JP2902232B2 - 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ - Google Patents
粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープInfo
- Publication number
- JP2902232B2 JP2902232B2 JP4310148A JP31014892A JP2902232B2 JP 2902232 B2 JP2902232 B2 JP 2902232B2 JP 4310148 A JP4310148 A JP 4310148A JP 31014892 A JP31014892 A JP 31014892A JP 2902232 B2 JP2902232 B2 JP 2902232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- pressure
- sensitive adhesive
- tape
- adhesive composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 19
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 15
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 11
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 10
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 10
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 9
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- -1 methylol groups Chemical group 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical group CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGIBXDHONMXTLI-UHFFFAOYSA-N chavicol Chemical compound OC1=CC=C(CC=C)C=C1 RGIBXDHONMXTLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOMEMWEJIKLSU-UJUIXPSJSA-J (z)-octadec-9-enoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O WGOMEMWEJIKLSU-UJUIXPSJSA-J 0.000 description 1
- XHHXXUFDXRYMQI-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol;titanium Chemical compound [Ti].OCCN(CCO)CCO XHHXXUFDXRYMQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUTYZAFDFLLILI-UHFFFAOYSA-N 4-sec-Butylphenol Chemical compound CCC(C)C1=CC=C(O)C=C1 ZUTYZAFDFLLILI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BMTAFVWTTFSTOG-UHFFFAOYSA-N Butylate Chemical group CCSC(=O)N(CC(C)C)CC(C)C BMTAFVWTTFSTOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M acetoacetate Chemical compound CC(=O)CC([O-])=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N aluminium triethoxide Chemical group CCO[Al](OCC)OCC JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- XQRVLQLHRAJWLU-UHFFFAOYSA-K antimony(3+);butanoate Chemical compound [Sb+3].CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O XQRVLQLHRAJWLU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- ZRHOFLXFAAEXEE-UHFFFAOYSA-J butanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O ZRHOFLXFAAEXEE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical group CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その用途に何ら限定は
されないが、例えば、自動車などの焼付け塗装時のマス
キングテープや、プリント基板のハンダ浸漬時のマスキ
ングテープ用などの粘着テープやシート類に用いられる
粘着剤組成物に関し、詳しくは、常温においてはもちろ
ん、さらに高温下においても優れた粘着力、及び凝集力
を有する粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープに
関する。
されないが、例えば、自動車などの焼付け塗装時のマス
キングテープや、プリント基板のハンダ浸漬時のマスキ
ングテープ用などの粘着テープやシート類に用いられる
粘着剤組成物に関し、詳しくは、常温においてはもちろ
ん、さらに高温下においても優れた粘着力、及び凝集力
を有する粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープに
関する。
【0002】
【従来の技術】粘着テープ又はシート類に用いられる粘
着剤組成物としては、通常天然ゴムや合成ゴムを主エラ
ストマーとし、これに粘着付与樹脂や架橋剤などを配合
し、溶媒に希釈し20〜30%の固形分として、テープ
化されている。
着剤組成物としては、通常天然ゴムや合成ゴムを主エラ
ストマーとし、これに粘着付与樹脂や架橋剤などを配合
し、溶媒に希釈し20〜30%の固形分として、テープ
化されている。
【0003】特に耐熱性を必要とする用途においては、
この粘着剤組成物の架橋密度がポイントとなり、比較的
自由に架橋密度をコントロールでき、又テープ後の特性
の経日変化が少ないなどの理由により、例えば、天然ゴ
ムや合成ゴムからなるゴム系エラストマーに、熱反応性
フェノール樹脂を添加した、いわゆる樹脂加硫タイプが
最も多く用いられている。
この粘着剤組成物の架橋密度がポイントとなり、比較的
自由に架橋密度をコントロールでき、又テープ後の特性
の経日変化が少ないなどの理由により、例えば、天然ゴ
ムや合成ゴムからなるゴム系エラストマーに、熱反応性
フェノール樹脂を添加した、いわゆる樹脂加硫タイプが
最も多く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
樹脂加硫法は、その粘着剤組成物を、テープ製造乾燥塔
で乾燥及び架橋反応させるために、その温度を極めて高
い温度(通常170℃以上)に設定しなければならず、
そのような高温は、例えば季節的要因や時間的要因
(朝、晩)の影響を受けやすく、所定の高温に維持する
ことが非常に難しくなり、その結果、品質的にもバラツ
キの多いものになっていた。 さらに、かかる高温によ
り、支持体や粘着剤自体のゴム成分が劣化してしまうと
いう問題があった。 また、乾燥、架橋を十分に行うた
め、このラインを非常に低速で動かさなければならず、
極めて生産性が悪く、生産性を向上させる際の障害にも
なっていた。
樹脂加硫法は、その粘着剤組成物を、テープ製造乾燥塔
で乾燥及び架橋反応させるために、その温度を極めて高
い温度(通常170℃以上)に設定しなければならず、
そのような高温は、例えば季節的要因や時間的要因
(朝、晩)の影響を受けやすく、所定の高温に維持する
ことが非常に難しくなり、その結果、品質的にもバラツ
キの多いものになっていた。 さらに、かかる高温によ
り、支持体や粘着剤自体のゴム成分が劣化してしまうと
いう問題があった。 また、乾燥、架橋を十分に行うた
め、このラインを非常に低速で動かさなければならず、
極めて生産性が悪く、生産性を向上させる際の障害にも
なっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来技
術の問題点を解決するためになされたもので、ゴム系エ
ラストマーに熱反応性フェノール樹脂を添加した粘着剤
組成物において、さらに有機金属化合物を含有させるこ
とにより、比較的低温で、架橋反応可能となり、かつ常
温下のみならず高温下においても優れた粘着力、凝集力
を有する粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープを
提供することを目的とする。
術の問題点を解決するためになされたもので、ゴム系エ
ラストマーに熱反応性フェノール樹脂を添加した粘着剤
組成物において、さらに有機金属化合物を含有させるこ
とにより、比較的低温で、架橋反応可能となり、かつ常
温下のみならず高温下においても優れた粘着力、凝集力
を有する粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープを
提供することを目的とする。
