JP2847022B2 - サンプル枚葉紙排紙装置を有する枚葉紙輪転印刷機 - Google Patents
サンプル枚葉紙排紙装置を有する枚葉紙輪転印刷機Info
- Publication number
- JP2847022B2 JP2847022B2 JP5310507A JP31050793A JP2847022B2 JP 2847022 B2 JP2847022 B2 JP 2847022B2 JP 5310507 A JP5310507 A JP 5310507A JP 31050793 A JP31050793 A JP 31050793A JP 2847022 B2 JP2847022 B2 JP 2847022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sample
- sheets
- fed rotary
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 44
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/02—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
- B65H29/04—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
- B65H29/041—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
- B65H29/585—Article switches or diverters taking samples from the main stream
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/511—Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
- B65H2301/5111—Printing; Marking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/331—Juxtaposed compartments
- B65H2405/3311—Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/21—Industrial-size printers, e.g. rotary printing press
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
された枚葉紙輪転印刷機に関するものである。
公報第3015103A1号により、品質要求に適合し
ない損紙を分離して排紙する装置との組み合わせにおい
て知られている。この目的のために、印刷すべき枚葉紙
の位置調整が印刷ユニット内に進入する前にセンサで点
検され、最後の印刷ユニットで印刷の色の強さが濃度計
で検出される。これらのセンサおよび濃度計は、対応す
る電気パルスを発生する。これらのパルスは評価回路に
送られ、所定の許容値を越えると、そのような枚葉紙は
選別され、損紙からなる補助パイルの上に載せられる。
枚葉紙の取り出しが可能な枚葉紙排紙装置を有する枚葉
紙輪転印刷機が、ドイツ特許公報第1112536C2
号に記載されている。この刊行物は、周回式チェーンコ
ンベヤに設けられ、搬送時に枚葉紙の前縁をくわえるく
わえ爪と、このくわえ爪を開かせる解放機構と、交互に
用いられる2つの主パイル台の間に配置され、くわえ爪
を開かせるための固定ストッパーが備えられている補助
パイル台とを有する枚葉紙排紙装置について説明してい
る。主パイル台には、印刷機内で駆動される計数装置に
よって操作されて、くわえ爪を開かせる可動式解放機構
が設けられている。枚葉紙通過中に、2つの主パイル台
の1つの上でくわえ爪を開かせる解放機構を任意に外し
てサンプル枚葉紙が排紙されるとき、計数装置の駆動が
中断される。そのためサンプル枚葉紙の取り出しは印刷
工が任意に手で行うことができる。
まるのに伴い、印刷工程中に記録を取ることがすでに普
通になっている。このような高性能印刷機のコンピュー
タ制御により、調整値や印刷作業中に記録された測定値
の電子記録も可能となる。
しを自動的に行い、それぞれのサンプル枚葉紙に対し
て、機械の特定の調整値と印刷作業中に記録された印刷
品質の測定値の文書化を行うことである。
1に記載の特徴を有する枚葉紙輪転印刷機を実現するこ
とにより解決される。
制御装置で印刷部数だけでなく、サンプル枚葉紙の周期
も設定できる点である。この周期で、印刷作業中にサン
プル枚葉紙が自動的に排紙され、機械制御のためのコン
ピュータで対応する機械の調整値、たとえば湿し量、イ
ンク量、見当合わせ量などの文書化が行われる。次に、
この文書は対応するサンプル枚葉紙を表示する記号、た
とえば登録番号などと一緒に印字される。こうすること
によって、作成された文書と、この文書に記載されたサ
ンプル枚葉紙との間の、印刷工に影響されない関連とい
うものが作られる。サンプル枚葉紙を排紙する場合は、
コンピュータ内の電子計数により、主パイル上で枚葉紙
を解放させる信号が、サンプル枚葉紙の設定された周期
で解放機構に送られるので、排紙装置内の搬送手段はサ
ンプル枚葉紙を収容する補助パイルまで枚葉紙をさらに
運ぶ。補助パイルで枚葉紙を解放させる作動機構は固定
して配置できる。なぜならば、この箇所ですべての枚葉
紙搬送手段は開くか、すでに開いているからである。
搬送手段を有し、これに枚葉紙の前縁をくわえるくわえ
爪を固定したオフセット枚葉紙輪転印刷機に好適であ
る。
明する。
示されている。この印刷機は、タンデム構成の複数の印
刷ユニット1、2および3、最初の印刷ユニット1の前
に配置された給紙装置4、最後の印刷ユニット3の後ろ
に配置された、枚葉紙を枚葉紙パイル6の上に排紙する
ための排紙装置5を有している。排紙装置5には、周回
駆動されるチェーンコンベヤ7からなる搬送手段が配置
されている。チェーンコンベヤ7には、くわえ爪を取り
付けたくわえ棒が固定されている。くわえ爪は搬送経路
上で枚葉紙の前縁をくわえ、枚葉紙の主パイル6上でカ
ムによって開く。カムは見やすくするために図面には図
示されていない。印刷ユニット1〜3の特定の調整値は
印刷作業中に記録され、電気パルスとしてコンピュータ
8に入力される。補助パイル9に載せるサンプル枚葉紙
のために、排紙装置5内には補助パイル9の上方にコン
ピュータ8によって制御される符号化装置10、たとえ
ば番号印字装置、印刷装置、特にインキジェット印刷装
置などがある。このコンピュータ8は内蔵計数装置を装
備しており、最後の印刷ユニット3またはその他の印刷
ユニット1および2における特定測定値の文書の印刷
を、符号化装置10によりサンプル枚葉紙に記入された
コードと一緒に可能とする印刷装置11と連結してい
る。最後の印刷ユニット3または複数の印刷ユニットで
記録された測定値はあらかじめ設定したサンプル枚葉紙
の取り出し周期でコンピュータに記憶されるので、これ
らの測定値はコンピュータプログラムによってサンプル
枚葉紙周期に従ってサンプル枚葉紙と固定的に対応させ
られており、印刷工はこの対応関係に影響を及ぼさな
い。サンプル枚葉紙の取り出しに用いられるコンピュー
タ8は、同時に機械制御のための中央制御装置であるこ
とができるが、必要に応じ、追加コンピュータとして機
械制御のための中央制御装置と組み合わせて設けること
も可能である。枚葉紙印刷機の排紙装置における従来ど
おりのくわえ爪制御において、サンプル枚葉紙を設定し
たサンプル枚葉紙周期で排紙するための信号が発生する
と、くわえ爪開放カムは軸方向に運動するので、カムは
このサンプル枚葉紙に対して機能しなくなる。その後で
開放カムは初期位置に戻る。そうすることによってサン
プル枚葉紙は主パイル6の上で解放されず、サンプル枚
葉紙を載せるための補助パイル9までさらに運ばれる。
補助パイルの区域には、くわえ爪を開くための開放カム
が固定して取り付けられている。なぜならば、この箇所
ではすべてのくわえ爪が開くことができるからである。
後続する枚葉紙は再び主パイル6に積むことができる。
ンコンベヤ7の間に配置された補助パイル9にサンプル
枚葉紙を載せる状態を示している。この場合、パイルの
最大高さはチェーンコンベヤ7の間隔によって制限され
ている。それゆえ1つの注文を処理している間は枚葉紙
を取り出すことができないので、サンプル枚葉紙に関し
ては他のいかなる操作も不可能である。サンプル枚葉紙
はチェーンコンベヤが停止しているときに、上方または
後方に取り出す。
ベヤの間に配置された補助パイル9に積む代わりに、図
2に概略を示されているように、サンプル枚葉紙をチェ
ーンコンベヤ7の上方に配置されているカセットに収容
することも可能である。このような配置構成において
は、特別のチェーンガイドと、固定した保管箱またはカ
セット12に挿入する前に枚葉紙を解放することが必要
である。サンプル枚葉紙は、チェーンコンベヤ7のくわ
え爪から解放された前縁が先にカセット12に挿入され
る。枚葉紙はカセット12から、たとえば特別の安全装
置、たとえば封印を事前に除いた後に取り出すことがで
きる。
と排紙装置とからなる印刷機の側面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 少なくとも1つの主パイルのほかにサン
プル枚葉紙を排紙するための少なくとも1つの補助パイ
ルと、枚葉紙を搬送する搬送手段と、主パイルまたは補
助パイルの上で枚葉紙を搬送手段から外す解放機構とを
装備した排紙装置を有する枚葉紙輪転印刷機において、排紙装置(5)内にサンプル枚葉紙コード化のための符
号化装置(10)を配置し、印刷時の印刷機械の特定の
調整値およびサンプル枚葉紙の印刷品質の測定値を記録
して、これらの調整値および測定値を符号化装置(1
0)より得られた当該サンプル枚葉紙のコードに対応さ
せて 文書化するコンピュータ(8)によって、サンプル
枚葉紙の自動排紙とサンプル枚葉紙の排紙周期を調節で
きることを特徴とする枚葉紙輪転印刷機。 - 【請求項2】 枚葉紙の排紙を制御するコンピュータ
(8)が、サンプル枚葉紙の測定値をこれらの測定値と
サンプル枚葉紙との対応関係を表示するコードと一緒に
印字する印刷装置(11)と接続している請求項1記載
の枚葉紙輪転印刷機。 - 【請求項3】 コンピュータ(8)による電子計数に基
づいて送出される信号が、主パイル(6)の上で枚葉紙
を外す解放機構を、調節したサンプル枚葉紙の周期で閉
鎖し、搬送手段がサンプル枚葉紙を収容する補助パイル
(9、12)に枚葉紙を搬送し、固定された解放機構が
補助パイル(9、12)の上で枚葉紙を外させる請求項
1または2記載の枚葉紙輪転印刷機。 - 【請求項4】 排紙装置(5)内に配置されたサンプル
枚葉紙コード化のための符号化装置(10)が、印刷装
置(11)、特にインキジェット印刷装置からなる請求
項1記載の枚葉紙輪転印刷機。 - 【請求項5】 サンプル枚葉紙コード化のための符号化
装置(10)が、番号印字装置からなる請求項1記載の
枚葉紙輪転印刷機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4242259/0 | 1992-12-15 | ||
DE4242259A DE4242259B4 (de) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | Bogenrotationsdruckmaschine mit Probebogenauslage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06219638A JPH06219638A (ja) | 1994-08-09 |
JP2847022B2 true JP2847022B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=6475309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5310507A Expired - Fee Related JP2847022B2 (ja) | 1992-12-15 | 1993-12-10 | サンプル枚葉紙排紙装置を有する枚葉紙輪転印刷機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5377587A (ja) |
JP (1) | JP2847022B2 (ja) |
DE (1) | DE4242259B4 (ja) |
FR (1) | FR2699115B1 (ja) |
GB (1) | GB2273463B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4238387B4 (de) * | 1992-11-13 | 2004-02-26 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Querschneider für Materialbahnen mit einer Regelungsvorrichtung für das Schnittregister |
DE4328026A1 (de) * | 1993-08-20 | 1995-03-09 | Roland Man Druckmasch | Kommunikationsverfahren und -system zum computerunterstützten Drucken |
DE4431669B4 (de) * | 1994-09-06 | 2006-01-12 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Vorrichtung zum Ablegen von mit einer Druckmaschine im fortlaufenden Betrieb erstellten, unterschiedlichen Produkten |
DE19653403C2 (de) * | 1996-10-21 | 2001-05-10 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren zum Transport von Bogen |
EP1157834B1 (de) * | 1998-02-13 | 2002-08-14 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Transport von Bogen |
JP2001080050A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-27 | Komori Corp | 枚葉輪転印刷機 |
DE10047040A1 (de) | 1999-10-15 | 2001-04-19 | Heidelberger Druckmasch Ag | Modulares Druckmaschinensystem zum Bedrucken von Bogen |
JP3715936B2 (ja) | 2002-02-27 | 2005-11-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 枚葉印刷装置 |
US6685368B1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-02-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing system having output sampling feature |
JP2004306302A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Ryobi Ltd | 枚葉印刷機 |
DE102005040454B4 (de) * | 2004-09-30 | 2018-01-04 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zur Markierung von Probebogen |
DE102004060019B4 (de) * | 2004-12-14 | 2010-08-12 | Manroland Ag | Verfahren zur Kennzeichnung von Druckexemplaren sowie Druckmaschine |
DE102005043241A1 (de) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Kennzeichnung von Bogenmaterial in einer Verarbeitungsmaschine |
US7287473B2 (en) | 2005-12-20 | 2007-10-30 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Method for selecting printing material in a printing press and printing press |
DE102006002304A1 (de) * | 2006-01-18 | 2007-07-19 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Bogendruckmaschine |
DE102006015828A1 (de) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Gewichtete Bogeninspektion |
ITMO20060127A1 (it) * | 2006-04-19 | 2007-10-20 | Pont Massimiliano Dal | Apparato di stampa |
CN101104486B (zh) | 2006-07-14 | 2012-05-30 | 海德堡印刷机械股份公司 | 用于处理页张的机器的收纸装置 |
DE102006051276A1 (de) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Markierungseinrichtung für eine Druckmaschine |
US9315287B2 (en) | 2012-07-10 | 2016-04-19 | Mars, Incorporated | Preassembled display with automatic stackable supports |
CN113443499B (zh) * | 2021-07-12 | 2022-08-19 | 嘉兴市虹亚纱管纸业有限公司 | 一种纸张自动化整平系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3051841A (en) * | 1956-11-28 | 1962-08-28 | Crosfield J F Ltd | Printing and photography |
DE1112536B (de) * | 1959-10-08 | 1961-08-10 | Goebel Gmbh Maschf | Bogenablegevorrichtung an Rotationsdruckmaschinen |
US3907274A (en) * | 1973-06-21 | 1975-09-23 | American Bank Note Co | Sheet delivery apparatus for printing presses including double stacker |
DE3015103A1 (de) * | 1980-04-19 | 1981-10-22 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Rotationsdruckmaschine mit mindestens zwei in bogelaufrichtung angeordneten bogenstapeln |
FR2519582A1 (fr) * | 1981-10-21 | 1983-07-18 | Groult Emile | Installation de surveillance et de commande de fabrication, notamment d'une machine d'imprimerie |
US4774446A (en) * | 1984-10-04 | 1988-09-27 | Pitney Bowes Inc. | Microprocessor controlled d.c. motor for controlling printing means |
JPS6265876A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-25 | ハイデルベルガ− ドルツクマシ−ネン アクチエンゲゼルシヤフト | 枚葉紙オフセツト印刷機 |
DE3612067A1 (de) * | 1985-09-04 | 1987-03-19 | Heidelberger Druckmasch Ag | Bogenoffsetmaschine mit kettenausleger und einem steuerpult |
JP2555872B2 (ja) * | 1986-07-10 | 1996-11-20 | 日本鋼管株式会社 | 連続鋳造における湯面変動の制御方法 |
JPS63137844A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷機の排紙装置 |
JP2801010B2 (ja) * | 1988-09-14 | 1998-09-21 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物検査装置 |
JP3044713B2 (ja) * | 1989-01-12 | 2000-05-22 | 株式会社小森コーポレーション | 印刷物の品質検査装置及びその方 |
DE3938138C2 (de) * | 1989-11-16 | 1993-12-23 | Roland Man Druckmasch | Vorrichtung zur Qualitätssicherung des Auflagendrucks an einer Bogendruckmaschine |
JP2535428B2 (ja) * | 1990-04-13 | 1996-09-18 | エス・ケイエンジニアリング株式会社 | シ―ト供給装置 |
JP2893354B2 (ja) * | 1990-07-02 | 1999-05-17 | 株式会社小森コーポレーション | 給紙用紙の重複検出方法および装置 |
DE4207107C1 (ja) * | 1992-03-06 | 1993-06-09 | Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De |
-
1992
- 1992-12-15 DE DE4242259A patent/DE4242259B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-11-19 GB GB9323859A patent/GB2273463B/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-10 JP JP5310507A patent/JP2847022B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-14 FR FR9314987A patent/FR2699115B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-15 US US08/168,046 patent/US5377587A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2273463A (en) | 1994-06-22 |
FR2699115A1 (fr) | 1994-06-17 |
US5377587A (en) | 1995-01-03 |
GB9323859D0 (en) | 1994-01-05 |
DE4242259B4 (de) | 2006-03-30 |
FR2699115B1 (fr) | 1995-08-04 |
JPH06219638A (ja) | 1994-08-09 |
DE4242259A1 (de) | 1994-06-16 |
GB2273463B (en) | 1996-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2847022B2 (ja) | サンプル枚葉紙排紙装置を有する枚葉紙輪転印刷機 | |
EP0718799B1 (en) | Mailing machine utilizing ink jet printer | |
US5467709A (en) | Mailing machine utilizing ink jet printer | |
EP0286317B1 (en) | Producing piles of serially-indexed papers from a plurality of unindexed imprints | |
EP1167034B2 (en) | Sheet-like object identification method and apparatus | |
US3987722A (en) | Dual printing with single master supply source | |
JPH0251733B2 (ja) | ||
JPS6338317B2 (ja) | ||
US6922973B1 (en) | Device and method for placing loose sheet products | |
US5129751A (en) | Replaceable structural unit for a printer | |
JP2666146B2 (ja) | 枚葉印刷機の紙送り異常検出装置 | |
JPS64294B2 (ja) | ||
JP3414284B2 (ja) | 用紙出力装置 | |
JPS6265876A (ja) | 枚葉紙オフセツト印刷機 | |
JPH07237342A (ja) | 枚葉式押印装置 | |
CN111546796B (zh) | 用于盖印供应给盖印机的寄送件的方法和执行方法的设备 | |
JPS60131272A (ja) | 印字装置 | |
JP3867943B2 (ja) | 排紙仕分け装置 | |
JPH0225342B2 (ja) | ||
JPH0234036Y2 (ja) | ||
JP2001199044A (ja) | 枚葉印刷機 | |
JPH0130451Y2 (ja) | ||
JP2574303Y2 (ja) | 水平プリンタ | |
JPH01117169A (ja) | 印刷排紙部における警戒紙挿入方法及び装置 | |
JPS61114395A (ja) | 紙葉放出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |