式刺繍ミシン | |
JP2764631B2 (ja) | ミシンの停止縫い制御装置 | |
JPH0245087A (ja) | 自動刺繍ミシン | |
JPS63305900A (ja) | 刺繍ミシンの制御方式 | |
JP7557221B2 (ja) | 刺繍機、刺繍機制御装置、刺繍機の制御方法、刺繍柄データ、刺繍柄データ作成装置、刺繍柄データの作成方法、刺繍柄データ作成プログラム、および、刺繍柄データ作成アプリケーション | |
JP3904245B2 (ja) | 模様の拡大縮小機能を備えたミシン | |
KR20030022048A (ko) | 재봉기 | |
JP2685781B2 (ja) | 剌繍機 | |
JP3957330B2 (ja) | 模様の拡大縮小機能を備えたミシン | |
JPH09108466A (ja) | 刺繍縫製装置 | |
JPS5925905Y2 (ja) | 自動刺繍ミシン | |
JP3616417B2 (ja) | 刺しゅう機能付きミシン | |
JPH09132861A (ja) | 刺繍縫製用メモリカード、そのメモリカードへのデータ格納方法、刺繍模様表示可能な縫製データ処理装置及び刺繍縫製装置 | |
KR101364555B1 (ko) | 자수기의 테두리 재봉 운용 장치 및 방법 | |
JP2879274B2 (ja) | 模様縫いにおける自動糸切りミシン | |
JP2006026180A (ja) | 多頭刺繍ミシンによる縫製方法 | |
JP2000000385A (ja) | ベルトループ付けミシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |