JP2920091B2 - ガスバッグ抑止装置内蔵ステアリングホイール - Google Patents
ガスバッグ抑止装置内蔵ステアリングホイールInfo
- Publication number
- JP2920091B2 JP2920091B2 JP7170805A JP17080595A JP2920091B2 JP 2920091 B2 JP2920091 B2 JP 2920091B2 JP 7170805 A JP7170805 A JP 7170805A JP 17080595 A JP17080595 A JP 17080595A JP 2920091 B2 JP2920091 B2 JP 2920091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering wheel
- housing body
- gas bag
- cover
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/203—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバッグ抑止装置を
内蔵する乗り物用ステアリングホイールにして、折り畳
んだガスバッグを収容するように設計されたハブ部分を
有し、かつプラスチック発泡樹脂に被覆されたステアリ
ングホイール本体と、ガスバッグのためのカバーとを有
するステアリングホイールに関する。
内蔵する乗り物用ステアリングホイールにして、折り畳
んだガスバッグを収容するように設計されたハブ部分を
有し、かつプラスチック発泡樹脂に被覆されたステアリ
ングホイール本体と、ガスバッグのためのカバーとを有
するステアリングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来のステアリングホイー
ルは、ステアリングホイール骨とも呼ばれる金属ステア
リングホイール本体と、該ステアリングホイール本体を
完全または部分的に被覆するプラスチック発泡樹脂の層
とを有している。ステアリングホイールの中央ハブ部分
に、ステアリングホイールリムが複数個の、通常3個の
スポークを介して搭載されている。ハブ部分は、ステア
リングホイール軸の端部を通す軸方向貫通孔を設けられ
ている。ステアリングホイールの取り付けは該端部にね
じ込まれるナットを用いて行なわれる。ステアリングホ
イールをステアリングホイール軸に取り付けた後、折り
畳まれたガスバッグとガス発生器とをもつ完全なガスバ
ッグモジュールが中空のハブ部分へ挿入される。最後
に、ガスバッグモジュールのためのカバーが定置され
る。
ルは、ステアリングホイール骨とも呼ばれる金属ステア
リングホイール本体と、該ステアリングホイール本体を
完全または部分的に被覆するプラスチック発泡樹脂の層
とを有している。ステアリングホイールの中央ハブ部分
に、ステアリングホイールリムが複数個の、通常3個の
スポークを介して搭載されている。ハブ部分は、ステア
リングホイール軸の端部を通す軸方向貫通孔を設けられ
ている。ステアリングホイールの取り付けは該端部にね
じ込まれるナットを用いて行なわれる。ステアリングホ
イールをステアリングホイール軸に取り付けた後、折り
畳まれたガスバッグとガス発生器とをもつ完全なガスバ
ッグモジュールが中空のハブ部分へ挿入される。最後
に、ガスバッグモジュールのためのカバーが定置され
る。
【0003】
【本発明の目的および目的を達成するための手段】本発
明は製造、組立が本質的に簡単な前記形式のステアリン
グホイールを提供する。本発明のステアリングホイール
においては、カバーが、ステアリングホイール本体を取
り囲むプラスチック発泡樹脂と一体になっており、ハブ
部分は底部に中空部を有し、該中空部の開口に、圧縮ガ
ス源を収容したハウジング本体が挿入可能になってお
り、該ハウジング本体が一端をハブ部分に、他端をステ
アリングホイール軸に取り付け可能になっている。ま
た、前記ハウジング本体は取り付けフランジを有し、こ
の取り付けフランジは前記ハブ部分の底部における前記
開口内に挿入され得るようになっており、この取り付け
フランジは前記ハウジング本体から半径方向に延びてい
る。ステアリングホイールの上記設計により、カバーを
別個に製作し組み立てる必要は無くなる。一体化された
ガスバッグ抑止装置を備えたステアリングホイールが、
完成されたサブ組立体として支給される。ステアリング
軸の端部への取り付けは、ハウジング本体を介して行わ
れる。好ましくは本目的のために、ハウジング本体は、
外面にスプラインを切られたステアリング軸の端部に取
り付けるために、内面に対応したスプラインを切られた
ステム部を有している。ステム部は次に軸に直角に働く
クランプ力を用いてステアリング軸の端部にクランプさ
れる。しかし、従来のようにナットをステアリング軸端
部に、ねじこんで取り付けることもまた可能である。こ
の場合、ステム部の底部は、ステアリング軸の端部を通
す孔を設けられており、ハウジング本体は、装着ツール
のための軸方向通路を有している。また、対応する開口
がカバーにも設けられている。装着された後、この開口
はプラグを用いて閉止される。
明は製造、組立が本質的に簡単な前記形式のステアリン
グホイールを提供する。本発明のステアリングホイール
においては、カバーが、ステアリングホイール本体を取
り囲むプラスチック発泡樹脂と一体になっており、ハブ
部分は底部に中空部を有し、該中空部の開口に、圧縮ガ
ス源を収容したハウジング本体が挿入可能になってお
り、該ハウジング本体が一端をハブ部分に、他端をステ
アリングホイール軸に取り付け可能になっている。ま
た、前記ハウジング本体は取り付けフランジを有し、こ
の取り付けフランジは前記ハブ部分の底部における前記
開口内に挿入され得るようになっており、この取り付け
フランジは前記ハウジング本体から半径方向に延びてい
る。ステアリングホイールの上記設計により、カバーを
別個に製作し組み立てる必要は無くなる。一体化された
ガスバッグ抑止装置を備えたステアリングホイールが、
完成されたサブ組立体として支給される。ステアリング
軸の端部への取り付けは、ハウジング本体を介して行わ
れる。好ましくは本目的のために、ハウジング本体は、
外面にスプラインを切られたステアリング軸の端部に取
り付けるために、内面に対応したスプラインを切られた
ステム部を有している。ステム部は次に軸に直角に働く
クランプ力を用いてステアリング軸の端部にクランプさ
れる。しかし、従来のようにナットをステアリング軸端
部に、ねじこんで取り付けることもまた可能である。こ
の場合、ステム部の底部は、ステアリング軸の端部を通
す孔を設けられており、ハウジング本体は、装着ツール
のための軸方向通路を有している。また、対応する開口
がカバーにも設けられている。装着された後、この開口
はプラグを用いて閉止される。
【0004】
【実施例】本発明の他の利点と好ましい形態が、付図を
参照した以下の詳細な説明から理解されよう。従来の態
様においては、ステアリングホイールは、プラスチック
発泡樹脂ケーシング12に完全に被覆された金属ステア
リングホイール本体10を有している。ステアリングホ
イールリム14は、3本のスポーク16a、16b、1
6cを介して中央ハブ部分18に結合されている。ハブ
部分18は中空部をもつ床を有し、その開口は環状の凹
んだ衝接面20により境界を形成されている。図示の実
施例においては、ハブ部分18は断面において一般に矩
形であり、衝接面もまた対応した矩形である。
参照した以下の詳細な説明から理解されよう。従来の態
様においては、ステアリングホイールは、プラスチック
発泡樹脂ケーシング12に完全に被覆された金属ステア
リングホイール本体10を有している。ステアリングホ
イールリム14は、3本のスポーク16a、16b、1
6cを介して中央ハブ部分18に結合されている。ハブ
部分18は中空部をもつ床を有し、その開口は環状の凹
んだ衝接面20により境界を形成されている。図示の実
施例においては、ハブ部分18は断面において一般に矩
形であり、衝接面もまた対応した矩形である。
【0005】ハブ部分18の内部には、折り畳まれたガ
スバッグ24のための収容空間22が形成されている。
ガスバッグ24は、膨張開口28のリムを構成し衝接面
20の形状に整合した取り付けリング26を設けられて
いる。ステアリングホイールの前面側において収容空間
22が、プラスチック発泡樹脂ケーシング12と一体に
形成されたカバー30により閉止されている。カバー3
0は、従来の態様で、ヒンジ部分34を越えてハブ部分
18へと延びる埋蔵補強材32を有している。破壊線3
6はカバー30の縁に沿う内面切り込みにより構成され
ている。
スバッグ24のための収容空間22が形成されている。
ガスバッグ24は、膨張開口28のリムを構成し衝接面
20の形状に整合した取り付けリング26を設けられて
いる。ステアリングホイールの前面側において収容空間
22が、プラスチック発泡樹脂ケーシング12と一体に
形成されたカバー30により閉止されている。カバー3
0は、従来の態様で、ヒンジ部分34を越えてハブ部分
18へと延びる埋蔵補強材32を有している。破壊線3
6はカバー30の縁に沿う内面切り込みにより構成され
ている。
【0006】ハブ部分18の開放床は別個のハウジング
本体40により閉止可能であり、ハウジング本体40
は、筒形の主要部と、衝接面の形状に整合した取り付け
フランジ42と、さらに、筒形の主要部の床に接続する
ステム部44とから成る。フランジ42にガス通路開口
を備えたカバー46が搭載される。ステム部44はその
内面に、ステアリング軸の端部に切られたスプラインに
整合するスプラインを切られている。さらに、ステム部
44は、セットねじ48を用いてステアリング軸の端部
に、軸に直角方向にクランプされるように、軸方向のス
ロット45を設けられている。ハウジング本体40は内
部に固体推薬剤50を収容している。さらに、電気フュ
ーズ52がハウジング本体内に配置されている。従っ
て、ハウジング本体40は固体式ガス発生器を構成して
いる。
本体40により閉止可能であり、ハウジング本体40
は、筒形の主要部と、衝接面の形状に整合した取り付け
フランジ42と、さらに、筒形の主要部の床に接続する
ステム部44とから成る。フランジ42にガス通路開口
を備えたカバー46が搭載される。ステム部44はその
内面に、ステアリング軸の端部に切られたスプラインに
整合するスプラインを切られている。さらに、ステム部
44は、セットねじ48を用いてステアリング軸の端部
に、軸に直角方向にクランプされるように、軸方向のス
ロット45を設けられている。ハウジング本体40は内
部に固体推薬剤50を収容している。さらに、電気フュ
ーズ52がハウジング本体内に配置されている。従っ
て、ハウジング本体40は固体式ガス発生器を構成して
いる。
【0007】ステアリングホイールを装着するとき、折
り畳んだガスバッグ24の取り付けリング26がハブ部
分18の衝接面20に対して軸方向に押される。軸方向
の変移により、ハウジング本体40もまた、カバー46
上のフランジ面の取り付けリング26と係合するように
動かされる。取り付けフランジ42、カバー46、取り
付けリング26を貫通して延びる複数個の取り付けねじ
54により、ハウジング本体40がハブ部分18に強固
に固定され、ハブ部分18は本目的のため適切にねじを
切られた孔を備えている。いまや、一体化されたガスバ
ッグ抑止装置を有するステアリングホイールがステアリ
ング軸の端部に装着される準備が整う。
り畳んだガスバッグ24の取り付けリング26がハブ部
分18の衝接面20に対して軸方向に押される。軸方向
の変移により、ハウジング本体40もまた、カバー46
上のフランジ面の取り付けリング26と係合するように
動かされる。取り付けフランジ42、カバー46、取り
付けリング26を貫通して延びる複数個の取り付けねじ
54により、ハウジング本体40がハブ部分18に強固
に固定され、ハブ部分18は本目的のため適切にねじを
切られた孔を備えている。いまや、一体化されたガスバ
ッグ抑止装置を有するステアリングホイールがステアリ
ング軸の端部に装着される準備が整う。
【0008】図4に示したステアリングホイールの実施
例においては、ステアリング軸60上のねじ首60aに
ねじ締められるナット62を用いてステアリング軸60
の端部に取り付ける方式が提示されている。ハウジング
本体40aのステム部44aは底部にねじ首60aを通
す孔を形成されている。さらに、ハウジング本体40a
はナット62と組立ツールとのための軸方向通路41を
設けられている。本実施例の場合においても、ガスバッ
グ抑止装置として完全に組立てられたステアリングホイ
ールをステアリング軸60に装着できるようにするため
に、ガスバッグ24aは中空の柔軟な円環体の形状に設
計され、カバー30aは装着後プラグ33により閉止さ
れる中央開口31を設けられている。
例においては、ステアリング軸60上のねじ首60aに
ねじ締められるナット62を用いてステアリング軸60
の端部に取り付ける方式が提示されている。ハウジング
本体40aのステム部44aは底部にねじ首60aを通
す孔を形成されている。さらに、ハウジング本体40a
はナット62と組立ツールとのための軸方向通路41を
設けられている。本実施例の場合においても、ガスバッ
グ抑止装置として完全に組立てられたステアリングホイ
ールをステアリング軸60に装着できるようにするため
に、ガスバッグ24aは中空の柔軟な円環体の形状に設
計され、カバー30aは装着後プラグ33により閉止さ
れる中央開口31を設けられている。
【図1】乗り物用ステアリングホイールの好適実施例の
展開図。
展開図。
【図2】乗り物用ステアリングホイールの前面から見た
平面図。
平面図。
【図3】乗り物用ステアリングホイールの断面で示した
展開図。
展開図。
【図4】乗り物用ステアリングホイールの他の実施例の
対応する図。
対応する図。
10 ステアリングホイール本体 12 プラスチック発泡樹脂ケーシング 14 ステアリングホイールリム 18 ハブ部分 20 衝接面 24 折り畳んだガスバッグ 26 取り付けリング 30 カバー 40、40a ハウジング本体 42 取り付けフランジ 44、44a ステム部 60 ステアリング軸 62 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 1/04 - 1/11 B60R 21/16 - 21/20
Claims (6)
- 【請求項1】 ガスバッグ抑止装置内蔵の乗り物用ステ
アリングホイールにして、折り畳んだガスバッグ(2
4、24a)を収容するハブ部分(18)を有するプラ
スチック発泡樹脂に被覆されたステアリングホイール本
体(10)と、前記ガスバッグ(24、24a)のため
のカバー(30)30a)とを有するステアリングホイ
ールにおいて、前記カバー(30、30a)が前記ステ
アリングホイール本体(10)のプラスチック発泡樹脂
のケーシング(14)に一体化された部品であり、前記
ハブ部分(18)の底部が中空部を有し、この中空部の
開口内にハウジング本体(40、40a)が挿入され得
るようになっており、このハウジング本体(40、40
a)は圧縮ガス源を有して、一方で前記ハブ部分(1
8)に取り付け得るように、他方でステアリングホイー
ル軸(60)に取り付け得るようになっており、また、
前記ハウジング本体(40、40a)は取り付けフラン
ジ(42)を有し、この取り付けフランジ(42)は前
記ハブ部分(18)の底部における前記開口内に挿入さ
れ得るようになっており、この取り付けフランジ(4
2)は前記ハウジング本体(40、40a)から半径方
向に延びていることを特徴とするステアリングホイー
ル。 - 【請求項2】 請求項1に記載の乗り物用ステアリング
ホイールにおいて、前記ハウジング本体(40、40
a)が雌スプラインをもつステム部(44、44a)を
有し、対応する雄スプラインをもつステアリング軸(6
0)の端部に取り付けられていることを特徴とするステ
アリングホイール。 - 【請求項3】 請求項2に記載の乗り物用ステアリング
ホイールにおいて、前記ステム部(44)がその軸に直
角方向にステアリング軸の端部にクランプされることを
特徴とするステアリングホイール。 - 【請求項4】 請求項2に記載の乗り物用ステアリング
ホイールにおいて、前記ステム部(44a)の底部に、
ステアリング軸(60)の端部のねじピン(60a)を
通すための小孔が設けられており、ハウジング本体(4
0a)がステム部に同心な装着ツールのための通路(4
1)を有していることを特徴とするステアリングホイー
ル。 - 【請求項5】 請求項1に記載の乗り物用ステアリング
ホイールにおいて、前記ハウジング本体(40、40
a)がガスを通す開口を備えたカバー(46)を有し、
このカバー(46)は前記取り付けフランジ(42)に
装着されていることを特徴とするステアリングホイー
ル。 - 【請求項6】 請求項5に記載の乗り物用ステアリング
ホイールにおいて、前記カバーの縁と、該縁に対応して
ハブ部分(18)の床上に配置された衝接面(20)と
の間に、ガスバッグ(24)の膨張開口のリムを構成す
る取り付けリング(26)がクランプされることを特徴
とするステアリングホイール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4423963A DE4423963A1 (de) | 1994-07-07 | 1994-07-07 | Fahrzeuglenkrad für die Bestückung mit einem integrierten Gassack-Rückhaltesystem |
DE44239637 | 1994-07-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0840282A JPH0840282A (ja) | 1996-02-13 |
JP2920091B2 true JP2920091B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=6522551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7170805A Expired - Fee Related JP2920091B2 (ja) | 1994-07-07 | 1995-07-06 | ガスバッグ抑止装置内蔵ステアリングホイール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5676396A (ja) |
EP (1) | EP0691245B1 (ja) |
JP (1) | JP2920091B2 (ja) |
KR (1) | KR100192997B1 (ja) |
CZ (1) | CZ282199B6 (ja) |
DE (2) | DE4423963A1 (ja) |
ES (1) | ES2085250T3 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2716857B1 (fr) * | 1994-03-03 | 1997-07-18 | Autoliv Dev | Volant avec dispositif de protection anti-choc à sac gonflable prémonté. |
EP0728652B1 (en) * | 1995-02-27 | 2003-05-14 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method of manufacturing a steering wheel and steering wheel manufactured according to this method |
US5553888A (en) * | 1995-06-26 | 1996-09-10 | Alliedsignal Inc. | Snap-on, removable steering wheel with integral airbag housing |
US5897133A (en) * | 1995-09-11 | 1999-04-27 | Trw Inc. | Steering wheel with integral air bag cover |
DE29522155U1 (de) * | 1995-09-12 | 2000-04-20 | Petri Ag | Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul |
DE19546232B4 (de) | 1995-09-22 | 2004-05-19 | Takata-Petri Ag | Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul |
DE19536625C2 (de) * | 1995-09-22 | 2003-08-14 | Takata Petri Ag | Verfahren zur Faltung eines Gassackes und Vorrichtung zur Durchführung der Faltung |
DE29519700U1 (de) * | 1995-12-12 | 1996-04-11 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Fahrzeuglenkrad mit einem integrierten Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
JPH09175409A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | ステアリングホイールの組付方法 |
FR2744088B1 (fr) * | 1996-01-25 | 1998-03-20 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Volant de direction notamment de vehicule automobile |
ES2147642T3 (es) | 1996-01-29 | 2000-09-16 | Petri Ag | Bolsa de gas para un modulo de cojin de aire y procedimiento para plegar la bolsa de gas. |
DE29605386U1 (de) * | 1996-03-22 | 1996-07-18 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Fahrzeuglenkrad für die Bestückung mit einem integrierten Gassack-Rückhaltesystem |
JP3327104B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2002-09-24 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイール |
DE19616977C1 (de) * | 1996-04-27 | 1997-04-10 | Autoliv Dev | Lenkrad mit integrierter Airbag-Einheit |
DE19702799C2 (de) | 1996-05-28 | 2000-06-08 | Petri Ag | Gassack, Verfahren zu dessen Faltung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP3325027B2 (ja) | 1996-05-28 | 2002-09-17 | ペトリ アクチエンゲゼルシャフト | エアバッグ、エアバッグの折畳み法、ならびに該方法を実施するための装置 |
DE19625109C2 (de) | 1996-06-17 | 1999-08-05 | Petri Ag | Gassackfaltung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Gassackfaltung |
US5897132A (en) * | 1996-10-29 | 1999-04-27 | Trw Inc. | Steering wheel and air bag assembly attachment to a steering shaft |
DE19653147A1 (de) * | 1996-12-19 | 1998-06-25 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrzeuglenkrad mit Airbagmodul |
DE19653798C1 (de) | 1996-12-21 | 1998-06-25 | Mst Automotive Gmbh | Lenkrad mit eingebautem Airbag |
US6709004B1 (en) * | 1997-02-04 | 2004-03-23 | Autoliv Asp, Inc. | Offset mounting system for assembling driver side airbag modules |
US6109646A (en) * | 1997-02-13 | 2000-08-29 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Steering wheel |
US5749598A (en) * | 1997-03-20 | 1998-05-12 | Breed Automotive Technology, Inc. | Steering wheel assembly |
DE59809761D1 (de) * | 1997-04-16 | 2003-11-06 | Volkswagen Ag | Lenksäule für Insassenschutzeinrichtungen und Sicherheitslenkungen |
DE19732345A1 (de) * | 1997-07-28 | 1999-02-04 | Mannesmann Vdo Ag | Zur Befestigung an einer in einem Kraftfahrzeug gelagerten Lenksäule vorgesehenes Lenkrad |
DE19844471B4 (de) * | 1997-09-29 | 2005-09-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai | Lenkrad |
DE19758754B4 (de) * | 1997-11-11 | 2004-07-08 | Hs Technik Und Design Technische Entwicklungen Gmbh | Abdeckung für ein fahrerseitiges Airbagmodul |
DE19817349A1 (de) * | 1998-04-18 | 1999-10-21 | Volkswagen Ag | Lenkrad |
US6193267B1 (en) * | 1998-06-02 | 2001-02-27 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Steering wheel assembly |
US6033145A (en) * | 1998-07-25 | 2000-03-07 | Breed Automotive Technology, Inc. | Steering wheel attachment apparatus |
US6039140A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-21 | Painter; Robert | Theft prevention attachment system |
SE9803314L (sv) * | 1998-09-30 | 2000-03-31 | Volvo Ab | Arrangemang vid fordonsratt |
KR100428532B1 (ko) * | 2001-09-13 | 2004-04-29 | 나순임 | 귀금속 소결품 및 그 제조방법 |
US6517105B1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-02-11 | Breed Automotive Technology, Inc. | Steering wheel assembly featuring the elimination of a contact coil |
DE102006057503A1 (de) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Airbaganordnung |
US7654563B2 (en) * | 2008-04-02 | 2010-02-02 | Autoliv Asp, Inc. | Cover to wheel attachment method for improved gap control |
DE102009040246A1 (de) * | 2009-09-02 | 2011-04-07 | Takata-Petri Ag | Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE105535C (ja) * | ||||
DE2359952A1 (de) * | 1972-12-04 | 1974-06-06 | Eaton Corp | Sicherheitseinrichtung fuer kraftfahrzeuginsassen |
US3831973A (en) * | 1972-12-08 | 1974-08-27 | Eaton Corp | Vehicle occupant restraint system |
JPS5213701Y2 (ja) * | 1973-12-03 | 1977-03-28 | ||
GB1502281A (en) * | 1974-06-04 | 1978-03-01 | British Leyland Uk Ltd | Steering wheel |
US4017100A (en) * | 1975-01-08 | 1977-04-12 | Eaton Corporation | Fluid supply, filter pack used therein and method of assembly |
IT8004893V0 (it) * | 1980-07-08 | 1980-07-08 | Italvolanti Di Maestri Luciano | Dispositivo di sicurezza per volanti di guida di autoveicoli |
DE3236257A1 (de) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm | Sicherheitslenkrad |
DE3630685C2 (de) * | 1986-07-22 | 1994-03-10 | Trw Repa Gmbh | Gaskissen-Aufprallschutzvorrichtung für einen Kraftfahrzeuginsassen |
JPH01136847A (ja) * | 1987-11-24 | 1989-05-30 | Toyota Motor Corp | エアバッグ用ガス発生装置の取付け構造 |
DE4140275C2 (de) * | 1990-12-19 | 2000-08-10 | Volkswagen Ag | Fahrzeug-Lenkrad mit einer Hupenbetätigung |
JPH0616102A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Nippon Plast Co Ltd | エアバッグ装置 |
DE4226101A1 (de) * | 1992-08-07 | 1994-02-10 | Pars Passive Rueckhaltesysteme | Lenkung für Kraftfahrzeuge |
JPH06270817A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-27 | Mazda Motor Corp | 自動車のステアリング構造 |
DE4313616A1 (de) * | 1993-04-26 | 1994-10-27 | Trw Repa Gmbh | Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuge |
GB2282352A (en) * | 1993-10-02 | 1995-04-05 | Ford Motor Co | Mounting air bags in vehicle steering wheels. |
US5470099A (en) * | 1993-11-01 | 1995-11-28 | General Motors Corporation | One-piece steering wheel assembly |
US5419585A (en) * | 1994-04-13 | 1995-05-30 | Breed Automotive Technology, Inc. | Retrofit vehicular steering wheel assembly having an air bag assembly |
DE4429214A1 (de) * | 1994-08-18 | 1996-02-22 | Trw Repa Gmbh | Fahrzeuglenkrad mit einem integrierten Gassack-Rückhaltesystem |
-
1994
- 1994-07-07 DE DE4423963A patent/DE4423963A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-06-21 EP EP95109616A patent/EP0691245B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-21 DE DE59503414T patent/DE59503414D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-21 ES ES95109616T patent/ES2085250T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-28 KR KR1019950017740A patent/KR100192997B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-07-04 CZ CZ951760A patent/CZ282199B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-07-06 JP JP7170805A patent/JP2920091B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-06 US US08/498,955 patent/US5676396A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2085250T3 (es) | 1998-12-16 |
EP0691245A1 (de) | 1996-01-10 |
CZ282199B6 (cs) | 1997-05-14 |
CZ176095A3 (en) | 1996-01-17 |
KR960004111A (ko) | 1996-02-23 |
EP0691245B1 (de) | 1998-09-02 |
US5676396A (en) | 1997-10-14 |
JPH0840282A (ja) | 1996-02-13 |
DE4423963A1 (de) | 1996-01-11 |
DE59503414D1 (de) | 1998-10-08 |
ES2085250T1 (es) | 1996-06-01 |
KR100192997B1 (ko) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2920091B2 (ja) | ガスバッグ抑止装置内蔵ステアリングホイール | |
US5421607A (en) | Air bag attachment mechanism | |
JP2816328B2 (ja) | ガスバッグ拘束モジュール | |
JP3178069B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置のインフレータ取付構造 | |
US5921147A (en) | Steering wheel mounting assembly | |
JPH05305853A (ja) | エアーバッグモジュール装置 | |
US5720494A (en) | Steering wheel with air bag device | |
JPH09506569A (ja) | ステアリングホイール | |
JPH09132149A (ja) | ステアリングホイールの取付構造 | |
US5738370A (en) | Mounting structure and method for steering wheel | |
JPH09123921A (ja) | ステアリング・ホイール、ステアリング・シャフトおよびガス発生装置を含む部分組立体 | |
KR19990088429A (ko) | 핸들 | |
JPH05139236A (ja) | エアバツグ装置のパツド | |
KR19990088430A (ko) | 핸들 | |
JPH09164961A (ja) | ガスバッグ拘束システムを備える車両用ステアリング・シャフト | |
WO2004026631A3 (en) | Anti-theft device for protecting an automobile and its airbag | |
KR19990088428A (ko) | 핸들 | |
JP3041532U (ja) | 交換用ステアリングハブ機構 | |
JPS6341265A (ja) | 自動車用ガス クツシヨン衝撃防護装置 | |
JPH0769154A (ja) | エアバッグ装置の取付構造 | |
JPH0710971Y2 (ja) | ガスバッグのカバー体 | |
JPH11115671A (ja) | ステアリングホイール | |
KR820001074Y1 (ko) | 자동차용 호일의 하브공 부위의캡 | |
JPH08230684A (ja) | ステアリングホイール | |
JPH1199944A (ja) | ステアリングホイール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |