[go: up one dir, main page]

JP2865707B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2865707B2
JP2865707B2 JP1149668A JP14966889A JP2865707B2 JP 2865707 B2 JP2865707 B2 JP 2865707B2 JP 1149668 A JP1149668 A JP 1149668A JP 14966889 A JP14966889 A JP 14966889A JP 2865707 B2 JP2865707 B2 JP 2865707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
oil
pipe
pressure chamber
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1149668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317469A (ja
Inventor
敦士 尼田
直志 内川
裕章 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1149668A priority Critical patent/JP2865707B2/ja
Priority to US07/536,798 priority patent/US5094598A/en
Priority to EP90306416A priority patent/EP0403239B1/en
Priority to ES90306416T priority patent/ES2058800T3/es
Priority to KR1019900008731A priority patent/KR940003310B1/ko
Publication of JPH0317469A publication Critical patent/JPH0317469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865707B2 publication Critical patent/JP2865707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N19/00Lubricant containers for use in lubricators or lubrication systems
    • F16N19/006Maintaining oil level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0207Lubrication with lubrication control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数台の圧縮機を有し、これらの発停及び
回転数制御等により容量制御を行う冷凍装置に関する。
〔従来の技術〕
複数台の圧縮機を備え、これらの発停及び回転数制御
等により容量制御を行う冷凍装置において、再起動時の
液圧縮及びフォーミング、液冷媒による潤滑油の希釈、
圧縮期間の潤滑油の片寄り等を防止する従来技術とし
て、例えば特公昭63−46274号、特公昭60−227518号、
実公昭62−33113号等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、複数台の圧縮機を有しこれらの発停及び回転数
制御等により容量制御を行う冷凍装置は、例えば実公昭
62−33113号、特公昭63−46374号、特公昭60−227518号
等に記載されている。しかしこれらの方法は、低圧チャ
ンバ方式の圧縮機に適用する内容であり、高圧チャンバ
方式の圧縮機には適用出来ない。
又、各々の圧縮機の低圧チャンバ内部の圧力を吸入配
管における圧力損失にて差をつける方式では、圧縮機の
性能低下を招き、均油のための低圧チャンバ間の圧力差
が十分とれないという問題がある。特に吸入圧力が低く
なると使用範囲を限定されたり、均油管を太く、逆止弁
もサイズを大きくしないと油面安定化がはかれない場合
がある。
複数台の高圧チャンバ方式の圧縮機を従来技術のよう
に用いた場合の例を第19図に示す。第1圧縮機1と第2
圧縮機2を吸入配管13,14,15にて連結すると共に、第1
圧縮機高圧チャンバ1a、第2圧縮機高圧チャンバ2aの油
溜部間に、均油管31を設けたものである。
この場合において、圧縮機及び配管等の製作上のバラ
ツキにより、圧縮機2台運転時、2台の圧縮機の内圧は
全て同一とはならない。そのため圧縮機間の潤滑油の片
寄りの問題が起こる。又、第2圧縮機2の運転を停止し
第1圧縮機1を運転して冷凍装置の容量制御を行う場
合、第2圧縮機高圧チャンバ2a内の潤滑油の温度が低下
し、高圧ガス冷媒が前記潤滑油内に溶け込み易くなっ
て、再起動時の液圧縮及びフォーミングによる油上り量
の増加、潤滑油の希釈、又第2圧縮機高圧チャンバ2a内
の圧力が第1圧縮機高圧チャンバ1a内の圧力より若干低
くなり、圧縮機間の潤滑油の片寄り等の問題が起こる。
本発明はこの問題点を解決することを目的とするもの
で、より幅の広い容量制御をもった冷凍装置を提供する
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の第1の特徴は、圧
縮機の油溜めに吐出圧力が作用する高圧チャンバ方式の
第1及び第2の圧縮機を並設した冷凍装置において、前
記第1、第2圧縮機からの吐出配管に設けられた油分離
器と、この油分離器から前記第1または第2圧縮機の吸
入経路に接続された油戻し配管と、前記第1の圧縮機と
第2の圧縮機の油溜め部を連通した均油管と、前記第1
の圧縮機の吸入経路と第2圧縮機の吸入経路を短絡連通
する油連絡管とを設けたことにある。
なお、前記油戻し配管の接続された圧縮機の吸入経路
の前記接続位置より下流側に逆止弁または圧縮機の停止
時に閉じる弁を設けると良い。
また、油戻し配管が接続された圧縮機の吸入経路と前
記油連絡管との接続位置は、前記吸入経路の油戻しの配
管接続位置と前記逆止弁またば圧縮機の停止に閉じる弁
との間に位置させるのが良い。
本発明の第2の特徴は、圧縮機の油溜めに吐出圧力が
作用する高圧チャンバ方式の第1及び第2の圧縮機を並
設した冷凍装置において、前記第1、第2圧縮機からの
吐出配管に設けられた油分離器と、この油分離器から前
記第1圧縮機の吸入経路に接続された油戻し配管と、前
記第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通した均
油管と、この均油管に設けられた弁と、前記第1の圧縮
機と第2の圧縮機の油溜め部を連通すると共に圧縮機油
溜め部の設定油面と仕切板との間に開口させた配管で構
成され、この配管の第1圧縮機側の開口端をその高圧チ
ャンバ壁より内部に突入させて構成した均油管とを備
え、かつ前記第1圧縮機から前記油分離器に至る吐出経
路の流路抵抗を前記第2圧縮機から前記油分離器に至る
吐出経路の流路抵抗よりも大きくしたことにある。
ここで、少なくとも片方の圧縮機の吐出経路に逆止弁
または圧縮機の停止時に閉じる弁を設けると良い。
また、第1圧縮機の容量を第2圧縮機の容量より大に
するとより好適である。
本発明の第3の特徴は、圧縮機の油溜めに吐出圧力が
作用する高圧チャンバ方式の第1及び第2の圧縮機を並
設した冷凍装置において、前記第1、第2圧縮機からの
吐出配管に設けられた油分離器と、この油分離器から、
前記第1または第2の圧縮機の圧縮途中の中間圧力室内
に接続された油戻し配管と、前記第1の圧縮機と第2の
圧縮機の油溜め部を連通した均油管とを備えたことにあ
る。
ここで、油分離器から第1圧縮機の圧縮途中の中間圧
力室内に接続され電磁弁を有する第1の油戻し配管と、
油分離器から第2圧縮機の圧縮途中の中間圧力室内に接
続され電磁弁を有する第2の油戻し配管とを備える構成
とすることもできる。
〔作用〕
圧縮機2台運転時、第1圧縮機及び第2圧縮機より吐
出される潤滑油を含んだ高圧ガス冷媒が、吐出配管に備
えられた油分離器にて潤滑油を分離される。該油分離器
にて分離された潤滑油は、第1圧縮機の吸入配管又は中
間圧力室に戻される。但し吸入配管に潤滑油を戻す方式
は第1圧縮機の吸入ガス加熱、性能低下を招くため中間
圧力室に潤滑油を戻す方式の方がより良い。第1圧縮機
に該油分離器より戻された潤滑油は、第1圧縮機内の均
油管の開口部以上に溜ると第1圧縮機と第2圧縮機の内
部の圧力差により均油管を通り第1圧縮機より第2圧縮
機に供給される。又、均油管の圧縮機高圧チャンバ開口
部を、正規油面位置より下部、仕切板より上部とし、更
に圧縮機高圧チャンバ内部に突入させることにより、第
1圧縮機の油面が均油管の開口部より下に位置した場合
に潤滑油が圧縮機チャンバ壁を伝わり均油管に入り第1
圧縮機に溜まらず第2圧縮機に供給されるのを防ぎ、第
1圧縮機の油面を維持出来る。従って2台の圧縮機の潤
滑油量を確保することが出来る。
次に、第2圧縮機を停止させることによって容量制御
を行う場合、該均油管の電磁弁を閉じることにより、運
転中の第1圧縮機の潤滑油が停止中の第2圧縮機に移動
するのを防止出来、更に第2圧縮機の吐出配管に備えら
れた逆止弁により、高圧ガス冷媒が第2圧縮機の潤滑油
内に溶け込むことを防止出来る。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図〜第19図に基づき詳細
に説明する。図において、同一部分は同一符号であらわ
す。作用の説明において、指示のない電磁弁は開いてい
ることとする。第1図に示す実施例は、高圧チャンバ方
式圧縮機1,2、油分離器3、凝縮器24、減圧装置25、蒸
発器26から冷凍サイクルを形成し、第2図〜第19図に示
す実施例は、圧縮機1,2と油分離器3の部分だけを示
し、凝縮器24、減圧装置25、蒸発器26は省略している。
又、第1図、第2図、第4図、第6図において容量制御
のため停止する圧縮機は、圧縮機1であり、第8図〜第
13図においては、容量制御のため停止する圧縮機は、圧
縮機2であり、第3図、第5図、第7図、第14図〜第19
図においては、どちらの圧縮機も容量制御のため停止出
来る。
かかる構造において、 第1図に示す実施例は、共通の配管系統に並列に接続
された第1圧縮機1と第2圧縮機2、凝縮器24、減圧装
置25、蒸発器26より形成する冷凍サイクルにおいて、第
1圧縮機1と第2圧縮機の吐出配管7,9の集合管10を油
分離器3に連通させ、該油分離器3より減圧装置12を介
して油戻し配管11を第1圧縮機1の吸入配管14に連通さ
せる。又、第1圧縮機1の油溜部1cと第2圧縮機2の油
溜部2cとの間を連通させる逆止弁23を介在した均油管4
を設ける。該均油管4の第1圧縮機1及び第2圧縮機2
における開口部は、正規油面位置より下部で特開昭59−
160089号に記載された仕切板6より上部とし、圧縮機高
圧チャンバ内部に突入させる。又第1圧縮機1の吸入配
管14に逆止弁22を設け、更に第1圧縮機1の吸入配管14
と第2圧縮機2の吸入配管15を短絡連通させる油連絡管
21を設ける。又、吸入配管14において、第1圧縮機1側
より逆止弁22、油連絡管21の開口部、油戻し配管11の開
口部という順に位置させる。又、第1圧縮機1の吐出配
管9に逆止弁20を設ける。
蒸発器26は1台の場合もあるし、複数台使用し、いわ
ゆるマルチとして各室の冷房を行うことができる。また
逆サイクルのヒートポンプ運転として蒸発器を凝縮器と
して暖房運転することが可能である。
かゝるサイクルでは室内の負荷又はマルチの場合は部
分的に部屋を冷,暖房する際圧縮機を容量制御すること
が必要である。
又、蒸発機26の容量に応じて、第1圧縮機1もしくは
第2圧縮機2を周波数変換(容量変換)及び第1圧縮機
1の発停を制御する。更に、圧縮機2台運転時、第1圧
縮機1を第2圧縮機2より高い周波数(大容量)で運転
する様制御する。
次にその作用を説明する。
圧縮機2台運転時、2台の圧縮機の周波数の差(容量
差)により第1圧縮機1の吐出配管9における流速は第
2圧縮機2の吐出配管7における流速より大きくなり、
それにより、吐出配管9における圧力損失が吐出配管7
における圧力損失より大きくなり、第1圧縮機1の内部
の圧力が第2圧縮機2の内部の圧力より高くなる。第1
圧縮機1及び第2圧縮機2より吐出される潤滑油を含ん
だ高圧冷媒ガスが、吐出配管10に備えられた油分離器3
にて潤滑油を分離される。該油分離器3にて分離された
潤滑油は、第1圧縮機1の吸入配管14から油戻し配管11
を通り戻される。第1圧縮機1に該油分離器3より戻さ
れた潤滑油は、第1圧縮機1内の均油管4の開口部以上
に溜ると第1圧縮機1と第2圧縮機2の内部の圧力差に
より均油管4を通り第1圧縮機1より第2圧縮機2に供
給され、圧縮機間の均油を行う。又、均油管4の圧縮機
高圧チャンバ開口部を正規油面位置より下部、仕切板6
より上部とし、更に圧縮機高圧チャンバ内部に突入させ
たことにより、第1圧縮機1の油面が均油管4の圧縮機
高圧チャンバ開口部より下に位置した場合に潤滑油が、
圧縮機高圧チャンバの壁を伝わり均油管4に入り第1圧
縮機1に溜らず第2圧縮機2に供給されるのを防ぎ、第
1圧縮機1の油面を維持する。従って第1圧縮機1と第
2圧縮機の潤滑油量を保つことが出来る。
次に第1圧縮機1を停止させることによって容量制御
を行う場合、該均油管4に設けられた逆止弁23により、
運転中の第2圧縮機2の潤滑油が停止中の第1圧縮機1
に移動することを防止出来、更に第1圧縮機1の吐出配
管9に備えられた逆止弁20により、高圧ガス冷媒が第1
圧縮機1の潤滑油内に溶け込むことを防止出来る。又、
第2圧縮機2より高圧ガス冷媒と共に吐出された潤滑油
は、該油分離器3にて高圧ガス冷媒より分離され、第1
圧縮機1の吸入配管14に油戻し配管11に通り戻される。
吸入配管14に戻された潤滑油は、逆止弁22に第1圧縮機
1の内部圧力が加わるために、第1圧縮機1に流入する
ことなく油連絡管21を通り第2圧縮機2の吸入配管15に
供給され、更に第2圧縮機2に戻される。従って第1圧
縮機1と第2圧縮機2潤滑油量は保つことが出来る。
第2図に示す実施例は、第1圧縮機1と第2圧縮機2
の吐出配管7,9の集合管10を油分離器3に連通させ、該
油分離器3より減圧装置12を介して油戻し配管11を第1
圧縮機1の吸入配管14に連通させる。又第1圧縮機1の
油溜部1cと第2圧縮機2の油溜部2cとの間を連通させる
電磁弁5を備えた均油管4を設ける。該均油管4の第1
圧縮機1及び第2圧縮機2における開口部は正規油面位
置より下部で特開昭59−160089号に記載された仕切板6
より上部とし、圧縮機高圧チャンバ内部に突入させる。
又第1圧縮機の吸入配管14に逆止弁22を設け、更に第1
圧縮機の吸入配管14と第2圧縮機2の吸入配管15を短絡
連通させる油連絡管21を設ける。又、吸入配管14におい
て、第1圧縮機1側より逆止弁22、油連絡管21の開口
部、油戻し配管11の開口部という順に位置させる。又第
1圧縮機1の吐出配管9に逆止弁20を設ける。更に第1
圧縮機1を第2圧縮機2より圧縮機2台運転時、常に高
い周波数(大容量)で運転する様制御する。
次にその作用を説明する。
圧縮機2台運転時、2台の圧縮機の運転周波数の差
(容量差)により第1圧縮機1の吐出配管9における流
速は第2圧縮機2の吐出配管7における流速より大きく
なり、それにより、吐出配管9における圧力損失が吐出
配管7における圧力損失より大きくなり、第1圧縮機1
の内部の圧力が、第2圧縮機2の内部の圧力より高くな
る。第1圧縮機1及び第2圧縮機2より吐出される潤滑
油を含んだ高圧冷媒ガスが、吐出配管10に備えられた油
分離器3にて潤滑油を分離される。該油分離器3にて分
離された潤滑油は、第1圧縮機1の吸入配管14に油戻し
配管11を通り戻される。第1圧縮機1に該油分離器3よ
り戻された潤滑油は、第1圧縮機1内の均油管4の開口
部以上に溜ると第1圧縮機1と第2圧縮機2の内部の圧
力差により均油管4を通り第1圧縮機1より第2圧縮機
2に供給され、圧縮機間の均油を行う。又、均油管4の
圧縮機高圧チャンバ開口部を正規油面位置より下部、仕
切板6より上部とし、更に圧縮機高圧チャンバ内部に突
入させたことにより、第1圧縮機1の油面が均油管4の
圧縮機高圧チャンバ開口部より下に位置した場合に潤滑
油が、圧縮機高圧チャンバの壁を伝わり均油管4に入
り、第1圧縮機1に溜らないで第2圧縮機2に供給され
ることを防ぎ、第1圧縮機1の油面を維持する。従って
第1圧縮機1と第2圧縮機2の潤滑油量を保つことが出
来る。
次に第1圧縮機1を停止させることによって容量制御
を行う場合、該均油管4の電磁弁5を閉じることによ
り、運転中の第2圧縮機2の潤滑油が停止中の第1圧縮
機1に移動することを防止出来、更に第1圧縮機1の吐
出配管9に備えられた逆止弁20により、高圧ガス冷媒が
第1圧縮機1の潤滑油内に溶け込むことを防止出来る。
又、第2圧縮機2より高圧ガス冷媒と共に吐出された潤
滑油は、該油分離器3にて高圧ガス冷媒より分離され、
第1圧縮機1の吸入配管14に油戻し配管11を通り戻され
る。吸入配管14に戻された潤滑油は、逆止弁22に第1圧
縮機1の内部圧力が加わるために、第1圧縮機1に流入
することなく油連絡管21を通り第2圧縮機2の吸入配管
15に供給され、更に第2圧縮機2に戻される。従って第
1圧縮機1と第2圧縮機2の潤滑油量を保つことが出来
る。
第3図に示す実施例は、第2図に示す実施例に加えて
第2圧縮機2の吐出配管7に逆止弁8を設けた実施例
で、第2圧縮機2も容量制御のため停止することができ
第1圧縮機1のみの1台運転が出来るように形成されて
いる。
第2圧縮機2を停止させることによって容量制御を行
う場合、該均油管4の電磁弁5を閉じることにより、運
転中の第1圧縮機1の潤滑油が停止中の第2圧縮機2に
移動することを防止出来、更に第2圧縮機2の吐出配管
7に備えられた逆止弁8により、高圧ガス冷媒が第2圧
縮機2の潤滑油内に溶け込むことを防止出来る。又、第
1圧縮機1より高圧ガス冷媒と共に吐出された潤滑油
は、油分離器3にて高圧ガス冷媒より分離され、第1圧
縮機1の吸入配管14に油戻し配管11を通り戻され、第1
圧縮機1に戻される。その他の構造作用は第2図の実施
例と同様である。
第4図,第5図に示す実施例は、第2図、第3図の実
施例における運転周波数(容量)の制御のかわりに、第
1圧縮機1の吐出配管29の流路抵抗を第2圧縮機2の吐
出配管27の流路抵抗より意図的に大きくした(配管長、
配管径、配管に絞り等の抵抗をつける等により調整)実
施例である。作用としては圧縮機2台運転時、吐出配管
29における圧力損失が吐出配管27における圧力損失より
大きくなり、第1圧縮機1の内部圧力が、第2圧縮機2
の内部圧力より大きくなる。その他の構造、作用は、第
4図は第2図、第5図は第3図の実施例と同様である。
第6図、第7図に示す実施例は、第2図、第3図の実
施例における運転周波数(容量)の制御のかわりに、第
1圧縮機31に第2圧縮機32より大容量の圧縮機を配置す
る実施例である。その他の構造及び作用は、第6図は第
2図、第7図は第3図の実施例と同様である。
第8図に示す実施例は、第1圧縮機1と第2圧縮機2
の吐出配管27,29の集合管10を油分離器3に連通させ、
該油分離器3より減圧装置12を介して油戻し配管11を第
1圧縮機1の中間圧力室1bに連通させる。又第1圧縮機
1の油溜部1cと第2圧縮機2の油溜部2cとの間を連通さ
せる電磁弁5を備えた均油管4を設ける。該均油管4の
第1圧縮機1及び第2圧縮機2における開口部は、正規
油面位置より下部で仕切板6より上部とし、圧縮機高圧
チャンバ内部に突入させる。又第2圧縮機2の吐出配管
27に逆止弁8を設ける。
更に第1圧縮機1の吐出配管29の流路抵抗を第2圧縮
機2の吐出配管27の流路抵抗より意図的に大きくする。
(配管長、配管径、配管に絞り等の抵抗をつける等によ
り調整。) 次にその作用を説明する。
圧縮機2台運転時、各々の吐出配管の流路抵抗の差に
より第1圧縮機1の内部の圧力が第2圧縮機2の内部の
圧力より高くなる。第1圧縮機1及び第2圧縮機2より
吐出される潤滑油を含んだ高圧ガス冷媒が、吐出配管10
に備えられた油分離器3にて潤滑油を分離される。該油
分離器3にて分離された潤滑油は、第1圧縮機1の中間
圧力室1bに油戻し配管11を通り戻される。第1圧縮機1
に該油分離器3より戻された潤滑油は、第1圧縮機1内
の均油管4の開口部以上に溜ると第1圧縮機1と第2圧
縮機2の内部の圧力差により均油管4を通り第1圧縮機
1より第2圧縮機2に供給され、圧縮機間の均油を行
う。又、均油管4の圧縮機高圧チャンバ開口部を正規油
面位置より下部、仕切部6より上部とし、更に圧縮機高
圧チャンバに突入させたことにより、第1圧縮機1の油
面が均油管4の圧縮機高圧チャンバ開口部より下に位置
した場合に潤滑油が、圧縮機高圧チャンバの壁を伝わり
均油管に入り、第1圧縮機1に溜らずに第2圧縮機2に
供給されることを防ぎ、第1圧縮機1の油面を維持す
る。従って第1圧縮機1と第2圧縮機2の潤滑油量を保
持することが出来る。
次に第2圧縮機2を停止させることによって容量制御
を行う場合、該均油管4の電磁弁5を閉じることによ
り、運転中の第1圧縮機1の潤滑油が停止中の第2圧縮
機2に移動することを防止出来、更に第2圧縮機2の吐
出配管27に備えられた逆止弁8により、高圧ガス冷媒が
第2圧縮機2の潤滑油内に溶け込むことを防止出来る。
又、第1圧縮機1より高圧ガス冷媒と共に吐出された潤
滑油は、該油分離器3にて高圧ガス冷媒より分離され、
第1圧縮機1の吸入配管14に油戻し配管11を通り戻さ
れ、第1圧縮機1に戻される。従って第1圧縮機1と第
2圧縮機2の潤滑油量は保つことが出来る。又、第1圧
縮機1は、該油分離器3より中間圧力室1bに戻された潤
滑油による冷却効果のため、性能が向上する。
第9図は、第8図の油分離器3より第1圧縮機1の中
間圧力室1bに連通させた油戻し管11を中間圧力室1bでは
なく第1圧縮機1の吸入配管14に連通させた実施例であ
る。
作用は、第8図の実施例と同様であるが、第1圧縮機
1の吸入配管14に潤滑油を戻すため、第1圧縮機1の吸
入ガスが加熱され、第2図の実施例に比べ第1圧縮機の
性能が低下する可能性がある。
第10図,第11図は、第8図,第9図における吐出管の
流路抵抗に差をつけるかわりに第1圧縮機31に第2圧縮
機31より大容量の圧縮機を配置する実施例である。作用
としては、第1圧縮機31の吐出配管9における流速は第
2圧縮機32の吐出配管7における流速より大きくなり、
それにより、吐出配管9における圧力損失が吐出配管7
における圧力損失より大きくなり、圧縮機2台運転時第
1圧縮機31の内部圧力が、第2圧縮機32の内部圧力より
大きくなる。その他の構造、作用は、第10図は第8図、
第11図は第9図と同様である。
第12図,第13図は、第8図,第9図における吐出配管
の流路抵抗に差をつけるかわりに第1圧縮機1Hを第2圧
縮機2Lより高い周波数(大容量)で運転する様制御する
実施例である。その他の構造及び作用は、第12図は第8
図、第13図は第9図と同様である。
第14図に示す実施例は、第8図に示す実施例に加え
て、該油戻し配管11に電磁弁17を設け、又油分離器3よ
り第2圧縮機2の中間圧力室2b電磁弁18を備えた第2の
油戻しπ管16を減圧装置19を介して連通させる。更に第
1圧縮機1の吐出配管9に逆止弁20を設ける。
次にその作用を説明する。
圧縮機2台運転時、該油戻し配管16の電磁弁18を閉じ
る様制御することにより、第2図と同様な作用となる。
第2圧縮機2を停止させることによって容量制御を行
う場合、該均油管4の電磁弁5と該油戻し配管16の電磁
弁18を閉じる様制御することにより、第8図と同様な作
用となる。
次に第1圧縮機1を停止させることによって容量制御
を行う場合、該均油管4の電磁弁5と該油戻し配管11の
電磁弁17を閉じる様制御することにより、運転中の第2
圧縮機2の潤滑油が停止中の第1圧縮機1に移動するこ
とを防止出来、更に第1圧縮機1の吐出配管29に備えら
れた逆止弁20により、高圧ガス冷媒が第1圧縮機1の潤
滑油内に溶け込むことを防止出来る。
従って、第1圧縮機1と第2圧縮機2の潤滑油量は保
つことが出来、又容量制御のために停止する圧縮機を限
定しないことにより、2台の圧縮機の運転時間のアンバ
ランスを防止出来、圧縮機の寿命を伸ばすことが出来
る。
第15図は、第14図の油分離器3より第1圧縮機1の中
間圧力室1bに連通させた油戻し配管11と油分離器3より
第2圧縮機2の中間圧力室2bに連通させた油戻し配管16
を中間圧力室1b,2bではなく、各々第1圧縮機1の吸入
配管14と第2圧縮機2の吸入配管15に連通させた実施例
である。
作用は、第14図の実施例と同様である。
第16図、第17図は、第1圧縮機31に第2圧縮機32より
大容量の圧縮機を配置する実施例である。作用として
は、第1圧縮機31の吐出配管9における流速は、第2圧
縮機32の吐出配管7における流速より大きくなり、それ
により、吐出配管9における圧力損失が吐出配管7より
大きくなり、圧縮機2台運転時、第1圧縮機31の内部圧
力が、第2圧縮機32の内部圧力より大きくなる。その他
の構造、作用は、第16図は第14図、第17図は第15図と同
様である。
第18図は、第1圧縮機及び第2圧縮機の両方もしくは
一方に周波数変換又は容量変換可能な圧縮機を配置する
実施例である。その他の構造は第16図と同様である。
次に作用を説明する。
圧縮機1台運転時、作用は第14図、第16図と同様であ
る。
圧縮機2台運転時、第1圧縮機41が第2圧縮機42より
高周波数運転又は大容量運転の場合は、第8図、第10図
と同様な作用をする。第2圧縮機42が第1圧縮機41より
高周波数運転又は大容量運転の場合は、第2圧縮機42の
吐出配管7における流速が、第1圧縮機41の吐出配管9
における流速より大きくなり、それにより吐出配管7に
おける圧力損失が吐出配管9における圧力損失より大き
くなり、第2圧縮機42の内部圧力が第1圧縮機41の内部
圧力より大きくなる。従って、該油戻り配管17の電磁弁
を閉じる様制御することにより、該油分離器3にて分離
された潤滑油は、該油戻ず配管16を通り第2圧縮機42の
中間圧力室2bに戻される。第2圧縮機42に該油分離器3
より戻された潤滑油は、第2圧縮機42内の均油管4の開
口部以上に溜ると第2圧縮機42と第1圧縮機41の内部の
圧力差により均油管4を通り第2圧縮機2より第1圧縮
機41に供給された圧縮機間の均油を行う。
従って、第1圧縮機1と第2圧縮機2の潤滑油量は保
つことが出来、又2台の圧縮機が均等に運転出来、圧縮
機の寿命を伸ばすことが出来る。
第19図は、第18図の油分離器3より第1圧縮機41の中
間圧力室1bに連通させた油戻し配管11と油分離器3より
第2圧縮機42の中間圧力室2bに連通させた油戻し配管16
を中間圧力室1b,2bではなく、各々第1圧縮機41の吸入
配管14と第2圧縮機42の吸入配管15に連通させた実施例
である。
作用は、第18図の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1の圧縮機の吸入経路と第2圧縮
機の吸入経路を短絡連通する油連絡管を有する構成とす
ることにより、油分離器から第1または第2圧縮機の吸
入経路に接続される油戻し配管を1系統設けるだけで、
2台のうちのどちらの圧縮機の停止時においても運転中
の圧縮機に油分離器から油を前記油配管を介して戻すこ
とが可能となる効果がある。
また、第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通
すると共に圧縮機油溜め部の設定油面と仕切板との間に
開口させた配管で構成し、この配管の第1圧縮機側の開
口端をその高圧チャンバ壁より内部に突入させて構成し
た均油管を備え、かつ第1圧縮機から前記油分離器に至
る吐出経路の流路抵抗を第2圧縮機から前記油分離器に
至る吐出経路の流路抵抗よりも大きくしたものでは、油
分離器から油戻し配管を介して第1圧縮機に戻された油
を、第1圧縮機と第2圧縮機のチャンバ内圧力差により
確実に第2圧縮機側に供給して均油を図ることができる
と共に、第1圧縮機の油面が均油管の圧縮機高圧チャン
バ内への開口部より下に位置している場合に、潤滑油が
圧縮機高圧チャンバの内壁を伝わって均油管に入り第2
圧縮機に供給されてしまうのも防止できるから、第1圧
縮機の油面を確実に維持できる効果がある。
さらに、油分離器から、第1または第2の圧縮機の圧
縮途中の中間圧力室内に接続された油戻し配管を有する
ものでは、吐出側の高温の潤滑油を圧縮機の吸入配管に
戻さないので、吸入ガスを加熱して圧縮機の性能低下を
引き起こすのを防止しつつ2台の圧縮機へ確実に油をも
どすことができ、しかも中間圧力室に潤滑油を戻すこと
による冷却効果も得られ、圧縮機性能を向上できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷凍装置のサイクル構成
図、第2図乃至第19図は夫々他の実施例を示し、凝縮
器、蒸発器部分を省略した圧縮機部分の構成図、第20図
は従来の冷凍装置の説明図である。 1……第1圧縮機、2……第2圧縮機、3……油分離
器、4……均油管、5,18,17……電磁弁、6……仕切
板、7,9,10……吐出配管、11,16……油戻し配管、12,1
9,25……減圧装置、8,20,22,23……逆止弁、21……油連
絡管、24……凝縮器、26……蒸発器、27……吐出配管、
29……吐出配管、31……大容量の第1圧縮機、32……小
容量の第2圧縮機、41……周波数変換又は容量変換圧縮
機、42……周波数変換又は容量変換圧縮機、1H……高周
波で運転する第1圧縮機、2L……低周波で運転する第2
圧縮機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−87773(JP,A) 特開 昭62−73043(JP,A) 特開 昭62−288376(JP,A) 特開 平1−131850(JP,A) 実開 昭59−79578(JP,U) 実開 昭63−101764(JP,U) 実開 昭58−102793(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 1/00 F04C 29/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機の油溜めに吐出圧力が作用する高圧
    チャンバ方式の第1及び第2の圧縮機を並設した冷凍装
    置において、 前記第1、第2圧縮機からの吐出配管に設けられた油分
    離器と、 この油分離器からの前記第1または第2圧縮機の吸入経
    路に接続された油戻し配管と、 前記第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通した
    均油管と、 前記第1の圧縮機の吸入経路と第2の圧縮機の吸入経路
    を短絡連通する油連絡管と を設けたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記油戻し配管の接続
    された圧縮機の吸入経路の前記接続位置より下流側に逆
    止弁または圧縮機の停止時に閉じる弁を設けたことを特
    徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、油戻し配管が接続され
    た圧縮機の吸入経路と前記油連絡管との接続位置を、前
    記吸入経路の油戻し配管接続位置と前記逆止弁または圧
    縮機の停止時に閉じる弁との間に位置させたことを特徴
    とする冷凍装置。
  4. 【請求項4】圧縮機の油溜めに吐出圧力が作用する高圧
    チャンバ方式の第1及び第2の圧縮機を並設した冷凍装
    置において、 前記第1、第2圧縮機からの吐出配管に設けられた油分
    離器と、 この油分離器から前記第1圧縮機の吸入経路に接続され
    た油戻し配管と、 前記第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通した
    均油管と、 この均油管に設けられた弁と、 前記第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通する
    と共に圧縮機油溜め部の設定油面と仕切板との間に開口
    させた配管で構成され、この配管の第1圧縮機側の開口
    端をその高圧チャンバ壁より内部に突入させて構成した
    均油管とを備え、かつ 前記第1圧縮機から前記油分離器に至る吐出経路の流路
    抵抗を前記第2圧縮機から前記油分離器に至る吐出経路
    の流路経路よりも大きくしたことを特徴とする冷凍装
    置。
  5. 【請求項5】請求項4において、少なくとも片方の圧縮
    機の吐出経路に逆止弁または圧縮機の停止時に閉じる弁
    を設けたことを特徴とする冷凍装置。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、第1圧縮機の
    容量を第2圧縮機の容量より大としたことを特徴とする
    冷凍装置。
  7. 【請求項7】圧縮機の油溜めに吐出圧力が作用する高圧
    チャンバ方式の第1及び第2の圧縮機を並設した冷凍装
    置において、 前記1、第2圧縮機からの吐出配管に設けられた油分離
    器と、 この油分離器から、前記第1または第2の圧縮機の圧縮
    途中の中間圧力室内に接続された油戻し配管と、 前記第1の圧縮機と第2の圧縮機の油溜め部を連通した
    均油管と を備えたことを特徴とする冷凍装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、油分離器から第1圧縮
    機の圧縮途中の中間圧力室内に接続され電磁弁を有する
    第1の油戻し配管と、油分離器から第2圧縮機の圧縮途
    中の中間圧力室内に接続され電磁弁を有する第2の油戻
    し配管とを備えた冷凍装置。
JP1149668A 1989-06-14 1989-06-14 冷凍装置 Expired - Fee Related JP2865707B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149668A JP2865707B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍装置
US07/536,798 US5094598A (en) 1989-06-14 1990-06-12 Capacity controllable compressor apparatus
EP90306416A EP0403239B1 (en) 1989-06-14 1990-06-13 Capacity controllable compressor apparatus
ES90306416T ES2058800T3 (es) 1989-06-14 1990-06-13 Aparato compresor controlable en su capacidad.
KR1019900008731A KR940003310B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-14 용량 제어 가능한 압축기 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149668A JP2865707B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317469A JPH0317469A (ja) 1991-01-25
JP2865707B2 true JP2865707B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15480229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149668A Expired - Fee Related JP2865707B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094598A (ja)
EP (1) EP0403239B1 (ja)
JP (1) JP2865707B2 (ja)
KR (1) KR940003310B1 (ja)
ES (1) ES2058800T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046664A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur
CN100360874C (zh) * 2003-05-15 2008-01-09 Lg电子株式会社 用于室外单元的逆变器驱动压缩机的制冷剂排放路径

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369958A (en) * 1992-10-15 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
DE69530823T2 (de) * 1994-06-29 2003-12-04 Daikin Industries, Ltd. Ölausgleichsregelung in klimaanlage
US6206652B1 (en) 1998-08-25 2001-03-27 Copeland Corporation Compressor capacity modulation
DE19823524A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Linde Ag Verbund(kälte)anlage und Verfahren zum Betreiben einer Verbund(kälte)anlage
DE19823525A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Linde Ag Verbund(kälte)anlage und Verfahren zum Betreiben einer Verbund(kälte)anlage
US6185958B1 (en) 1999-11-02 2001-02-13 Xdx, Llc Vapor compression system and method
US6314747B1 (en) 1999-01-12 2001-11-13 Xdx, Llc Vapor compression system and method
EP1144922B1 (en) 1999-01-12 2007-07-04 XDX Technology, LLC Vapor compression system and method
IL144128A0 (en) 1999-01-12 2002-05-23 Xdx Llc Vapor compression system and method
NZ516784A (en) * 1999-11-02 2004-01-30 Xdx Inc Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
JP4499863B2 (ja) * 2000-01-21 2010-07-07 東芝キヤリア株式会社 マルチ形空気調和機
WO2001053757A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Toshiba Carrier Corporation Oil amount detector, refrigeration apparatus and air conditioner
TWI237682B (en) * 2000-07-07 2005-08-11 Sanyo Electric Co Freezing apparatus
US6915648B2 (en) * 2000-09-14 2005-07-12 Xdx Inc. Vapor compression systems, expansion devices, flow-regulating members, and vehicles, and methods for using vapor compression systems
US6401470B1 (en) 2000-09-14 2002-06-11 Xdx, Llc Expansion device for vapor compression system
US20050092002A1 (en) * 2000-09-14 2005-05-05 Wightman David A. Expansion valves, expansion device assemblies, vapor compression systems, vehicles, and methods for using vapor compression systems
US6857281B2 (en) 2000-09-14 2005-02-22 Xdx, Llc Expansion device for vapor compression system
US6393851B1 (en) 2000-09-14 2002-05-28 Xdx, Llc Vapor compression system
US6401485B1 (en) * 2000-10-06 2002-06-11 American Standard Inc. Discharge refrigerant heater for inactive compressor line
DE20115270U1 (de) * 2001-09-15 2001-11-22 Teko Ges Fuer Kaeltetechnik Mb Kühlanlage und zugehörige Schaltungsanordnung
KR20030084426A (ko) * 2002-04-26 2003-11-01 캐리어엘지 유한회사 압축기 윤활 장치의 윤활유 차단 장치
JP4300804B2 (ja) * 2002-06-11 2009-07-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機構の均油回路、冷凍装置の熱源ユニット及びそれを備えた冷凍装置
KR100504900B1 (ko) * 2003-10-10 2005-07-29 엘지전자 주식회사 4대의 압축기를 구비한 공기조화기 및 그의 균유운전 제어방법
US6966192B2 (en) * 2003-11-13 2005-11-22 Carrier Corporation Tandem compressors with discharge valve on connecting lines
US7849700B2 (en) * 2004-05-12 2010-12-14 Electro Industries, Inc. Heat pump with forced air heating regulated by withdrawal of heat to a radiant heating system
US20080098760A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Electro Industries, Inc. Heat pump system and controls
US7802441B2 (en) * 2004-05-12 2010-09-28 Electro Industries, Inc. Heat pump with accumulator at boost compressor output
KR101073501B1 (ko) * 2004-05-18 2011-10-17 삼성전자주식회사 다단운전 공기조화기
US7231783B2 (en) * 2004-08-27 2007-06-19 Zero Zone, Inc. Oil control system for a refrigeration system
US20060073026A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Shaw David N Oil balance system and method for compressors connected in series
KR100775821B1 (ko) * 2004-12-15 2007-11-13 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법
DE602005021051D1 (de) * 2005-02-25 2010-06-17 Lg Electronics Inc Ölstandausgleichsanlage für mehrere Verdichter und zugehöriges Regelverfahren
US7810353B2 (en) * 2005-05-27 2010-10-12 Purdue Research Foundation Heat pump system with multi-stage compression
US7654104B2 (en) * 2005-05-27 2010-02-02 Purdue Research Foundation Heat pump system with multi-stage compression
EP1857363A1 (fr) * 2006-05-19 2007-11-21 Lebrun Nimy Dispositif de régulation de température
KR101266657B1 (ko) * 2006-10-17 2013-05-28 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR100878819B1 (ko) * 2007-03-02 2009-01-14 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
FR2920839B1 (fr) * 2007-09-07 2013-11-22 Electricite De France Procede et dispositif d'equilibrage d'huile entre compresseurs
ITFI20080045A1 (it) * 2008-03-10 2009-09-11 Dorin Mario Spa "impianto di compressione per un fluido refrigerante di una centrale frigorifera o simili"
CN104676992B (zh) 2008-05-15 2017-07-11 Xdx创新制冷有限公司 减少除霜的浪涌式蒸汽压缩传热系统
CN101334035B (zh) * 2008-07-10 2013-03-27 大连三洋压缩机有限公司 空调冷冻装置
BRPI1007407A2 (pt) 2009-01-27 2016-02-16 Emerson Climate Technologies sistema e método de descarregamento para um compressor
CN102388278B (zh) * 2009-04-06 2014-11-19 开利公司 制冷回路以及用于控制制冷回路中的油分布的方法
JP2011117674A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 流体回路及びそれを用いた冷凍サイクル装置
KR101452767B1 (ko) 2010-04-01 2014-10-21 엘지전자 주식회사 압축기의 오일 레벨 감지수단
KR101495186B1 (ko) * 2010-04-01 2015-02-24 엘지전자 주식회사 복수 개의 압축기를 구비한 공기조화기 및 그의 운전방법
ES2579436T3 (es) * 2010-12-02 2016-08-11 Carrier Corporation Compensación de aceite en un circuito de refrigeración
KR101319778B1 (ko) * 2011-10-27 2013-10-17 엘지전자 주식회사 공기조화기
US10378533B2 (en) 2011-12-06 2019-08-13 Bitzer Us, Inc. Control for compressor unloading system
FR2985552A1 (fr) * 2012-01-11 2013-07-12 Danfoss Commercial Compressors Systeme thermodynamique
US10495089B2 (en) * 2012-07-31 2019-12-03 Bitzer Kuehlmashinenbau GmbH Oil equalization configuration for multiple compressor systems containing three or more compressors
CN103851830B (zh) * 2012-12-03 2016-08-17 丹佛斯(天津)有限公司 油平衡装置和制冷设备
CN105157277B (zh) * 2014-06-03 2018-04-06 广东美的暖通设备有限公司 多联机空调系统
JP2016166719A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
US10641268B2 (en) * 2015-08-11 2020-05-05 Emerson Climate Technologies, Inc. Multiple compressor configuration with oil-balancing system
US9939179B2 (en) 2015-12-08 2018-04-10 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Cascading oil distribution system
US11149992B2 (en) * 2015-12-18 2021-10-19 Sumitomo (Shi) Cryogenic Of America, Inc. Dual helium compressors
US10760831B2 (en) 2016-01-22 2020-09-01 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Oil distribution in multiple-compressor systems utilizing variable speed
DE102016115778A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Kriwan Industrie-Elektronik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Ölspiegelregulators
KR101743575B1 (ko) * 2016-12-06 2017-06-05 이찬국 조립식 보트
US10969165B2 (en) 2017-01-12 2021-04-06 Emerson Climate Technologies, Inc. Micro booster supermarket refrigeration architecture
US10655897B2 (en) 2017-03-21 2020-05-19 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for common pressure and oil equalization in multi-compressor systems
US10731901B2 (en) 2017-03-21 2020-08-04 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for balanced fluid distribution in multi-compressor systems
US10495365B2 (en) 2017-03-21 2019-12-03 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for balanced fluid distribution in tandem-compressor systems
US20180340526A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for common pressure and oil equalization in multi-compressor systems
US10465937B2 (en) 2017-08-08 2019-11-05 Lennox Industries Inc. Hybrid tandem compressor system and method of use
US11713760B2 (en) * 2017-12-28 2023-08-01 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. Intake pipe used for compressor system and compressor system
CN113669965A (zh) 2020-04-30 2021-11-19 特灵空调系统(中国)有限公司 并联压缩机中的ocr控制的系统和方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1114019A (en) * 1911-09-09 1914-10-20 Sf Bowser & Co Inc Automatic valve.
US2008449A (en) * 1931-04-04 1935-07-16 Ltd Company Formerly The Skoda Device for draining water from auxiliary engines of locomotives
US2326138A (en) * 1941-08-20 1943-08-10 Specialties Dev Corp Control head
US2550379A (en) * 1945-09-29 1951-04-24 Gilbert & Barker Mfg Co Gas-operated spray outfit
FR1028269A (fr) * 1950-11-22 1953-05-20 Perfectionnements apportés aux séparateurs d'huile et notamment à ceux utilisés pour les compresseurs frigorifiques
US3633377A (en) * 1969-04-11 1972-01-11 Lester K Quick Refrigeration system oil separator
US3581519A (en) * 1969-07-18 1971-06-01 Emhart Corp Oil equalization system
US3621670A (en) * 1970-01-12 1971-11-23 Vilter Manufacturing Corp Lubricating oil equalizing system
US4102149A (en) * 1977-04-22 1978-07-25 Westinghouse Electric Corp. Variable capacity multiple compressor refrigeration system
JPS57131883A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Mitsubishi Electric Corp Parallel compression type refrigerator
US4383802A (en) * 1981-07-06 1983-05-17 Dunham-Bush, Inc. Oil equalization system for parallel connected compressors
JPS58102793U (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 株式会社日立製作所 冷凍装置
FR2530792A1 (fr) * 1982-07-23 1984-01-27 Unite Hermetique Dispositif d'equilibrage du niveau d'huile de compresseurs mis en parallele dans un circuit frigorifique, et installation frigorifique a compresseurs en parallele muni de ce dispositif
JPS5979578U (ja) * 1982-11-22 1984-05-29 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JPS60245960A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 三菱電機株式会社 空気調和機の冷凍サイクル
JPS6273043A (ja) * 1985-09-24 1987-04-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JPH065140B2 (ja) * 1985-10-11 1994-01-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JPS62288376A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JPS63101764U (ja) * 1986-12-19 1988-07-02
JPH01131850A (ja) * 1987-11-13 1989-05-24 Toshiba Corp 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046664A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur
CN100360874C (zh) * 2003-05-15 2008-01-09 Lg电子株式会社 用于室外单元的逆变器驱动压缩机的制冷剂排放路径

Also Published As

Publication number Publication date
ES2058800T3 (es) 1994-11-01
EP0403239A2 (en) 1990-12-19
EP0403239B1 (en) 1994-08-24
KR940003310B1 (ko) 1994-04-20
US5094598A (en) 1992-03-10
EP0403239A3 (en) 1991-03-20
JPH0317469A (ja) 1991-01-25
KR910001251A (ko) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865707B2 (ja) 冷凍装置
EP0597597B1 (en) Air conditioner
JP4013261B2 (ja) 冷凍装置
WO2007123085A1 (ja) 冷凍装置
JPH06159270A (ja) 過熱防止装置を備えたスクロール圧縮機
JPH07120086A (ja) ヒートポンプ
JPH02154946A (ja) 冷凍システム
JP2003508692A (ja) 冷凍チラーにおけるスクリュー圧縮機からのオイルの逆流防止
JP2001324231A (ja) 冷凍装置
JPH062962A (ja) 空気調和機
JP2508842B2 (ja) 空気調和機
JPH0626714A (ja) 空気調和機の冷媒回路
JPH062957A (ja) 空気調和機
JP3395420B2 (ja) 空気調和装置
JPH05172077A (ja) 冷媒圧縮機
JPH062963A (ja) 空気調和機
JPH0350958B2 (ja)
JPH03233262A (ja) 冷凍サイクル
JPS6340760Y2 (ja)
JP2004293896A (ja) 空調装置
JPH02230985A (ja) 並列圧縮式冷凍装置
JP3360311B2 (ja) 空気調和装置
JPH0139913Y2 (ja)
JPH06272975A (ja) 冷凍装置
JPH0127279B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees