[go: up one dir, main page]

JP2912048B2 - シート取扱装置 - Google Patents

シート取扱装置

Info

Publication number
JP2912048B2
JP2912048B2 JP3097630A JP9763091A JP2912048B2 JP 2912048 B2 JP2912048 B2 JP 2912048B2 JP 3097630 A JP3097630 A JP 3097630A JP 9763091 A JP9763091 A JP 9763091A JP 2912048 B2 JP2912048 B2 JP 2912048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lateral
stack
realignment
scuffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3097630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226259A (ja
Inventor
ケネス・ピー・ムーア
ブライアン・アール・フォード
スティーブン・ビー・ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04226259A publication Critical patent/JPH04226259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912048B2 publication Critical patent/JP2912048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】シート取扱装置における改良点、特にシー
ト停止時にシート端部のずれが少なくなるように改良さ
れたシステム及び装置がここに述べられている。さら
に、一体的な2つのシート停止及び積載及び横方向整合
システムが開示されている。その他の特徴は、ここに述
べられる具体的実施例に関する。
【0002】特に、順次搬送されてくるコピーシートを
まず停止及び積載し、次いで横方向(横切る方向)に再
整合するための改良されたシステムを備えた複写機或い
はプリンターの両面トレイが開示されている。
【0003】具体的に開示されている実施例は、ゼロッ
クスコーポレーション製“5090”、“1090”及
び“1075”複写機の両面トレイシート積載及び横方
向整合システムにおける改良点である。このような複写
機においては、両面複写されるべき片面複写済みのシー
トが両面トレイの積載領域に高スピードで給送され、ト
レイの後部にある垂直軸の回りを回転する間隔を開けて
設けられた一対の円筒状ゴム製スカッファローラに突き
当たる。これらの垂直な弾性ローラは、シートの先端が
ローラに突き当たるとシートを停止させシートのずれを
直す。しかしながら、これらの更なる機能は、搬送され
てくるシートの先端に対するローラのスカッファ回転に
より、シートをトレイの一側部或いはガイド部の方向へ
横方向に駆動し、シートの側部がこのトレイの側部ガイ
ドに接触することによりシートの横方向の整合を行うこ
とである。このように、例えば“5090”複写機の両
面トレイはこのシステムによって250枚までのシート
を積載整合し、再給紙することができる。前記両面トレ
イはさらに、入ってくるシートの後端を抑制し、底部給
送装置からの残留空気流によってシートが浮き上がるの
を防止するため幾らかのキッカー及び可撓性偏向器を有
する。この従来の両面トレイスカッファローラシステム
は、フランクR.ハインズ(Frank R. Hynes)を発明者と
して1988年10月18日に発行されたゼロックスコ
ーポレーションの米国特許第4,778,170号明細
書に示されている。提案されているそのようなシート再
積載停止及び横方向整合システムの他の例は、他の出
願、即ちゼロックスコーポレーションの米国特許第4,
248,413号明細書に開示されているが、この例で
はシートを横方向に整合するために2つの垂直ローラの
代わりに単一の横移動するベルトフライトを使用してい
る。
【0004】背景として、例えば図1に例示的に示され
る両面複写機或いはプリンターの全体構成におけるその
ような両面トレイの一般的な性質及び機能は、例えばブ
リット(Britt) らの米国特許第4,782,363号明
細書、サハイ(Sahay) らの米国特許第4,278,34
4号明細書、スミス(Smith) らの米国特許第4,33
0,197号明細書等のゼロックスコーポレーションの
米国特許に開示されているため、ここではさらに述べる
必要はない。いかなる場合においても、本発明は特定の
出願、実用新案或いは実施例に限定されることはない。
【0005】以下に述べられるように、本発明のシステ
ムは両面複写における第2面の画像損失という重大な問
題を克服するために使用されるが、このシステムはさら
