[go: up one dir, main page]

JP2856692B2 - 電子機器のロック構造 - Google Patents

電子機器のロック構造

Info

Publication number
JP2856692B2
JP2856692B2 JP7054846A JP5484695A JP2856692B2 JP 2856692 B2 JP2856692 B2 JP 2856692B2 JP 7054846 A JP7054846 A JP 7054846A JP 5484695 A JP5484695 A JP 5484695A JP 2856692 B2 JP2856692 B2 JP 2856692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
battery unit
locking
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7054846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250089A (ja
Inventor
孝博 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP7054846A priority Critical patent/JP2856692B2/ja
Publication of JPH08250089A publication Critical patent/JPH08250089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856692B2 publication Critical patent/JP2856692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器のロック構造、
特に携帯用電子機器に電池等を装着するロック構造に関
し、弾性を有する1つの部材でロックの係止と解除の2
つの機能をもたせた電子機器のロック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子機器のロック構造
は、図3及び図4に示すように、ロックボタン61、フ
ック62、ばね63、押さえ金具64により構成されて
いる。電池ユニット5を本体ユニット4に装着し取付け
る時は、本体ユニット4の係止部42に電池ユニット5
の被係止部52を引っ掛けたのち、矢印Fのように回動
させてロック挿入凹部51を本体ユニット4に徐々に押
し込む事により、フック62がばね63に抗して矢印D
方向に移動し、フック62とロック挿入凹部51の位置
が合った所でフック62がばね63の力により元の位置
に戻り、電池ユニット5が固定される。取り外し時は、
ロックボタン61を矢印E方向に指で押すと、それと連
動してフック62が矢印D方向に移動して、電池ユニッ
ト5のロック挿入凹部51から外れ、電池ユニット5を
取り外す事ができる。又、フック62は押さえ金具64
により矢印E方向への動きを規制されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電子機器の
ロック構造では、電池ユニットを本体ユニットに装着し
て固定しようとする場合、ロックボタン、フック、ば
ね、押さえ金具の4部品が必要である為、組立・交換作
業が容易でなく、且つ、部品数が多い事により、コスト
削減、製品の小型化に影響を及ぼしていた。
【0004】本発明の目的は、上記従来の欠点を除去
し、従来4部品必要としていたものを、構造の簡単な1
つの部品で賄う電子機器のロック構造を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子機器のロッ
ク構造は、電子機器の本体に電池ユニットを着脱自在に
係止するロック構造において、前記本体と前記電池ユニ
ットのそれぞれの一端側にて相互に係止して前記電池ユ
ニットの回動支点となる第1の係止部分と、前記本体と
前記電池ユニットの前記一端側とあい対する側にて弾性
を有する材料からなるロック部材を介在させて前記本体
と前記電池ユニットとを係止ロックする第2の係止部分
とからなり、前記ロック部材は、前記本体の前記第2の
係止部分に嵌合固定する部分と、前記ロック部材を介在
させる前記本体および前記電池ユニットの各面に対して
略垂直方向に弾性変形し、回動してくる前記電池ユニッ
トの前記第2の係止部分に前記弾性により撓んで係合ロ
ックする可動部と、前記本体および前記電池ユニュトの
背面と略平行に弾性変形し、前記可動部に前記ロック部
材の支点を介在して連接して前記係合ロックを解除する
つまみ部とを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例の係止前の斜視
図、図2は本実施例の係止時の断面図である。
【0008】本実施例のロック構造は、図1及び図2に
示すように、一端側に係止部12及びこの一端側とあい
対するほぼ中央部分に2個の係合穴11を有する本体ユ
ニット1と、この本体ユニット1に着脱自在であって一
端側に係止部12に係止して回動支点となる被係止部2
2及び他端側にロック挿入凹部21を有する電池ユニッ
ト2と、本体ユニット1の中央部分と回動終了時におけ
る電池ユニット2の他端側との間に介在させたロック部
材3とから構成される。
【0009】ロック部材3は、プラスチック等の弾性材
料を一体に成形加工してなり、ロックつまみ33と、先
端にテーパ状凸部31aを有してロックつまみ33と連
動して動くロック可動部31と、ロックつまみ33とロ
ック可動部31とを連接して可動自在に保持し且つ本体
ユニット1の係合穴11に嵌合する鍵状の係合爪32を
両側端に有するロック保持部34とからなっている。従
って、本体ユニット1の係合穴11にロック部材3の係
合爪32を嵌め込むことにより、本体ユニット1とロッ
ク部材3とは着脱自在に嵌合固定される。
【0010】このような構成の本実施例の動作について
説明する。
【0011】電池ユニット2を本体ユニット1に装着し
取付ける時は、本体ユニット1の係止部12に電池ユニ
ット2の被係止部22を引っ掛け、この部分を回動支点
として電池ユニット2を図2の矢印C方向に回動させて
行き、ロック挿入凹部21を本体ユニット1に徐々に押
し込むことにより、本体ユニット1に嵌合固定されたロ
ック部材3のロック可動部31が弾性により撓んで矢印
B方向に押され、ロック可動部31のテーパ状凸部31
aとロック挿入凹部21の位置が合った所で、ロック可
動部31がその弾性力により元の位置に戻ってロック挿
入凹部21に係合ロックし、電池ユニット2がロック部
材3を介して本体ユニット1に固定される。電池ユニッ
ト2の取り外し時には、ロックつまみ33を矢印A方向
に指で押すと、それに連動してロック可動部31が矢印
B方向に移動し、電池ユニット2のロック挿入凹部21
から外れて係合ロックが解除され、電池ユニット2を本
体ユニット1から取り外すことができる。
【0012】なお上述した本実施例では、本体ユニット
1とロック部材3との嵌合固定に係合穴11と係合爪3
2を用いるように例示したが、これに限らず、同様に嵌
合固定ができる他の構造を用いてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の電子機器のロ
ック構造は、従来4部品必要としていた構造を、弾性材
料からなって本体ユニットに着脱自在に嵌合固定し且つ
電池ユニットの係合部にその弾性により可動自在に係合
ロックするロック部材という1つの部品で賄え、且つ構
造が簡単である為、容易に組立・交換ができ、コスト削
減、製品の小型化も可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の係止前の斜視図である。
【図2】図1に示した本実施例の係止時の断面図であ
る。
【図3】従来の電子機器のロック構造の一例の斜視図で
ある。
【図4】図3に示した従来例の断面図である。
【符号の説明】
1,4 本体ユニット 2,5 電池ユニット 3 ロック部材 11 係合穴 12,42 係止部 21,51 ロック挿入凹部 22,52 被係止部 31 ロック可動部 31a テーパ状凸部 32 係合爪 33 ロックつまみ 34 ロック保持部 61 ロックボタン 62 フック 63 ばね 64 押さえ金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 2/10 H04M 1/02 H05K 5/03

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器の本体に電池ユニットを着脱自
    在に係止するロック構造において、 前記本体と前記電池ユニットのそれぞれの一端側にて相
    互に係止して前記電池ユニットの回動支点となる第1の
    係止部分と、前記本体と前記電池ユニットの前記一端側
    とあい対する側にて弾性を有する材料からなるロック部
    材を介在させて前記本体と前記電池ユニットとを係止ロ
    ックする第2の係止部分とからなり、 前記ロック部材は、ロックつまみと、前記第2の係止部
    分の前記電池ユニット側に係合ロックするロック可動部
    と、前記第2の係止部分の前記本体側に嵌合するロック
    保持部とが一体に成形され、 前記ロック保持部は、前記ロックつまみと前記ロック可
    動部とを連接して可動自在に保持し、 前記ロック可動部は、 前記ロック部材を介在させる前記
    本体および前記電池ユニットの各面に対して略垂直方向
    に弾性変形して、前記ロックつまみと連動して動くこと
    を特徴とする電子機器のロック構造。
JP7054846A 1995-03-15 1995-03-15 電子機器のロック構造 Expired - Fee Related JP2856692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054846A JP2856692B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電子機器のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054846A JP2856692B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電子機器のロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250089A JPH08250089A (ja) 1996-09-27
JP2856692B2 true JP2856692B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=12981976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054846A Expired - Fee Related JP2856692B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電子機器のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856692B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766315A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-22 Philips Electronics Nv Telephone avec prise d'extraction du module de batterie
JP2003249805A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Nec Corp アンテナ実装構造とアンテナを有する情報端末
JP4143548B2 (ja) * 2004-01-27 2008-09-03 Necインフロンティア株式会社 電子機器
RU2296391C2 (ru) 2004-09-21 2007-03-27 Сони Компьютер Энтертайнмент Инк. Батарейный блок и электронное устройство, в котором он используется
JP3805781B2 (ja) * 2004-11-26 2006-08-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント バッテリパックおよびこれを用いた電子機器
CN102726033A (zh) * 2010-01-28 2012-10-10 日本电气株式会社 便携式电子设备
JP6174828B1 (ja) * 2017-01-06 2017-08-02 京セラ株式会社 電子機器
JP7133702B2 (ja) * 2019-02-27 2022-09-08 本田技研工業株式会社 エンドプレートの固定構造及びバッテリ装置
US20220181739A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Battery mounting structure and working machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904549A (en) * 1988-11-04 1990-02-27 Motorola, Inc. Battery housing with integral latch and positive displacement apparatus
JPH04118560U (ja) * 1991-04-01 1992-10-23 小島プレス工業株式会社 電気機器の電池収納構造
JP2861637B2 (ja) * 1992-06-10 1999-02-24 松下電器産業株式会社 電池パック固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08250089A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480115A (en) Hand release bracket
GB2324115A (en) Mobile telephone fastening
JP2856692B2 (ja) 電子機器のロック構造
KR101042826B1 (ko) 모뎀과 같은 전자 장치를 위한 장착 어셈블리
JP2895032B1 (ja) スライドツマミ取付構造
JP3088300B2 (ja) 電子機器の電池収容部構造
JPH11289173A (ja) 筐体構造
US6729662B2 (en) Lockable bezel
JPH068324Y2 (ja) パネルの係着装置
JPH1012083A (ja) 押しボタン
JPH0631740Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP2577123B2 (ja) 装置本体外部取付け着脱式部品の取付け構造
JPH07335187A (ja) バッテリーパック装着機構
JPH07142045A (ja) 携帯用電子機器の電池パック固定構造
CN216556328U (zh) 一种便携电子设备背夹及其电子记录仪
JPH0945170A (ja) 操作ボタン装置
JPS62243213A (ja) 押釦装置
KR0130840B1 (ko) 분리형 카오디오의 프론트 패널 낙하방지장치
JP2584907Y2 (ja) プリント基板着脱装置
JPS6322718Y2 (ja)
JP3553494B2 (ja) 基板保持具
JPS5935014Y2 (ja) 部品取付構造
JPH09147820A (ja) 通信機器のバッテリーロック構造
JPS5832296Y2 (ja) 部品保持部材
JPS6224515A (ja) スライドスイツチのロツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees