[go: up one dir, main page]

JP2877814B2 - 昇華型感熱転写記録媒体 - Google Patents

昇華型感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JP2877814B2
JP2877814B2 JP63091290A JP9129088A JP2877814B2 JP 2877814 B2 JP2877814 B2 JP 2877814B2 JP 63091290 A JP63091290 A JP 63091290A JP 9129088 A JP9129088 A JP 9129088A JP 2877814 B2 JP2877814 B2 JP 2877814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sublimation
thermal transfer
dye
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63091290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01263084A (ja
Inventor
秀洋 望月
明 鈴木
勝 島田
浩之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63091290A priority Critical patent/JP2877814B2/ja
Priority to US07/241,409 priority patent/US4880768A/en
Publication of JPH01263084A publication Critical patent/JPH01263084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877814B2 publication Critical patent/JP2877814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は昇華型感熱転写記録媒体に関するものであ
る。
従来技術 近年、フルカラープリンターの需要が年々増加し、こ
のフルカラープリンターの記録方式として電子写真方
式、インクジェット方式、感熱転写方式等があるが、こ
の中で保守性が容易、騒音が無い等により感熱転写方式
が多く用いられている。
この感熱転写は、固体化したカラーインクシートと受
像紙とから成っており、レーザーやサーマルヘッド等の
電気信号により制御された熱エネルギーでインクを受容
紙に熱溶融転写又は昇華移行させて画像形成させる記録
方式である。
そしてこの感熱転写記録方式には大別して前記熱溶融
転写型と昇華転写型とがあり、特に後者は原理的にサー
マルヘッド等からの熱エネルギーに対応して昇華染料が
単分子状で昇華するため容易に中間調が得られ、且つ随
意に階調をコントロールすることが可能である利点を有
し、フルカラープリンターに最も適した方式と考えられ
る。
但し、この昇華型転写記録方式は、記録用サプライと
してカラーインクシートを用い、画像信号により選択的
に加熱記録を行なうため、1枚のフルカラー画像を得る
ために、イエロー、マゼンタ、シアン、(ブラック)の
インクシートを各1枚づつ使用し、その後未使用部が存
在しても、破棄するためランニングコストが高いという
欠点を有している。
そこで現在この欠点に着目し、インクシートを多数回
使用することにより、この欠点を改善しようとインクシ
ートと受像体を等速に移動させ、繰返し使用する等速モ
ード法とインクシートの走行速度を受像体のそれより遅
くして色材層の第1回使用部分と第2回使用部分の重な
りを少しづつずらせ使用するN倍モード法とが提案され
ている。
しかし、昇華型熱転写記録方式において、昇華、蒸発
反応が基本的に零次反応であり、等速モードにおいては
マルチ使用に十分耐えられる染料量をインク層中に含ま
せているにもかかわらず、印字回数が増加するにつれ急
速に特に高画像濃度部の転写濃度が低下してくるため、
多数回の印字が実質的にできないものであった。
また、N倍モード法では、マルチ印字特性は改良され
るものの、受像層−インク層間で融着が生じたり、受像
層とインク層とで走行速度を変えることによる走行不良
を起こす恐れがあった。
目的 本発明は印字回数の増加によっても転写濃度の急速な
減少を起こさない昇華型感熱転写記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
構成 本発明者は、従来の昇華型転写媒体が多数回印字を可
能とすべく十分な染料を均一に分散させた厚い転移層を
有するにもかかわらず、何故1回目の印字に比し2回目
以降急速に転写濃度が減じるかにつき鋭意研究したとこ
ろ、次の事実を知見した。すなわち、 1) 転移層から受像層中へ昇華する染料は、転移層の
自由表面のごく近傍に存在するものだけであり、この近
傍層には染料が消費された量に見合うだけの本体中から
の染料の供給がない。
2) 昇華染料は、転移層中でフィックの法則に従って
拡散する。
以上の知見に基づき本発明を想到したものであり、本
発明は基本上に設けられる従来の均質なインク層を、昇
華転写する機能を有する比較的薄い表面層(転写寄与層
としての第2熱昇華性インク層)と該表面層に昇華染料
を拡散供給する機能を有する層(染料供給層としての第
1熱昇華性インク層)とに機能分離させた2層もしくは
それ以上の複層構成とすることにより多数回の印字によ
っても印字濃度が急激に減じることのない昇華型転写媒
体を提供するものである。すなわち本発明は、基体上
に、該基体側から順に、ワックス、昇華性染料及び樹脂
を含有する第1の熱昇華性インク層を設け、さらに該層
上に樹脂及び昇華性染料を含有するが、ワックスを含有
しない第2の熱昇華性インク層を積層させて得られる少
なくとも2層の複層構造を有することを特徴とする多数
回印字用昇華型感熱転写記録媒体を提供するものであ
る。
本発明の知見によれば、インク層中における染料の拡
散はフィックの法則すなわち、断面積qをdt時間に通過
した染料量dnは、拡散方向における染料の濃度勾配をdc
/dxとし、を熱印加されたときのインク層中の各部位
の平均拡散係数としたとき、 dn=−(dc/dx)qdt の関係が適用される。
そこで、第1熱昇華性インク層(染料供給層)から第
2熱昇華性インク層(転写寄与層)に昇華性染料が拡散
供給されるようにするための手段として第1熱昇華性イ
ンク層(染料供給層)にワックスを添加するのが本発明
の特徴である。
ワックスは非染着物質のため、染料とワックスとの結
合力は弱く、染料を効率良く放出させる機能を有するの
で、ワックスを含有する熱昇華性インク層はワックスを
含有しない熱昇華性インク層より染料放出能が高い。
次に転写寄与層としての第2熱昇華性インク層の厚さ
は、一般的には0.05〜5μm、好ましくは、0.1〜2μ
mである。また染料供給層としての第1熱昇華性インク
層の厚さは一般的には0.1〜20μm、好ましくは0.5〜5
μmである。
又、本発明のそれぞれの熱昇華性インク層に使用され
る昇華性染料、結着剤等は公知のものが使用できる。
昇華性染料としては60℃以上で昇華あるいは気化する
染料であり、主に分散染料、油溶性染料など熱転写捺染
で使用されるものであれば良く、例えばC.I.ディスパー
スイエローの1,3,8,9,16,41,54,60,77,116など、C.I.デ
ィスパースレッドの1,4,6,11,15,17,55,59,60,73,83な
ど、C.I.ディスパースブルーの3,14,19,26,56,60,64,7
2,99,108など、C.I.ソルベントイエローの77,116など、
C.I.ソルベントレッドの23,25,27などC.I.ソルベントブ
ルーの36,83,105などが挙げられ、これらの染料の一種
で使用可能であるが、数種混合しても使用可能である。
又、結着剤は、熱可塑性又は熱硬化性樹脂が用いられ、
例えば、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミ
ド、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、
ポリプロピレン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリ
エステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹
脂、フッ素樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然
ゴム、合成ゴム、ポリビニルアルコール、セルロース樹
脂等が挙げられる。これらの樹脂は一種で使用できる
が、数種を混合するか、さらに共重合体を使用しても良
い。
ワックスとしては通常一般のものが使用でき、例え
ば、 等が挙げられる。
第1熱昇華性インク層でのワックスの樹脂に対する混
合比は、樹脂の0.1−10倍、好ましくは0.1−1倍であ
る。
それぞれの熱昇華性インク層の染料濃度は、一般に5
〜80%、好ましくは10〜60%程度であるが、必要に応じ
て第1熱昇華性インク層と第2熱昇華性インク層との間
に染料濃度勾配をつけても良い。
又、基体シートとしてはコンデンサーペーパー、ポリ
エステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルホ
ンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム
等のフィルムが使用され、基体シートと第1熱昇華性イ
ンク層との間には必要に応じて従来慣用の接着層などを
設けても良く、また、基体シートの裏面には必要に応じ
て従来慣用の耐熱性潤滑層を設けても良い。
今まで染料層を2層に分けた例について述べて来た
が、適切な染料転写量の差を生じさせ、本発明が意図す
る機能分離ができれば染料層を2層以上の多層にするこ
とも可能である。
以下、本発明を下記の実施例に基づいてさらに具体的
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
上記処方のそれぞれのインク組成物を24時間ボールミ
ルにて分散せしめた。次に、8.5μmポリイミドフイル
ム(東レデュポン(株)製)上にワイヤバーを用いて第
1層インク組成物を膜厚3.00μmとなるように塗布後、
さらにその上に第2層インク組成物を膜厚0.84μmとな
るように塗布し、昇華型感熱転写記録媒体を形成した。
比較例3 実施例1と第2インク層を第1インク層と同じにした
以外は、実施例1と同様にして、昇華型感熱転写記録媒
体を作成した。
次いで、下記の要領で多数回印字を行った。
受像紙としては昇華型感熱転写記録用受像紙である日
立ビデオプリンターVY−5100の受像紙を用いた。
又、上記受像紙上に解像度6ドット/mmのサーマルヘ
ッドを用いて印字条件として最高印加エネルギー3.00mJ
/ドットにて同一箇所による多数回印字を行なった。
但し、印字濃度(光学的濃度)はマクベス濃度計RD−
514を用いて評価した。
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図
はそれぞれ本発明の実施例1,2,3,4,5及び6の昇華転写
体の印字反射濃度と印加エネルギーとの関係を示すもの
であるが、印字回数(n)を5回まで増加させても印字
濃度は1回目の印字と実質的な差異は見られない。
これに対して、比較例1と3及び2の昇華転写体の印
字反射濃度と印加エネルギーとの関係をそれぞれ示す第
7図及び第8図によれば、印字回数が増えるに従って印
字濃度が顕著に低下するのがわかる。
効果 以上述べたようにインク層構成の改善された本発明の
昇華型熱転写体は、多数回印字を行っても印字濃度が実
質的に低下せず、良好な多数回印字特性を備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図は
それぞれ本発明の実施例1,2,34,5及び6の昇華転写体の
印字濃度(反射濃度)と印加エネルギーとの関係を示す
グラフである。 第7図及び第8図はそれぞれ比較例1と3及び2の昇華
転写体の印字濃度(反射濃度)と印加エネルギーとの関
係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 浩之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平1−225593(JP,A) 特開 昭63−47193(JP,A) 特開 平2−586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に、ワックス、昇華性染料及び樹脂
    を含有する熱昇華性インク層を設け、さらに該層上に樹
    脂及び昇華性染料を含有するが、ワックスを含有しない
    熱昇華性インク層を積層させて得られる少なくとも2層
    の複層構造を有することを特徴とする多数回印字用昇華
    型感熱転写記録媒体。
JP63091290A 1987-09-07 1988-04-15 昇華型感熱転写記録媒体 Expired - Fee Related JP2877814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091290A JP2877814B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 昇華型感熱転写記録媒体
US07/241,409 US4880768A (en) 1987-09-07 1988-09-07 Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091290A JP2877814B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 昇華型感熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263084A JPH01263084A (ja) 1989-10-19
JP2877814B2 true JP2877814B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14022337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091290A Expired - Fee Related JP2877814B2 (ja) 1987-09-07 1988-04-15 昇華型感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877814B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772347B2 (ja) * 1988-03-04 1998-07-02 松下電器産業株式会社 染料転写型感熱記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01263084A (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246521B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP2877814B2 (ja) 昇華型感熱転写記録媒体
JP3295737B2 (ja) 熱転写体
JP2826110B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2714670B2 (ja) 昇華転写記録方法
JP3053629B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2843575B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP2777719B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2879823B2 (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体
JP2933934B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP2837673B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2918228B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2843574B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2901264B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP2798954B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2928520B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP2918231B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP3009903B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH1178256A (ja) 昇華型熱転写体およびそれを用いた昇華型熱転写記録方法
JP3031552B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP2918232B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2925171B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2926619B2 (ja) 昇華転写用受像媒体
JP2719173B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees