JP2872618B2 - Pcカード用コネクタ - Google Patents
Pcカード用コネクタInfo
- Publication number
- JP2872618B2 JP2872618B2 JP7191049A JP19104995A JP2872618B2 JP 2872618 B2 JP2872618 B2 JP 2872618B2 JP 7191049 A JP7191049 A JP 7191049A JP 19104995 A JP19104995 A JP 19104995A JP 2872618 B2 JP2872618 B2 JP 2872618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- connection
- connector
- contact
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1438—Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
- H05K7/1447—External wirings; Wiring ducts; Laying cables
- H05K7/1451—External wirings; Wiring ducts; Laying cables with connections between circuit boards or units
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/707—Soldering or welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術】本発明はPCカード用コネクタに
関する。
関する。
【0002】
【従来の技術】PCカード用のコネクタはPCカードを
受入れて、PCカードの前端面に設けられた接続部(接
触子)と接続される接触子がハウジングの下方に屈曲し
て突出した結線部を有し、該PCカード用コネクタが機
器の回路基板上に配されたとき、上記下方に突出する接
触子の結線部が上記回路基板の対応回路と半田等により
結線される。
受入れて、PCカードの前端面に設けられた接続部(接
触子)と接続される接触子がハウジングの下方に屈曲し
て突出した結線部を有し、該PCカード用コネクタが機
器の回路基板上に配されたとき、上記下方に突出する接
触子の結線部が上記回路基板の対応回路と半田等により
結線される。
【0003】かかるコネクタは、例えば米国特許第5,
288,247号に開示されている。この公知のコネク
タは、添付図面の図7に示すようにハウジング51に
は、PCカードPを矢印A方向から受入れるためのガイ
ド部52が紙面に対し直角な方向の両側に設けられてお
り、上記ハウジング奥部壁53には紙面に直角な方向に
所定間隔をもって配置された複数の接触子54,55が
二段をなすように該奥部壁53を貫通して植設されてい
る。接触子54,55は、PCカード側の端部に接続部
54A,55Aをそれぞれ有し、奥部壁の後方に位置す
る中間部にて下方に屈曲せられて下端部に結線部54
B,55Bを有している。該結線部54B,55Bは、
図示しない回路基板との結線時の結線部同士の間の間隔
を確保するために、平面から見た場合千鳥状に配置され
ている。そしてこれらの結線部54B,55Bはそれら
の位置を正確に保つためにガイド板56に形成されたガ
イド孔56Aにより案内されている。
288,247号に開示されている。この公知のコネク
タは、添付図面の図7に示すようにハウジング51に
は、PCカードPを矢印A方向から受入れるためのガイ
ド部52が紙面に対し直角な方向の両側に設けられてお
り、上記ハウジング奥部壁53には紙面に直角な方向に
所定間隔をもって配置された複数の接触子54,55が
二段をなすように該奥部壁53を貫通して植設されてい
る。接触子54,55は、PCカード側の端部に接続部
54A,55Aをそれぞれ有し、奥部壁の後方に位置す
る中間部にて下方に屈曲せられて下端部に結線部54
B,55Bを有している。該結線部54B,55Bは、
図示しない回路基板との結線時の結線部同士の間の間隔
を確保するために、平面から見た場合千鳥状に配置され
ている。そしてこれらの結線部54B,55Bはそれら
の位置を正確に保つためにガイド板56に形成されたガ
イド孔56Aにより案内されている。
【0004】一方、上記ハウジング51の上面には板状
のグランド部材57が設けられ、左部内側に折り返され
るようにして屈曲され、接触部57Aを形成している。
該接触部57Aは片持ち梁状になっているのでばね性を
有し、PCカードPが挿入されたときに該PCカード用
Pの前部上面に形成されているグランド部と弾性接触す
るようになる。
のグランド部材57が設けられ、左部内側に折り返され
るようにして屈曲され、接触部57Aを形成している。
該接触部57Aは片持ち梁状になっているのでばね性を
有し、PCカードPが挿入されたときに該PCカード用
Pの前部上面に形成されているグランド部と弾性接触す
るようになる。
【0005】図7の実線で示されている例では、上記グ
ランド部材57は図7の紙面の両端側でハウジングの奥
部壁53をかかえこむように屈曲されていると共に図7
における右端部は脚状に延びる接続部57Bを形成し、
図示しない機器のグランド回路と結線されるようにな
る。又、この米国特許第5,288,247号には、図
7で二点鎖線で示すように、上記グランド部材57が右
端側で下方に屈曲されて接触子54,55の結線部54
B,55Bの範囲まで及ぶ部分57Cをもつものも開示
されている。
ランド部材57は図7の紙面の両端側でハウジングの奥
部壁53をかかえこむように屈曲されていると共に図7
における右端部は脚状に延びる接続部57Bを形成し、
図示しない機器のグランド回路と結線されるようにな
る。又、この米国特許第5,288,247号には、図
7で二点鎖線で示すように、上記グランド部材57が右
端側で下方に屈曲されて接触子54,55の結線部54
B,55Bの範囲まで及ぶ部分57Cをもつものも開示
されている。
【0006】かくして、接触子54,55はグランド部
材57によりシールドされる。
材57によりシールドされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記図7に示した公知
のPCカード用コネクタにあっては、グランド部材57
