JP2875611B2 - ケイ酸カルシウム含有外用剤 - Google Patents
ケイ酸カルシウム含有外用剤Info
- Publication number
- JP2875611B2 JP2875611B2 JP2228669A JP22866990A JP2875611B2 JP 2875611 B2 JP2875611 B2 JP 2875611B2 JP 2228669 A JP2228669 A JP 2228669A JP 22866990 A JP22866990 A JP 22866990A JP 2875611 B2 JP2875611 B2 JP 2875611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- base
- drug
- mixer
- florite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
- A61K31/405—Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/143—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
する外用剤に関し、詳しくは、薬物の放出速度及び経皮
吸収性をコントロールすることができる外用剤に関する
ものである。
ーム剤あるいはこれらを展延して、シート状にしたテー
プ剤、パップ剤などの製剤が使用されているが、経口剤
等の他の投与方法と比較して薬物吸収に際し、皮膚が障
害となること、生物学的利用率が低いことなどから、薬
物の適切な投与量の設定、有効成分の放出、浸透性およ
び基剤との相溶性、混合性などにおいて問題があり、薬
物の適切な放出にコントロールできる基剤物質が検討さ
れている。そこで、これらの経皮投与用基剤物質とし
て、天然ゴム系、合成ゴム系、アクリル系、セルロー
ズ、多糖類、シリコーンなどからなる油性ゲル、あるい
は特開昭62−205035号、同61−218517号公報に開示され
ているようなポリビニルアルコールなどの水溶性高分子
からなる水性ゲルを利用したもの等が使用されている
が、これらは、薬物の経皮吸収性が必ずしも十分でない
ことや、使用される薬物や基剤が限定されること、更に
は、製剤上の操作が複雑であることなどの問題点があ
る。
ることによって、適切な経皮吸収効果を得ることがで
き、しかも広範囲の薬物に対して有効に使用することが
でき、特に難溶性の薬物に対して効果的である上に、製
剤的に極めて簡便な操作で使用することができる外用剤
を提供することを目的とする。
果、ケイ酸カルシウムが薬物に対して吸着性が高く、特
に難溶性の薬物に対しても吸着性が高く、優れた溶出性
が認められることを知見し、この知見に基づいて更に検
討を重ねた結果、ケイ酸カルシウムの量を変えることに
より、薬物放出及び経皮吸収性のコントロールをするこ
とができることを見い出し本発明を完成するに至った。
を含有することを特徴とする外用剤に係わるものであ
る。
の粉体である。更に詳しく言えば、本発明に特に好適な
ケイ酸カルシウムは見掛け比重0.08〜0.22を有し、嵩お
よび吸着量の大きいケイ酸カルシウムであり、次の化学
式 2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O (式中、1<m<2、2<n<3である。) で示されるジャイロライト型結晶構造を有するケイ酸カ
ルシウムである。具体的には電子顕微鏡的形状が花弁状
であるケイ酸カルシウムおよび/又は、前記化学式のケ
イ酸カルシウムを鉱酸水溶液に接着させることによって
造られる電子顕微鏡的形状が無定形である花弁状シリカ
あるいはこれらの滑剤配合型、またはCaの一部をAlで置
換しアルカリ性を緩和した型などが挙げられるが、特に
は徳山ソーダ株式会社から「フローライトR」の商品名
で市販されているものが好ましい。
量に対して1〜120重量%であることが好ましく、特に
4〜90重量%であることが好ましい。ケイ酸カルシウム
の量が1重量%未満であるとケイ酸カルシウムに吸着さ
れない過剰薬物が多くなりコントロール効果が上がらな
くなる。ケイ酸カルシウムの量が120重量%を超える
と、ケイ酸カルシウムへの薬物の吸着量が少なくて、薬
物の放出性を高めることができない。
物であれば特に制限されないが、固形物質、特には難溶
性物質および油状物質に溶解性および放出性のコントロ
ール効果が顕著に現れる。
ン、アセトアミノフェン、アルクロフェナック、クエン
酸ベリソキサール、スリダナク、スルピリン、フルフェ
ナム酸アルミニウム、塩酸トラマドール、スリンダク、
ペンタゾシン、フェンチアザク、トルメチンナトリウ
ム、ナプロキセン、フェンブフェン、プラノプロフェ
ン、ピロシキカム、クロフェゾン、フェニプロフェンカ
ルシウム、ペンタゾシン、ジクロフェナックナトリウ
ム、スルピリン、メピリゾール、アスピリン、アスピリ
ンアルミニウム、アセメタシン、アンフェナックナトリ
ウム、イソプロピムアンチピリン、エテンザシド、オキ
サプロジン、オフェンブタゾン、カムラジン、グラフェ
ニン、カトフェニルブタゾン、サザピリン、サリチルア
ミド、サリドン、サルピタール、ジフルニサル、スプラ
ザール、スプロフェン、フェナセチン、フェニルブタゾ
ン、フェノプロフェンカルシウム、ブコローム、ブチロ
ン、フロクタフェニン、メピリゾール、ロイナール、ロ
キソプロフェンナトリウム、メシル酸ジメトチアジン、
酒石酸ブトルフェノール、臭化水素酸エプタゾシン、サ
リチル酸コリン、サリチル酸ナトリウム、サリソウブロ
カ糖、塩酸チアラミド、メチアジン酸、塩酸チノリジン
酸、メフェナム酸、メシル酸ジメトチアジン、塩酸プブ
レノルフィン、塩酸ベンジダミン。
酸オクトパニン、メチルジゴキシン、アミノフェリン、
安息香酸ナトリウムカフェイン、塩酸エチレフリン、カ
フェイン、カルニゲン、コリンテオフェリン、ジギトキ
シン、ジゴキシン、ジプロフェリン、ストロファチン、
デスラノシド、乳酸プレニラミン、プロスチアジン。
キサゾラム、塩酸フルラゼパム、トリアゾラム、ペルラ
ピン、エスタゾラム、フェノバルビタールナトリウム、
アモバルビタールナトリウム、エチナメート、臭化カリ
ウム、臭化カルシウム、臭化ナトリウム、セコバルビタ
ールナトリウム、セミコハク酸ナトリウム、ニトラゼパ
ム、メルベンルーホルテ、バルビタール、フルニトラゼ
パム、ブロムワレイル尿素、ヘキソバルビタール、ベン
トバルビタール塩、リン酸、トリクロロエチルナトリウ
ム。
フェロール、ニコチン酸トコフェロール、コハク酸トコ
フェロールカルシウム、ビタミンK群としてはフィトナ
ジオン、メナテトレノン、メナジオン、アセトメナフト
ン。
剤、プラスター剤、パップ剤、軟膏、クリーム、ゲル、
貼付剤などが好ましい。
るもので、経皮用製剤として通常使われる基剤原料であ
れば全て使用することができ、油性基剤原料、水性基剤
原料のいずれをも用いることができる。ここで油性基剤
原料としては、例えば白色ワセリン、精製ラノリン、流
動パラフィン、植物油、スクワラン、シリコーン、ワッ
クス等が挙げられる。水性基剤原料としては、水、低級
アルコール、多価アルコール、水溶性高分子等が挙げら
れる。また、貼付剤として通常使用される基剤原料も用
いることができ、例えば天然ゴム、合成ゴム、スチレン
−イソプレン−スチレン共重合体、ポリアクリル酸エス
テル系樹脂、及びポリイソブチレン系樹脂等の粘着性を
示すもの、並びに軟質ポリアミド樹脂、ポリビニルアル
コール及びポリアクリル系樹脂等のポリマー組成物が挙
げられる。
用いられる粘着剤、界面活性剤、安定剤、保存剤、防腐
剤等を適宜含有することができる。
酸カルシウムに薬物を加えて吸着させて粉体となし、こ
れに上述の基剤あるいは他の添加剤を混合して、シート
上に展延してテープ剤とすることができる。
変えることによって薬物の放出量をコントロールするこ
とができる。具体的には薬物によってその放出特性が異
なってくるが、例えばインドメタシンの場合、ケイ酸カ
ルシウムの配合量を上げることによって薬物の放出量を
高めることができる。また逆にケトプロフェンやフルル
ビプロフェンのように、ケイ酸カルシウムの配合量を少
くすると薬物の放出量が高まる場合もある。いずれにせ
よ薬物の放出特性を利用して極めて簡便にコントロール
操作することができる。
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
を投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤78重量部
を混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローラ
イトR 1重量部にインドメタシン(以下INDと略記する)
21重量部を加えジエチルエーテルにINDを溶解しジエチ
ルエーテルを減圧留去し、フローライトRにINDを吸着
させた粉体を得る。この粉体を混合機中に投入し混合し
て製し、シート上に展延してフローライトR 1重量%含
有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤76重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 3重量部にIND 21重量部を加えジエチルエーテルにI
NDを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにINDを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR 3重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤73重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 6重量部にIND21重量部を加えジエチルエーテルにIN
Dを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにINDを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR 6重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤92重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 1重量部にケトプロフェン(以下KETと略記)7重量
部を加えジエチルエーテルにKETを溶解しジエチルエー
テルを減圧留去し、フローライトRにKETを吸着させた
粉体を得る。この粉体を混合機中に投入し混合して製
し、シート上に展延してフローライトR 1重量%含有の
テープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤90重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 3重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにKE
Tを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにKETを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR 3重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤87重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 6重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにKE
Tを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにKETを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR6重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤90重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 1重量部にフルルビプロフェン(以下FLUと略記)9
重量部を加えジエチルエーテルにFLUを溶解しジエチル
エーテルを減圧留去し、フローライトRにFLUを吸着さ
せた粉体を得る。この粉体を混合機中に投入し混合して
製し、シート上に展延してフローライトR 1重量%含有
のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤88重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 3重量部にFLU 9重量部を加えジエチルエーテルにFL
Uを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにFLUを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR 3重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤85重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめフローライ
トR 6重量部にFLU 9重量部を加えジエチルエーテルにFL
Uを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、フローライ
トRにFLUを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してフローラ
イトR 6重量%含有のテープ剤を得た。
りに無水ケイ酸である「エアロジル」、無水ケイ酸水加
物である「カープレックス」を使用し、その添加量を変
えてテープを作製した。これらを以下の比較例1〜6と
して示す。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤92重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめカープレッ
クス1重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにK
ETを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、カープレッ
クスにKETを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してカープレ
ックス1重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤90重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめカープレッ
クス3重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにK
ETを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、カープレッ
クスにKETを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してカープレ
ックス3重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤87重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめカープレッ
クス6重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにK
ETを溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、カープレッ
クスにKETを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機
中に投入し混合して製し、シート上に展延してカープレ
ックス6重量%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤92重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめエアロジル
1重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにKETを
溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、エアロジルにKE
Tを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機中に投入
し混合して製し、シート上に展延してエアロジル1重量
%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤90重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめエアロジル
3重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにKETを
溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、エアロジルにKE
Tを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機中に投入
し混合して製し、シート上に展延してエアロジル3重量
%含有のテープ剤を得た。
投入し加熱混合溶融し基剤を得る。その基剤87重量部を
混合機に投入して加熱溶融する。あらかじめエアロジル
6重量部にKET 7重量部を加えジエチルエーテルにKETを
溶解しジエチルエーテルを減圧留去し、エアロジルにKE
Tを吸着させた粉体を得る。この粉体を混合機中に投入
し混合して製し、シート上に展延してエアロジル6重量
%含有のテープ剤を得た。
について薬剤の溶出性を下記の方法により評価した。ま
た実施例4〜9で得られたテープ剤について薬物の皮膚
透過性を下記の方法により評価した。
記載の装置を用いて、実施例1〜9及び比較例1〜6の
テープ剤の薬物溶出性を評価した。まず、テープ剤を50
cm2の試験片とし、テープ剤の支持体面を両面テープを
用いてステンレス製の固定具に固定し薬物含有層上の剥
離紙を剥離した。測定容器に500mlの緩衝液(pH5.5)を
入れ、ステンレス製固定具をテープ剤の薬剤含有層が上
方に向くように容器の底に沈めた。緩衝液の温度を32℃
に保ちパドル回転数100rpmで所定時間放置した後、緩衝
液中に溶出した薬物の量を測定し、薬物溶出量の経時変
化を調べた。その結果を第1図〜第5図に示す。
n vitro拡散セルに表皮側がドナー面となるよう固定
し、ドナー側には実施例4〜9のテープ剤を張りつけ
た。レセプター液には緩衝液(pH5.5)50mlを用い温度3
7℃のインキュベーター中に保温した。レセプター液は
スターラーで撹拌し、経時的に0.5mlをサンプリングし
薬物の定量を行った。定量は高速液体クロマトグラフィ
ーを用いた。その結果を第6図〜第7図に示す。
および3のテープ剤ではインドメタシンの溶出量はフロ
ーライトRの配合量に応じ著しく向上したことがわか
る。しかも、フローライトRの添加量に比例する形で溶
出パターンが得られた。従ってフローライトRの添加量
によってインドメタシンの放出コントロールができるこ
とが明らかである。
ある実施例4、5および6のテープ剤ではケトプロフェ
ンの溶出量はフローライトRの添加量に逆比例する形で
溶出パターンが得られた。比較例1〜3及び比較例4〜
6では添加量を変えても大きな差は見られず同様な溶出
パターンが得られた。従ってフローライトRの添加量に
よってケトプロフェンの放出コントロールができること
が明らかである。同じケイ酸化合物であっても、カープ
レックスやエアロジルは放出コントロール効果をあげる
ことができないことが明らかになった。
および9のテープ剤ではフルルビプロフェンの溶出量は
フローライトRの添加量に逆比例する形で溶出パターン
が得られた。従ってフローライトRの添加量によってフ
ルビプロフェンの放出コントロールができることが明ら
である。
施例4〜6及び実施例7〜9のテープ剤では、ケトプロ
フェン、フルルビプロフェンのいずれもフローライトR
の添加量と逆比例する形での皮膚透過性を示し、フロー
ライトRの添加量によって経皮吸収性のコントロールが
できることが明らかである。
ケイ酸カルシウムの配合量を変えることにより薬物の放
出性及び経皮吸収性をコントロールすることが容易にで
きる外用剤である。
めて簡便な製法によって製剤化することができるため、
薬物の活性低下を起さず安定な状態で薬物を維持ならび
に放出することができ、生体に対する刺激性も少いため
安全性も高い。
または油状物質の薬物の溶出性の改善に適し、難溶性物
質にも使用できる特徴を有する。
トRの配合量とそれぞれの含有薬物の溶出量の関係を示
すグラフ、第2図は実施例4〜6で得られたテープ剤の
フローライトRの配合量とそれぞれの含有薬物の溶出量
の関係を示すグラフ、第3図は実施例7〜9で得られた
テープ剤のフローライトRの配合量とそれぞれの含有薬
物の溶出量の関係を示すグラフ、第4図は比較例1〜3
で得られたテープ剤のカープレックスの配合量とそれぞ
れの含有薬物の溶出量の関係を示すグラフ、第5図は比
較例4〜6で得られたテープ剤のエアロジルの配合量と
それぞれの含有薬物の溶出量の関係を示すグラフ、第6
図は実施例4〜6で得られたテープ剤のフローライトR
の配合量とそれぞれの含有薬物の皮膚透過性の関係を示
すグラフ、第7図は実施例7〜9で得られたテープ剤の
フローライトRの配合量とそれぞれの含有薬物の皮膚透
過性の関係を示すグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】薬物を吸着させたケイ酸カルシウムを含有
することを特徴とする外用剤。 - 【請求項2】ケイ酸カルシウムの配合量が薬物重量に対
して1〜120重量%である請求項1記載の外用剤。 - 【請求項3】ケイ酸カルシウムが多孔性の粉体である請
求項1記載の外用剤。 - 【請求項4】ケイ酸カルシウムがジャイロライト型結晶
構造を有するものである請求項1又は3記載の外用剤。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2228669A JP2875611B2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | ケイ酸カルシウム含有外用剤 |
DE69117835T DE69117835T2 (de) | 1990-08-29 | 1991-08-07 | Äusserlich anzuwendende Calziumsilikat enthaltende Arzneizubereitung |
EP91113261A EP0472969B1 (en) | 1990-08-29 | 1991-08-07 | External preparation comprising calcium silicate |
US07/748,208 US5204119A (en) | 1990-08-29 | 1991-08-20 | External preparation comprising calcium silicate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2228669A JP2875611B2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | ケイ酸カルシウム含有外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04108739A JPH04108739A (ja) | 1992-04-09 |
JP2875611B2 true JP2875611B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=16879959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2228669A Expired - Lifetime JP2875611B2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | ケイ酸カルシウム含有外用剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5204119A (ja) |
EP (1) | EP0472969B1 (ja) |
JP (1) | JP2875611B2 (ja) |
DE (1) | DE69117835T2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3259853B2 (ja) * | 1991-10-21 | 2002-02-25 | 尚明 山本 | 害虫駆除材 |
US5989586A (en) * | 1992-10-05 | 1999-11-23 | Cygnus, Inc. | Two-phase matrix for sustained release drug delivery device |
ZA938081B (en) * | 1992-10-30 | 1995-05-02 | Basf Corp | Granular water soluble or hygroscopic agricultural formulations and methods of making them |
US5380350A (en) * | 1992-10-30 | 1995-01-10 | Basf Corporation | Methods of making granular water soluble or hygroscopic agricultural formulations |
EP0813865B1 (de) * | 1993-04-20 | 2001-09-19 | Hexal Ag | Wirkstoffpflaster |
IL109460A (en) | 1993-05-10 | 1998-03-10 | Euro Celtique Sa | Controlled release formulation comprising tramadol |
US5891471A (en) * | 1993-11-23 | 1999-04-06 | Euro-Celtique, S.A. | Pharmaceutical multiparticulates |
KR100354702B1 (ko) * | 1993-11-23 | 2002-12-28 | 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 | 약학조성물의제조방법및서방형조성물 |
US5843480A (en) * | 1994-03-14 | 1998-12-01 | Euro-Celtique, S.A. | Controlled release diamorphine formulation |
US5476833A (en) * | 1994-05-13 | 1995-12-19 | Fersch; Kenneth E. | Water dispersible agricultural chemical granules coated with thin PVA film to reduce/eliminate container residue |
GB9422154D0 (en) * | 1994-11-03 | 1994-12-21 | Euro Celtique Sa | Pharmaceutical compositions and method of producing the same |
US5965161A (en) * | 1994-11-04 | 1999-10-12 | Euro-Celtique, S.A. | Extruded multi-particulates |
US5597550A (en) * | 1994-12-09 | 1997-01-28 | Buxing Mo | Apparatus and method for administering minerals |
US6017963A (en) * | 1995-11-14 | 2000-01-25 | Euro-Celtique, S.A. | Formulation for intranasal administration |
US5709878A (en) * | 1996-08-02 | 1998-01-20 | Rosenbaum; Jerry | Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone |
US5869090A (en) * | 1998-01-20 | 1999-02-09 | Rosenbaum; Jerry | Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone |
DE19830649C2 (de) * | 1998-07-09 | 2003-04-10 | Lohmann Therapie Syst Lts | Topisches Pflaster mit nichtsteroidalen Antirheumatika mit Säuregruppe |
DE19918325A1 (de) | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Euro Celtique Sa | Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion |
EP1857103B1 (en) * | 2005-02-28 | 2018-10-24 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Transdermally absorbable preparation |
ATE479426T1 (de) * | 2005-12-07 | 2010-09-15 | Nycomed Pharma As | Vorkompaktierte calciumhaltige zusammensetzungen |
WO2009113522A1 (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | あすか製薬株式会社 | 固体分散体とその医薬組成物、並びにそれらの製造方法 |
WO2010092925A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | あすか製薬株式会社 | 固体分散体とその医薬組成物、並びにそれらの製造方法 |
WO2011039952A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 株式会社サンギ | 難溶性物質の水溶解性改善方法 |
JP5901156B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-04-06 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター | 無機有機複合粒子及びその製造方法 |
JP5740678B1 (ja) * | 2013-11-09 | 2015-06-24 | 富田製薬株式会社 | 高吸油量及び大粒子径を有する粉末状ジャイロライト型ケイ酸カルシウム及びその製造方法 |
JP7065940B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-05-12 | 久光製薬株式会社 | メチルフェニデート含有貼付剤 |
US20200405654A1 (en) * | 2018-02-27 | 2020-12-31 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Calcium silicate-containing acrylic adhesive patch |
WO2020170706A1 (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-27 | 久光製薬株式会社 | アクリル系貼付剤のコールドフローを抑制する方法 |
CN113171377A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-07-27 | 龙小山 | 一种治疗皮肤病的外用药液及其制备方法、应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE420596B (sv) * | 1975-03-25 | 1981-10-19 | Osaka Packing | Formad kropp av amorf kiseldioxid, eventuellt innehallande kalciumkarbonat, sett att framstella en formad kropp av amorf kiseldioxid samt partikel av amorf kiseldioxid for framstellning av en formad kropp |
JPS5489013A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-14 | Koshiro Chiyuuji Shiyouten Kk | Skin surgical agent composition containing *toki shikon* extract powder composition |
JPS5684368A (en) * | 1979-12-03 | 1981-07-09 | Tokuyama Soda Kk | Powdery formation aid |
JPS5823077B2 (ja) * | 1980-09-05 | 1983-05-12 | 北里研究所(社団法人) | 抗生物質am−3603およびその製造方法 |
JPS6079044A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-04 | Daicel Chem Ind Ltd | 匂物質含有酢酸セルロ−ス多孔性成形体 |
DE3704907A1 (de) * | 1987-02-17 | 1988-08-25 | Bayer Ag | Topisch anwendbare zubereitungen von gyrase-inhibitoren in kombination mit kortikosteroiden |
US5071645A (en) * | 1987-10-19 | 1991-12-10 | Ppg Industries, Inc. | Process of producing an active agent delivery device |
-
1990
- 1990-08-29 JP JP2228669A patent/JP2875611B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-08-07 DE DE69117835T patent/DE69117835T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-07 EP EP91113261A patent/EP0472969B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-20 US US07/748,208 patent/US5204119A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04108739A (ja) | 1992-04-09 |
EP0472969B1 (en) | 1996-03-13 |
EP0472969A1 (en) | 1992-03-04 |
DE69117835D1 (de) | 1996-04-18 |
US5204119A (en) | 1993-04-20 |
DE69117835T2 (de) | 1996-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2875611B2 (ja) | ケイ酸カルシウム含有外用剤 | |
AU676562B2 (en) | Solubilizing agent and external preparation containing the same | |
RU2379029C1 (ru) | Трансдермальный пластырь, содержащий разагилин, для лечения или профилактики заболеваний нервной системы и способ его приготовления | |
FI82602B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av verksamma plaoster. | |
EP1140038B1 (en) | Transdermal drug delivery system | |
KR20030016263A (ko) | 진통항염증 국소 작용형의 팻치제 | |
PL193074B1 (pl) | Transdermalny system terapeutyczny zawierający agonistę D2 i sposób wytwarzania tego systemu | |
IE60109B1 (en) | Transdermal monolith systems | |
JP2005535687A (ja) | ロチゴチン投与のための改善された経皮送達系 | |
EP1744714A2 (en) | Transdermal delivery system for use with basic permeation enhancers | |
JP2005506297A (ja) | ペルゴリドの経皮送達 | |
AU2004281766A1 (en) | Enhancing transdermal administration of hydrophilic drugs | |
JPH04266818A (ja) | 医療用粘着剤 | |
JPH0336805B2 (ja) | ||
MXPA02001152A (es) | Suministro transdermico lasofoxifeno. | |
JPH04217919A (ja) | エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤 | |
JPS6112614A (ja) | 水性パップ剤 | |
JPS60163811A (ja) | プロプラノロ−ル含有外用貼付剤 | |
TW201223528A (en) | Transdermal absorption preparation | |
CZ289397B6 (cs) | Transdermální terapeutický systém | |
JPH0567127B2 (ja) | ||
JP4446649B2 (ja) | 発熱性貼付剤 | |
PL174770B1 (pl) | Przezskórny układ terapeutyczny do terapii przeciwzakrzepowej i/lub zapobiegania chorobom nowotworowym oraz sposób wytwarzania przezskórnego układu terapeutycznego do terapii przeciwzakrzepowej i/lub zapobiegania chorobom nowotworowym | |
JPS62240612A (ja) | 経皮適用製剤 | |
JPH04321623A (ja) | エストリオール経皮投与貼付剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 12 |