[go: up one dir, main page]

JP2839707B2 - 1つのシャシの内側に配置された1つの電気アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブルを接続するための電気コネクタ - Google Patents

1つのシャシの内側に配置された1つの電気アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブルを接続するための電気コネクタ

Info

Publication number
JP2839707B2
JP2839707B2 JP2508925A JP50892590A JP2839707B2 JP 2839707 B2 JP2839707 B2 JP 2839707B2 JP 2508925 A JP2508925 A JP 2508925A JP 50892590 A JP50892590 A JP 50892590A JP 2839707 B2 JP2839707 B2 JP 2839707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
sheet
insulating body
electrical
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2508925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03503102A (ja
Inventor
セザール,シヤルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SAS
Original Assignee
Bull SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SAS filed Critical Bull SAS
Publication of JPH03503102A publication Critical patent/JPH03503102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839707B2 publication Critical patent/JP2839707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/939Electrical connectors with grounding to metal mounting panel

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つのシャシの内側に配置された1つの電気
アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブ
ルを接続するための電気コネクタに係わる。
遠距離通信と特にデータ処理とのために使用される電
子装置の組み立て技術では、電気レコーダ又は電子回路
のような様々な複雑性を持つ電気アセンブリが広く使用
されるが、こうした電気アセンブリは、例えばその電気
アセンブリの外側で他の電気回路によって発生される電
磁放射の外乱作用に対しては特に敏感なパルスによって
駆動されている。この理由でこのノイズ放射から保護す
るために、これらの電気アセンブリは、当該電気アセナ
ンブリを機械的に支持し且つ電気的にシールドする金属
シャシの中に一般的に封入される。
これらのシャシの中に収容された電気アセンブリは、
電流を消費し、且つこれらのアセンブリが適正に作動す
ることを可能にするためにその電圧と電流強さと及び/
又は周波数との特性が特定の条件に合致するような電流
を供給するように設計された電力発生器によって一般的
には給電される。例えば数10ボルトの直流電圧を給送す
る電力発生器の幾つかのものは、こうした電力発生器に
よって給電される民生機器アセンブリを含みシャシと同
一のシャシの内に収容されることが可能である。一方、
例えば「アンジュレータ」として知られるような別の電
力発生器は、比較的多量の高周波電磁放射を発生するこ
とが多い。これらの発生器は、重く且つかさばる強力な
シールドを必要とするので、民生機器アセンブリを含む
シャシの中には収容することが不可能である。更に、数
100ボルト台の比較的高い電圧がこれらの発生器内で使
用されるのでこれらの発生器は充分な電気絶縁を必要と
する。また給電されるべきアセンブリを含むシャシの中
に前記発生器を収容することは、もし何らかの理由から
前記発生器の絶縁に欠陥がある時には、その装置を保守
点検する人間に対して危険をもたらす可能性がある。こ
れらの発生器の各々が、給電されるべき民生機器アセン
ブリを含むシャシとは異なったシャシの中に配置される
が故に、1つの電力発生器と前記アセナンブリとの間の
電気接続を確保するためには、その伝導ワイヤが前記発
生器の電気回路と民生機器アセンブリとの間の必要不可
欠な結合をもたらし且つそのシールドシースが前記発生
器を含むシャシと前記民生機器アセンブリを含むシャシ
の各々に接続される、1つのシールドされた多導体ケー
ブルを使用することが必要である。
これら2つのシャシのどれからも、このシールド多導
体ケーブルが容易に取り外されることを可能にするため
には、更に特に、欠陥のある発生器又は民生機器アセン
ブリを、別の発生器又は民生機器アセンブリによって置
き換えるためには、従来技術においては、米国特許第3,
904,265号に説明され示されるタイプのシールドコネク
タが使用されてきた。このコネクタは2つのコネクタ部
品を有する。この第1のコネクタ部品は、1つのシャシ
と一体化しており、且つ複数のソケットを備えた1つの
絶縁本体を有し、これらのソケットの中には第1のタイ
プ(例えば雌タイプ)の接触要素が挿入され、これらの
接触要素は、このシャシ内に含まれる1つの発生器アセ
ンブリ回路又は民生機器アセンブリに接続される。第2
のコネクタ部品は、多導体ケーブルの一方の端部に取り
付けられ、且つ複数のソケットを備えた1つの絶縁本体
を有し、これらのソケットの中には、前記2つのコネク
タ部品が互いに結合される時に前記第1のタイプの接触
要素と接触させられるように設計された第2のタイプ
(例えば雄タイプ)の接触要素が挿入され、前記第2の
タイプの接触要素が、前記多導体ケーブルの伝導ワイヤ
に接続される。前記第1のコネクタ部品の絶縁本体に
は、金属シャシに電気的に接続された、伝導材料で作ら
れた1つの第1のシールド要素が備えられている。同様
に前記第2のコネクタ部品の絶縁本体には、前記ケーブ
ルのシールドシースに電気的に接続された、同様に伝導
材料で作られた1つの第2のシールド要素が備えられて
いる。
これらの2つのシールド要素は、前記2つのコネクタ
部品が結合させられる時には前記シールド要素が互いに
結合して、多導体ケーブルと金属シャシとの間の連続シ
ールドを確保するように成形されている。
このタイプの電気コネクタでは、その2つのコネクタ
部品が結合される時に比較的小形の接触要素が特定の機
械的圧力を受けて互いに接触させられることが可能で
り、且つそのシールド要素が可能な限り小さい遊びを伴
って互いに嵌まり合うことが可能であるように、前記コ
ネクタの様々な構成部品が非常に高い精度で機械加工さ
れ且つ組み合わされることが必要である。その結果とし
て、様々な構成部品を相対的に完全に位置決めすること
を必要とするそうしたコネクタの製造が、著しく時間浪
費的で高コストである。さらに2つのシールド要素が互
いに嵌まり合うが故に比較的大きな機械的力を必要とす
る前記2つのコネクタ部品の着脱の反復が、最終的には
前記接触要素の心の狂いを引き起し、この心の狂いが当
然ながら前記接触要素の劣化を引き起こして前記コネク
タの急速な破損を生じさせる可能性がある。
本発明はこれらの欠点を克服し、金属シャシ内に収容
された1つの電気アセンブリ(電力発生器又は民生機器
アセンブリ)に対して1つのシールドされた多導体ケー
ブルを接続することを可能にするよう設計された1つの
電気コネクタを提案する。この電気コネクタは、高価な
シールド要素を必要とすることなく、且つ2つのコネク
タ部品が着脱される時に比較的大きな機械的力を必要と
することなく、前記ケーブルと前記シャシとの間の連続
シールドを確保するものである。
更に明確には、本発明は、1つのシールドシースを備
えた1つの多導体ケーブルを金属シャシ内に配置された
1つの電気アセンブリに電気的に接続されることを可能
にする1つの電気コネクタに係わる。前記コネクタは2
つのコネクタ部品を含み、第1のコネクタ部品は、前記
電気アセンブリに電気的に接続可能な複数の第1のタイ
プの接触要素を備えた1つの絶縁本体を有し、前記絶縁
本体が、前記シャシの内側において且つ前記シャシのハ
ウジングパネルの中に作られた1つの開口に向かい合っ
て、前記シャシと合体されるように設計されている。前
記コネクタの第2のコネクタ部品は、これら2つのコネ
クタ部品が互いに結合される時に少なくとも前記第1の
コネクタ部品の前記絶縁本体の付近に到達させられるよ
うに設計された1つの結合面を有する1つの絶縁本体を
有し、前記第2のコネクタ部品の絶縁本体も前記結合面
に隣接した4つの面を有する。前記第2のコネクタ部品
の絶縁本体には複数のソケットが備えられ、前記2つの
コネクタ部品が互いに結合される時に前記第1のコネク
タ部品の接触要素に接続されるように設計された複数の
第2のタイプの接触要素が、前記ソケットの中に挿入さ
れ、前記第2のタイプの接触要素が、前記シールドケー
ブルに電気的に接続される。更に前記コネクタは、前記
第2のコネクタ部品の絶縁本体が、前記結合面に隣接し
た前記4つの面の少なくとも1つの面の上に、前記シー
ルド多導体ケーブルのシールドシースに接続された1つ
の伝導性材料シートを有し、該シートの一部分が前記絶
縁本体に固定されており、前記伝導材料シートが、前記
第1のコネクタ部品が前記第2のコネクタ部品に結合さ
れる時に実質的に前記第1のコネクタ部品に向かって延
びる1つの撓み部分を有し、前記撓み部分の長さが、前
記2つのコネクタ部品が互いに結合される時に、前記撓
み部品が前記ハウジングパネルと弾性接触することが可
能であり、外部の電磁気放射の作用から前記電気回路を
保護するためのシールドの連続性をこうして確保するこ
とが可能であり、且つ前記開口(21)から前記撓み部分
(53)を遠ざせるような方向に前記ハウジングパネルの
外表面上を滑動する長さであり、これにより前記ハウジ
ングパネルの前記撓み部分(53)と摩擦し合う領域をク
リーニングする効果を有し、更に前記第1及び第2のコ
ネクタ部品(10,11)が、該第1及び第2のコネクタ部
品の意図しない分離を防止するためのロック手段(45,4
6,47,48)を備えることを特徴とする。
次のような添付の図面を参照して、非限定的な実施例
として示される以下の説明から、本発明がより良く理解
され、本発明の他の目的と詳細と利点とが明らかになる
であろう。
実施例 図1に示されるコネクタは、下記に示される仕方で互
いに結合されることが可能な2つのコネクタ部品10、11
を有する。コネクタ部品10は1つの平行六面体の絶縁本
体12を有し、この本体12の幅eはその長さLと高さhと
ひ比較して相対的に小さい。このため、例えばこの高さ
hは幅eの値の5倍にほぼ等しい。この本体12は、例え
ば「Delrin」(登録商標)の名称で市販されるアセター
ル樹脂、又は「Makrolon」(登録商標)の名称で市販さ
れるポリカーボネートのような、前記接触要素のための
高い機械的強さと優れた電気絶縁を有する1つの絶縁材
料で作られている。この絶縁本体12は複数の円筒形ソケ
ット13を備え、これらのソケットは前記本体の厚さを貫
通し、その寸法として上記の値eとhを有する前記本体
の2つの平行な面14と15に終端する。図1には、コネク
タ部品10の結合面を形成する面14だけが見え、一方、コ
ネクタ部品10の後部に配置された面15は見ることができ
ない。なおこの面15は図3を参照して理解することが可
能である。
絶縁本体12のソケット13の各々の中に、図3に参照番
号16によって示されるタイプの1つの接触要素が挿入さ
れる。図3に図示される実施例では、これらのソケット
13の中に挿入される接触要素の各々は雌タイプであり、
各々1つの中空部分30を有する。図3と図4から分るよ
うに、各接触要素16の一方の端部は、その面15におい
て、シースに包まれた伝導ワイヤ17に接続され、この伝
導ワイヤ17はこの接触要素と1つの電気アセンブリ18と
の間に電気的結合を与える。この電気アセンブリは通常
は、図1に部分的に示される金属シャシ19の内側に収容
され、この金属シャシ19は、機械的支持物及び前記アセ
ナンブリのシールドの両方として働く。
平方六面体の形状のシャシ19は、このシャシの内側の
空間の範囲を限定するハウジングパネルを有する。この
シャシの4つの垂直ハウジングパネルの1つのパルス20
は、接触部品10がその反対側に配置される1つの長方形
開口21を有する。このコネクタ部品10はシャシ19の内側
に配置され、(図示されていない)公知のタイプの固定
手段によってシャシ19と一体化される。コネクタ部品10
の位置は、その結合面14がハウジングパネル20の平面と
同一平面にあるか又はハウジングパネル20平面を僅かに
越えて突き出るような位置である。このことによって、
シャシ19の外側にあるコネクタ部品11が下記の仕方でコ
ネクタ部品10に接続されることが可能となる。
図2から分かるように、この図では分解されて示され
るコネクタ部品11は、コネクタ部品10の絶縁本体12とほ
ぼ同一の幅eと高さhとを有する1つの平行六面体の絶
縁本体22を有し、従ってこの絶縁本体22は、各々が寸法
e及びhを有する2つの面を有する。これらの2つの面
の一方の面27だけが、図2に示されている。図3に参照
番号23で示されるその他方の面は、コネクタ部品11の結
合面である。前記結合面23は、コネクタ部品10と11とが
互いに結合される時にコネクタ部品10の結合面14と接触
するか又は少なくとも結合面14の直ぐ近くに達するよう
に設計される。図2は、絶縁本体22が結合面23に隣接し
た4つの面40、41、42、43を有し、この中の2つの面4
2、43が図2では垂直方向に方向付けられ、これらの2
つの面の各々が寸法h及びMを有し、Mが絶縁本体22の
長さであることを示す。図2に示される位置では、面40
は絶縁本体22の上部面であり、面41はその下部面であ
る。この絶縁本体22は、コネクタ部品10の絶縁本体12を
形成する絶縁材料と類似の絶縁材料で作られる。図2と
図3は、絶縁本体12内のソケット13の数と等しい数の中
空の絶縁ピン24が、絶縁本体22の結合面23に備えられる
ことを示し、これらの絶縁ピン24の各々は、コネクタ部
品10と11とが結合される時に各々に1つのソケット13の
中に嵌まり込むように設計されている。これらのピン24
の各々には1つの円筒形の空洞25が備えられ、ピン24が
ソケット13の中に挿入される時に、このソケットの中に
配置された接触要素16が空洞25に嵌まり込む。各々の円
筒形空洞25が各々に1つのソケット26と連絡し、ソケッ
ト26は結合面23から出発し、絶縁本体22の厚さ部を貫通
し、結合面23の反対側の絶縁本体22の面27に出る。
このソケット26は、1つの棒29の中に終端する1つの
接触要素28を受け取る。円筒形空洞25の軸に沿って延び
る棒29は、2つのコネクタ部品10と11とが結合される時
に、接触要素16の中空部分30の中に挿入される。各々の
接触要素28の端部は、面27において、シールド多導体ケ
ーブル32の伝導ワイヤ31の各々に接続される(図1)。
これらの伝導ワイヤ31は、電気伝導材料で作られた1つ
のシールドシース33の内側に配置され、このシース自体
は、絶縁材料で作られた1つの外被34の中に封入され
る。図2に示されるコネクタ部品11は、取り外し可能で
あり且つねじ37によって互いに締め付け固定されること
が可能である2つの絶縁カバー35及び36をも有する。こ
れらの2つのカバー35と36との各々には、絶縁本体22上
に成形によって形成された止め具39の中に挿入すること
が可能な1つの曲り脚38が備えられる。これらのカバー
35、36は、コネクタ部品11がその上に取り付けられ終わ
ったシールド多導体ケーブル32の端部部分を保護し、さ
らに図3から分かるように、この端部部分の機械的剛性
の強化を確保し、このことによって、コネクタ部品11と
コネクタ部品10との結合と分離が反復される時にコネク
タ部品11からケーブル32が分離する可能性を低減させる
ように意図されている。これに加えて、図3から分かる
ように、ケーブル32の前記端部部分の両側に配置される
これらの2つの絶縁カバーは、それらが互いに結合され
る時に、このケーブルのシールドシース33の露出端部が
ケーブル取り扱い時に変形し且つこの変形のためにシー
ス33を介して伝導ワイヤ31が偶発的に互いに接触する事
態が引き起こされることを防止する。
図3と図4は、前記2つのコネクタ部品10と11の結合
操作においては、コネクタ部品11の中空ピン24の各々が
どのようにして、コネクタ部品10のソケット13の各々の
自由空間の中に、即ち、ソケット内にある接触要素16に
よって占有されていないソケット部分内に挿入され、前
記棒29の各々が接触要素16の個々の中空部分30の中に入
り込むかを示している。これらの棒29の各々とこれらの
接触要素16の各々との間の良好な電気接触を確保しなが
ら、前記結合操作のために必要な力を低減させるため
に、各々のソケットとこのソケットの中に挿入される中
空ピンの各々との間の小さな遊びと、各々の中空ピンと
この中空ピンの中に挿入される各々の接触要素16との間
の小さな遊びとが得られるように、ソケット13と中空ピ
ン24と接触要素16との寸法が決められる。これとは反対
に、中空部分30と棒29の寸法は、各々の中空部分30中へ
の各々の棒29の挿入が互いに接触させられるこれらの部
分の表面に僅かな摩擦を生じさせるように決められる。
図3と図4とを比較することによって、2つのコネクタ
部品10と11との結合操作の最後には、これらの2つの部
品の結合面14と23とが互いに非常に接近した位置にある
ことが分かる。この結合操作の間に、例えばシャシ19内
に収容された装置18によって発生される振動の作用を受
けて、2つのコネクタ部品10と11とが偶発的に分離する
ことを防止するために、これらの2つのコネクタ部品に
は1つの固着装置が備えられている。ここで説明される
実施例では、この固着装置は、絶縁本体22を形成する絶
縁材料と類似した絶縁材料で作られ且つ絶縁本体22の上
部面40に屈曲可能な形に取り付けられた1つの引っ掛け
脚45(図1)から構成される。この脚45には1つの開口
46が備えられ、2つのコネクタ部品10と11とが互いに結
合される時に、コネクタ部品10の上部面の上に成形によ
って形成された1つの出張り47がその開口の中に嵌まり
込む。脚45は1つの作動突出縁48と一体である。この作
動突出縁48を操作することによって作業者が脚45を引き
上げることが可能であり、それによって、2つのコネク
タ部品10と11とが互いに結合されている時に、開口46か
ら出張り47を取り外してコネクタ部品11を自由にし、そ
の結果としてコネクタ部品10からコネクタ部品11が分離
させられることが可能となる。上記の固着装置と類似の
別の固着装置も、コネクタ部品11の下部面41に備えられ
ている。
図1と図2では、第2のコネクタ部品の絶縁本体22の
側部面42が電気伝導材料で作られたシート50で覆われ、
このシート50内に1つの穴51が備えられ、カバー35が取
り除かれる時に、この面42から突き出る止め具39が、こ
の穴51の中に嵌め込まれることが可能であることが示さ
れる。シート50が取り付けられた面42上でそのシート50
が移動することを不可能にするために、穴51の中への止
め具39の嵌め込みが非常に僅かな遊びだけしか伴わない
ように、穴51の寸法が決められている。更にシート50は
十分に薄い。それでシートがひとたび面42に取り付けら
れてしまうと、カバー35の曲り脚38が面42の止め具39の
中へ挿入されることを妨げることがない。その挿入の目
的は、絶縁本体22へのカバー35の取り付けを確実なもの
とすることであり、更にこの挿入は前記止め具39からの
シート50の離脱を防止する効果も有する。このようにし
て側部面42上に配置され終わったシート50は、1つの自
由部分52を有する。この自由部分52は、2つの絶縁カバ
ー35と36との間の内側空間の中で且つカバー35の内側面
に接触した位置を占めるように、絶縁本体22の面27から
出発して、この絶縁本体を越えて、即ち図3に示される
絶縁本体22の右に延びる。この自由部分52はケーブル32
のシールドシース33に電気的に接続され、この(はんだ
付けによる)接続作業は、シート50がその穴51によって
面42上の止め具39の上に係合され終わった後か、又はそ
の反対に、前記シートが前記穴に係合される前に行われ
る。前記止め具によって係合され終わったシート50は、
1つの撓み部分53を有する。この撓み部分53は、図3に
見られるように、絶縁本体22に沿ってこの絶縁本体の左
に延び、即ち第2のコネクタ部分11が第1のコネクタ部
分10と結合するための位置にある時には、概ね第1のコ
ネクタ部品10の方向に延びる。図3に示される実施例で
は、この撓み部分53は、その端部54の付近に1つの端部
部分55を有し、この端部部分55は、側部面42の平面Pか
ら前記端部54を遠ざける効果を有する方向に僅かに折り
曲げられており、且つ平面Pに対して90度未満の角度B
を形成する。更に特に有利な実施例の1つでは、この角
度Bが約45度である。更に図3と図4を参照して理解可
能であるように、撓み部分53の長さは、コネクタ部品11
がコネクタ部品10と結合されるまてに移動される時に、
2つのコネクタ部品の結合操作が完了する直前に、前記
撓み部分の端部部分55がハウジングパネル20と接触する
ような長さである。前記2つのコネクタ部品の結合面14
と23とが互いに近づく動きの間に、端部部分55は、ハウ
ジングパネル20に接触した後に、開口21から端部部分55
を引き離す傾向がある方向にパネル20の外側面の上を滑
動するようにさせられ、図4に示されるように、このこ
とは撓み部分53の屈曲を引き起こす作用を有する。その
結果として、結合操作の最後には、撓み部分53の端部54
が、この撓み部分53の屈曲の度合いに比例した強さの力
でハウジングパネル20に押し当てられる。この撓み部分
の長さをa、幅をb、厚さをeとすると、この撓み部分
が、この部分の端部54が初期位置から距離fだけ移動さ
せられるような屈曲を与える時には、その端部54をハウ
ジングパネル20に押し当てる力Gは、主に次の式で表さ
れる。
上式中で、Eはシート50の材料の弾性係数であり、A
は、側部面42と、撓み部分53の端部部分55に隣接する撓
み部分53の部分56に対する接線平面Qとの間の(図4に
示される)角度である。図4に示される実施例では、こ
の角度Aは約20度であり、従って、sineAの値は約0.4で
ある。シート50の撓み部分をハウジングパネル20に押当
する力Gは、シート50とハウジングパネル20との間に良
好な接触を確保するのに十分な値を有するべきである。
しかし、この力は、それ以上の値では2つのコネクタ部
品10と11の結合作業が作業者にとって困難となるような
ある限界値を越えるべきではない。これらの条件に合致
するためには、ニュートンで表現されるこの力Gの値
は、このシートの端部54の長さ(ミリメートル単位)が
bである場合に、0.02b〜0.12bの間であることが好まし
い。例えば説明される実施例では、このシート50は鋼で
作られ、従って、約25,000daN/mm2の弾性係数を有す
る。更に、このシートの厚さは約0.1mmに等しく、その
幅b(図2)は約45mmであり、一方、このシートの撓み
部分53の長さは約16mmに等しい。図4に示される実施例
では、撓み部分53の端部54の動程fが約4.5mmであるこ
とも考慮されるべきである。これらの条件の下では、ハ
ウジングパネル20に前記端部54を押し当てる力は、次の
値を有する。
即ち、概ねG=1.5ニュートンである。
この値の力を使用して、シート50とハウジングパネル
20との間の接触が確保される。特にそれに伴って、2つ
のコネクタ部品10と11との着脱操作の際に前記シートの
端部54によって及ぼされる摩擦が、この摩擦を受ける前
記パネル20の区域内に形成される可能性のある例えば酸
化物の痕跡のような絶縁材料のあらゆる痕跡を、前記区
域から取り除くことによって、前記区域をクリーニング
する作用を有するということが理解される。このように
シート50は、ケーブル32のシールドシース33と、金属シ
ャシ19のシールドに関与するハウジングパネル20との間
に優れた連続性を与える。更に図1から分かるように、
シート50の端部部分には、この端部部分の末端に垂直な
方向に方向付けられ且つ等間隔に作られた複数の切欠き
57が備えられることが可能であり、これらの切欠き57
は、接触力を前記末端に沿ってより良好に分布させるこ
とを可能にする。
電気伝導シート50は、当然のことながら、小さな弾性
変形を受けることが可能であり且つ折り曲げ力が消滅し
た時に初期形状を回復することが可能な、鋼以外の伝導
材料で作られることが可能である。従って例えば、この
シートはベリリウム銅合金で作られることが可能であ
る。この場合には、このシートの厚さは0.2mmに概ね等
しい。
ケーブル32のシールドシース33とハウジングパネル20
との間のシールドの連続性を更に改善するために、図
2、3、4に示されるように、絶縁本体22の側部面43に
は、更に1つの伝導材料シート60も備えられる。このシ
ートはシート50と類似し、シート50の取り付け方法と同
様の方法で取り付けられる。
2つのコネクタ部品10と11とが結合される時には、シ
ート50と60の端部部分上に及ぼされる力の作用を受け
て、コネクタ部品11がハウジングパネル20から離れてい
く傾向がある。しかし、これら2つのコネクタ部品が、
上記の固着装置の少なくとも1つによって互いに締め付
け固定されるので、これらの固着装置が作業者によって
解除されない限りは、2つのコネクタ部品が分離する危
険性はない。
図1と図2とに示される実施例では、絶縁本体22の上
部面40と下部面41との各々は比較的小さい幅eを有し、
eは、この例では約5ミリメートルである。これらの2
つの面の各々の表面積は比較的小さく、従って伝導材料
シートをこれらの面に備える必要はない。実際に、外部
電磁放射の作用に対する電気回路の連続シールドを確保
するには、シート50と60とで十分である。これとは反対
に、例えば図5に示される実施例のようなその他の実施
例では、絶縁本体22は、この絶縁本体の結合面に隣接す
る4つの面40、41、42、43の各々が、無視できない寸法
を、即ち、この実施例に関しては少なくとも15ミリメー
トルにほぼ等しい寸法を有する形状を有することが可能
である。この場合には、外部電磁気放射の外乱作用に対
して効果的な保護を得るためには、これらの4つの面の
各々に伝導材料シートを備えることが必要である。従っ
て、図5に番号80で示されるようなこれらのシートの幾
つかは、これらのシートがその上に配置される面に備え
られた固着装置を露出したままにするように、切り欠か
れていることが可能である。図5に示される電気コネク
タは、特に、円形横断面を有するシールドされた1つの
多導体ケーブルの接続を確実なものとなるように設計さ
れている。
各々の伝導材料シートの端部部分55が、図1〜図5に
示される形状とは異なった形状を有することが可能であ
るということも、指摘する必要がある。例えば図6に示
される実施例では、コネクタ部品11の面42の上に取り付
けられるシート50は、その端部54の付近に、その横断面
が実質的にU字形であるように曲げられた1つの端部部
分55を有する。このUは、面42の平面に対して概ね平行
な方向に向いた2つの脚70と71を有し、これらの2つの
脚は、2つのコネクタ部品10と11とが結合される時にハ
ウジングパネル20と接触するベース72によって接続され
ている。
図7の実施例でも、シート50の端部部分55がU字形の
横断面を有するが、このUの2つの脚70と71が面42の平
面に対して概ね垂直な方向に向いている点が異なる。図
7は、シート50の端部54から遠い方の脚70が、このシー
トの残り部分に対して実際に約90度折り曲げられてお
り、一方、前記脚70に平行な脚71は、2つのコネクタ部
品10と11とが結合される時に、ハウジングパネル20の外
側表面と接触することを示す。
図8の実施例では、シート50の端部部分55が実質的に
V字形の横断面を有し、このVは互いの間で60゜〜75゜
の値の角度Cを成す2つの脚70と71とを有する。これに
加えて、2つのコネクタ部品10と11とが結合される時
に、シート50の端部54に近い方の脚71が、ハウジングパ
ネル20との間で15゜〜25゜の値の角度Dを成す。
当然ながら、本発明は、単なる例として示された上記
の説明及び図示の実施例に限定されるものではない。
図面の簡単な説明 図1は、1つのシャシ内に収容された1つの電気アセ
ンブリに1つのシールドされた多導体ケーブルを接続す
るための、第1の実施例に従って設計されたシールド部
品を備えた本発明による電気コネクタの斜視図である。
図2は、1つのシールドされた多導体ケーブルの一方
の端部に取り付けられる図1のコネクタ部品の組立てを
示す分解斜視図である。
図3は、本発明による電気コネクタの2つの部品が分
離される時に個々のコネクタ部品によって占められる位
置を示す、図1の線3.3に沿った平面における断面図で
ある。
図4は、本発明の電気コネクタの2つの部品が結合さ
れる時に個々のコネクタ部品によって占められる位置を
示す、図1の線3.3に沿った平面における断面図であ
る。
図5は、シールドされた多導体ケーブルが円形の横断
面を有する場合に更に特に適合された、本発明による別
のコネクタを示す斜視図である。
図6は、そのシールド部品が第2の実施例に従って設
計された1つのコネクタの断面図である。
図7は、そのシールド部品が第3の実施例に従って設
計された1つのコネクタの断面図である。
図8は、そのシールド部品が第4の実施例に従って設
計された1つのコネクタの断面図である。
10,11……コネクタ部品、12……絶縁本体、13……ソケ
ット、 14……結合面、19……シャシ、20……ハウジングパネ
ル、32……ケーブル、 50……シート。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−170299(JP,A) 特開 昭59−181477(JP,A) 実開 昭58−141586(JP,U) 実開 昭64−18586(JP,U) 実開 昭60−29376(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/648 - 13/658 H01R 23/00

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つのシールドシース(33)を備えた1つ
    の多導体ケーブル(32)を金属シャシ(19)内に配置さ
    れた1つの電気アセンブリ(18)に電気的に接続させる
    ことを可能にする電気コネクタであって、前記コネクタ
    が2つのコネクタ部品を含み、第1のコネクタ部品(1
    0)が、前記電気アセンブリ(18)に電気的に接続可能
    な複数の第1のタイプの接触要素(16)を備えた1つの
    絶縁本体(12)を有し、前記絶縁本体が、前記シャシの
    内側において且つ前記シャシのハウジングパネル(20)
    の中に作られた1つの開口(21)に向かい合って前記シ
    ャシと一体化されるように設計され、前記コネクタの第
    2のコネクタ部品(11)が、前記2つのコネクタ部品
    (10,11)が互いに結合される時に少なくとも前記第1
    のコネクタ部品の前記絶縁本体(12)の付近に到達させ
    られるように設計された1つの結合面(23)を有する1
    つの絶縁本体(22)を有し、前記第2のコネクタ部品の
    絶縁本体(22)は前記結合面(23)に隣接した面(40,4
    1,42,43)をも有し、前記絶縁本体(22)には複数のソ
    ケット(26)が備えられており、前記2つのコネクタ部
    品(10,11)が互いに結合される時に前記第1のタイプ
    の接触要素(16)に接続されるように設計された第2の
    タイプの接触要素(28)が、前記ソケット(26)の中に
    挿入され、前記第2のタイプの接触要素(28)が前記シ
    ールド多導体ケーブル(32)の導体(31)に電気的に接
    続され、更に、前記第2のコネクタ部品の絶縁本体(2
    2)が、前記隣接面の少なくとも1つの面(42)の上
    に、前記シールド多導体ケーブルのシールドシース(3
    3)に接続された1つの伝導材料シート(50)を有し、
    該シート(50)の一部分が前記絶縁本体(22)に固定さ
    れており、前記シートが、前記第1のコネクタ部品(1
    0)が前記第2のコネクタ部品(11)に結合される時に
    実質的に前記第1のコネクタ部品(10)に向かって延び
    る1つの撓み部分(53)を有し、前記撓み部分の長さ
    が、前記2つのコネクタ部品が互いに結合される時に、
    前記撓み部分(53)が前記ハウジングパネル(20)と弾
    性接触することが可能であり、外部電磁放射の作用から
    前記電気回路を保護するためのシールドの連続性を確保
    することが可能であり、且つ前記開口(21)から前記撓
    み部分(53)を遠ざけるような方向に前記ハウジングパ
    ネルの外表面上を滑動する長さであり、これにより前記
    ハウジングパネルの前記撓み部分(53)と摩擦し合う領
    域をクリーニングする効果を有し、更に前記第1及び第
    2のコネクタ部品(10,11)が、該第1及び第2のコネ
    クタ部品の意図しない分離を防止するためのロック手段
    (45,46,47,48)を備えることを特徴とする電気コネク
    タ。
  2. 【請求項2】前記伝導材料シート(50)の前記撓み部分
    (53)がその端部(54)の付近において、前記シート
    (50)が取り付けられた面(42)の平面(P)から前記
    端部(54)を引き離すように働く作用を有する方向に前
    記撓み部分の残りの部分に関して折り曲げられた1つの
    端部部分(55)を有することを特徴とする請求項1に記
    載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】前記2つのコネクタ部品(10,11)が分離
    されている時に、前記伝導材料シート(50)の前記撓み
    部分(53)の前記端部部分(55)が、前記シートがそれ
    に取り付けられる面(42)の平面(P)に対して、その
    値が45度にほぼ等しい角度(B)を成すことを特徴とす
    る請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】前記伝導材料シート(50)の前記撓み部分
    (53)が、前記撓み部分の前記端部部分(55)に隣接し
    た部分(56)を有し、前記2つのコネクタ部品(10,1
    1)が結合される時に、前記部分(56)が、前記シート
    (50)が取り付けられる面(42)に対して、その値が20
    度にほぼ等しい1つの角度(A)を成すことを特徴とす
    る請求項2又は3に記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】前記伝導材料シート(50)の前記撓み部分
    (53)がその端部(54)の付近において、その横断面が
    実質的にU字形であるように曲げられた1つの端部部分
    (55)を有し、前記2つのコネクタ部品(10,11)が結
    合される時に、この端部部分のベース(72)が前記ハウ
    ジングパネル(20)と接触することを特徴とする請求項
    1に記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】前記伝導材料シート(50)の前記撓み部分
    (53)がその端部(54)の付近に、その横断面が実質的
    にU字形であるように曲げられた1つの端部部分(55)
    を有し、前記2つのコネクタ部品(10,11)が結合され
    る時に、この端部部分の脚の一方(71)が前記ハウジン
    グパネル(20)に押し当てられることを特徴とする請求
    項1に記載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】前記伝導材料シート(50)の前記撓み部分
    (53)がその端部(54)の付近に、その横断面が実質的
    にV字形であるように曲げられた1つの端部部分(55)
    を有し、この端部部分の両方の脚(70,71)が互いの間
    に60゜〜75゜の値の角度(C)を成し、更に前記2つの
    コネクタ部品(10,11)が結合される時には、前記端部
    (54)に近い方の脚(71)が、ハウジングパネル20との
    間で15゜〜25゜の値の角度(D)を成すことを特徴とす
    る請求項1に記載の電気コネクタ。
  8. 【請求項8】前記2つのコネクタ部品(10,11)が結合
    される際に、前記伝導材料シート(50)がその端部(5
    4)付近に、(bが前記シート(50)の前記端部(54)
    のミリメートル単位の寸法である時に)ニュートンで表
    される値が0.02b〜0.12bである力によって前記ハウジン
    グパネル(20)に押当される1つの端部部分(55)を有
    することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に
    記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】前記伝導材料シート(50)が、ベリリウム
    銅合金で作られることを特徴とする請求項1から8のい
    ずれか一項に記載の電気コネクタ。
  10. 【請求項10】前記第1のコネクタ部品(10)の前記絶
    縁本体(12)が、電気アセンブリ(18)を収容する前記
    シャシ(19)と一体化されていることを特徴とする請求
    項1から9のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  11. 【請求項11】前記絶縁本体(22)の前記4つの面(4
    0,41,42,43)のそれぞれが伝導材料のシートを備える請
    求項1から10のいずれか一項に記載電気コネクタ。
  12. 【請求項12】前記ロック手段が、第2のコネクタ部品
    の絶縁本体(22)に設けられた作動突出縁(48)を有
    し、該突出縁が前記第1及び第2のコネクタ部品(10,1
    1)が結合した時に、第2のコネクタ部品の絶縁本体(2
    2)に形成された開口(46)から第1のコネクタ部品の
    絶縁本体(12)に設けられた突起(47)を引き外すため
    に前記開口(46)を規定している脚(45)を引き上げ、
    これにより第2のコネクタ部品が第1のコネクタ部品か
    ら分離される請求項1から11のいずれか一項に記載の電
    気コネクタ。
JP2508925A 1989-06-15 1990-06-13 1つのシャシの内側に配置された1つの電気アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブルを接続するための電気コネクタ Expired - Lifetime JP2839707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89.07945 1989-06-15
FR8907945A FR2648627B1 (ja) 1989-06-15 1989-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503102A JPH03503102A (ja) 1991-07-11
JP2839707B2 true JP2839707B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=9382754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508925A Expired - Lifetime JP2839707B2 (ja) 1989-06-15 1990-06-13 1つのシャシの内側に配置された1つの電気アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブルを接続するための電気コネクタ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5112251A (ja)
EP (1) EP0403371B1 (ja)
JP (1) JP2839707B2 (ja)
KR (1) KR940005933B1 (ja)
AR (1) AR243302A1 (ja)
AU (1) AU628597B2 (ja)
CA (1) CA2034494C (ja)
DE (1) DE69005913T2 (ja)
ES (1) ES2050396T3 (ja)
FR (1) FR2648627B1 (ja)
WO (1) WO1990016096A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207597A (en) * 1991-06-21 1993-05-04 Amp Incorporated Shielded connector with dual cantilever panel grounding beam
FR2680434B1 (fr) * 1991-08-14 1993-10-01 Alcatel Cit Joint d'etancheite, notamment d'etancheite electromagnetique.
SE469153B (sv) * 1991-09-27 1993-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Koaxialkabelgenomfoering
US5292268A (en) * 1992-08-05 1994-03-08 Burndy Corporation Controlled impedance shield for an electrical connector
US5310364A (en) * 1992-11-03 1994-05-10 Burndy Corporation Grounding block
DE4334722A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-13 Bosch Gmbh Robert Elektrische Kontaktierung einer Lichtquelle
FI96458C (fi) * 1994-09-16 1996-06-25 Nokia Telecommunications Oy Häiriösuojattu kaapeliliitinkotelo
US5647765A (en) * 1995-09-12 1997-07-15 Regal Electronics, Inc. Shielded connector with conductive gasket interface
US5766041A (en) * 1996-05-31 1998-06-16 The Whitaker Corporation Shield member for panel mount connector
US5775924A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Molex Incorporated Modular terminating connector with frame ground
US6066001A (en) * 1998-11-30 2000-05-23 3Com Corporation Coupler for minimizing EMI emissions
US6206728B1 (en) * 1999-02-22 2001-03-27 Molex Incorporated Shielded electrical connector system
US6485322B1 (en) * 1999-10-01 2002-11-26 Jds Uniphase Corporation Removable latch and bezel EMI grounding feature for fiber-optic transceivers
JP2002110295A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ組立体およびこれに用いられる雄コネクタ
US6786742B2 (en) * 2001-04-12 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Shield cable connector with latch lock system
JP2003092171A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Jst Mfg Co Ltd 伝送装置
US6663431B1 (en) 2002-08-30 2003-12-16 International Business Machines Corporation Shielding in a power connector
FR2860652B1 (fr) * 2003-10-01 2006-02-17 Canon Europa Nv Equipement electronique stabilise
US7258574B2 (en) * 2004-09-30 2007-08-21 International Business Machines Corporation Snap-fit electromagnetic shield
US20060262492A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Tsai Tsung Y Power supply of a computer with a power output device
EP2045884B1 (en) * 2007-10-04 2010-12-01 3M Innovative Properties Company A shielding attachable to a connector in the field of telecommunications, a combination of a connector and at least one shielding and a method of shielding a connector
US20090174991A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Mohhamad Mahdavi Generation Power Cable for Computers
US8110280B2 (en) * 2008-03-27 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Adhesive composition having non-tacky microspheres and sheets made therefrom
US9011177B2 (en) 2009-01-30 2015-04-21 Molex Incorporated High speed bypass cable assembly
US9142921B2 (en) 2013-02-27 2015-09-22 Molex Incorporated High speed bypass cable for use with backplanes
EP3042420A4 (en) 2013-09-04 2017-04-05 Molex, LLC Connector system with cable by-pass
TWI710183B (zh) 2015-01-11 2020-11-11 美商莫仕有限公司 電路板旁路組件及其構件
TWI617098B (zh) * 2015-01-11 2018-03-01 Molex Llc Board connector, connector and bypass cable assembly
DE112016002059T5 (de) 2015-05-04 2018-01-18 Molex, Llc Rechenvorrichtung, die eine Bypass-Einheit verwendet
JP6549327B2 (ja) 2016-01-11 2019-07-24 モレックス エルエルシー ルーティングアセンブリ及びそれを使用するシステム
US10424878B2 (en) 2016-01-11 2019-09-24 Molex, Llc Cable connector assembly
TWI597896B (zh) 2016-01-19 2017-09-01 Molex Llc Integrated routing components
JP2019033011A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 矢崎総業株式会社 機器直付用シールドコネクタの取付構造
TWI859150B (zh) * 2018-07-20 2024-10-21 美商Fci美國有限責任公司 連接器、連接器組件、互連系統及其操作方法
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904265A (en) * 1972-02-23 1975-09-09 Amp Inc Electrical connector shield having an internal cable clamp
US4386814A (en) * 1981-08-17 1983-06-07 Amp Incorporated Kit for converting a panel opening to a shielded pin receptacle
FR2517482B1 (fr) * 1981-11-30 1988-12-02 Itt Composants Instr Dispositif de continuite de masse entre boitiers de connecteurs
DE3201142A1 (de) * 1982-01-15 1984-03-29 Allied Corp., Morris Township, N.J. Steckverbinder
GB2140227B (en) * 1983-05-10 1986-05-14 Instr Specialties Co Inc Method and apparatus for shielding electrical connections
US4571012A (en) * 1984-12-21 1986-02-18 Molex Incorporated Shielded electrical connector assembly
US4738637A (en) * 1985-10-11 1988-04-19 Amp Incorporated Receptacle assembly with ground plane spring
US4708412A (en) * 1986-05-20 1987-11-24 Amp Incorporated Electrical connector having low inductance shield

Also Published As

Publication number Publication date
KR920702045A (ko) 1992-08-12
FR2648627A1 (ja) 1990-12-21
AR243302A1 (es) 1993-07-30
AU5838890A (en) 1991-01-08
WO1990016096A1 (fr) 1990-12-27
ES2050396T3 (es) 1994-05-16
US5112251A (en) 1992-05-12
JPH03503102A (ja) 1991-07-11
FR2648627B1 (ja) 1991-10-11
AU628597B2 (en) 1992-09-17
EP0403371B1 (fr) 1994-01-12
CA2034494C (fr) 1994-04-19
DE69005913D1 (de) 1994-02-24
DE69005913T2 (de) 1994-04-28
EP0403371A1 (fr) 1990-12-19
KR940005933B1 (ko) 1994-06-24
CA2034494A1 (fr) 1990-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839707B2 (ja) 1つのシャシの内側に配置された1つの電気アセンブリに対して1つのシールドされた多導体ケーブルを接続するための電気コネクタ
JP3104173B2 (ja) シールドコネクタ装置
US7892007B2 (en) Electrical connector assembly
US6554646B1 (en) Electrical connector assembly
CA2031478A1 (en) Snap-lock electrical connector with quick release
KR970004152B1 (ko) 전기 접속기용 케이블 차폐 종단 장치
JPH11162556A (ja) ケーブルコネクタ
GB2265768A (en) Electrical connector
EP0431206B1 (en) Grounding shield connector and method
CN108011212A (zh) 浮动连接器以及电连接器
JP3325050B2 (ja) コネクタ組立体
US5096436A (en) Method of manufacturing a cable connector assembly
WO2010019269A1 (en) Emi shielded electrical connector
US5412271A (en) Small sized electric motor equipped with an electric connector
CN112292787A (zh) 高密度连接器
US6422887B1 (en) High durability, low mating force electrical connectors
KR100532561B1 (ko) 개선된 단자 구조를 갖는 표면 장착 커넥터
JP3313074B2 (ja) 変換コネクタ
KR100531727B1 (ko) 도킹-형태의 커넥터 적용에 사용되는 표면 장착 커넥터 조립체
JP4621027B2 (ja) 接続装置
US20030034165A1 (en) Method and apparatus for external grounding of plastic backshell connectors
US3786395A (en) Electrical connector
US6231403B1 (en) Apparatus for assembling an electrical connector and method of use
JPH01292765A (ja) コネクタのアース板
JP2001085110A (ja) コネクタシステム