が接触子54,55に近接した上方位置にあるので、シ
ールド効果を得られる。又、図7に示された、グランド
部材が二点鎖線の部分57Cをも有しているとさらにそ
のシールド効果は向上する。
のPCカード用コネクタにあっては、グランド部材57
が接触子54,55に近接した上方位置にあるので、シ
ールド効果を得られる。又、図7に示された、グランド
部材が二点鎖線の部分57Cをも有しているとさらにそ
のシールド効果は向上する。
【0008】しかしながら、かかるPCカード用コネク
タは、通常、複数の接触子がきわめて密に配列されてい
るので、結線部は回路基板に対し、図7のごとく、千鳥
状に配置し、少しでも半田等の結線をやり易くしている
のが実情である。このために、たとえグランド部材57
が上記部分57Cを有していても、接触子54の結線部
54B、特に左側に位置する結線部54Bは上記部分5
7Cから遠くなり、シールド効果が低下してしまう。
タは、通常、複数の接触子がきわめて密に配列されてい
るので、結線部は回路基板に対し、図7のごとく、千鳥
状に配置し、少しでも半田等の結線をやり易くしている
のが実情である。このために、たとえグランド部材57
が上記部分57Cを有していても、接触子54の結線部
54B、特に左側に位置する結線部54Bは上記部分5
7Cから遠くなり、シールド効果が低下してしまう。
【0009】本発明はかかる公知のコネクタが有してい
た問題を解決し、接触子の結線部におけるシールド効果
を一段と向上させる高速対応を可能とすることのできる
PCカード用コネクタを提供することを目的としてい
る。又、PCカード用コネクタが回路基板に対し着脱自
在とすることも目的とする。さらに、PCカードを複数
板挿入可能なPCカード用コネクタに対しても適用可能
なものとすることも、他の目的とする。
た問題を解決し、接触子の結線部におけるシールド効果
を一段と向上させる高速対応を可能とすることのできる
PCカード用コネクタを提供することを目的としてい
る。又、PCカード用コネクタが回路基板に対し着脱自
在とすることも目的とする。さらに、PCカードを複数
板挿入可能なPCカード用コネクタに対しても適用可能
なものとすることも、他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明が対象とするPC
カード用コネクタに挿入接続されるPCカードには、挿
入方向前面側に複数の接触子が内蔵されており、前端面
にはコネクタの接触子と嵌合するための接続孔が形成さ
れている。
カード用コネクタに挿入接続されるPCカードには、挿
入方向前面側に複数の接触子が内蔵されており、前端面
にはコネクタの接触子と嵌合するための接続孔が形成さ
れている。
【0011】本発明のPCカード用コネクタは、かかる
PCカードの両側縁を挿入時に案内するガイド部がハウ
ジングに形成されている。両側に設けられた該ガイド部
の間には、上記PCカード用コネクタの挿入方向奥部
に、絶縁体から成る保持体が設けられていて、該保持体
に上記PCカード用コネクタの接触子と結合する接触子
が複数植設されている。
PCカードの両側縁を挿入時に案内するガイド部がハウ
ジングに形成されている。両側に設けられた該ガイド部
の間には、上記PCカード用コネクタの挿入方向奥部
に、絶縁体から成る保持体が設けられていて、該保持体
に上記PCカード用コネクタの接触子と結合する接触子
が複数植設されている。
【0012】該接触子は上記PCカードの挿入方向に平
行なほぼ直線状をなしていて上記保持体を貫通するよう
に植設されており、PCカード側の端部が該PCカード
と接続される接続部をなしており、反PCカード側の端
部は結線部を形成している。一つのPCカードに接続さ
れるすべての接触子の結線部はそれぞれ一つの接続基板
の結線用の孔に挿入され該接続基板に形成されている対
応する信号回路に半田等により結線される。
行なほぼ直線状をなしていて上記保持体を貫通するよう
に植設されており、PCカード側の端部が該PCカード
と接続される接続部をなしており、反PCカード側の端
部は結線部を形成している。一つのPCカードに接続さ
れるすべての接触子の結線部はそれぞれ一つの接続基板
の結線用の孔に挿入され該接続基板に形成されている対
応する信号回路に半田等により結線される。
【0013】グランド部材は、例えば板状をなしていて
上記接触子の配列面に平行で近接して該接触子の長手方
向の全範囲に及ぶように設けられ、反PCカード側端部
からは脚部が突出していて上記接続基板の孔を挿通し、
該接続基板の面に形成されたグランド回路に半田等によ
り結線される。
上記接触子の配列面に平行で近接して該接触子の長手方
向の全範囲に及ぶように設けられ、反PCカード側端部
からは脚部が突出していて上記接続基板の孔を挿通し、
該接続基板の面に形成されたグランド回路に半田等によ
り結線される。
【0014】上記接続基板の面に形成される信号回路と
グランド回路が同一面に形成される場合には、信号回路
同士間にグランド回路が存在するようにするのが好まし
い。
グランド回路が同一面に形成される場合には、信号回路
同士間にグランド回路が存在するようにするのが好まし
い。
【0015】かかる接続基板は、機器等の回路上に取り
つけられた仲介コネクタに挿着される。したがって、上
記接続基板に接続されたPCカード用コネクタは必要に
応じ上記仲介コネクタから外すことが可能である。
つけられた仲介コネクタに挿着される。したがって、上
記接続基板に接続されたPCカード用コネクタは必要に
応じ上記仲介コネクタから外すことが可能である。
【0016】本発明のPCカード用コネクタは多段に構
成してハウジング同士を連結させれば、複数のPCカー
ドをそれぞれのハウジングへ挿入可能である。その場
合、接続基板は各PCカードのハウジングの保持体に植
設された接触子に対し、共通とすることも、別個とする
ことも可能である。前者の場合には、各保持体の接触子
の結線部の長さを同じとすることができるし、又後者の
場合には、仲介コネクタから遠い保持体の接触子の結線
部を長くすれば、各接続基板を平行に設けることがで
き、これに対応して設けられた仲介コネクタの接触子に
挿着できる。
成してハウジング同士を連結させれば、複数のPCカー
ドをそれぞれのハウジングへ挿入可能である。その場
合、接続基板は各PCカードのハウジングの保持体に植
設された接触子に対し、共通とすることも、別個とする
ことも可能である。前者の場合には、各保持体の接触子
の結線部の長さを同じとすることができるし、又後者の
場合には、仲介コネクタから遠い保持体の接触子の結線
部を長くすれば、各接続基板を平行に設けることがで
き、これに対応して設けられた仲介コネクタの接触子に
挿着できる。
【0017】接続基板は単一の板状として、一方の面あ
るいは両面に信号回路そしてグランド回路を設けること
には限定されない。例えば、接続基板を多層とし内側の
層面に信号回路を形成し、外側の層面にグランド回路を
ほぼ全面的に形成することもできる。この場合、信号回
路は、上記外側の層面でグランド回路が形成されていな
い部分に接続部が露呈するようにし、該接続部で仲介コ
ネクタの接触子と接続されるようにするとよい。
るいは両面に信号回路そしてグランド回路を設けること
には限定されない。例えば、接続基板を多層とし内側の
層面に信号回路を形成し、外側の層面にグランド回路を
ほぼ全面的に形成することもできる。この場合、信号回
路は、上記外側の層面でグランド回路が形成されていな
い部分に接続部が露呈するようにし、該接続部で仲介コ
ネクタの接触子と接続されるようにするとよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の図1ないし図6
にもとづいて、本発明の実施の形態を説明する。
にもとづいて、本発明の実施の形態を説明する。
【0019】図1は一例としてのPCカード用コネクタ
の平面図を示している。該コネクタ1は両側部に絶縁材
からなるガイド部2が平行に設けられ、両ガイド部2に
は互いに対向して形成されたガイド溝2Aをガイド部2
の全長にわたり有し、ここでPCカード(図示せず)を
図の下方から挿入案内するようになっている。上記ガイ
ド部2の適宜中間位置には、若干突出して紙面に平行な
面をなす載置面3が設けられていて、コネクタを多段に
載置するときの接合面として機能する。該載置面3には
孔3Aが貫通形成されていて、上記のごとく多段とする
ときに該孔3Aにねじを通して一体として連結される。
の平面図を示している。該コネクタ1は両側部に絶縁材
からなるガイド部2が平行に設けられ、両ガイド部2に
は互いに対向して形成されたガイド溝2Aをガイド部2
の全長にわたり有し、ここでPCカード(図示せず)を
図の下方から挿入案内するようになっている。上記ガイ
ド部2の適宜中間位置には、若干突出して紙面に平行な
面をなす載置面3が設けられていて、コネクタを多段に
載置するときの接合面として機能する。該載置面3には
孔3Aが貫通形成されていて、上記のごとく多段とする
ときに該孔3Aにねじを通して一体として連結される。
【0020】上記二つのガイド部2の奥部(図1におい
て上部)には、両ガイド部を連結するようにして絶縁体
から成る保持体4が設けられている。該保持体4には、
前後(図1では上下)に貫通して複数の直状の接触子5
が植設され、PCカードの挿入側の端部に接続部5A、
反PCカード側の端部に結線部5Bを有している。該接
触子5は図2にも見られるように一つの保持体4に二段
植設されている。
て上部)には、両ガイド部を連結するようにして絶縁体
から成る保持体4が設けられている。該保持体4には、
前後(図1では上下)に貫通して複数の直状の接触子5
が植設され、PCカードの挿入側の端部に接続部5A、
反PCカード側の端部に結線部5Bを有している。該接
触子5は図2にも見られるように一つの保持体4に二段
植設されている。
【0021】上記保持体4の上面にはグランド部材6が
設けられている。該グランド部材6は、図1及び図2に
見られるようにほぼ平板状の金属材から成っていて、前
後方向には接触子5の接続部5AよりさらにPCカード
側に延出し、又、逆方向には上記接触子5の結線部5B
の位置まで及んでいる。そして、幅方向には全部の接触
子5の範囲にわたるように両側のガイド部2に取付けら
れている。該グランド部材6のPCカード側の複数位置
には、図1にて「コ」字状に窓部を形成することにより
内方に弯曲した弾性グランド舌片6A(図2をも参照)
を設けている。上記グランド部材6の反PCカード側端
部には、図3に示されるごとく、脚部6Bが設けられて
いる。又、本例においては、上記保持体4と上記脚部6
Bとの間においては、上記の接触子5の結線部5Bに少
しでも近接するように屈曲部6Cにて屈曲せられてい
る。
設けられている。該グランド部材6は、図1及び図2に
見られるようにほぼ平板状の金属材から成っていて、前
後方向には接触子5の接続部5AよりさらにPCカード
側に延出し、又、逆方向には上記接触子5の結線部5B
の位置まで及んでいる。そして、幅方向には全部の接触
子5の範囲にわたるように両側のガイド部2に取付けら
れている。該グランド部材6のPCカード側の複数位置
には、図1にて「コ」字状に窓部を形成することにより
内方に弯曲した弾性グランド舌片6A(図2をも参照)
を設けている。上記グランド部材6の反PCカード側端
部には、図3に示されるごとく、脚部6Bが設けられて
いる。又、本例においては、上記保持体4と上記脚部6
Bとの間においては、上記の接触子5の結線部5Bに少
しでも近接するように屈曲部6Cにて屈曲せられてい
る。
【0022】上記接触子5の結線部5Bとグランド部材
6の脚部6Bはこれらの延出方向に対して直角な面をも
つ接続基板7に端部が貫通し、該接続基板7の面に形成
された信号回路とグランド回路にそれぞれ半田等8によ
り結線されている。該信号回路及びグランド回路は、接
続基板7の一方の面にのみ形成されている必要はなく、
両面に振り分けて形成されていてもよい。一方の面に形
成する場合には、信号回路同士間にグランド回路が設け
られるのが望ましい。又、両面に形成し、一方の面には
信号回路を他方の面にグランド回路を設ける場合には、
グランド回路はほぼ全面とすることが望ましい。
6の脚部6Bはこれらの延出方向に対して直角な面をも
つ接続基板7に端部が貫通し、該接続基板7の面に形成
された信号回路とグランド回路にそれぞれ半田等8によ
り結線されている。該信号回路及びグランド回路は、接
続基板7の一方の面にのみ形成されている必要はなく、
両面に振り分けて形成されていてもよい。一方の面に形
成する場合には、信号回路同士間にグランド回路が設け
られるのが望ましい。又、両面に形成し、一方の面には
信号回路を他方の面にグランド回路を設ける場合には、
グランド回路はほぼ全面とすることが望ましい。
【0023】上記接続基板7は仲介コネクタ9に着脱自
在に挿着されている。該接続基板7の下端部は、信号回
路の接続部とグランド回路の接続部が適宜の順に定ピッ
チで形成され、該接続部に対応して上記仲介コネクタ9
内に、図2において紙面に直角な方向で上記ピッチで設
けられた板状の複数の接触子10と接触している。該接
触子10は絶縁材から成るハウジング11に配置され図
2のごとくU字状に上方に開放されていて、接続基板7
を挟持することにより該接続基板7の対応せる接続部と
電気的に接続されるようになっている。該接触子10の
下端には脚状の結線部10Aがハウジング11外に水平
方向に突出していて、仲介コネクタを機器の回路基板
(図示せず)の所定位置に配したときに、該回路基板の
所定回路と接続されるようになっている。
在に挿着されている。該接続基板7の下端部は、信号回
路の接続部とグランド回路の接続部が適宜の順に定ピッ
チで形成され、該接続部に対応して上記仲介コネクタ9
内に、図2において紙面に直角な方向で上記ピッチで設
けられた板状の複数の接触子10と接触している。該接
触子10は絶縁材から成るハウジング11に配置され図
2のごとくU字状に上方に開放されていて、接続基板7
を挟持することにより該接続基板7の対応せる接続部と
電気的に接続されるようになっている。該接触子10の
下端には脚状の結線部10Aがハウジング11外に水平
方向に突出していて、仲介コネクタを機器の回路基板
(図示せず)の所定位置に配したときに、該回路基板の
所定回路と接続されるようになっている。
【0024】上記のごとくの本発明のコネクタには、P
Cカード抜出のためのエジェクト装置が設けられてい
る。このエジェクト装置自体は従来のものと変わりはな
く、図1のごとく、一方のガイド部2に沿って取付けら
れたガイド筒12に押釦部13が収められ、該押釦部1
3にはエジェクトバー14が接続されていて、押釦部1
3を押し込むことにより前方に移動する。該エジェクト
バー14の先端にはエジェクトレバー15が回動自在に
連結されている。該エジェクトレバー15は保持体4の
下面に沿って延びており、該保持体4から下方に突出す
るピン16を支点として回動するようになっている。す
なわち、図4において、エジェクトバー14がA方向に
押されたときには、エジェクトレバー15はピン16を
中心にB方向に回動する。該エジェクトレバー15の端
部にはスリット17が形成されていて、保持体4もしく
はガイド部2により前後方向(図2にてC1,C2方
向)に案内されるプレート18が保持体4の下面に摺接
移動可能となっている。該プレート18の中央部には係
止舌片19が下方に突出形成されており、上記エジェク
トレバー15のスリット17に係合している。又、該プ
レート18の両端部には押出片20が起立するように設
けられている。該押出片20は、挿入されたPCカード
の前端面の両端部を受け、エジェクトレバー15のB方
向への回動により、係止舌片19により押されてC1方
向へ移動する。その結果、PCカードは押出片20によ
りコネクタとの結合が解除されて抜出可能となる。
Cカード抜出のためのエジェクト装置が設けられてい
る。このエジェクト装置自体は従来のものと変わりはな
く、図1のごとく、一方のガイド部2に沿って取付けら
れたガイド筒12に押釦部13が収められ、該押釦部1
3にはエジェクトバー14が接続されていて、押釦部1
3を押し込むことにより前方に移動する。該エジェクト
バー14の先端にはエジェクトレバー15が回動自在に
連結されている。該エジェクトレバー15は保持体4の
下面に沿って延びており、該保持体4から下方に突出す
るピン16を支点として回動するようになっている。す
なわち、図4において、エジェクトバー14がA方向に
押されたときには、エジェクトレバー15はピン16を
中心にB方向に回動する。該エジェクトレバー15の端
部にはスリット17が形成されていて、保持体4もしく
はガイド部2により前後方向(図2にてC1,C2方
向)に案内されるプレート18が保持体4の下面に摺接
移動可能となっている。該プレート18の中央部には係
止舌片19が下方に突出形成されており、上記エジェク
トレバー15のスリット17に係合している。又、該プ
レート18の両端部には押出片20が起立するように設
けられている。該押出片20は、挿入されたPCカード
の前端面の両端部を受け、エジェクトレバー15のB方
向への回動により、係止舌片19により押されてC1方
向へ移動する。その結果、PCカードは押出片20によ
りコネクタとの結合が解除されて抜出可能となる。
【0025】本例では、図2に見られるように、上述の
ごとくのコネクタ1と同様のもう一つのコネクタ31の
二つを有し、上下に二段構成をなしている。その際、下
段のコネクタ31の接触子の結線部35は上段のものよ
り短くなっており、上段のコネクタ1の接続基板7より
も短い、別個の接続基板37に結線されている。仲介コ
ネクタ9は前後対称に他の接触子40を有しており、接
続基板37はここに挿入接続される。
ごとくのコネクタ1と同様のもう一つのコネクタ31の
二つを有し、上下に二段構成をなしている。その際、下
段のコネクタ31の接触子の結線部35は上段のものよ
り短くなっており、上段のコネクタ1の接続基板7より
も短い、別個の接続基板37に結線されている。仲介コ
ネクタ9は前後対称に他の接触子40を有しており、接
続基板37はここに挿入接続される。
【0026】なお、下段のコネクタ31のハウジングに
は、基面突部36が下方に突出して設けられており、機
器の回路基板上に載置されたときに仲介コネクタ9と相
俟って、安定した位置でコネクタを取りつけ、さらに回
路基板の回路と結線部10Aとの結線を確保している。
は、基面突部36が下方に突出して設けられており、機
器の回路基板上に載置されたときに仲介コネクタ9と相
俟って、安定した位置でコネクタを取りつけ、さらに回
路基板の回路と結線部10Aとの結線を確保している。
【0027】かかる形態のコネクタにあっては、PCカ
ードと機器の回路部とを接続するコネクタ1,31はそ
れぞれ設けられたグランド板6とそれぞれの接続基板
7,37によりシールドされ、しかも、接続基板におい
ては信号回路とグランド回路が近接するのでシールドが
きわめて効果的である。
ードと機器の回路部とを接続するコネクタ1,31はそ
れぞれ設けられたグランド板6とそれぞれの接続基板
7,37によりシールドされ、しかも、接続基板におい
ては信号回路とグランド回路が近接するのでシールドが
きわめて効果的である。
【0028】本発明は上記の例に限定されず、例えば、
図5のごとくの形態をとることもできる。図5において
は、二段構成の二つのコネクタ41は全く同一のものを
用いることができる。すなわち、図2に示すごとく、互
いに結線部の長さの異なる接触子をもつコネクタを用い
る必要はない。しかも、接続基板42は共通な一枚のも
のとすることができる。したがって仲介コネクタ43も
単純化され、接触子44は一列に配列されたものとする
ことができる。
図5のごとくの形態をとることもできる。図5において
は、二段構成の二つのコネクタ41は全く同一のものを
用いることができる。すなわち、図2に示すごとく、互
いに結線部の長さの異なる接触子をもつコネクタを用い
る必要はない。しかも、接続基板42は共通な一枚のも
のとすることができる。したがって仲介コネクタ43も
単純化され、接触子44は一列に配列されたものとする
ことができる。
【0029】さらには、図5の二点鎖線で示すように、
下段のコネクタ41の下面に対向して他のグランド部材
45を設けるならば、二つのコネクタのそれぞれの上面
位置に配されたグランド部材6と相俟って、該二つのコ
ネクタを完全にシールドすることも可能となる。
下段のコネクタ41の下面に対向して他のグランド部材
45を設けるならば、二つのコネクタのそれぞれの上面
位置に配されたグランド部材6と相俟って、該二つのコ
ネクタを完全にシールドすることも可能となる。
【0030】本発明では接続基板を多層化することによ
り、シールド効果をさらに向上させることができる。図
6において、接続基板51は、中間層52と該中間層5
2の両側に設けられた外層53,54で形成されてい
る。中間層52、外層53,54はいづれも絶縁材から
成っており、外層53,54と中間層52の介面に信号
回路55が形成され、外層53,54の外面にグランド
回路としてのグランド面56が形成されている。信号回
路55は接続部55Aの近くにおいて、外面に露呈して
形成された上記接続回路部55Aと接続され、該接続部
55Aを介して仲介コネクタの接触子57と接触してい
る。グランド面56の接続部56Aは、上記信号回路5
5の接続部55A同士の間で下方に延び、仲介コネクタ
の対応する接触子58と接触するようになっている。
り、シールド効果をさらに向上させることができる。図
6において、接続基板51は、中間層52と該中間層5
2の両側に設けられた外層53,54で形成されてい
る。中間層52、外層53,54はいづれも絶縁材から
成っており、外層53,54と中間層52の介面に信号
回路55が形成され、外層53,54の外面にグランド
回路としてのグランド面56が形成されている。信号回
路55は接続部55Aの近くにおいて、外面に露呈して
形成された上記接続回路部55Aと接続され、該接続部
55Aを介して仲介コネクタの接触子57と接触してい
る。グランド面56の接続部56Aは、上記信号回路5
5の接続部55A同士の間で下方に延び、仲介コネクタ
の対応する接触子58と接触するようになっている。
【0031】図6にあっては、グランド面56は外層の
外面のほぼ全面に形成できるので、前出の例にくらべさ
らにシールド効果は向上する。
外面のほぼ全面に形成できるので、前出の例にくらべさ
らにシールド効果は向上する。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のごとく、PCカード用コ
ネクタの接触子の結線部を接続基板に結線し、該接続基
板を機器の回路基板上の仲介コネクタに着脱自在に挿着
することとしたので、上記接続基板でのグランド回路と
信号回路が近接して良好にシールドされ高速伝送が可能
となると共に、仲介コネクタからの抜出により回路の手
直し等も容易になり、さらには、同一のコネクタを多段
に重ねることが可能となり、その際同一のコネクタを共
通の接続基板に接続することもできる。又、接続基板を
多層構造とすることにより、シールドはさらに良好とな
るという効果をもたらす。
ネクタの接触子の結線部を接続基板に結線し、該接続基
板を機器の回路基板上の仲介コネクタに着脱自在に挿着
することとしたので、上記接続基板でのグランド回路と
信号回路が近接して良好にシールドされ高速伝送が可能
となると共に、仲介コネクタからの抜出により回路の手
直し等も容易になり、さらには、同一のコネクタを多段
に重ねることが可能となり、その際同一のコネクタを共
通の接続基板に接続することもできる。又、接続基板を
多層構造とすることにより、シールドはさらに良好とな
るという効果をもたらす。
【図1】本発明の一実施例形態のPCカードコネクタの
平面図である。
平面図である。
【図2】図1のコネクタの主要部を示す断面図である。
【図3】図2のグランド部材と接続基板との結線部を拡
大して示す斜視図である。
大して示す斜視図である。
【図4】図1装置のエジェクトレバー及びプレートの様
子を示す斜視図である。
子を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態を示す接続基板の
断面図である。
断面図である。
【図7】従来装置の断面図である。
1 コネクタ 2 ガイド部 4 保持体 5 接触子 5A 接続部 5B 結線部 6 グランド部材 7 接続基板 9 仲介コネクタ 41 コネクタ 42 接続基板 43 仲介コネクタ 51 接続基板 55 信号回路 56 グランド面
Claims (4)
- 【請求項1】 PCカードに内蔵された複数の接触子の
接続部を該PCカードの前端面に臨むように有する該P
Cカードの両側縁を案内するガイド部がハウジングに形
成され、該ガイド部で案内されて挿入されるPCカード
の上記接触子と接続される対応接触子を保持する保持体
がハウジングの上記ガイド部の奥部位置でガイド部同士
間に設けられ、PCカードの前部に設けられたグランド
部に接続されるグランド部材が少なくとも保持体により
保持されている接触子の存在範囲で該接触子に沿うよう
に上記ハウジングにより支持されているPCカード用コ
ネクタにおいて、 保持体により保持されている複数の接触子は、該保持体
を前後に貫通して設けられてPCカード側の端部に接続
部を、反PCカード側端部に結線部を有し、該結線部は
接続基板の対応信号回路に結線され、グランド部材は反
PCカード側の端部に結線用の脚部を有し、該脚部が上
記接続基板のグランド回路に結線され、該接続基板が機
器の回路との接続のための仲介コネクタに挿着されるよ
うになっていることを特徴とするPCカード用コネク
タ。 - 【請求項2】 PCカードを受入れるハウジングは、各
段にPCカードを平行に受入れるようにして複数段結合
可能に設けられ、各ハウジングの接触子の結線部及びグ
ランド部材の脚部は該接触子の長手方向にずれた位置に
てそれぞれの接続基板と結線され、各接続基板が一つの
仲介コネクタに挿着されるようになっていることとする
請求項1記載のPCカード用コネクタ。 - 【請求項3】 PCカードを受入れるハウジングは、各
段にPCカードを受入れるようにして複数段結合可能に
設けられ、各ハウジングの接触子の結線部及びグランド
部材は共通の一つの接続基板と結線されることとする請
求項1記載のPCカード用コネクタ。 - 【請求項4】 接続基板は多層に形成され、中間層の面
に信号回路が設けられ、外層の外面にグランド面が一部
を除いて設けられ、上記信号回路の端部が該一部の面に
接続され、該一部の面が仲介コネクタの接触子と接続す
るようになっていることとする請求項1ないし請求項3
のうちの一つのPCカード用コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191049A JP2872618B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Pcカード用コネクタ |
TW084112508A TW307057B (ja) | 1995-07-05 | 1995-11-23 | |
US08/670,020 US5775923A (en) | 1995-07-05 | 1996-06-25 | PC card connector |
EP96650021A EP0752740B1 (en) | 1995-07-05 | 1996-06-27 | PC card connector |
DE69607792T DE69607792T2 (de) | 1995-07-05 | 1996-06-27 | Verbinder für PC-Karte |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191049A JP2872618B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Pcカード用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0922762A JPH0922762A (ja) | 1997-01-21 |
JP2872618B2 true JP2872618B2 (ja) | 1999-03-17 |
Family
ID=16268048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7191049A Expired - Lifetime JP2872618B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Pcカード用コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5775923A (ja) |
EP (1) | EP0752740B1 (ja) |
JP (1) | JP2872618B2 (ja) |
DE (1) | DE69607792T2 (ja) |
TW (1) | TW307057B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW315056U (en) * | 1996-10-16 | 1997-09-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Novel connector structure of electronic card |
JP3301924B2 (ja) * | 1996-10-17 | 2002-07-15 | アルプス電気株式会社 | Pcカード用コネクタ |
US5993259A (en) * | 1997-02-07 | 1999-11-30 | Teradyne, Inc. | High speed, high density electrical connector |
JP3299916B2 (ja) * | 1997-07-30 | 2002-07-08 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 基板取付用コネクタ |
EP0908977A3 (en) * | 1997-10-09 | 2000-06-21 | Molex Incorporated | Card connector with improved grounding terminal |
EP0908978A3 (en) | 1997-10-09 | 2000-06-21 | Molex Incorporated | Card connector assembly |
EP0908980A3 (en) * | 1997-10-09 | 2000-06-21 | Molex Incorporated | Card connector with improved grounding terminal |
TW361737U (en) * | 1997-11-24 | 1999-06-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Power connector assembly |
US6261107B1 (en) | 1998-01-16 | 2001-07-17 | Molex Incorporated | Surface mount connector having improved terminal structure |
US6027365A (en) * | 1998-05-28 | 2000-02-22 | The Whitaker Corporation | Test card receptacle and header |
MY123239A (en) | 1998-12-18 | 2006-05-31 | Molex Inc | Card-receiving connector with grounding terminal |
TW389407U (en) * | 1998-12-18 | 2000-05-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | IC card connector |
TW387624U (en) * | 1998-12-22 | 2000-04-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electronic card connector |
JP3391721B2 (ja) | 1998-12-25 | 2003-03-31 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | カードコネクタ用回路基板 |
TW383950U (en) * | 1998-12-28 | 2000-03-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Combination of electrical connector |
US6345988B1 (en) * | 1999-03-12 | 2002-02-12 | 3Com Corporation | Inter-card connection between adjacently positioned expansion cards |
TW414402U (en) * | 1999-04-27 | 2000-12-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electronic card connector device |
US6273732B1 (en) | 1999-06-18 | 2001-08-14 | Berg Technology, Inc. | Through mount connector with alignment device |
US6129564A (en) * | 1999-07-28 | 2000-10-10 | The Whitaker Corporation | Card connector |
JP3703665B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2005-10-05 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ接続構造 |
US6299455B1 (en) * | 1999-12-15 | 2001-10-09 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Stacked electrical card connector assembly |
US6227875B1 (en) * | 1999-12-27 | 2001-05-08 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Connector assembly for vertically mounted hard disk drive |
US6568957B1 (en) * | 2000-10-05 | 2003-05-27 | Tai-Sol Electronics Co., Ltd | Coupling assembly |
US6577500B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-06-10 | 3Com Corporation | Wireless PC card |
US6461170B1 (en) | 2001-05-17 | 2002-10-08 | 3Com Corporation | Stacked electronic integrated card assembly with multi-function shared interface |
TW572279U (en) * | 2001-11-29 | 2004-01-11 | Carry Computer Eng Co Ltd | Versatile read/write transmission module of silicon disk |
US6540552B1 (en) * | 2001-12-17 | 2003-04-01 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Stacked electrical card connector assembly |
US6478616B1 (en) * | 2001-12-26 | 2002-11-12 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Connector assembly with internal sound card |
US6527564B1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-03-04 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector having printed circuit board |
US6736671B2 (en) * | 2002-07-31 | 2004-05-18 | Super Link Electronics Co., Ltd. | Electronic card connector |
JP2005044595A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Tyco Electronics Amp Kk | Pcカードコネクタ組立体 |
JP2005166294A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Tyco Electronics Amp Kk | カードコネクタ組立体 |
JP2005166295A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Tyco Electronics Amp Kk | カードコネクタ組立体 |
TWM261893U (en) * | 2004-08-27 | 2005-04-11 | Molex Taiwan Ltd | Electrical connector |
US7503807B2 (en) * | 2005-08-09 | 2009-03-17 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector adapter and method for making |
TWI364141B (en) * | 2007-04-30 | 2012-05-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical card connector |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2114169A6 (ja) * | 1970-11-18 | 1972-06-30 | Honeywell Bull | |
JPS60160089A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Icメモリ−カ−ド用接続カ−トリツジ |
JPH0633656Y2 (ja) * | 1987-12-21 | 1994-08-31 | 株式会社村田製作所 | 表面実装型コネクタ |
US5225968A (en) * | 1992-03-10 | 1993-07-06 | Ma Hsi K | Connecting apparatus for connecting computer functional cards to a mother board |
US5334046A (en) * | 1993-02-22 | 1994-08-02 | Augat Inc. | Circuit card interface system |
US5399105A (en) * | 1994-04-29 | 1995-03-21 | The Whitaker Corporation | Conductive shroud for electrical connectors |
EP0801823B1 (en) * | 1995-01-06 | 2003-05-02 | Fci | Shielded memory card connector |
-
1995
- 1995-07-05 JP JP7191049A patent/JP2872618B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-23 TW TW084112508A patent/TW307057B/zh active
-
1996
- 1996-06-25 US US08/670,020 patent/US5775923A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-06-27 EP EP96650021A patent/EP0752740B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-27 DE DE69607792T patent/DE69607792T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5775923A (en) | 1998-07-07 |
EP0752740B1 (en) | 2000-04-19 |
EP0752740A2 (en) | 1997-01-08 |
EP0752740A3 (en) | 1997-04-16 |
TW307057B (ja) | 1997-06-01 |
DE69607792T2 (de) | 2000-11-30 |
JPH0922762A (ja) | 1997-01-21 |
DE69607792D1 (de) | 2000-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2872618B2 (ja) | Pcカード用コネクタ | |
US6315616B1 (en) | Plug connector and socket connector | |
US5195897A (en) | Connector and opening accessory | |
US7303438B2 (en) | Plug connector with mating protection and alignment means | |
US5411402A (en) | Connector assembly for IC card | |
KR970000122B1 (ko) | 다중 전도체 전기 접속기 및 이에 사용하기 위한 스탬프 형성 접촉부 | |
JP4260791B2 (ja) | コネクタ | |
JP7144282B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ組立体 | |
US7780476B2 (en) | Electrical card connector | |
US3977756A (en) | Transitional connector for printed circuits | |
US7232320B2 (en) | Card connector | |
JPH0718384U (ja) | コネクタ | |
US7229298B2 (en) | Electrical connector having an improved grounding path | |
EP0780931B1 (en) | Connector for flat cables | |
EP0399654A2 (en) | Flexible circuit connection assembly | |
US20050260885A1 (en) | Flexible board electrical connector | |
US6030245A (en) | Connector with hybrid latch device | |
US5738541A (en) | Assembling mechanism of connector having boardlock and spacer | |
US4050758A (en) | Zero insertion force connector | |
EP1403981B1 (en) | Connector in which contact force can be maintained during a long period | |
JP3637859B2 (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
US7086893B2 (en) | Electrical connector | |
JP2548757Y2 (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
JP2000012163A (ja) | Icカード用コネクタ | |
JPH11329629A (ja) | 両面fpc/ffc用コネクタ |