に、高速で移動するシート或いは上質なシートが傷付く
ことなく性格に一致した整合位置で素早く停止されるべ
き装置、即ちフィニッシャの編集装置、排紙装置、ソー
タ或いはコレータのトレイ等に使用され、その他の装置
にも適用できる。本発明のシステムは、高レベルにカー
ルされたシートを積載する能力を有する。
【0006】本発明装置の具体的な機器については、通
常よくあることであるが、例示されているような弾性板
のような種々の具体的な機器は、他の装置或いは本明細
書中に引用された出願を含むその他の出願で知られてい
るため、ここでは繰り返し述べられない。シートを給送
積載し、さらに横方向に整合するための回転駆動される
弾性板に関する特許としては、ゼロックスコーポレーシ
ョンの米国特許第3,671,094号、3,669,
447号及び4,029,309号が挙げられる。カー
ブしたバッフルに結合した他の弾性スカッファドライブ
(単一のシートの側部整合のためある角度に動く)は、
1983年5/6月号、ゼロックスディスクロージャー
ジャーナル第8巻、第3号、255〜257ページ、ジ
ョン H.ルーニィー著 (Xerox Disclosure Journal V
ol.8, No.3, May/June 1983,p.255-7,to John H. Loone
y)に開示されている。その他のパドルホイール型シート
給送装置は、米国特許第4,687,193号;4,6
18,302号;4,715,594号;4,903,
956号及び4,552,351号明細書に開示されて
いる。
【0007】従来技術に見られるように、ゼログラフィ
ック複写機やその他の複写機及びプリンターの速度が増
し、より自動化されると、シートが高速にしかもより確
実でさらに自動化されて取り扱われ複写されることがま
すます重要になる。サイズ、形、重量、材質、状態及び
キズの付きやすさ等多岐にわたるコピーシートを確実に
給送し、正確に整合することが望ましい。さらに、シー
ト上の画像及び/又はその定着によりシート給送性は変
化し得る。正しく取り扱われないとシートは給送の際に
傷を受けやすい。数々の従来技術は、原稿が駆動され
る、即ち突き当たるような硬質の固定ゲート又は停止フ
ィンガー整合システムを使用する際の望ましくない点及
び不都合な点を指摘している。
【0008】特に、片面複写済みのシートを取り扱う際
にシートの端部に形成されるずれ、凹み或いはしわは、
シートのもう一方の面のその部分に正しく複写するこ
と、即ち正しく画像を転写することを妨げる。具体的に
は、両面トレイにおいてゴム製のスカッファローラのよ
うな弾性ストッパーにさえシートの端部が高速で突き当
たると、両面複写の品質欠陥の原因となることが発見さ
れている。
【0009】複写機或いはプリンターの両面トレイにお
いてシートを再積載することに関するその他の問題点
は、両面トレイに到達する前に、シートが最初に複写機
を通過して複写機のロール定着を受けることによりシー
トが実質的にカールするという事実である。本発明のシ
ステムは、そのようなカールしたシートに対して改良さ
れた再積載制御を行う。
【0010】本発明のシステムにおいては、これらの両
面トレイシート再積載における問題点は、衝撃をかなり
広い領域で部分的に吸収するが、回転するスカッファに
よるシートの連続する横移動を妨げないようにして、シ
ート先端部を横回転するスカッファと突き当たることか
ら部分的に保護するよう支持する移動可能なシート停止
表面について開示された協働する組み合わせによって克
服される。ここで、シート停止表面は、スタックの上に
載っているカーブした搬送ガイドバッフル上に移動可能
に設けられており、前記バッフルは、確実なシートの横
方向整合を提供するため、スタックの高さやシートのカ
ールに関係なく最後に積載されたスタックの最上位のシ
ートとこれらの横回転するスカッファ間に十分なシート
係合力を十分な時間だけ正しい位置で維持するように浮
動するフラッパ等を有する。
【0011】さらに背景として従来技術に見られるよう
に、自動シート取扱の特徴を達成する上で最も困難な点
は、複写或いは仕上げのためにそれぞれのシートを正し
い位置に素早く、正確に、確実に、そして安全に整合す
ることである。従来、シートはシート路に対してあらか
じめセットされた整合位置に自動的に中心合わせ或いは
コーナー合わせ(複写機による)され、複写機が正確に
像形成するようシートはその位置で正しく整合される。
この整合の精度は、一貫して望ましくは約1ミリ或いは
それ以下である。正しく整合されないと、望ましくない
黒い縁取り及び/又は端部の影が次の複写されたコピー
シート上に現れる。または、原稿の端部付近の情報が欠
落、即ち、コピーシート上に複写されない。整合ミス、
特にシートが斜めになると、次の給紙及び/又は再積載
に悪影響を及ぼす。このように、側部整合即ち横方向の
整合及び側端部のずれ修正は非常に望まれていることが
知られている。
【0012】本発明の記載中、“シート”という語は通
常の薄いシート状の用紙、プラスティック又は他のその
ような従来の個々の画像保持体を意味し、一般的に取扱
がより簡単なマイクロフィルム又は電子画像を意味する
ものではない。“原稿”という語は、複写機内で“コピ
ー”と省略される。“コピーシート”上に画像が形成、
即ち複写されるシート(原稿又は以前のコピー)であ
る。関連する複数のシート、例えばページ順になったシ
ートは“組”と称される。“片面複写済み”原稿又はコ
ピーシートは、画像及びページを一方の面に有するもの
であり、“両面”原稿又はコピーシートは、その両面に
“ページ”、また通常は画像を有するものである。即
ち、それぞれの両面原稿及びコピーシートは、2つの相
反する面、即ち実際にページが存在しなくても2つの相
反するページを有する。
【0013】本明細書中に記載される具体的実施例の具
体的特徴は、シートの停止、再積載及び横方向整合一体
システムを備えるシート取扱装置を提供することであ
る。この装置においては、連続して搬送されてくる薄い
シート状の用紙等がシート搬送手段により第1の移動方
向へ移動してシート支持領域へ給送され、一旦端部整合
位置で停止する。また、この装置においては、前記シー
トがシート横方向再整合手段によって幅方向の第2の移
動方向へ再整合され、シート横方向再整合手段が前記シ
ート端部整合位置にてシート端部と係合する。シート端
部のずれや損傷からシートを保護するよう改良されたこ
の装置の改良点は、搬送されてくるシートの先端部と部
分的に係合するが、前記シート横方向再整合手段による
シートの横移動を妨げないようにして、前記シート先端
部が前記シート横方向再整合手段と完全に係合しないで
部分的に係合する部分的シート停止表面を備えた移動可
能なシート停止手段を含む。
【0014】個々にあるいは組み合わせて、本明細書中
に開示されているシステムによって提供される更なる具
体的特徴は、前記シート横方向再整合手段が、シート端
部と前記シート整合位置で係合する回転可能な摩擦スカ
ッファ手段を有すること、そして前記移動可能なシート
停止手段の部分的シート停止表面が、前記回転可能なス
カッファ手段との係合領域よりかなり広い領域で、搬送
されてくるシートの端部と係合して、スカッファ手段に
よるシートの連続する横移動を妨げずに、スカッファ手
段と搬送されてくるシート端部との最初の衝撃によって
生ずるシート端部のずれや損傷からシートを保護するこ
と、及び/又は前記搬送されてくるシートが前記シート
支持領域で前に搬送されたシートの上に積載されるこ
と、前記シート搬送手段が、スタックの上に載っている
カーブした搬送ガイドバッフルと、搬送されてくるシー
トの端部を前記シート横方向再整合手段に対して給送支
持するための協働する摩擦シート給送手段を有するこ
と、及び/又は前記搬送されてくるシートが前記シート
支持領域で前に搬送されたシートの上に積載され、前記
移動可能なシート停止手段は、同シート停止手段がスタ
ックの最上位のシートの高さの変化に対応するように、
スタックフローティング手段を有し、さらに前記移動可
能なシート停止手段は前記シート横方向再整合手段に対
向し、かつ同シート横方向再整合手段と対して所定の間
隔を維持するためのライディング手段を有すること、前
記摩擦シート給送手段は、スタックの高さによって前記
スタック上のカーブしたガイドバッフルとともに浮動す
るよう設けられ、また、搬送されてくるシートを最初に
前記第1の移動方向へ、次に前記第2の横断方向へ摩擦
的に給送するよう設けられた回転可能な駆動フラッパ手
段を有すること、及び/又は前記摩擦シート給送手段が
スタックの高さやシートのカールに関係なくスタック載
置位置に自動的に保持され、最後に積載されたスタック
の最上位のシートの上に前記シート横方向再整合手段の
方へ十分な時間だけ十分な最上位シート係合力を与え、
確実なシート横方向整合を提供すること、前記シート支
持領域は、両面複写機あるいはプリンターの両面トレイ
であり、前記連続して搬送されてくる薄いシート状用紙
は、片面複写済みであり、両面複写のためにもう一方の
面に複写される前に前記両面トレイ内で前記横方向再整
合手段によって横方向に再整合されるコピーシートであ
ること、及び/又は前記シート横方向再整合手段が、
垂直軸の回りを回転駆動され、シート端部が前記シー
ト端部再整合位置で係合する回転可能な摩擦横回転スカ
ッファ手段を有し、前記移動可能なシート停止手段の部
分的シート停止表面が、前記回転可能な摩擦横回転スカ
ッファ手段との係合領域よりかなり広い領域で、搬送さ
れてくるシートの端部と係合して、スカッファ手段によ
るシートの連続する横移動を妨げずに、スカッファ手段
と搬送されてくるシート端部との最初の衝撃によって生
ずるシート端部のずれや損傷からシートを保護し、下流
のスカッファの上部がスタックの高さやシートのカール
に関係なく正しい位置に保持されるよう、スタック上の
スタックフローティング入力ガイドバッフルが前記スカ
ッファに対して移動可能に設けられ、最後に積載された
スタックの最上位のシートと前記横回転スカッファ手段
との間に十分な時間だけ十分なシート係合力を与え確実
なシート横方向整合を提供することである.