【0006】即ち本発明は、二重結合を有するゴム系エ
ラストマーの固形分100重量部に対し、熱反応性フェ
ノール樹脂を5〜30重量部、有機金属化合物を1〜1
0重量部含有し、かつ架橋後のゲル分率が10〜70%
であることを特徴とする粘着剤組成物に関する。
ラストマーの固形分100重量部に対し、熱反応性フェ
ノール樹脂を5〜30重量部、有機金属化合物を1〜1
0重量部含有し、かつ架橋後のゲル分率が10〜70%
であることを特徴とする粘着剤組成物に関する。
【0007】本発明で用いられるゴム系エラストマー
は、二重結合を有するものであれば特に限定されず、例
えば、天然ゴム、合成天然ゴム、架橋天然ゴム、グラフ
ト変成ゴム、SBR、SIS、IIR、もしくはそれら
の混合系などが挙げられる。
は、二重結合を有するものであれば特に限定されず、例
えば、天然ゴム、合成天然ゴム、架橋天然ゴム、グラフ
ト変成ゴム、SBR、SIS、IIR、もしくはそれら
の混合系などが挙げられる。
【0008】本発明で用いられる熱反応性フェノール樹
脂としては、例えば、p−アルキルフェノール、p−ア
リルフェノール、p−テルペンフェノールなどの各レゾ
ール型フェノール樹脂や、これらのメチロール基をハロ
ゲンで置換した変性物などが挙げられる。 これらは単
独あるいは混合物として使用することができる。
脂としては、例えば、p−アルキルフェノール、p−ア
リルフェノール、p−テルペンフェノールなどの各レゾ
ール型フェノール樹脂や、これらのメチロール基をハロ
ゲンで置換した変性物などが挙げられる。 これらは単
独あるいは混合物として使用することができる。
【0009】かかる熱反応性フェノール樹脂の添加量
は、前記ゴム系エラストマー100重量部に対して、5
〜30重量部、好ましくは10〜25重量部とすること
が望ましい。 この熱反応性フェノール樹脂が5重量部
未満では、高温下で凝集力が低くなって耐熱性が乏しく
なり、粘着剤がテープ断面からはみ出したり、被着面に
残ったりして、好ましくない。 また、30重量部を超
えると、高温下で凝集力が高くなりすぎ、粘着力が極端
に低下して、テープ剥がれやテープ浮きなどの問題が発
生しやすくなったり、粘着剤表面にブルーミングして被
着体を汚染させるなどの問題がある。
は、前記ゴム系エラストマー100重量部に対して、5
〜30重量部、好ましくは10〜25重量部とすること
が望ましい。 この熱反応性フェノール樹脂が5重量部
未満では、高温下で凝集力が低くなって耐熱性が乏しく
なり、粘着剤がテープ断面からはみ出したり、被着面に
残ったりして、好ましくない。 また、30重量部を超
えると、高温下で凝集力が高くなりすぎ、粘着力が極端
に低下して、テープ剥がれやテープ浮きなどの問題が発
生しやすくなったり、粘着剤表面にブルーミングして被
着体を汚染させるなどの問題がある。
【0010】本発明における有機金属化合物としては、
例えば、金属アルコレート及び/又はキレート化金属ア
ルコレートが用いられ、例えば、アルミニウムイソプロ
ピレート、アルミニウムセカンダリーブチレート、アル
ミニウムエチレート、チタンテトライソプロピレート、
チタンテトラ−n−ブチレート、チタンテトラ−2−エ
チルヘキシレート、アンチモンブチレート、ジルコニウ
ムセカンダリーブチレート、ジルコニウムジエトキシタ
ーシャリブチレートなどの金属アルコレート、アルミニ
ウムトリスアセチルアセテート、アルミニウムトリスエ
チルアセトアセテート、エチルアセトアセテートアルミ
ニウムジイソプロピレート、トリエタノールアミンチタ
ニウムジイソプロピレート、チタニウムラクテートのア
ンモニウム塩などのキレート化金属アルコレート、ある
いは、テトラオクチレングリコールチタネート、ポリア
ルキルチタネート、ポリチタニウムアシレート(例えば
チタンテトラブチレートの重合化したもの、チタンオレ
エートの重合化したものなど)などが挙げられる。 本
発明においては、金属がアルミニウム、チタニウム、又
はジルコニウムであるものが好ましい。
例えば、金属アルコレート及び/又はキレート化金属ア
ルコレートが用いられ、例えば、アルミニウムイソプロ
ピレート、アルミニウムセカンダリーブチレート、アル
ミニウムエチレート、チタンテトライソプロピレート、
チタンテトラ−n−ブチレート、チタンテトラ−2−エ
チルヘキシレート、アンチモンブチレート、ジルコニウ
ムセカンダリーブチレート、ジルコニウムジエトキシタ
ーシャリブチレートなどの金属アルコレート、アルミニ
ウムトリスアセチルアセテート、アルミニウムトリスエ
チルアセトアセテート、エチルアセトアセテートアルミ
ニウムジイソプロピレート、トリエタノールアミンチタ
ニウムジイソプロピレート、チタニウムラクテートのア
ンモニウム塩などのキレート化金属アルコレート、ある
いは、テトラオクチレングリコールチタネート、ポリア
ルキルチタネート、ポリチタニウムアシレート(例えば
チタンテトラブチレートの重合化したもの、チタンオレ
エートの重合化したものなど)などが挙げられる。 本
発明においては、金属がアルミニウム、チタニウム、又
はジルコニウムであるものが好ましい。
【0011】かかる有機金属化合物の添加量は、前記ゴ
ム系エラストマー100重量部に対して、1〜10重量
部、好ましくは2〜7重量部とすることが望ましい。
この有機金属化合物が1重量部未満では、前記熱反応性
フェノール樹脂の反応温度を低下させるのに十分ではな
く、一方10重量部を超えると、粘着剤表面にブルーミ
ングして、粘着力を低下させたり被着体を汚染させるな
どの問題がある。
ム系エラストマー100重量部に対して、1〜10重量
部、好ましくは2〜7重量部とすることが望ましい。
この有機金属化合物が1重量部未満では、前記熱反応性
フェノール樹脂の反応温度を低下させるのに十分ではな
く、一方10重量部を超えると、粘着剤表面にブルーミ
ングして、粘着力を低下させたり被着体を汚染させるな
どの問題がある。
【0012】本発明の粘着剤組成物には、上述の必須成
分の他に、粘着付与剤、老化防止剤、顔料などの公知の
各種添加剤を、必要に応じて含有させることができる。
分の他に、粘着付与剤、老化防止剤、顔料などの公知の
各種添加剤を、必要に応じて含有させることができる。
【0013】本発明の粘着剤組成物においては、そのゲ
ル分率が10〜70%、好ましくは20〜65%の範囲
であることが必要である。 このゲル分率が10%未満
の場合、粘着剤の架橋密度が低く、耐熱性に劣り、被着
体に糊が残ったりする現象があり、一方、70%を超え
ると、凝集力が高くなりすぎ、粘着力が極端に低下し
て、テープの剥がれやデープの浮きなどの問題が発生す
る恐れがある。
ル分率が10〜70%、好ましくは20〜65%の範囲
であることが必要である。 このゲル分率が10%未満
の場合、粘着剤の架橋密度が低く、耐熱性に劣り、被着
体に糊が残ったりする現象があり、一方、70%を超え
ると、凝集力が高くなりすぎ、粘着力が極端に低下し
て、テープの剥がれやデープの浮きなどの問題が発生す
る恐れがある。
【0014】ここで、上記ゲル分率とは、加熱乾燥した
粘着剤組成物約0.1g(A)を、トルエン200g中
に常温にて24時間浸漬し、その後残留物を130℃で
2時間加熱した時の重量(B)を測定し、以下の式で計
算して得られるものと定義する。
粘着剤組成物約0.1g(A)を、トルエン200g中
に常温にて24時間浸漬し、その後残留物を130℃で
2時間加熱した時の重量(B)を測定し、以下の式で計
算して得られるものと定義する。
【0015】
【0016】本発明においては、上記本発明の粘着剤組
成物を、通常の支持体の片面もしくは両面に形成して、
本発明の粘着テープとすることができる。 かかる基材
としては、特に限定されず、例えば、ポリエステル、軟
質PVC、架橋PE、ポリイミド、ガラスクロスなどの
各種プラスチックフィルム、クレープ紙、和紙、クラフ
ト紙、又はそれらの複合品などが挙げられる。
成物を、通常の支持体の片面もしくは両面に形成して、
本発明の粘着テープとすることができる。 かかる基材
としては、特に限定されず、例えば、ポリエステル、軟
質PVC、架橋PE、ポリイミド、ガラスクロスなどの
各種プラスチックフィルム、クレープ紙、和紙、クラフ
ト紙、又はそれらの複合品などが挙げられる。
【0017】
【発明の効果】本発明の粘着剤組成物においては、ゴム
系エラストマーと、熱反応性フェノール樹脂、さらに有
機金属化合物を添加して、特定のゲル分率を有するよう
に架橋してなるため、常温においてはもちろん、例えば
80〜150℃の高温下においても、極めて優れた粘着
力及び凝集力を有し、したがって実用価値の極めて高い
粘着剤組成物、及び粘着テープを得ることができる。
系エラストマーと、熱反応性フェノール樹脂、さらに有
機金属化合物を添加して、特定のゲル分率を有するよう
に架橋してなるため、常温においてはもちろん、例えば
80〜150℃の高温下においても、極めて優れた粘着
力及び凝集力を有し、したがって実用価値の極めて高い
粘着剤組成物、及び粘着テープを得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 な
お、以下「部」とあるのは、重量部を意味する。 実施例1 合成天然ゴム100部をトルエン300部に溶解し、粘
着付与樹脂として石油系樹脂50部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−tert−ブチルフェノール樹脂を1
5部、有機金属化合物としてアルミニウムイソプロピレ
ートを3部添加し、均一に攪拌溶解して、クレープ紙に
40μmの乾燥厚さになるように塗布し、150℃で2
分間加熱乾燥して、本発明の粘着テープを作成した。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 な
お、以下「部」とあるのは、重量部を意味する。 実施例1 合成天然ゴム100部をトルエン300部に溶解し、粘
着付与樹脂として石油系樹脂50部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−tert−ブチルフェノール樹脂を1
5部、有機金属化合物としてアルミニウムイソプロピレ
ートを3部添加し、均一に攪拌溶解して、クレープ紙に
40μmの乾燥厚さになるように塗布し、150℃で2
分間加熱乾燥して、本発明の粘着テープを作成した。
【0019】実施例2 天然ゴム70部及びSBR30部をトルエン300部に
溶解し、粘着付与樹脂としてテルペン系樹脂60部、熱
反応性フェノール樹脂としてp−オクチルフェノール樹
脂を20部、有機金属化合物としてチタン−テトラ−n
−ブチレートを4部添加し、均一に攪拌溶解して、ポリ
エステルフィルム上に30μmの乾燥厚さになるように
塗布し、150℃で2分間加熱乾燥して、本発明の粘着
テープを作成した。
溶解し、粘着付与樹脂としてテルペン系樹脂60部、熱
反応性フェノール樹脂としてp−オクチルフェノール樹
脂を20部、有機金属化合物としてチタン−テトラ−n
−ブチレートを4部添加し、均一に攪拌溶解して、ポリ
エステルフィルム上に30μmの乾燥厚さになるように
塗布し、150℃で2分間加熱乾燥して、本発明の粘着
テープを作成した。
【0020】実施例3 天然ゴム100部をトルエン300部に溶解し、粘着付
与樹脂として石油系樹脂40部、熱反応性フェノール樹
脂としてp−tert−ブチルフェノールの臭素化タイ
プを10部、有機金属化合物としてエチルアセトアセテ
ートアルミニウムジイソプロピレートを2部添加し、均
一に攪拌溶解して、クレープ紙に35μmの乾燥厚さに
なるように塗布し、150℃で2分間加熱乾燥して、本
発明の粘着テープを作成した。
与樹脂として石油系樹脂40部、熱反応性フェノール樹
脂としてp−tert−ブチルフェノールの臭素化タイ
プを10部、有機金属化合物としてエチルアセトアセテ
ートアルミニウムジイソプロピレートを2部添加し、均
一に攪拌溶解して、クレープ紙に35μmの乾燥厚さに
なるように塗布し、150℃で2分間加熱乾燥して、本
発明の粘着テープを作成した。
【0021】実施例4 天然ゴム100部をトルエン300部に溶解し、粘着付
与樹脂としてテルペン系樹脂50部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−sec−ブチルフェノール樹脂を20
部、有機金属化合物としてアルミニウムトリスアセチル
アセトネートを7部添加し、均一に攪拌溶解して、軟質
PVCフィルム上に40μmの乾燥厚さになるように塗
布し、150℃で3分間加熱乾燥して、本発明の粘着テ
ープを作成した。
与樹脂としてテルペン系樹脂50部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−sec−ブチルフェノール樹脂を20
部、有機金属化合物としてアルミニウムトリスアセチル
アセトネートを7部添加し、均一に攪拌溶解して、軟質
PVCフィルム上に40μmの乾燥厚さになるように塗
布し、150℃で3分間加熱乾燥して、本発明の粘着テ
ープを作成した。
【0022】比較例1 実施例1の有機金属化合物を添加しない以外は、実施例
1と同様にして粘着テープを作成した。
1と同様にして粘着テープを作成した。
【0023】比較例2 実施例1の熱反応性フェノール樹脂を4部添加する以外
は、実施例1と同様にして粘着テープを作成した。
は、実施例1と同様にして粘着テープを作成した。
【0024】比較例3 実施例2の有機金属化合物を0.5部添加する以外は、
実施例2と同様にして粘着テープを作成した。
実施例2と同様にして粘着テープを作成した。
【0025】比較例4 実施例1の有機金属化合物を13部添加する以外は、実
施例1と同様にして粘着テープを作成した。
施例1と同様にして粘着テープを作成した。
【0026】比較例5 合成天然ゴム100部をトルエン300部に溶解し、粘
着付与樹脂として石油系樹脂20部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−tert−ブチルフェノール樹脂を4
0部、有機金属化合物としてアルミニウムイソプロピレ
ートを6部添加し、均一に攪拌溶解して、ポリエステル
フィルム上に30μmの乾燥厚さになるように塗布し、
150℃で2分間加熱乾燥して、粘着テープを作成し
た。
着付与樹脂として石油系樹脂20部、熱反応性フェノー
ル樹脂としてp−tert−ブチルフェノール樹脂を4
0部、有機金属化合物としてアルミニウムイソプロピレ
ートを6部添加し、均一に攪拌溶解して、ポリエステル
フィルム上に30μmの乾燥厚さになるように塗布し、
150℃で2分間加熱乾燥して、粘着テープを作成し
た。
【0027】上記各実施例及び比較例で得られた粘着テ
ープの、粘着力、ゲル分率、糊残り、及び糊はみ出し
を、後述の試験方法により評価し、その結果を〔表1〕
に示す。
ープの、粘着力、ゲル分率、糊残り、及び糊はみ出し
を、後述の試験方法により評価し、その結果を〔表1〕
に示す。
【0028】
【表1】
【0029】〔粘着力〕JISC−2107に準じて、
SUS−27のステンレス板に幅25mmの試料テープ
を貼り合わせ、20℃において180度の引き剥がし角
度、30cm/分の速度で引き剥がした際の接着力(g/25
mm) を測定した。
SUS−27のステンレス板に幅25mmの試料テープ
を貼り合わせ、20℃において180度の引き剥がし角
度、30cm/分の速度で引き剥がした際の接着力(g/25
mm) を測定した。
【0030】〔ゲル分率〕加熱乾燥した粘着剤組成物約
0.1g(A)を、トルエン200g中に常温にて24
時間浸漬し、その後残留物を130℃で2時間加熱した
時の重量(B)を測定し、以下の式で計算して得られる
ものと定義する。
0.1g(A)を、トルエン200g中に常温にて24
時間浸漬し、その後残留物を130℃で2時間加熱した
時の重量(B)を測定し、以下の式で計算して得られる
ものと定義する。
【0031】
【0032】〔糊残り〕作成したテープサンプルをSU
S430−BAに貼り合わせ、所定条件下(80℃、及
び150℃)に1時間投入し、その後取り出し、直ちに
このテープを剥離(180°ピール)し、糊残りの状態
を目視にて下記基準により判定した。 ○ ─── 糊残りなし × ─── 糊残りあり
S430−BAに貼り合わせ、所定条件下(80℃、及
び150℃)に1時間投入し、その後取り出し、直ちに
このテープを剥離(180°ピール)し、糊残りの状態
を目視にて下記基準により判定した。 ○ ─── 糊残りなし × ─── 糊残りあり
【0033】〔糊はみ出し〕上記の糊残り確認サンプル
にて、テープエッジの糊はみ出しを目視にて、下記基準
により判定した。 ○ ─── 糊はみ出しなし × ─── 糊はみ出しあり
にて、テープエッジの糊はみ出しを目視にて、下記基準
により判定した。 ○ ─── 糊はみ出しなし × ─── 糊はみ出しあり
【0034】〔テープ浮き〕上記の糊残り確認サンプル
(150℃)にて、被着体からのテープの浮きを目視に
て、下記基準により判定した。 ○ ─── 浮きなし × ─── 浮きあり
(150℃)にて、被着体からのテープの浮きを目視に
て、下記基準により判定した。 ○ ─── 浮きなし × ─── 浮きあり
【0035】〔被着体汚染〕上記の糊残り確認サンプル
(150℃)にて、被着体の汚染の具合をを目視にて、
下記基準により判定した。 ○ ─── 汚染なし × ─── 汚染あり
(150℃)にて、被着体の汚染の具合をを目視にて、
下記基準により判定した。 ○ ─── 汚染なし × ─── 汚染あり
【0036】以上の結果から明らかなように、本発明の
粘着剤組成物及び粘着テープは、常温においては勿論、
例えば80℃や150℃程度の高温においても、優れた
粘着力及び凝集力を有することがわかる。
粘着剤組成物及び粘着テープは、常温においては勿論、
例えば80℃や150℃程度の高温においても、優れた
粘着力及び凝集力を有することがわかる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−136864(JP,A) 特開 昭60−71679(JP,A) 特公 昭38−22717(JP,B1) 特公 昭47−18355(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09J 107/00 - 121/00 C09J 151/04,153/02 C09J 161/06 - 161/14
Claims (3)
- 【請求項1】 二重結合を有するゴム系エラストマーの
固形分100重量部に対し、熱反応性フェノール樹脂を
5〜30重量部、有機金属化合物を1〜10重量部含有
し、かつ架橋後のゲル分率が10〜70%であることを
特徴とする粘着剤組成物。 - 【請求項2】 有機金属化合物が、金属アルコレート及
び/又はキレート化金属アルコレートであることを特徴
とする請求項1記載の粘着剤組成物。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の粘着剤組成物が、
支持体の片面もしくは両面に形成されてなる粘着テー
プ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4310148A JP2902232B2 (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4310148A JP2902232B2 (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06158008A JPH06158008A (ja) | 1994-06-07 |
JP2902232B2 true JP2902232B2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=18001748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4310148A Expired - Lifetime JP2902232B2 (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2902232B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421506A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Fanuc Ltd | Auto-programming system |
JP2798634B2 (ja) * | 1995-10-31 | 1998-09-17 | 株式会社スリオンテック | 金属溶接用プロテクトテープ |
DE19939074A1 (de) * | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Beiersdorf Ag | Verwendung von reaktiven Phenolharzen bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen |
JP2002363524A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Nitto Denko Corp | 電子部品搬送用熱接着テープ |
JP5607493B2 (ja) * | 2010-10-25 | 2014-10-15 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
CN104804194B (zh) * | 2015-05-08 | 2017-10-13 | 北京化工大学 | 聚钛硼硅氧烷的制备及对酚醛树脂的改性方法 |
-
1992
- 1992-11-19 JP JP4310148A patent/JP2902232B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06158008A (ja) | 1994-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1224678A (en) | Tackified crosslinked acrylic adhesives | |
EP0106559B1 (en) | Storable, crosslinkable, pressure-sensitive adhesive tape | |
JP2832565B2 (ja) | 自動車塗膜保護用シート | |
EP0342811B1 (en) | Pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates | |
US4335171A (en) | Transfer tape having adhesive formed from two laminae | |
JPH11256111A (ja) | 表面保護フイルム用粘着剤と表面保護フイルム | |
WO2007066640A1 (ja) | 粘接着フィルム | |
EP0902071B1 (en) | Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets made by using the same | |
US4354008A (en) | Pressure sensitive, hot melt adhesives | |
EP0305161A2 (en) | Unified pressure-sensitive adhesive tape | |
JP2902232B2 (ja) | 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ | |
JP3103190B2 (ja) | 表面保護フイルム | |
JPS638470A (ja) | 感圧接着剤およびそれを使用した感圧接着テ−プ | |
EP0109177B1 (en) | Removable pressure-sensitive adhesive tape | |
JP4557303B2 (ja) | 両面接着テ―プ | |
JP4396998B2 (ja) | 感圧接着剤及び表面保護材 | |
JPH04178482A (ja) | 感圧接着剤及び表面保護部材 | |
JPH08269416A (ja) | 水溶性粘着剤組成物 | |
JPH01132672A (ja) | 感熱性接着剤組成物 | |
JPH04161477A (ja) | 感圧接着剤組成物 | |
JP2513507B2 (ja) | アスファルトシングル | |
JP2606949B2 (ja) | 感圧性接着剤組成物の製造法 | |
JP2000177058A (ja) | 離型フィルムの製造方法 | |
JPH04202391A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPH09169967A (ja) | 水溶性粘着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |