JP2894529B2 - 地盤改良用注入材 - Google Patents
地盤改良用注入材Info
- Publication number
- JP2894529B2 JP2894529B2 JP4227707A JP22770792A JP2894529B2 JP 2894529 B2 JP2894529 B2 JP 2894529B2 JP 4227707 A JP4227707 A JP 4227707A JP 22770792 A JP22770792 A JP 22770792A JP 2894529 B2 JP2894529 B2 JP 2894529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blast furnace
- furnace slag
- injection material
- cement
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 53
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title claims description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 title description 48
- 239000007924 injection Substances 0.000 title description 48
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 38
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 27
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 11
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 28
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 14
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 14
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 5
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical group [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
掘削の山岳土木、あるいは地下鉄、下水道の地下構造物
や高層ビル基礎の都市土木等に使用する地盤改良用注入
材に関する。更に詳しくは、岩盤の亀裂や砂地盤に注入
して地盤の強化や漏水防止を図る際の微細間隙への浸透
性に優れた高性能の地盤改良用注入材に関する。
する場合がある。)のうちセメント系は、セメントミル
ク系と水ガラスを併用したセメント−水ガラス系(LW
系)の2種に大別される。両者は特にゲル化時間が大き
く異なり使用目的によって使い分けられている。岩盤や
砂地盤へ使用する場合は、岩盤や砂地盤への浸透のし易
さの観点から、通常使用されるセメントは非常に細かく
粉砕され、ブレーン比表面積を大きく、最大粒径を小さ
くまたは超微粉領域の粒群量を少なくする方法が一般に
採用されている。
布が重要であるが、ポルトランドセメントクリンカーと
高炉スラグを主要構成成分とする注入材は、ポルトラン
ドセメントクリンカーと高炉スラグの粉砕性が大きく相
違するので、別々に粉砕した後両者を混合する分離粉砕
方式により一般に製造されている。一方、セメントを含
む各種の粉体は、粉体の粒径が2〜3μm以下となると
粒子表面における種々の作用によって凝集力が著しく増
大し、例えば界面活性剤を添加して凝集力を減少させよ
うとしても、凝集粒子の十分な解こう・分散は困難であ
る。
炉スラグのそれぞれを10〜15μm以下に微粉砕し、
次に混合して上記のようなセメント系注入材を製造した
場合、かなりの量含まれる2〜3μm以下の超微粉粒群
は水中での凝集力は極めて大きくなる。このため、ポル
トランドセメントクリンカーまたは高炉スラグの一次粒
子が非常に細かくなったにしても、注入の際にセメント
粒子と高炉スラグ粒子は凝集して見掛けの粒径は数倍あ
るいは数十倍となり、微細な間隙への浸透性は著しく低
下する。従って、この対策として分離粉砕されたポルト
ランドセメントクリンカーあるいは高炉スラグから2〜
3μm以下の超微粉粒群を分級・除去する方法が行われ
ているが、工程が煩雑であり製造原価は高価なものとな
っている。
する課題は、セメントミルク系とLW系のセメント注入
材において、水あるいは水ガラス溶液である分散媒体で
ポルトランドセメントクリンカーまたは高炉スラグの特
に2〜3μm以下の超微粉粒群を十分に解こう・分散さ
せ、注入材本来の機能を発揮させることにある。
う・分散されると、岩盤や砂地盤の微細な亀裂や間隙へ
の浸透性が良好になる。また、固形分/分散媒体比が同
一の場合には、注入材の自然沈降速度が小さくなり材料
分離が起こり難くなる。更には、微細間隙への浸透性が
優れると、岩盤や砂地盤に浸透し硬化した注入材は岩盤
や砂地盤を強化し、止水性を改善する。
におけるセメントミルク系あるいは水ガラスを併用した
LW系注入溶液中のセメント粒子の分散性を高め、注入
材料としての機能を十分に活かし、岩盤や砂地盤に対し
て優れた改良効果を与える注入材を提供することにあ
る。
ブレーン比表面積が6000〜12500cm2/gで
あり、且つ高炉スラグ含有量が特定の割合である混合粉
砕により製造される組成物が上記の目的を達成すること
を見出し本発明に到達した。
混合粉砕して得られるブレーン比表面積が6000〜1
2500cm2/gの混合物とせっこうとからなる組成
物あるいはポルトランドセメントクリンカー、高炉スラ
グおよびせっこうを混合粉砕して得られるブレーン比表
面積が6000〜12500cm2/gの組成物であっ
て、該組成物中の高炉スラグ含有量が60〜85重量%
であり、且つせっこう含有量がSO3基準で0.5〜
1.6重量%である地盤改良用注入材、である。
合物が竪型ローラミルで混合粉砕したものである上記
(1)に記載の地盤改良用注入材、(3)せっこうが無
水せっこうである上記(1)に記載の地盤改良用注入
材、(4)ポルトランドセメントクリンカーが早強クリ
ンカーまたは耐硫酸塩クリンカーである上記(1)に記
載の地盤改良用注入材、である。
ンドセメントクリンカー、高炉スラグおよびせっこうか
らなるセメントミルク系あるいはLW系の注入材は、ブ
レーン比表面積が例えば10000cm2/g程度にな
ると、それぞれの成分が構成する凝集粒子の量が多い。
このため分散媒体に加えられて注入スラリーとしたとき
に、凝集粒子の解こう・分散が不十分であり、注入材と
しての機能が十分に活かされないことがわかった。
目的を達成するために、セメントクリンカーの種類、高
炉スラグの配合量およびせっこうの種類、添加量を変
え、更に粉砕方式の異なるミルを使用し種々の粉砕試験
を行った。得られた注入材については注入特性等を試験
した。
ポルトランドセメントクリンカーの種類については普
通、早強、中庸熱、耐硫酸塩、ASTM Type4に
類似する低熱、C2S量約90%等の高C2S系が使用
できるが、早強セメントクリンカーまたは耐硫酸塩セメ
ントクリンカー等の高C3S系クリンカーの使用が好ま
しい
化、更には耐久性向上のために不可欠である。特に、岩
盤や砂地盤への浸透性を高めるためにはポルトランドセ
メントクリンカー、高炉スラグおよびせっこうの合計に
対して60〜85重量%の高炉スラグ量が必要である。
高炉スラグ量が60重量%未満ではセメント微粒子の水
中での凝集の抑制が不十分となる。高炉スラグ量が85
重量%を超えると、ポルトランドセメントクリンカーと
高炉スラグあるいはポルトランドセメントクリンカー、
高炉スラグおよびせっこうを混合粉砕すると、相対的に
高炉スラグの粗い粒子が多量残存し注入特性が劣化す
る。強度、耐久性の面からも高炉スラグ量は60〜85
重量%が好ましい。
セメントクリンカー、高炉スラグおよびせっこうのうち
少なくともポルトランドセメントクリンカーと高炉スラ
グとは混合粉砕することが不可欠である。一般構造用高
炉セメントの場合には、セメントクリンカーと高炉スラ
グを別々に粉砕することが好ましいといわれているが、
本発明のように非常に細かい粒群からなる注入材を製造
するためには分離粉砕ではなく混合粉砕に依らねばなら
ない。粉砕には竪型ローラミルやボールミル(チューブ
ミル)を使用するが、粉砕機構に相違があり、ローラミ
ルの方がボールミル(チューブミル)より好ましい。
水せっこう(2型)である。せっこうの添加量は注入材
のSO3基準で0.5〜3.0重量%であるが、好まし
くは1.2〜1.6重量%である。
面積で6000〜12500cm2/gである。ブレー
ン比表面積が6000cm2/g未満では最大粒径が大
きくなるため浸透性が低下する。ブレーン比表面積が1
2500cm2/gを超えると高炉スラグの添加効果、
即ち水中におけるポルトランドセメントクリンカーの分
散性を向上させる効果が小さくなる。
なわない範囲で各種のセメント混和剤、即ちAE剤、A
E減水剤、高性能減水剤、発泡剤、起泡剤、急結剤、防
錆剤、防水剤等を混合しうることは勿論である。
入材の粒度を細かくする。しかし、単に注入材の構成粒
子を微細に粉砕するだけでは注入材の特に超微粉粒群の
凝集を助長させる。このため優れたセメント系注入材を
製造するためには超微粉粒群の凝集を抑制することが極
めて重要になる。
された注入性状の優れた材料である。竪型ローラミルを
使用する混合粉砕を行って本発明の注入材を製造し、こ
の注入材と水を混合して調製したセメントミルクを顕微
鏡で観察すると、ポルトランドセメントクリンカー粒子
と高炉スラグ粒子は超微粉に至るまで水中で非常に良く
分散していることが確認された。これに対して、分離粉
砕品あるいは高炉スラグ量が60%未満では、特にクリ
ンカー粒子の凝集が著しい。
ドセメントクリンカーと高炉スラグを非常に細かく粉砕
した場合、ポルトランドセメントクリンカー粒子と高炉
スラグ粒子は均一に分散し、かつ緩やかに付着した状態
にあり、このため水中で良く分散するものと考えられ
る。このような現象はポルトランドセメントクリンカー
と高炉スラグの特定配合割合において生じ、高炉スラグ
含有量を60〜85重量%とする本発明の要件の範囲に
おいて本発明は顕著な効果を奏する。
メントクリンカーの化合物組成を表1に、また注入材の
構成成分、粉砕方式および粉末度を表2に示す。なお、
混合粉砕品はポルトランドセメントクリンカー、高炉ス
ラグおよびせっこうを竪型ローラミルで混合粉砕して得
られたものであり、分離粉砕品はポルトランドセメント
クリンカーとせっこうとの混合物および高炉スラグ単独
をそれぞれ竪型ローラミルでブレーン比表面積9200
cm2/gを目標に粉砕し、その後両者を混合したもの
である
たは600%とし、ナフタリンスルフォン酸ホルマリン
高縮合物を主成分とする高性能減水剤(花王(株)製、
商品名マイティ150)を注入材に対して2重量%添加
し、ジューサミキサで30秒間攪拌してセメントミルク
を調製した。これらのセメントミルクについて微細間隙
への浸透性およびその硬化体の圧縮強度を測定した。
の円筒容器の底に径50mm、高さ5mmのガラスフィ
ルター(平均孔径45μm)を取り付けた注入試験装置
を用い、水セメント比を600%としたセメントミルク
1リットルを、1kgf/cm2の加圧条件下で10分
間通過させ浸透率を求めた。浸透率はセメントミルクの
固形分量に対するガラスフィルター通過後のセメントミ
ルクの固形分量の百分率で表示した。
したセメントミルクを、その沈降、硬化後の高さが約
6.5cmになるように型枠に充填し、表面をポリエチ
レンシートで密封して20℃で28日間養生した後脱型
し、得られたφ3×6cmの供試体について圧縮強度を
測定した。これらの結果を表3に示す。
圧縮強度の試験結果から、粉砕方式は混合粉砕でなけれ
ばならないこと、ポルトランドセメントクリンカーは早
強または耐硫酸塩クリンカーが好ましいこと、高炉スラ
グ含有量60〜85重量%、ブレーン比表面積6000
〜12500cm2/gの注入材が優れた性状を有する
ことが分かる。
い、水セメント比を600%とし、前述の高性能減水剤
を注入材に対して2重量%添加し、ジューサミキサで3
0秒間攪拌してセメントミルクを調製した。調製後20
分間攪拌した後、セメント協会標準試験方法CAJS
K−02「45μm網ふるいによるセメントの粉末度試
験方法」に準じ、網ふるい残分量を測定した。結果を表
4に示す。
ン比表面積はそれぞれ実施例9及び実施例10のそれに
近似しているが、セメントミルク中では凝集物の形成が
顕著であり、これが微細間隙への浸透を阻害しているも
のと考えられる。この比較例9及び比較例10の注入材
の45μm網ふるい残査を走査型電子顕微鏡で観察した
結果、これらは粗粒の一次粒子ではなく、非常に細かい
粒子の凝集物であることが確認された。
る。 (1)注入材中の構成粒子の付着が非常に少なく、セメ
ントミルクにしたときあるいは水ガラススラリーとした
ときに、微粉粒子が水または水ガラスに良く分散する。 (2)分散された注入材粒子は岩盤の亀裂や砂地盤の間
隙へ良く浸透する。 (3)微細間隙に浸透した注入材は、硬化した後地盤改
良材としての主目的である地盤強化、止水を果たすこと
ができる。 (4)以上の結果によって山岳土木や都市土木工事での
注入材として優れた特性を発揮する。
Claims (1)
- 【請求項1】 ポルトランドセメントクリンカーと
高炉スラグを混合粉砕して得られるブレーン比表面積が
6000〜12500cm2/gの混合物とせっこうと
からなる組成物あるいはポルトランドセメントクリンカ
ー、高炉スラグおよびせっこうを混合粉砕して得られる
ブレーン比表面積が6000〜12500cm2/gの
組成物であって、該組成物中の高炉スラグ含有量が60
〜85重量%であり、且つせっこう含有量がSO3基準
で0.5〜1.6重量%である地盤改良用注入材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4227707A JP2894529B2 (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 地盤改良用注入材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4227707A JP2894529B2 (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 地盤改良用注入材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0633057A JPH0633057A (ja) | 1994-02-08 |
JP2894529B2 true JP2894529B2 (ja) | 1999-05-24 |
Family
ID=16865095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4227707A Expired - Lifetime JP2894529B2 (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 地盤改良用注入材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2894529B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2736047B1 (fr) * | 1995-06-29 | 1997-11-28 | Groupe Origny | Liant hydraulique pour le traitement des sols ou materiaux argileux |
JP3502306B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2004-03-02 | 住友大阪セメント株式会社 | 可塑性注入材 |
JP4848293B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-12-28 | 日鐵セメント株式会社 | 極超微粒子注入材組成物 |
US7559987B2 (en) | 2006-02-09 | 2009-07-14 | Nittetsu Cement Co., Ltd. | Grouting material |
US7410537B2 (en) * | 2006-07-25 | 2008-08-12 | Council Of Scientific & Industrial Research | Process for the production of Portland slag cement using granulated blast furnace slag |
WO2017085689A1 (es) * | 2015-11-19 | 2017-05-26 | Cementos Argos S.A. | Método para la obtención de microcementos para lechadas de inyección y microcemento obtenido |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63199283A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-17 | Nittetsu Cement Kk | 水硬性微粉末を用いた固化材 |
-
1992
- 1992-07-14 JP JP4227707A patent/JP2894529B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0633057A (ja) | 1994-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106517957B (zh) | 一种普通强度高弹性模量混凝土及其制备方法 | |
KR100893585B1 (ko) | 분쇄효율과 조기압축강도를 개선하기 위한 시멘트 첨가제 | |
JPH10504514A (ja) | 改良粉砕助剤組成物およびセメント製品 | |
CN112142406A (zh) | 高流态固化土用土壤固化剂 | |
JP3230378B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP3230390B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
CN115159918B (zh) | 一种水下修补用抗分散自密实混凝土及其制备方法 | |
JP2894529B2 (ja) | 地盤改良用注入材 | |
CN105819811B (zh) | 用磷固废湿磨工艺制备水泥基灌浆材料的方法 | |
CN109293289B (zh) | 混凝土浮浆回收利用制备同等强度混凝土的方法 | |
KR0145101B1 (ko) | 고유동콘크리트의 제조방법 | |
JP2012116712A (ja) | 低収縮aeコンクリートの調製方法及び低収縮aeコンクリート | |
CN115073101B (zh) | 一种超细玄武岩粉末注浆材料 | |
JPH1161125A (ja) | 地盤注入材 | |
JPH10259042A (ja) | セメント系注入材 | |
JP2000086320A (ja) | グラウト組成物及びグラウト材用混和材 | |
JPS636593B2 (ja) | ||
JP7315496B2 (ja) | 高炉セメントの製造方法 | |
JPH09255378A (ja) | 超微粒子注入材およびその製造方法 | |
CN116177979A (zh) | 一种利用磷石膏与赤泥制备复合膏体材料的方法及应用 | |
JP2011079990A (ja) | 注入材 | |
JP4172762B2 (ja) | 粘性土用硬化材組成物 | |
JP4234924B2 (ja) | 地盤改良方法 | |
JP3280125B2 (ja) | 高粉末度のセメントに対する分散剤の効果増進方法 | |
JP3114478B2 (ja) | グラウト材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 14 |