【0015】開示されている装置は、従来の制御システ
ムによって従来の方法で容易に操作され制御される。シ
ート検出スイッチ、センサー等を含む原稿取扱装置を備
えた種々の従来の複写機の制御システムの例は、米国特
許第4,054,380;4,062,061;4,0
76,408;4,078,787;4,099,86
0;4,125,325;4,132,401;4,1
44,550;4,158,500;4,176,94
5;4,179,215;4,229,101;4,2
78,344;4,284,270及び4,475,1
56号明細書に開示されている。そのような制御機能及
び論理を従来のマイクロプロセッサのために従来のソフ
トウエア命令でプログラムを組み、実行することが一般
的に良く知られており、好適でもある.このことは、上
記した及びその他の特許又は種々の市販複写機によって
示されている。そのようなソフトウエアは、勿論、特定
の機能、特定のソフトウエアシステム及び使用されるマ
イクロプロセッサ又はマイクロコンピュータによって多
様であるが、当業者であれば、本明細書中に開示されて
いるような言葉で表した機能的説明や、ソフトウエア及
びコンピュータの分野においては一般的な知識である従
来の、それらの機能の予備知識から、不適当な実験をす
ることなく手にいれたり容易にプログラムするであろ
う。制御は、様々な他の知られている又は適当な配線に
よる論理あるいはスイッチシステムを用いることにより
選択的に設けられる。上記に引用されている技術に示さ
れているように、複写機における例示的な原稿又はコピ
ーシート取扱システムの制御は、簡単にプログラムされ
たコマンドに応答して直接的又は間接的に複写機の制御
装置から発せられる信号、あるいは複写機のオペレータ
によって選択される従来の複写機スイッチ入力、例えば
その作動中に成されるべき複写の数を選択するスイッ
チ、片面又は両面複写を選択するスイッチ、原稿が片面
原稿か両面原稿かを選択するスイッチ、コピーシート供
給トレイを選択するスイッチ等の作動又は非作動から発
せられる信号によって従来のように作動されることによ
り達せられる。結果として生ずる制御信号は、複写機内
で選択されたステップ又はシーケンスにおいてプログラ
ムされているように、様々な従来の電気ソレノイドある
いはカムによって制御されたシート偏向フィンガー、モ
ータ又はクラッチを従来のように作動させる。制御装置
に連結されている従来のシート路センサー、スイッチ及
びベイルバーは、当技術においてよく知られているよう
に、また、上記及びその他の特許や製品において示され
ているように、原稿及びコピーシートの位置を検出しタ
イミングを取るために用いられる。従来の複写システム
は、給送され循環している原稿及びコピーシートの数を
数えて比較したり、それらの位置をたどったり、完成さ
れた原稿組の循環及び完成されたコピーの数を数えた
り、原稿及びコピーシート給送装置や反転装置等の動作
を制御するために、そのような連結スイッチ及びセンサ
ーを備えた従来のマイクロプロセッサ制御回路を使用し
ている。
【0016】本明細書中に引用された参考文献及びそれ
らの参考文献の引用文献は、追加又は他の詳細、特徴及
び/又は技術的背景を適切に開示しているため、ここに
参考として含まれる。
【0017】上述した更なる様々な特徴及び利点は、以
下の実施例及びクレーム中に述べられる具体的装置やそ
の作動から明らかであろう。このように、本発明は図面
を含む実施例の記載からよりよく理解されるであろう。
【0018】図1は、本発明のシステムが両面バッファ
トレイの一部として概略的に示される従来の両面複写機
を概略的に示す。
【0019】図2は、本発明のシート停止及び整合シス
テムの一実施例の側面図であり、図3は、図2の線3−
3から見た部分平面図であり、図4は、図2及び図3の
線4−4から見た平面断面図であり、そして図5は、停
止され横方向に整合されたシートの一部を付加的に示す
図3の部分平面図の拡大図である。
【0020】図面を参照して例示的実施例を詳細に述べ
ると、図には一例として本発明によるシート積載及び横
方向整合システム10が示されている。システム10
は、図2に示されるように順次両面トレイ12に入って
くる(給送されてくる)シート14を積載し、横方向に
整合するため、両面トレイユニット12の一部として示
されている。トレイに入ってくるシート14は、大きく
下方にカーブしたバッフル板16下に搬送される。バッ
フル板16の先端は、トレイ12のスタックの上面に向
かって伸びており、スタックの上面上に載っている。こ
のことは、積載量が少ないときのバッフル板16の位置
を陰線で示すことにより図2中に示されている。
【0021】上述のように、また図5に詳細に示されて
いるように、トレイ12の下流端で、トレイに入ってく
るシート14の先端は間隔を開けて設けられた一対の弾
性部材スカッファ18a及び18bに突き当たる。両方
のスカッファ18は、トレイの底面に垂直な垂直軸の回
りを回転可能に駆動されており、このため図3及び図5
に示されるように、シート14の先端に対向するスカッ
ファ18の表面はシートをトレイ12の一側壁19の方
へ移動させる。スカッファ18は通常円筒型であるが、
摩耗修正のためまた割り当てられたスペースに適合でき
るように円錐状となるようわずかに上方の先が細くなっ
ている。
【0022】バッフル板16は、部分的平衡重りを持
つ、回転軸22の回りを揺動可能な一体的フローティン
グアームユニット20の一部である。可撓性ばね24と
平衡調整重り26が一例として示されているが、前記部
分的平衡重りは、可撓性ばね24の代わりに軸22の反
対側に中心を越えた釣り合い重りを設けることにより構
成することもできる。上記からわかるように、バッフル
板16の先端、即ち一体的フローティングアームユニッ
ト20全体がトレイ12内のスタックの上面上に載って
いる。
【0023】スタックの上部に積載されたシート14を
