JP2917286B2 - 液晶装置 - Google Patents
液晶装置Info
- Publication number
- JP2917286B2 JP2917286B2 JP1076113A JP7611389A JP2917286B2 JP 2917286 B2 JP2917286 B2 JP 2917286B2 JP 1076113 A JP1076113 A JP 1076113A JP 7611389 A JP7611389 A JP 7611389A JP 2917286 B2 JP2917286 B2 JP 2917286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- compound
- range
- general formula
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/14—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/345—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
- C09K19/3458—Uncondensed pyrimidines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕 従来のスーパーツイテッドネマチック型液晶表示装置
は液晶の層厚dと固有ピッチpの比d/pが液晶のねじれ
角ψ度に関係して、ディスクリネーションラインやフィ
ンガープリントが発生しないで表示装置の正常動作が可
能となる範囲は ψ′/360−1/4<d/p<ψ/360 …(a) であることが特開昭62−194224で提案された。
は液晶の層厚dと固有ピッチpの比d/pが液晶のねじれ
角ψ度に関係して、ディスクリネーションラインやフィ
ンガープリントが発生しないで表示装置の正常動作が可
能となる範囲は ψ′/360−1/4<d/p<ψ/360 …(a) であることが特開昭62−194224で提案された。
しかし、製造上の液晶の層厚dや固有ピッチpのバラ
ツキ、温度の変化に対するd/pの変動等により、d/pの範
囲は前述の式(a)の範囲の半分以下になり、液晶のね
じれ角が大きくなると、d/pの範囲は著しく狭くなる。
このため実際量産となると、液晶のねじれ角に限度があ
り230度位であった。更に、一般式 で表わされる化合物(3)および で表わされる化合物(4)はドメインが発生しやすく、
d/pの範囲は極めて狭いものであった。しかし、化合物
(3)および化合物(4)は誘電異方性が大きいため、
しきい値電圧を下げるのに非常に有効な材料である。
ツキ、温度の変化に対するd/pの変動等により、d/pの範
囲は前述の式(a)の範囲の半分以下になり、液晶のね
じれ角が大きくなると、d/pの範囲は著しく狭くなる。
このため実際量産となると、液晶のねじれ角に限度があ
り230度位であった。更に、一般式 で表わされる化合物(3)および で表わされる化合物(4)はドメインが発生しやすく、
d/pの範囲は極めて狭いものであった。しかし、化合物
(3)および化合物(4)は誘電異方性が大きいため、
しきい値電圧を下げるのに非常に有効な材料である。
本発明は、化合物(3)もしくは化合物(4)を利用
し、d/pの適用範囲を広げ、温度変化に対してd/pを一定
に保ち、液晶のねじれ角が240度以上でも量産が可能と
なり、広温度範囲での使用でも耐えられる液晶表示装置
を提供することを目的とする。
し、d/pの適用範囲を広げ、温度変化に対してd/pを一定
に保ち、液晶のねじれ角が240度以上でも量産が可能と
なり、広温度範囲での使用でも耐えられる液晶表示装置
を提供することを目的とする。
更に、d/pの範囲が広がることにより、液晶のねじれ
角が180度から230度までである液晶表示装置の量産を安
定化し、従来よりコントラストを改善することを目的と
する。
角が180度から230度までである液晶表示装置の量産を安
定化し、従来よりコントラストを改善することを目的と
する。
上記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は
以下の構成としたものである。即ち 対向して配置する一対の基板間に180度から360度の範
囲でねじれ配向したネマチック液晶を挟持してなる液晶
セルを備えた液晶装置であって、 前記ネマチック液晶は、 一般式(1) (R1は、R−、RO−,又はRCH=CH−を示し、 R2は、R−,RO,CN−,又はF−を示し、 を示し、 Xは、単結合,−C≡C−,又はCOO−を示し、 を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物、又は一般式(2) (R3は、R−,RO−,又はRCH=CH−を示し、 R4は、R−,又はRO−を示し、 Yは、単結合,又は−CH2CH2−を示し、 又は、Yが単結合である場合にあっては を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物を含有し、上記化合物(1)若しくは上記化合
物(2)の組成比、又はそれらの合計の組成比が20重量
%以上であり、そして、 一般式(3) (R5は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R6は、−CN,又は−Fを示す。尚、R−は炭素数が1
〜9の直鎖アルキル基を示す。) の化合物、又は一般式(4) (R7は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R8は、−F,又は の場合にあっては−CNを示す。
以下の構成としたものである。即ち 対向して配置する一対の基板間に180度から360度の範
囲でねじれ配向したネマチック液晶を挟持してなる液晶
セルを備えた液晶装置であって、 前記ネマチック液晶は、 一般式(1) (R1は、R−、RO−,又はRCH=CH−を示し、 R2は、R−,RO,CN−,又はF−を示し、 を示し、 Xは、単結合,−C≡C−,又はCOO−を示し、 を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物、又は一般式(2) (R3は、R−,RO−,又はRCH=CH−を示し、 R4は、R−,又はRO−を示し、 Yは、単結合,又は−CH2CH2−を示し、 又は、Yが単結合である場合にあっては を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物を含有し、上記化合物(1)若しくは上記化合
物(2)の組成比、又はそれらの合計の組成比が20重量
%以上であり、そして、 一般式(3) (R5は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R6は、−CN,又は−Fを示す。尚、R−は炭素数が1
〜9の直鎖アルキル基を示す。) の化合物、又は一般式(4) (R7は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R8は、−F,又は の場合にあっては−CNを示す。
尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を示
す。) の化合物を含有し、上記化合物(3)若しくは上記化合
物(4)の組成比、又はそれらの合計の組成比が5重量
%から55重量%に範囲にある液晶組成物であり、 ネマチック液晶の層厚をdとし、固有ピッチをpとし
た場合における−10℃でのd/pと、60℃でのd/pと、の差
であるΔd/pが0.03以下となるように、前記一対の基板
間には、弾性樹脂体が配置されていることを特徴とする
液晶装置。
す。) の化合物を含有し、上記化合物(3)若しくは上記化合
物(4)の組成比、又はそれらの合計の組成比が5重量
%から55重量%に範囲にある液晶組成物であり、 ネマチック液晶の層厚をdとし、固有ピッチをpとし
た場合における−10℃でのd/pと、60℃でのd/pと、の差
であるΔd/pが0.03以下となるように、前記一対の基板
間には、弾性樹脂体が配置されていることを特徴とする
液晶装置。
本発明の液晶表示装置の代表例は第1図に示されるよ
うな構造である。時分割駆動回路1は液晶セル2に時分
割信号を印加し、液晶セル2を駆動する。液晶セル2は
上電極基板3と下電極基板4がスペーサー5により所定
の間隔で隔てられ、両基板3、4の間には液晶6が挟み
こまれ弾性樹脂体7により所定の間隔をとっている。液
晶セル2は上偏光板8と下偏光板9により挟みこまれて
いる。上偏光板8と上電極基板3の間に光学異方体を挟
みこんでもよい。弾性樹脂体は、例えばポリスチレン、
ブタシエン系重合体、ポリウレタン類、クロロプレン重
合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の合成樹脂を
用いた材質にして球状、棒状等の形状にしたものがあ
る。
うな構造である。時分割駆動回路1は液晶セル2に時分
割信号を印加し、液晶セル2を駆動する。液晶セル2は
上電極基板3と下電極基板4がスペーサー5により所定
の間隔で隔てられ、両基板3、4の間には液晶6が挟み
こまれ弾性樹脂体7により所定の間隔をとっている。液
晶セル2は上偏光板8と下偏光板9により挟みこまれて
いる。上偏光板8と上電極基板3の間に光学異方体を挟
みこんでもよい。弾性樹脂体は、例えばポリスチレン、
ブタシエン系重合体、ポリウレタン類、クロロプレン重
合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の合成樹脂を
用いた材質にして球状、棒状等の形状にしたものがあ
る。
第3図は、スーパーツイステッド型液晶表示装置の鉛
直方向の電圧に対する輝度特性を示したものである。同
図において輝度が10%になる電圧をV10,90%になる電圧
をV90とするとき、時分割駆動特性を表わす量βを β=V10/V90 と定義する。そしてβは1以上の値を示し、1に近づく
程時分割駆動特性が良いことを表わしている。
直方向の電圧に対する輝度特性を示したものである。同
図において輝度が10%になる電圧をV10,90%になる電圧
をV90とするとき、時分割駆動特性を表わす量βを β=V10/V90 と定義する。そしてβは1以上の値を示し、1に近づく
程時分割駆動特性が良いことを表わしている。
また、液晶の層厚dと固有ピッチpとの比d/pの温度
変化を示す指標として、−10℃のd/pと60℃のd/pの差を
△(d/p)と定義する。△(d/p)の値が大きい程、温度
変化に対し、デスクリネーションラインやフィンガープ
リントなどの発生がしやすくなり、正常動作のさまたげ
になってしまう。
変化を示す指標として、−10℃のd/pと60℃のd/pの差を
△(d/p)と定義する。△(d/p)の値が大きい程、温度
変化に対し、デスクリネーションラインやフィンガープ
リントなどの発生がしやすくなり、正常動作のさまたげ
になってしまう。
本発明の効果をはっきりさせるため、従来と比較しな
がら本発明の実施例を説明する。
がら本発明の実施例を説明する。
比較例1 比較例として、第1図の弾性樹脂体7の代わりにグラ
スファイバーを用い、液晶を表1に示す組成物にした。
スファイバーを用い、液晶を表1に示す組成物にした。
比較例2 比較例1において、液晶を表2に示す組成物にした。
実施例1 本実施例において、液晶を表3に示す組成物にした。
実施例2 本実施例において、液晶を表4に示す組成物にした。
実施例3 本実施例において、液晶を表5に示す組成物にした。
実施例4 本実施例において、液晶を表6に示す組成物にした。
実施例5 本実施例において、液晶を表7に示す組成物にした。
実施例6 本実施例において、液晶を表8に示す組成物にした。
以上、比較例1、2および実施例1〜6において光学
活性剤S−811(メルク社製)を添加し液晶のねじれ角
度を200度、250度および300度にした時の室温におけるd
/p、β値および△(d/p)をそれぞれ表9表10および表1
1に示す。ただし上下偏光板の吸収軸はそれぞれ隣接す
る電極基板のラビング方向より45度ずれているものとす
る。また、液晶の光学異方性△nと液晶の層厚dの積△
n・dは約0.8μm〜0.9μmである。
活性剤S−811(メルク社製)を添加し液晶のねじれ角
度を200度、250度および300度にした時の室温におけるd
/p、β値および△(d/p)をそれぞれ表9表10および表1
1に示す。ただし上下偏光板の吸収軸はそれぞれ隣接す
る電極基板のラビング方向より45度ずれているものとす
る。また、液晶の光学異方性△nと液晶の層厚dの積△
n・dは約0.8μm〜0.9μmである。
表9より明らかなように、実施例1〜6は比較例1、
2とほぼ同じd/pの範囲を有している。化合物(3)お
よび化合物(4)は化合物(1)および/もしくは化合
物(2)を添加することにより、d/pの範囲を広げるこ
とが出来た。
2とほぼ同じd/pの範囲を有している。化合物(3)お
よび化合物(4)は化合物(1)および/もしくは化合
物(2)を添加することにより、d/pの範囲を広げるこ
とが出来た。
次に表10より明らかなように同じねじれ角であれば各
実施例は比較例に比べ、β値が小さく、時分割特性に優
れている。つまりコントラストをアップすることが可能
となる。更に表11より明らかなように、d/pの温度変化
が非常に小さい。このため、比較例1、2は、ねじれ角
250度で−10℃でドメインが発生するのに対し、実施例
1〜6はねじれ角300度においても−10℃から60℃まで
の範囲で、ドメインの発生は見られなかった。これは実
施例1〜6の液晶の固有ピッチpが比較例に比べ温度変
化が小さいのに加え、固有ピッチpが小さくなる低温で
グラスファイバーより熱膨張率の大きい弾性樹脂体が大
巾に縮んだため液晶の層厚dが小さくなり、d/pが一定
に保たれたためと思われる。
実施例は比較例に比べ、β値が小さく、時分割特性に優
れている。つまりコントラストをアップすることが可能
となる。更に表11より明らかなように、d/pの温度変化
が非常に小さい。このため、比較例1、2は、ねじれ角
250度で−10℃でドメインが発生するのに対し、実施例
1〜6はねじれ角300度においても−10℃から60℃まで
の範囲で、ドメインの発生は見られなかった。これは実
施例1〜6の液晶の固有ピッチpが比較例に比べ温度変
化が小さいのに加え、固有ピッチpが小さくなる低温で
グラスファイバーより熱膨張率の大きい弾性樹脂体が大
巾に縮んだため液晶の層厚dが小さくなり、d/pが一定
に保たれたためと思われる。
また比較例1と実施例5について、温度に対する外観
色の色変化を第2図に示す。第2図より明らかなように
実施例5は温度に対して色変化が小さい。このことは他
の実施例でも確かめられた。本発明はd/pを一定に保つ
ばかりか、外観色まで変化の少ないものにした。
色の色変化を第2図に示す。第2図より明らかなように
実施例5は温度に対して色変化が小さい。このことは他
の実施例でも確かめられた。本発明はd/pを一定に保つ
ばかりか、外観色まで変化の少ないものにした。
以上説明してきたように、本願発明の液晶装置は、ネ
マチック液晶として上記化合物(1)もしくは上記化合
物(2)の組成比、又はそれらの合計の組成比を20重量
%含有し、上記化合物(3)もしくは上記化合物(4)
の組成比またはそれらの合計の組成比を5重量%から55
重量%の範囲に設定することにより、ネマチック液晶の
層厚(d)と固有ピッチ(p)との比の適用範囲を広げ
ることができる。
マチック液晶として上記化合物(1)もしくは上記化合
物(2)の組成比、又はそれらの合計の組成比を20重量
%含有し、上記化合物(3)もしくは上記化合物(4)
の組成比またはそれらの合計の組成比を5重量%から55
重量%の範囲に設定することにより、ネマチック液晶の
層厚(d)と固有ピッチ(p)との比の適用範囲を広げ
ることができる。
また、本願発明においては、上述のネマチック液晶を
挟んだ一対に基板間に、弾性樹脂体を配置することによ
って、−10℃でのd/pと、60℃でのd/pと、の差として定
義されるΔd/pを0.03以下としている。本発明のこの構
成によれば固有ピッチ(p)が温度変化によって変化し
ても、弾性樹脂体もその温度変化に伴い膨張又は収縮す
るので、ネマチック液晶の層厚(d)と固有ピッチ
(p)との比d/pが0.03以下に保たれる。そのため、外
観色の色変化が少なくなるという効果を有する。
挟んだ一対に基板間に、弾性樹脂体を配置することによ
って、−10℃でのd/pと、60℃でのd/pと、の差として定
義されるΔd/pを0.03以下としている。本発明のこの構
成によれば固有ピッチ(p)が温度変化によって変化し
ても、弾性樹脂体もその温度変化に伴い膨張又は収縮す
るので、ネマチック液晶の層厚(d)と固有ピッチ
(p)との比d/pが0.03以下に保たれる。そのため、外
観色の色変化が少なくなるという効果を有する。
第1図は本発明の液晶表示装置の一実施例の模式的断面
図、第2図は本発明の一実施例と従来の比較例の外観色
の色変化を示すCIE色度図、第3図は従来のマルチプレ
ックス駆動特性を説明するための電圧に対する輝度特性
を示す図である。 1……時分割駆動回路 2……液晶セル 3、4……電極基板 6……液晶 7……弾性樹脂体 8、9……偏光板
図、第2図は本発明の一実施例と従来の比較例の外観色
の色変化を示すCIE色度図、第3図は従来のマルチプレ
ックス駆動特性を説明するための電圧に対する輝度特性
を示す図である。 1……時分割駆動回路 2……液晶セル 3、4……電極基板 6……液晶 7……弾性樹脂体 8、9……偏光板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−231943(JP,A) 特開 昭62−143990(JP,A) 特開 昭62−275187(JP,A) 特開 昭63−196685(JP,A) 特開 昭63−184723(JP,A) 特開 昭63−215790(JP,A) 特開 昭64−56415(JP,A) 特開 昭62−203123(JP,A) 特開 昭62−251721(JP,A) 特開 昭62−66223(JP,A) 特開 昭62−150225(JP,A) 特開 昭57−70520(JP,A) 特開 平1−156392(JP,A) 特表 平1−503306(JP,A) 特表 平2−503445(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 19/42 - 19/46
Claims (1)
- 【請求項1】一対の基板間に180度から360度の範囲でね
じれ配向したネマチック液晶を挟持してなる液晶セルを
備えた液晶装置であって、 前記ネマチック液晶は、 一般式(1) (R1は、R−、RO−,又はRCH=CH−を示し、 R2は、R−,RO,CN−,又はF−を示し、 を示し、 Xは、単結合,−C≡C−,又はCOO−を示し、 を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物、又は一般式(2) (R3は、R−,RO−,又はRCH=CH−を示し、 R4は、R−,又はRO−を示し、 Yは、単結合,又は−CH2CH2−を示し、 又は、Yが単結合である場合にあっては を示す。尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を
示す。) の化合物を含有し、上記化合物(1)若しくは上記化合
物(2)の組成比、又はそれらの合計の組成比が20重量
%以上であり、そして、 一般式(3) (R5は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R6は、−CN,又は−Fを示す。尚、R−は炭素数が1〜
9の直鎖アルキル基を示す。) の化合物、又は一般式(4) (R7は、R−,又はRO−を示し、 を示し、 R8は、−F,又は の場合にあっては−CNを示す。 尚、R−は炭素数が1〜9の直鎖アルキル基を示す。) の化合物を含有し、上記化合物(3)若しくは上記化合
物(4)の組成比、又はそれらの合計の組成比が5重量
%から55重量%に範囲にある液晶組成物であり、 ネマチック液晶の層厚をdとし、固有ピッチをpとした
場合における−10℃でのd/pと、60℃でのd/pと、の差で
あるΔd/pが0.03以下となるように、前記一対の基板間
には、弾性樹脂体が配置されていることを特徴とする液
晶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076113A JP2917286B2 (ja) | 1989-03-28 | 1989-03-28 | 液晶装置 |
EP19900302955 EP0390395A3 (en) | 1989-03-28 | 1990-03-20 | Liquid Crystal Display Device |
KR1019900004088A KR940000665B1 (ko) | 1989-03-28 | 1990-03-27 | 액정 표시장치 |
US07/500,658 US5174920A (en) | 1989-03-28 | 1990-03-28 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076113A JP2917286B2 (ja) | 1989-03-28 | 1989-03-28 | 液晶装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10113946A Division JPH10274760A (ja) | 1998-04-23 | 1998-04-23 | 液晶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02253237A JPH02253237A (ja) | 1990-10-12 |
JP2917286B2 true JP2917286B2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=13595845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1076113A Expired - Lifetime JP2917286B2 (ja) | 1989-03-28 | 1989-03-28 | 液晶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5174920A (ja) |
EP (1) | EP0390395A3 (ja) |
JP (1) | JP2917286B2 (ja) |
KR (1) | KR940000665B1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0471831B1 (de) * | 1990-03-09 | 1996-08-14 | MERCK PATENT GmbH | Flüssigkristallines medium |
US5308542A (en) * | 1990-03-13 | 1994-05-03 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | 4,4'-disubstituted 2',3-difluorobisphenyls and a liquid-crystalline medium |
US5616284A (en) * | 1990-04-13 | 1997-04-01 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Liquid-crystalline medium |
JP3544207B2 (ja) * | 1990-04-13 | 2004-07-21 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 液晶媒体 |
EP0712918B1 (de) * | 1990-04-13 | 2002-06-12 | MERCK PATENT GmbH | Flüssigkristallines Medium |
US5368772A (en) * | 1990-04-13 | 1994-11-29 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Liquid-crystalline medium |
EP0473821B1 (en) * | 1990-09-05 | 1994-12-14 | Sharp Corporation | Nematic liquid-crystal composition for active matric application |
DE4211694B4 (de) * | 1992-04-08 | 2006-06-01 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristalline Verbindungen |
DE19515504A1 (de) * | 1995-04-27 | 1996-10-31 | Merck Patent Gmbh | Fluorierte Biphenylcyclohexane und flüssigkristallines Medium |
JP3797389B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2006-07-19 | チッソ株式会社 | フッ素置換アルケニル液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP3834857B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2006-10-18 | チッソ株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
EP0891961A4 (en) * | 1996-02-29 | 1999-06-16 | Chisso Corp | LIQUID CRYSTALLINE COMPOUNDS WITH A 1.4 PHENYLENE BASE FRAME, LIQUID CRYSTAL COMPOSITIONS AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT |
US6117361A (en) * | 1996-02-29 | 2000-09-12 | Chisso Corp. | Liquid crystal compound having fluorine-substituted 1,4-phenylene moiety, liquid crystal composition and liquid crystal display element |
US5781263A (en) * | 1996-03-14 | 1998-07-14 | Optrex Corporation | Liquid crystal display device wherein driving frequency is 200 or less and 50% threshold voltage is 1.5 V or less |
JP3231333B2 (ja) | 1996-04-02 | 2001-11-19 | チッソ株式会社 | 液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及び液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
US8219857B2 (en) | 2008-06-26 | 2012-07-10 | International Business Machines Corporation | Temperature-profiled device fingerprint generation and authentication from power-up states of static cells |
KR20170062593A (ko) * | 2015-11-27 | 2017-06-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3160901D1 (en) * | 1980-02-12 | 1983-10-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Liquid crystal display element |
JPS5770520A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal element |
DE3100142A1 (de) * | 1981-01-07 | 1982-08-12 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Cyclohexylcarbonitrilderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement |
EP0060646B1 (en) * | 1981-03-13 | 1985-10-09 | The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and | Liquid crystal compositions |
JPS58140045A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-19 | Kanto Kagaku Kk | 液晶化合物,液晶組成物並びに液晶表示素子 |
US4502974A (en) * | 1982-03-31 | 1985-03-05 | Chisso Corporation | High temperature liquid-crystalline ester compounds |
US4550981A (en) * | 1982-09-30 | 1985-11-05 | Hoffmann-La Roche Inc. | Liquid crystalline esters and mixtures |
DE3365687D1 (de) * | 1982-10-21 | 1986-10-02 | Hoffmann La Roche | Dicyanobenzenes |
GB8400665D0 (en) * | 1984-01-11 | 1984-02-15 | Secr Defence | Disubstituted ethanes |
US4662162A (en) * | 1984-02-29 | 1987-05-05 | Bettencourt Thomas S | Tomato harvester |
JPS6178895A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-22 | Casio Comput Co Ltd | 液晶組成物 |
JPS61207347A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-13 | Chisso Corp | シクロヘキサン誘導体 |
JPH0781141B2 (ja) * | 1986-01-20 | 1995-08-30 | チッソ株式会社 | ネマチツク液晶組成物 |
DE3606153A1 (de) * | 1986-02-26 | 1987-08-27 | Merck Patent Gmbh | Fluessigkristallanzeigeelement |
US4902108A (en) * | 1986-03-31 | 1990-02-20 | Gentex Corporation | Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof |
EP1156362A1 (en) * | 1986-05-19 | 2001-11-21 | Seiko Epson Corporation | A liquid crystal display device |
JPH07100790B2 (ja) * | 1986-09-01 | 1995-11-01 | チッソ株式会社 | ネマチツク液晶組成物 |
DE3775550D1 (de) * | 1986-09-08 | 1992-02-06 | Merck Patent Gmbh | Fluessigkristallphase. |
JP2676508B2 (ja) * | 1986-09-12 | 1997-11-17 | コニカ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS63254421A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
US4913532A (en) * | 1987-10-19 | 1990-04-03 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same |
JP2594583B2 (ja) * | 1987-11-10 | 1997-03-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2832349B2 (ja) * | 1987-11-24 | 1998-12-09 | チッソ株式会社 | ツイストネマチツク方式用液晶組成物 |
JP3171485B2 (ja) * | 1992-06-16 | 2001-05-28 | サムタク株式会社 | 高分解能アブソリュート信号の作成方法 |
-
1989
- 1989-03-28 JP JP1076113A patent/JP2917286B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-20 EP EP19900302955 patent/EP0390395A3/en not_active Ceased
- 1990-03-27 KR KR1019900004088A patent/KR940000665B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-03-28 US US07/500,658 patent/US5174920A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900014562A (ko) | 1990-10-24 |
US5174920A (en) | 1992-12-29 |
JPH02253237A (ja) | 1990-10-12 |
EP0390395A2 (en) | 1990-10-03 |
EP0390395A3 (en) | 1991-10-23 |
KR940000665B1 (ko) | 1994-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2917286B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2963062B2 (ja) | 液晶表示体 | |
CA1280195C (en) | Liquid crystal display | |
EP0259822B2 (en) | Liquid crystal display device | |
GB2180949A (en) | Liquid crystal apparatus | |
US4227778A (en) | Liquid crystal material mixtures and devices incorporating such mixtures | |
US5347381A (en) | Ferroelectric liquid crystal display device with molecules between hairpin and lightning defects following the lightning defects | |
US5198151A (en) | Ferroelectric liquid crystal composition | |
US4913530A (en) | Liquid crystal display | |
DE69711202T2 (de) | Flüssigkristalline (e,e)-butadien-verbindungen und sie enthaltende zusammensetzungen und vorrichtungen | |
US5106529A (en) | Supertwisted nematic liquid crystal display device | |
GB2142647A (en) | Liquid crystal composition | |
WO1997016503A1 (en) | Liquid crystal composition and electro-optic display device | |
US5877834A (en) | Smectic liquid crystal element utilizing spontaneous polarization of liquid crystal molecules and polymer, and manufacturing method thereof | |
US6166798A (en) | TN cell having improved display of grey shades | |
JPH0449095B2 (ja) | ||
JPH10274760A (ja) | 液晶装置 | |
JP2728908B2 (ja) | 液晶組成物及び液晶素子 | |
JP3674999B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JPH04102828A (ja) | 液晶素子 | |
JPH04299308A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0373922A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2869451B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6145677B2 (ja) | ||
JPS6238421A (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |