[go: up one dir, main page]

JP2898860B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2898860B2
JP2898860B2 JP5243026A JP24302693A JP2898860B2 JP 2898860 B2 JP2898860 B2 JP 2898860B2 JP 5243026 A JP5243026 A JP 5243026A JP 24302693 A JP24302693 A JP 24302693A JP 2898860 B2 JP2898860 B2 JP 2898860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal display
film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5243026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104272A (ja
Inventor
健蔵 福吉
孝二 今吉
修 古賀
健一 西脇
浩一郎 村橋
昌宏 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5243026A priority Critical patent/JP2898860B2/ja
Publication of JPH07104272A publication Critical patent/JPH07104272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898860B2 publication Critical patent/JP2898860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射型液晶表示装置に
係り、特に、その表示画面の改善が図れる反射型液晶表
示装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、一般に、電極を備える
一対の電極板と、これ等電極板間に封入された液晶物質
とでその主要部が構成され、上記電極間に電圧を印加し
て液晶物質の配向状態を変化させると共にその配向状態
によりその部位を透過する直線偏光の偏光面を回転さ
せ、この偏光の透過・不透過を偏光フィルムにより制御
して画面表示を行うものである。
【0003】そして、この種の液晶表示装置としては、
液晶表示装置の背面側に位置する電極板(以下背面電極
板と称する)の裏面若しくは側面に光源(ランプ)を配
置し、背面電極板側から光線を入射させるバックライト
型あるいはライトガイド型のランプ内蔵式透過型液晶表
示装置が広く普及している。
【0004】しかし、このランプ内蔵式透過型液晶表示
装置においては、そのランプによる消費電力が大きくC
RTやプラズマディスプレイ等他の種類のディスプレイ
と略同等の電力を消費するため、液晶表示装置本来の低
消費電力といった特徴を損ない、また、携帯先での長時
間の利用が困難となるという欠点を有していた。
【0005】他方、このようなランプを内蔵することな
く装置の観察者側に位置する電極板(観察者側電極板と
称する)から室内光や自然光等の外光を入射させ、か
つ、この入射光を光反射性背面電極板で反射させると共
に、この反射光で画面表示する反射型液晶表示装置も知
られている。そして、この反射型液晶表示装置ではラン
プを利用しないことから消費電力が小さく、携帯先での
長時間駆動に耐えるという利点を有している。
【0006】このような反射型液晶表示装置としては、
例えば、図4に示すように背面電極板aの裏面に金属反
射板eを配置したものが知られている。尚、図4中、b
は観察者側電極板、cは液晶物質、dは偏光フィルムを
示しており、上記外光を偏光フィルムdで直線偏光に変
え、この直線偏光を金属反射板eで反射させると共に両
電極板a、bの透明電極a2、b2間に電圧を印加して
液晶物質cを駆動させ、上記直線偏光の透過・不透過を
制御して画面表示するものである。
【0007】また、図5に示す反射型液晶表示装置は、
背面電極板aの電極a2を金属薄膜で構成し、この電極
a2により入射光を反射させて画面表示するものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4に示さ
れる反射型液晶表示装置においては、液晶物質cによっ
て構成された表示画面が上記金属反射板eに映って虚像
を生じ、二重に観察されるという問題点があった。
【0009】これに対して、図5に示される反射型液晶
表示装置においては、金属電極a2が液晶物質に密着し
ているため上記二重表示を生じることはないが、その反
面、上記電極a2が入射光線を正反射するためその外光
の光源(例えば、蛍光灯)が電極a2に映り、画面内に
その虚像が観察されるという問題点があった。
【0010】更に、上記外光は偏光フィルムd表面にお
いても正反射され、一般にその反射率が数%〜10%と
高いため、この偏光フィルムdに起因して上記光源の虚
像が観察されることもあった。
【0011】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたもので、その課題とするところは、上記表示画面の
二重映しや光源の虚像を防止して高品質の画面表示を可
能とする反射型液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、透明電極が配設された観察者側電極板と、こ
の観察者側電極板に対向して配置されかつ電極が配設さ
れた光反射性背面電極板と、これ等両電極板間に封入さ
れた液晶物質と、上記観察者側電極板の外側表面に配置
され外部から入射する外光を直線偏光に変える偏光フィ
ルムとを備え、上記外光を背面電極板で反射させると共
に両電極板の電極間に電圧を印加して液晶物質を駆動さ
せ、上記直線偏光の透過・不透過を制御して画面表示す
る反射型液晶表示装置を前提とし、上記偏光フィルムの
表面に、屈折率が1.6以下の透明樹脂とこの透明樹脂
中に分散されこの透明樹脂よりその屈折率が小さいと共
にMgF 、CaF 、LiF、NaF、BaF より
選択された微粒子とから成る光散乱層を備えることを特
徴とするものである。
【0013】この請求項1に係る発明によれば、外部光
源から入射した外光は上記偏光フィルムの表面に設けら
れた光散乱層で散乱されて液晶物質に入射し、また背面
電極板で反射された光線の出射の際にも上記光散乱層で
散乱されるため、上記背面電極板の光反射性に起因した
表示画面の二重映しと光源の虚像とをいずれも防止する
ことが可能となる。
【0014】また、上記光散乱層は、屈折率1.6以下
の低屈折率の樹脂とこの樹脂よりその屈折率が小さい
共にMgF 、CaF 、LiF、NaF、BaF
り選択された微粒子とで構成されており、全体として極
めて低い屈折率を有するため、光源からの外光の表面反
射を防止してこの表面反射に起因する上記光源の虚像を
防止することができる。
【0015】このように背面電極板の光反射性と偏光フ
ィルムの表面に起因した表示画面の二重映しや光源の虚
像をいずれも防止できるため、表示画面の改善を図るこ
とが可能となる。
【0016】ここで、請求項1に係る発明において上記
光散乱層の一部を構成する透明樹脂としては、例えば、
通常塗料に適用されている樹脂が使用できる。このよう
な塗料用樹脂としては非水系樹脂が使用でき、例えば、
ポリエステル系樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂等
が使用できる。また、上記透明樹脂としてエマルジョン
系樹脂を適用することもできる。このようなエマルジョ
ン樹脂としては、水性合成ラテックス、非水エマルジョ
ン樹脂、水系エマルジョン樹脂が例示できる。また、水
溶性樹脂を適用することも可能である。このような水溶
性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、水溶
性ポリエステル樹脂、水溶性アクリル樹脂等が使用でき
る。また、紫外線硬化型アクリル樹脂や電子線硬化型ア
クリル樹脂を適用してもよい。また、その他、塩化ビニ
ル系樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂、セルロース樹
脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、ポ
リイミド樹脂等を使用することもできる。また、これ等
樹脂にベンゾフェノン系紫外線吸収剤やイミダゾール系
紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤を添加したものを使用し
てもよい。
【0017】また、上記透明樹脂として接着剤を使用す
ることもできる。このような接着剤としては、例えば、
合成樹脂系接着剤、エマルジョン系接着剤、ホットメル
ト型接着剤、合成ゴム系接着剤が適用できる。そして、
上記合成樹脂系接着剤としては、ユリア樹脂系接着剤、
メラミン樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポ
キシ樹脂系接着剤、酢酸ビニル樹脂の溶剤系接着剤、シ
アノアクリレート樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着
剤、α−オレフィン−無水マレイン酸樹脂水性高分子と
イソシアネート化合物との二液型接着剤、反応型アクリ
ル樹脂系接着剤、紫外線硬化型アクリル樹脂系接着剤、
電子線硬化型アクリル樹脂系接着剤、及び、嫌気性の変
性アクリル樹脂系接着剤等が利用できる。また、上記エ
マルジョン系接着剤としては、酢酸ビニル樹脂系エマル
ジョン接着剤、酢酸ビニル共重合樹脂系エマルジョン接
着剤、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂系エマルジョン
接着剤、及び、アクリル樹脂系エマルジョン接着剤等が
利用できる。この他、ポリイミド樹脂系接着剤、ポリア
ミドイミド樹脂系接着剤、シリコン樹脂系接着剤等の耐
熱性接着剤、ポリビニルアルコール等の水溶性接着剤を
使用することもできる。また、これ等接着剤にベンゾフ
ェノン系紫外線吸収剤やイミダゾール系紫外線吸収剤等
の紫外線吸収剤を添加したものを使用してもよい。
【0018】次に、このような透明樹脂内に分散させる
微粒子としては、光散乱性を向上させるため上記透明樹
脂の屈折率と0.05以上異なる屈折率を有するものが
望ましく、MgF、CaF、LiF、NaF、Ba
より選択された微粉末が使用できる。これ等微粒子
は任意の形状でよい。
【0019】ここで、上記光散乱層は、その表面の正反
射を防止して光源の虚像の発生をより確実に防止するた
め凹凸表面を有することが望ましい。
【0020】請求項2に係る発明はこのような技術的理
由に基づいてなされている。
【0021】すなわち、請求項2に係る発明は、請求項
1記載の発明に係る反射型液晶表示装置を前提とし、上
記光散乱層の表面が深さ0.05〜10μmの凹凸を有
することを特徴とするものである。
【0022】尚、上記深さを0.05〜10μmに設定
する理由は、その深さが0.05μm未満の凹凸表面の
場合には反射光の散乱効果が不十分で表面の正反射が大
きくなり、他方、10μmを越える場合には上記光散乱
層を10μmを越える厚さに形成する必要があって非効
率になるからである。尚、好ましくは深さ0.05〜1
μmの凹凸である。
【0023】このような凹凸表面を有する光散乱層は、
適当な粒径の微粒子を選択し、かつ、この微粒子を透明
樹脂に混合して塗布し乾燥することによって形成するこ
とができる。また、これ等微粒子に適当な表面処理を施
して使用することも可能である。このような表面処理と
しては、例えば、透明樹脂やカップリング剤による被覆
処理、アルコールやアミン又は有機酸で表面反応を生じ
させる処理が例示できる。そして、例えば、粒径0.2
μmのMgF2 (屈折率1.38)を9重量%分散させ
たアクリル樹脂(屈折率1.5)を厚さ10μmに塗布
・乾燥させて求めた光散乱層の表面は、深さ0.1〜
0.5μmの凹凸を有している。尚、厚さ200nmの
アルミニウム薄膜を成膜したガラス板の上記アルミニウ
ム薄膜上に、MgF2 を15重量%分散させた上記エポ
キシ樹脂(屈折率1.57)を4μmの厚さに塗布・乾
燥して光散乱層を求め、この光散乱層に垂直な方向から
光線を入射させ、種々の位置でその反射光の輝度(cd
/m2 )を測定した結果を図3に示す。図3において横
軸は視角(測定位置と上記入射光線との角度)θを示し
ている。また、MgF2 の代わりにCaF2 (屈折率
1.43)を使用して同様の測定を行った結果を合わせ
て図3に示す。
【0024】図3の結果から、光散乱層は、光散乱層を
透過する光線と光散乱層の表面で反射する光線との全体
に対して散乱効果が極めて高く、従って光源の虚像が生
じないことが確認できる。
【0025】次に、反射型液晶表示装置がSTN(Supe
r Twisted Nematic)液晶表示装置である場合には、液
晶の屈折率異方性に起因する画面の着色を防止するた
め、上記偏光フィルムに上記液晶の屈折率異方性を補償
する位相差フィルムを設けることが望ましい。
【0026】請求項3に係る発明はこのような技術的理
由に基づいてなされている。
【0027】すなわち、請求項3に係る発明は、請求項
1又は2記載の発明に係る反射型液晶表示装置を前提と
し、上記偏光フィルムが、保護フィルムとこの保護フィ
ルムに接着剤層を介し接着された位相差フィルムを備え
ることを特徴とするものである。
【0028】上記位相差フィルムとしては、プラスチッ
クフィルムを一軸延伸又は二軸延伸してそのフィルムに
屈折率異方性を付与したものが使用でき、また、これ等
延伸フィルムをその延伸軸が交差する方向に積層した多
層フィルムを使用することもできる。例えば、トリアセ
チルセルロースフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリスチレンフ
ィルム、ポリエチレンフィルム、ポリメタクリルメチル
フィルム、ポリエーテルサルフォンフィルム、ポリエー
テルケトンフィルム、ポリアリールフィルム等のフィル
ムを一軸延伸又は二軸延伸したものである。
【0029】この位相差フィルムは別途用意した接着剤
により上記偏光フィルムに貼り合わせることができる。
【0030】次に、請求項1〜3に係る発明に適用でき
る偏光フィルムとしては、一軸延伸フィルムにヨウ素や
二色性染料等の二色性色素を吸着させてこれ等色素を延
伸方向に配向させたものが使用できる。また、上記偏光
フィルムとして上記色素吸着フィルムの両面に保護フィ
ルムを設けたものや、更にその両面にそれぞれ観察者側
電極板接着用の接着剤層と耐磨耗性のハードコート層と
を設けたものを使用することもできる。また、上記一軸
延伸フィルムとしては、例えば、一軸延伸ポリビニルア
ルコールフィルム、あるいは一軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、一軸延伸酢酸セルロースフィル
ム、一軸延伸ポリカーボネートフィルム、一軸延伸ポリ
塩化ビニルフィルム等が使用でき、また、保護フィルム
としては、例えば、トリアセチルセルロースフィルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンフィ
ルム、ポリメタクリルメチルフィルム、ポリエーテルサ
ルフォンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、ポリ
アリールフィルム、あるいはこれ等のフィルムを互いに
積層した多層のフィルムが使用できる。
【0031】尚、請求項1〜3に係る発明において上記
光散乱層は、バーコーティング、ロールコーティング、
カーテンコーティング、グラビアコーティング、スピン
コーティング、フレキソ印刷、スクリーン印刷等の方法
で塗布又は印刷して形成することができる。
【0032】
【作用】請求項1〜3に係る発明によれば、観察者側電
極板の外側表面に配置された偏光フィルムの表面に光散
乱層を備えるため、外部光源から入射した外光は上記光
散乱層で散乱されて液晶物質に入射し、また、光反射性
背面電極板で反射された光線の出射の際にも上記光散乱
層で散乱されることから、上記背面電極板の光反射性に
起因する表示画面の二重映しと光源の虚像とをいずれも
防止することが可能となる。
【0033】更に、上記光散乱層は、屈折率1.6以下
の低屈折率の樹脂とこれよりその屈折率が小さいと共に
MgF 、CaF 、LiF、NaF、BaF より選
択された微粒子とで構成されており、全体として極めて
低い屈折率を有するため、光源からの外光の表面反射を
防止してこの表面反射に起因した上記光源の虚像をも防
止することが可能となる。
【0034】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0035】この実施例に係る反射型液晶表示装置は、
図1に示すように厚さ0.7μmのガラス板を基材とし
かつ透明電極31が配設された観察者側電極板3と、画
素パターン状の光反射性アルミニウム薄膜から成る電極
41とこれ等電極41の隙間部位に設けられた光吸収膜
パターン42とを有する背面電極板4と、これ等両電極
板3、4間に封入された液晶物質5と、上記観察者側電
極板3の外側表面に順次積層された偏光フィルム2並び
に光散乱層1とでその主要部が構成されている。尚、上
記偏光フィルム2は、図2に示すようにヨウ素を吸着さ
せた一軸延伸フィルム22と、この表裏に積層されたト
リアセチルセルロースの保護フィルム21、23と、そ
の裏面側に接着剤層24を介して積層されたポリカーボ
ネートの位相差フィルム25と、位相差フィルム25上
に塗布され観察者側電極板に接着する接着剤層26とで
構成されている。また、上記光散乱層1は9重量%のM
gF2 (平均粒径;0.2μm、屈折率;1.38)が
分散されたアクリル樹脂(屈折率;1.5)を上記保護
フィルム21上に10μmの厚さで塗布して形成されて
おり、その表面には深さ0.1〜0.5μmの凹凸を有
している。
【0036】そして、蛍光灯の照明下でこの反射型液晶
表示装置を駆動したところ、表示画面内に上記蛍光灯の
虚像が全く観察されず、コントラストの高い鮮明な表示
画面を観察することができた。
【0037】
【発明の効果】請求項1〜3に係る発明によれば、背面
電極板の光反射性に起因した表示画面の二重映しと光源
の虚像とをいずれも防止でき、かつ、偏光フィルムの表
面反射に起因する光源の虚像をも防止することが可能に
なるため、反射型液晶表示装置における表示画面の改善
が図れる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る反射型液晶表示装置の断面図。
【図2】実施例に係る光散乱層を積層した偏光フィルム
の断面図。
【図3】光散乱層の散乱効果を示すグラフ図。
【図4】従来例に係る反射型液晶表示装置の断面図。
【図5】従来例に係る反射型液晶表示装置の断面図。
【符号の説明】
1 光散乱層 2 偏光フィルム 3 観察者側電極板 4 背面電極板 5 液晶物質 21 保護フィルム 22 ヨウ素を吸着させた一軸延伸フィルム 23 保護フィルム 24 接着剤層 25 位相差フィルム 26 接着剤層 31 透明電極 41 光反射性電極
フロントページの続き (72)発明者 古賀 修 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 (72)発明者 西脇 健一 大阪府大東市明美の里町6−6 (72)発明者 村橋 浩一郎 大阪府箕面市百楽荘1−3−3 (72)発明者 森川 昌宏 大阪府大阪市生野区巽南4−7−21 (56)参考文献 特開 昭58−173717(JP,A) 特開 昭61−143791(JP,A) 特開 平2−173701(JP,A) 実開 昭60−191001(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335 G02B 5/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極が配設された観察者側電極板と、
    この観察者側電極板に対向して配置されかつ電極が配設
    された光反射性背面電極板と、これ等両電極板間に封入
    された液晶物質と、上記観察者側電極板の外側表面に配
    置され外部から入射する外光を直線偏光に変える偏光フ
    ィルムとを備え、上記外光を背面電極板で反射させると
    共に両電極板の電極間に電圧を印加して液晶物質を駆動
    させ、上記直線偏光の透過・不透過を制御して画面表示
    する反射型液晶表示装置において、 上記偏光フィルムの表面に、屈折率が1.6以下の透明
    樹脂とこの透明樹脂中に分散されこの透明樹脂よりその
    屈折率が小さいと共にMgF 、CaF 、LiF、N
    aF、BaF より選択された微粒子とから成る光散乱
    層を備えることを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記光散乱層の表面が深さ0.05〜10
    μmの凹凸を有することを特徴とする請求項1記載の反
    射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記偏光フィルムが、保護フィルムとこの
    保護フィルムに接着剤層を介し接着された位相差フィル
    ムを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の反
    射型液晶表示装置。
JP5243026A 1993-09-29 1993-09-29 反射型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2898860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243026A JP2898860B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243026A JP2898860B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104272A JPH07104272A (ja) 1995-04-21
JP2898860B2 true JP2898860B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17097770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243026A Expired - Lifetime JP2898860B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898860B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768313B2 (ja) * 1995-06-13 1998-06-25 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
AU6114196A (en) 1995-06-26 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light diffusing adhesive
US7289174B1 (en) 1995-07-17 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Reflective type color liquid crystal device and an electronic apparatus using this
JP3752013B2 (ja) * 1996-03-19 2006-03-08 日東電工株式会社 拡散板、積層偏光板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2822983B2 (ja) 1996-06-27 1998-11-11 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
JP3866771B2 (ja) * 1996-08-05 2007-01-10 帝人株式会社 配向フィルムの製造方法
JP3339334B2 (ja) * 1996-12-05 2002-10-28 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
JP3210274B2 (ja) 1997-08-25 2001-09-17 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
JP3929569B2 (ja) * 1997-10-02 2007-06-13 日本合成化学工業株式会社 防眩処理層の製造法
US7066234B2 (en) 2001-04-25 2006-06-27 Alcove Surfaces Gmbh Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece
JP3681978B2 (ja) 2000-12-19 2005-08-10 株式会社巴川製紙所 光反射板および反射型液晶表示装置
JP2005114772A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Alps Electric Co Ltd 反射体及びこれを用いた液晶表示装置
WO2009019839A1 (ja) 2007-08-09 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104272A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969591B2 (ja) 液晶表示装置
KR100802761B1 (ko) 액정 표시장치
US7773174B2 (en) Wide viewing angle compensation polarizing plate, liquid crystal panel and liquid crystal display
WO2003087894A1 (fr) Feuille diffusant la lumiere, dispositif optique, et afficheur d'image
CN100472249C (zh) 椭圆起偏振片和液晶显示器
JP2898860B2 (ja) 反射型液晶表示装置
CN106932964A (zh) 光学膜
WO2002084389A1 (en) Translucent reflective liquid crystal display
JP2001350018A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001228315A (ja) 反射板及び液晶表示装置
JP2005283800A (ja) 楕円偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2003075604A (ja) 反射防止防眩フィルムおよびその製造方法、光学素子、画像表示装置
JP2003075603A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび光学素子、画像表示装置
JP4010542B2 (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JPH07104127A (ja) 反射型液晶表示装置用偏光フィルム
JP2003075605A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび反射防止偏光板、画像表示装置
JP3849920B2 (ja) 光拡散層、光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004004644A (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004094191A (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JPH07261171A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002182212A (ja) 光学素子及び液晶表示装置
KR20030003687A (ko) 액정 프로젝터
JP4521852B2 (ja) 光拡散性シート、光学素子および表示装置
JP2003248121A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP4693062B2 (ja) Ipsモード液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14