連続して前方に(下流側に)搬送し、それぞれの関連す
るスカッファ18a及び18bの方へ駆動する2つの弾
性回転フラッパ駆動ユニット28aと28bが一体的フ
ローティングアームユニット20に設けられ担持されて
いる。これらの具体例としての3つのパドルあるいは3
つのフラッパから成るパドルホイールもシートのバッフ
ル16に対する引きずり抵抗を克服する。アームユニッ
ト20は自動的にスタックの高さを調整するため、フラ
ッパの端部のスペースはスタックの上面から同じ望まし
い距離だけ離れるように自動的に維持される。
【0024】別の態様として、内部に設けられたパドル
ホイールのフラッパをわずかにもう少し狭くしてもよ
く、そうすれば駆動力は少し弱くなる。また、好適には
両ユニット28a及び28bのパドルあるいはフラッパ
は、角度を有する駆動軸を必要とせずにシートの横方向
整合を援助するために、それ自体良く知られているよう
に横方向の力成分をシートに与えるようそれらの軸に対
してわずかに角度を有するように成型する。次々とトレ
イに搬送されてくるシートが素早い側部整合を必要とす
る複写機には、大きな角度を有するフラッパが用いられ
る。
【0025】トレイ及びシート路を横切って伸びるチャ
ネル部材30が一体的フローティングアームユニット2
0に設けられ担持されている。チャネル部材30は、バ
ッフル板16の下流端領域の上部に摺動可能に設けられ
ている。チャネル部材30の垂直方向の位置は、バッフ
ル板16の支持端部によって決定される。この支持端部
はスタックの上面で浮動しているため、チャネル部材3
0の垂直方向の位置をスタックの上部の直上に維持す
る。しかしながら、チャネル部材は摺動可能に設けられ
ているため、チャネル部材30のシート給送方向の位置
は、チャネル部材30上の垂直方向に伸びるタブライデ
ィング表面32aと32bがスカッファ18a及び18
bとそれぞれ係合することによって制御される。このよ
うに、スカッファ18の回転振れあるいは摩耗は自動的
に修正される。チャネル部材30は、実際、2つのスカ
ッファ18aと18bの前方の(シートが係合してい
る)接線方向の表面上に載っており整合している。
【0026】それぞれ垂直方向のシート停止表面、即ち
突き当て表面34a、34b、34c及び34dを形成
する4つの個々の一体的タブが、同じチャネル部材30
からシート路に向かって下方に伸びている。理解される
ように、それらのタブはスカッファ18と特定のスタッ
ク高さによって移動可能であり、それらによって調整さ
れる。それらのタブは、回転するスカッファ18による
連続するシートの横移動を妨げない程度にシートの先端
が横回転スカッファ18に突き当たる際の衝撃を大きな
平坦な領域で部分的に吸収することによって、シートの
先端が横回転スカッファ18に突き当たることを部分的
に保護するシート停止表面を提供する。このため、シー
ト停止表面、即ち突き当て表面34a、34b、34c
及び34dは、わずかに間隔を開けて同じチャネル部材
30のスカッファライディング表面32a及び32bの
下流側に設けられている。このため、表面34a、34
b、34c及び34dは、2つのスカッファ18a及び
18bの前面の下流側に、そしてそれらの前面の背後に
部分的に伸びている。図に見られるように、停止表面3
4a及び34bはスカッファ18aの反対側から伸びる
ことによってスカッファ18aを部分的に保護する。ス
トッパ34c及び34dはスカッファ18bを保護す
る。シート先端とスカッファ18との接触深さはこのよ
うに精密に制限されるため、スカッファ18と突き当た
ることにより過度のシート先端領域がずれることが防止
される。しかしながら、横方向のシート整合のための横
移動を達成するため、シート先端とスカッファの十分な
係合がフラッパ駆動ユニット28によって提供される。
【0027】停止表面34a及び34bは、シートをフ
ラッパ駆動ユニット28a及び28bによって横回転ス
カッファ18に対して正方向に駆動させ、スカッファ1
8に押圧させるが、シートをスカッファ18に対して過
剰に駆動させて傷付けることはない。このように、停止
表面34a及び34bは、シート端部の損傷又はシート
の第2面への像転写を阻止するようなシート端部のカー
ルやしわからシートを保護しつつ高速な正方向への給送
及び横方向整合を可能にする。
【0028】停止表面34c及び34dは、図にみられ
るように好適には短い。これらの停止表面34a及び3
4bは、スタックのうち給送されてくる最上位のシート
で、フラッパ駆動ユニット28a及び28bの駆動力に
さらされたシートを確実に保護するのに十分なだけ下方
に伸びていればよい。このため、スタックの残りのシー
ト端部が十分にスカッファ18に接触し、スタックが積
載されていく際連続するスタックの整合を確実なものと
する。
【0029】システム10において、両面トレイ12が
カールしたシートや大量のスタックを再積載する際の問
題点は、回転するスカッファ18による連続するシート
の横移動を妨げない程度にシートの先端が横回転スカッ
ファ18に突き当たる際の衝撃を大きな領域で部分的に
吸収することによって、シートの先端が横回転スカッフ
ァ18に突き当ることから部分的に保護する、開示され
ている移動可能なシート停止表面34の共同組み合わせ
によって克服される。この組み合わせにおいて、シート
停止表面34はスタックの上に載っているカーブしたシ
ート搬送ガイドバッフル16上に移動可能に設けられて
おり、フラッパや下流側のスカッファは、スタックの高
さやシートのカールに関係なく正しい位置に維持される
ため、最後に積載されたスタックの最上位のシートとこ
れらの横回転するスカッファ間に十分なシート係合力を
十分な時間だけ与え、確実な横方向のシート整合を提供
する。
【0030】本明細書に開示された実施例が好適ではあ
るが、クレームに包含されるよう意図された種々の手
段、変更、変形及び改良が当業者によって成されてもよ
いことはこの記載から理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムが両面バッファトレイの一
部として概略的に示される従来の両面複写機を示す概略
図である。
【図2】 本発明のシート停止及び整合システムの一実
施例の側面図である。
【図3】 図2の線3−3から見た部分平面図である。
【図4】 図2及び図3の線4−4から見た平面断面図
である。
【図5】 停止され横方向に整合されたシートの一部を
付加的に示す図3の部分平面図の拡大図である。
【符号の説明】 10 システム、12 両面トレイ、14 シート、1
6 バッフル板、18スカッファ、20 フローティン
グアームユニット、22 軸、24 可撓性ばね、26
平衡調整重り、28 弾性回転フラッパ駆動ユニッ
ト、30 チャネル部材
フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・ビー・ウイリアムス アメリカ合衆国ニューヨーク州14519オ ンタリオ ホイットニーロード787 (56)参考文献 特開 昭59−114227(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 31/34 B41J 13/00 B65H 29/40 G03G 15/00 530

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの停止、再積載及び横方向整合一
    体装置を備えるシート取扱装置であって、連続して搬送
    されてくる薄いシート状の用紙等がシート搬送手段によ
    り第1の移動方向へ移動してシート支持領域へ給送さ
    れ、一旦端部整合位置で停止し、次いで前記シートがシ
    ート横方向再整合手段によって幅方向の第2の移動方向
    へ再整合され、シート横方向再整合手段が前記シート端
    部整合位置にてシート先端部と係合するシート取扱装置
    において、前記シート先端部の前記シート横方向再整合
    手段との部分的な係合を達成する部分的シート停止表面
    を持つ移動可能なシート停止手段を備えることにより、
    搬送されてくるシートの先端部と部分的に係合するが、
    前記シート横方向再整合手段によるシートの横移動を妨
    げないようにしてシート端部のずれや損傷を防ぐように
    したことを特徴とするシート取扱装置
  2. 【請求項2】 前記シート横方向再整合手段が、シート
    端部と前記シート整合位置で係合する回転可能な摩擦ス
    カッファ手段を有し、前記移動可能なシート停止手段の
    部分的シート停止表面が、前記回転可能な摩擦スカッフ
    ァ手段との係合領域よりかなり広い領域で、搬送されて
    くるシートの端部と係合して、前記スカッファ手段によ
    るシートの連続する横移動を妨げずに、前記スカッファ
    手段と搬送されてくるシート端部との最初の衝撃によっ
    て生ずるシート端部のずれや損傷からシートを保護する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート取扱装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送されてくるシートが前記シート
    支持領域で前に搬送されたシートの上に積載され、前記
    シート搬送手段が、スタックの上に載っているカーブし
    た搬送ガイドバッフルと、搬送されてくるシートの端部
    を前記シート横方向再整合手段に対して給送支持するた
    めの協働する摩擦シート給送手段とを有することを特徴
    とする請求項1に記載のシート取扱装置。
  4. 【請求項4】 前記搬送されてくるシートが前記シート
    支持領域で前に搬送されたシートの上に積載され、前記
    移動可能なシート停止手段は、同シート停止手段がスタ
    ックの最上位のシートの高さの変化に対応するように、
    スタックフローティング手段を有し、さらに前記移動可
    能なシート停止手段は前記シート横方向再整合手段に対
    向し、かつ同シート横方向再整合手段と対して所定の間
    隔を維 持するためのライディング手段を有することを特
    徴とする請求項1に記載のシート取扱装置。
  5. 【請求項5】 前記摩擦シート給送手段が、スタックの
    高さによって前記スタックの上のカーブしたガイドバッ
    フルとともに浮動するよう設けられた、また、搬送され
    てくるシートを最初に前記第1の移動方向へ、次に前記
    第2の横断方向へ摩擦的に給送するよう設けられた回転
    可能な駆動フラッパ手段を有することを特徴とする請求
    項3に記載のシート取扱装置。
  6. 【請求項6】 前記摩擦シート給送手段がスタックの高
    さやシートのカールに関係なくスタック載置位置に自動
    的に保持され、最後に積載されたスタックの最上位のシ
    ートの上に前記シート横方向再整合手段の方へ十分な時
    間だけ十分な最上位シート係合力を与え、確実なシート
    横方向整合を提供することを特徴とする請求項3に記載
    のシート取扱装置。
  7. 【請求項7】 前記シート支持領域が、両面複写機ある
    いはプリンターの両面トレイであり、前記連続して搬送
    されてくる薄いシート状用紙は、片面複写済みであり、
    両面複写のためにもう一方の面に複写される前に前記両
    面トレイ内で前記横方向再整合手段によって横方向に再
    整合されるコピーシートであることを特徴とする請求項
    1に記載のシート取扱装置。
  8. 【請求項8】 前記シート横方向再整合手段が、ほぼ
    直軸の回りを回転駆動され、シート端部が前記シート端
    部再整合位置で係合する回転可能な摩擦横回転スカッフ
    ァ手段を有し、前記移動可能なシート停止手段の部分的
    シート停止表面が、前記回転可能な摩擦横回転スカッフ
    ァ手段との係合領域よりかなり広い領域で、搬送されて
    くるシートの端部と係合して、スカッファ手段によるシ
    ートの連続する横移動を妨げずに、スカッファ手段と搬
    送されてくるシート端部との最初の衝撃によって生ずる
    シート端部のずれや損傷からシートを保護し、下流のス
    カッファの上部がスタックの高さやシートのカールに関
    係なく正しい位置に保持されるよう、スタック上のスタ
    ックフローティング入力ガイドバッフルが前記スカッフ
    ァに対して移動可能に設けられ、最後に積載されたスタ
    ックの最上位のシートと前記横回転スカッファ手段との
    間に十分な時間だけ十分なシート係合力を与え確実なシ
    ート横方向整合を提供することを特徴とする請求項7に
    記載のシート取扱装置。
JP3097630A 1990-05-03 1991-04-26 シート取扱装置 Expired - Fee Related JP2912048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US518367 1990-05-03
US07/518,367 US5014977A (en) 1990-05-03 1990-05-03 Sheet stopping and lateral registration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226259A JPH04226259A (ja) 1992-08-14
JP2912048B2 true JP2912048B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=24063637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097630A Expired - Fee Related JP2912048B2 (ja) 1990-05-03 1991-04-26 シート取扱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5014977A (ja)
JP (1) JP2912048B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120046A (en) * 1991-02-07 1992-06-09 Xerox Corporation Automatically spaced sheet stacking baffle
US5120047A (en) * 1991-02-07 1992-06-09 Xerox Corporation Integral sheet stacking buckle suppressor and registration edge
US5142016A (en) * 1991-09-30 1992-08-25 Xerox Corporation Sheet handling scuffer paddle wheel made of polyether urethane
US5245397A (en) * 1992-09-10 1993-09-14 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having a tab stock feeding intermediate storage tray assembly
US5829898A (en) * 1995-08-29 1998-11-03 Dynetics Engineering Corporation Printing assembly with discrete load enhancement apparatus and method
DE19626577C2 (de) * 1996-07-02 1999-03-18 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum stapelweisen Ablegen und Ausrichten von einzeln zugeführten Blättern
GB2340826B (en) * 1998-08-28 2002-05-22 Xerox Corp Sheet registration device
US6578844B2 (en) 2001-04-10 2003-06-17 Xerox Corporation Sheet feeder
US6652051B1 (en) 2002-09-27 2003-11-25 Xerox Corporation Sheet hole punching system in output compiler of reproduction apparatus
JP4435554B2 (ja) * 2003-12-17 2010-03-17 リョービ株式会社 印刷機の給紙部における紙位置決め装置
JP4583156B2 (ja) * 2004-12-14 2010-11-17 株式会社プレッシオ 丁合機の紙受装置
US7562869B2 (en) 2006-09-19 2009-07-21 Xerox Corporation Fixed side edge registration system
JP4877969B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-15 京セラミタ株式会社 用紙後処理装置
JP5917876B2 (ja) * 2011-10-07 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 シート収納装置及びこれを用いた画像形成システム
US8985576B1 (en) 2013-12-20 2015-03-24 Xerox Corporation Segmented scuffer disk(s) for improved registration of print media sheets
JP6381562B2 (ja) * 2016-02-19 2018-08-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP7127394B2 (ja) * 2018-07-10 2022-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669447A (en) * 1970-09-09 1972-06-13 Xerox Corp Sheet propelling apparatus
US4029309A (en) * 1975-10-29 1977-06-14 Xerox Corporation Set transport and stacker
GB1593369A (en) * 1977-11-30 1981-07-15 Xerox Corp Sheet stacking
JPS55115541A (en) * 1979-02-24 1980-09-05 Ricoh Co Ltd Sheet carrying device
JPS6050696B2 (ja) * 1980-09-04 1985-11-09 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙葉類集積装置
JPS58109359A (ja) * 1981-12-18 1983-06-29 Minolta Camera Co Ltd 排紙部における紙揃え装置
JPS5930186A (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 自動預金・支払装置用紙幣収納機構
US4778170A (en) * 1982-11-22 1988-10-18 Xerox Corporation Copy sheet tray with adjustable back stop and scuffer mechanism
JPS61188350A (ja) * 1985-02-13 1986-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd 表裏反転機構
US4687193A (en) * 1985-04-15 1987-08-18 Unisys Corporation Dual force jogger/stacker for cut sheet items
US4724945A (en) * 1987-01-12 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Methods and apparatus for turning flat articles
US4903956A (en) * 1988-10-31 1990-02-27 Stephens David J Sheet stacking apparatus having positive control system for trailing sheet ends

Also Published As

Publication number Publication date
US5014977A (en) 1991-05-14
JPH04226259A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912048B2 (ja) シート取扱装置
JP4596603B2 (ja) シート取扱い装置
EP0745546B1 (en) High speed printed sheet stacking and registration system
JP3417994B2 (ja) 複製装置
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JPH0327476B2 (ja)
US4789150A (en) Sheet stacking apparatus with trail edge control flaps
US6186496B1 (en) Optimized passive gate inverter
JPS6050699B2 (ja) 複写機、印刷機等のスタツキング装置
JPH06227723A (ja) ディスクタイプスタッキングシステム
JPH0452448B2 (ja)
US4673176A (en) Soft nip damping inverter
JP2007091468A (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
EP0047181B1 (en) A substrate inverter
US5447303A (en) Sheet inverter apparatus
US7489897B2 (en) Recording medium output apparatus and image forming apparatus
JP4522205B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3734002B2 (ja) 画像形成装置
US20240286856A1 (en) Paper sheet processing apparatus
JP2575668B2 (ja) 用紙収容装置
JPH0826563A (ja) シート後処理装置
JP3904130B2 (ja) 画像形成装置
JPS6322449A (ja) シ−ト取扱装置
JP2023082301A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JPH0754195Y2 (ja) シート供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees