JP2836485B2 - シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 - Google Patents
シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子Info
- Publication number
- JP2836485B2 JP2836485B2 JP6107038A JP10703894A JP2836485B2 JP 2836485 B2 JP2836485 B2 JP 2836485B2 JP 6107038 A JP6107038 A JP 6107038A JP 10703894 A JP10703894 A JP 10703894A JP 2836485 B2 JP2836485 B2 JP 2836485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atom
- general formula
- cyclobutenedione derivative
- derivative represented
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title description 40
- RGBVWCQARBEPPW-UHFFFAOYSA-N cyclobut-3-ene-1,2-dione Chemical class O=C1C=CC1=O RGBVWCQARBEPPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 cyclobutenedionyl group Chemical group 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXOQOOQUBDERIZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorocyclobut-3-ene-1,2-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C1=O SXOQOOQUBDERIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTTIQGSLJBWVIV-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-nitroaniline Chemical compound CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC=C1N XTTIQGSLJBWVIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVKNJTOPACYWMH-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-(4-ethoxyphenyl)cyclobut-3-ene-1,2-dione Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C1=C(Cl)C(=O)C1=O PVKNJTOPACYWMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 3-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005697 Pockels effect Effects 0.000 description 1
- HCVBBVTZZJFVLA-NSHDSACASA-N [(2s)-1-(4-nitrophenyl)pyrrolidin-2-yl]methanol Chemical compound OC[C@@H]1CCCN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 HCVBBVTZZJFVLA-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012761 high-performance material Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- NVLSIZITFJRWPY-ONEGZZNKSA-N n,n-dimethyl-4-[(e)-2-(4-nitrophenyl)ethenyl]aniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 NVLSIZITFJRWPY-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- SNZXFRFQGXSSGN-UHFFFAOYSA-N phenylsulfanyloxysulfanylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1SOSC1=CC=CC=C1 SNZXFRFQGXSSGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBWBYBYOJRDPDE-UHFFFAOYSA-K potassium titanium(4+) phosphate Chemical compound P(=O)([O-])([O-])[O-].[Ti+4].[K+] ZBWBYBYOJRDPDE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- PWEBUXCTKOWPCW-UHFFFAOYSA-N squaric acid Chemical compound OC1=C(O)C(=O)C1=O PWEBUXCTKOWPCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/355—Non-linear optics characterised by the materials used
- G02F1/361—Organic materials
- G02F1/3611—Organic materials containing Nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C225/00—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
- C07C225/20—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/22—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/68—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/753—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/04—Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非線形光学材料として
有用性を有する新規なシクロブテンジオン誘導体及びそ
の製造方法並びにそれを用いた非線形光学素子に関す
る。
有用性を有する新規なシクロブテンジオン誘導体及びそ
の製造方法並びにそれを用いた非線形光学素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光通信や光情報処理の分野では、非線形
光学素子が重要な役割を果たす。非線形光学素子に使用
する非線形光学材料は、周波数の異なる2種類の入射光
の和又は差の周波数を発生させる光混合や、これらが元
の周波数とは異なる周波数の光として放射される光パラ
メトリック、また、光媒体の屈折率が変化することに起
因するポッケルス効果やカー効果、或いは入射光の第二
次高調波(SHG)や第三次高調波(THG)への変
換、さらには光双安定性に起因するメモリー効果など、
光信号処理の上で極めて重要な作用を行う物質である。
光学素子が重要な役割を果たす。非線形光学素子に使用
する非線形光学材料は、周波数の異なる2種類の入射光
の和又は差の周波数を発生させる光混合や、これらが元
の周波数とは異なる周波数の光として放射される光パラ
メトリック、また、光媒体の屈折率が変化することに起
因するポッケルス効果やカー効果、或いは入射光の第二
次高調波(SHG)や第三次高調波(THG)への変
換、さらには光双安定性に起因するメモリー効果など、
光信号処理の上で極めて重要な作用を行う物質である。
【0003】従来、このような非線形光学素材料として
は、主に無機化合物が使用されていた。無機系の非線形
光学材料としては、リン酸チタンカリウム(KTP:KT
iOPO 4 ) やニオブ酸リチウム(LN:LiNbO 3 ) などの
無機化合物の結晶が知られているが、上記の用途におい
て、要求される特性を十分に満足するものではなかっ
た。
は、主に無機化合物が使用されていた。無機系の非線形
光学材料としては、リン酸チタンカリウム(KTP:KT
iOPO 4 ) やニオブ酸リチウム(LN:LiNbO 3 ) などの
無機化合物の結晶が知られているが、上記の用途におい
て、要求される特性を十分に満足するものではなかっ
た。
【0004】一方、有機系の非線形光学材料について
は、近年、オプトエレクトロニクス分野の新しい光学素
子材料として注目され、その研究が盛んになっている。
特に、π電子共役系に電子供与性基及び電子受容性基を
有する化合物は、電磁波としてのレーザー光と分子内に
偏在するπ電子との相互作用により分子レベルでの強い
光非線形を示すことが知られている。
は、近年、オプトエレクトロニクス分野の新しい光学素
子材料として注目され、その研究が盛んになっている。
特に、π電子共役系に電子供与性基及び電子受容性基を
有する化合物は、電磁波としてのレーザー光と分子内に
偏在するπ電子との相互作用により分子レベルでの強い
光非線形を示すことが知られている。
【0005】これまで検討されている化合物としては、
2−メチル−4−ニトロアニリン、m−ニトロアニリ
ン、N−(4−ニトロフェニル)−L−プロリノール、
4−ジメチルアミノ−4’−ニトロスチルベン、4’−
ニトロベンジリデン−4−ニトロアニリンなどが挙げら
れる。これらの材料は、無機系のものと同じく多くは単
結晶状態で使用されるが、これらの単結晶で二次の非線
形光学効果を発現させるためには、中心対称性を有しな
いものであることが必須であるが、分子の双極子能率が
大きいために、非中心対称性の結晶が熱力学的な安定相
になり難いという問題がある。
2−メチル−4−ニトロアニリン、m−ニトロアニリ
ン、N−(4−ニトロフェニル)−L−プロリノール、
4−ジメチルアミノ−4’−ニトロスチルベン、4’−
ニトロベンジリデン−4−ニトロアニリンなどが挙げら
れる。これらの材料は、無機系のものと同じく多くは単
結晶状態で使用されるが、これらの単結晶で二次の非線
形光学効果を発現させるためには、中心対称性を有しな
いものであることが必須であるが、分子の双極子能率が
大きいために、非中心対称性の結晶が熱力学的な安定相
になり難いという問題がある。
【0006】非中心対称性結晶を与えるような材料の設
計指針については、不斉中心の導入や水素結合の利用が
有用であることが知られているが、未だに一般的な手法
が見出されていない。また、有機物特有の問題である、
結晶成長の難しさや得られる結晶が脆弱なため、精密加
工が困難であるなどの問題があり、高効率の素子作製に
必須である高性能な材料の実用化が待たれている。
計指針については、不斉中心の導入や水素結合の利用が
有用であることが知られているが、未だに一般的な手法
が見出されていない。また、有機物特有の問題である、
結晶成長の難しさや得られる結晶が脆弱なため、精密加
工が困難であるなどの問題があり、高効率の素子作製に
必須である高性能な材料の実用化が待たれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、非線形光学素
子用材料としては、光非線形性の大きさ、良好な加工
性、耐熱・耐環境安定性、光透明性、高い耐絶縁破壊電
圧、レーザ光照射時の安定性などの特性を併せ持つこと
が要求される、従来の公知の材料は、これらの特性を満
足させるものは未だ実用化されていなかった。
子用材料としては、光非線形性の大きさ、良好な加工
性、耐熱・耐環境安定性、光透明性、高い耐絶縁破壊電
圧、レーザ光照射時の安定性などの特性を併せ持つこと
が要求される、従来の公知の材料は、これらの特性を満
足させるものは未だ実用化されていなかった。
【0008】そこで、本発明者等は、下記一般式(IV)
で表されるシクロブテンジオン誘導体及びそれを用いた
非線形光学素子を提案した(特開平3─112950号
公報参照)。これらの誘導体は、従来知られている材料
極めて大きな光非線形性を有するという特徴を有する
が、各種溶剤に難溶であり、また、融点が溶融加工に適
した温度範囲から見て高いという問題があり、加工性の
より優れた特性が求められていた。
で表されるシクロブテンジオン誘導体及びそれを用いた
非線形光学素子を提案した(特開平3─112950号
公報参照)。これらの誘導体は、従来知られている材料
極めて大きな光非線形性を有するという特徴を有する
が、各種溶剤に難溶であり、また、融点が溶融加工に適
した温度範囲から見て高いという問題があり、加工性の
より優れた特性が求められていた。
【0009】
【化5】
【0010】本発明は、上記の問題を解消し、より大き
な非線形光学効果を有し、化学的・熱的安定性、透明性
が優れ、かつ溶液状態、溶融状態からの結晶育成、加工
が容易で実用的な有機非線形光学素子用材料に適した新
規な化学物質、及び、その製造方法、並びに、その物質
を用いた非線形光学素子を提供しようとするものであ
る。
な非線形光学効果を有し、化学的・熱的安定性、透明性
が優れ、かつ溶液状態、溶融状態からの結晶育成、加工
が容易で実用的な有機非線形光学素子用材料に適した新
規な化学物質、及び、その製造方法、並びに、その物質
を用いた非線形光学素子を提供しようとするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、分子の双
極子能率が大きく、結晶時に中心対称性構造を形成し易
い化合物群の中に、分子に適切な置換基を導入すること
により、特に、二次の非線形光学効果の大きな化合物を
見出し、有機非線形光学素子用材料への適用を確認し
て、以下の発明を完成した。
極子能率が大きく、結晶時に中心対称性構造を形成し易
い化合物群の中に、分子に適切な置換基を導入すること
により、特に、二次の非線形光学効果の大きな化合物を
見出し、有機非線形光学素子用材料への適用を確認し
て、以下の発明を完成した。
【0012】(1)下記一般式(I)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体。
テンジオン誘導体。
【0013】
【化6】
【0014】 〔式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、R
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子を
示し、R3 は下記の置換基を表す。ここで、C*は不斉
炭素原子を意味する。〕
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子を
示し、R3 は下記の置換基を表す。ここで、C*は不斉
炭素原子を意味する。〕
【0015】
【化7】
【0016】(2)下記一般式(II)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体。
テンジオン誘導体。
【0017】
【化8】
【0018】 〔式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、R
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子、
Xは塩素原子、臭素原子、メトキシ基、エトキシ基又は
プロピルオキシ基を示す。〕
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子、
Xは塩素原子、臭素原子、メトキシ基、エトキシ基又は
プロピルオキシ基を示す。〕
【0019】(3)上記一般式(II)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体と下記の不斉1−アミノ−2−プロパ
ノール(III)(C* は不斉炭素原子を意味する。)を
反応させることを特徴とする上記一般式(I)で表され
るシクロブテンジオン誘導体の製造方法。
テンジオン誘導体と下記の不斉1−アミノ−2−プロパ
ノール(III)(C* は不斉炭素原子を意味する。)を
反応させることを特徴とする上記一般式(I)で表され
るシクロブテンジオン誘導体の製造方法。
【0020】
【化9】
【0021】(4)上記一般式(I)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体を用いて作製された非線形光学素子。
テンジオン誘導体を用いて作製された非線形光学素子。
【0022】
【作用】本発明者等は、先に提案したシクロブテンジオ
ン誘導体を含めて、非線形光学素子に適した有機化合物
を検討する中で、上記一般式(I)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体が、溶剤への溶解性が高いため単結晶
育成が容易で、かつ、融点が低いため、溶融加工が容易
であるという点で先に提案したシクロブテンジオン誘導
体より優れていることを見出し、本発明を完成した。
ン誘導体を含めて、非線形光学素子に適した有機化合物
を検討する中で、上記一般式(I)で表されるシクロブ
テンジオン誘導体が、溶剤への溶解性が高いため単結晶
育成が容易で、かつ、融点が低いため、溶融加工が容易
であるという点で先に提案したシクロブテンジオン誘導
体より優れていることを見出し、本発明を完成した。
【0023】上記一般式(I)のシクロブテンジオン誘
導体中に含まれるシクロブテンジオニル基は、下記実施
例に示す極大吸収波長(分子内電荷移動吸収帯)からも
分かるように、化合物中のπ電子との相互作用が大き
く、共鳴効果により強い電子吸引性を示す。そのため、
分子が電気的に大きく分極した構造を取り易くなり、高
い光非線形性発現のもとになっている。
導体中に含まれるシクロブテンジオニル基は、下記実施
例に示す極大吸収波長(分子内電荷移動吸収帯)からも
分かるように、化合物中のπ電子との相互作用が大き
く、共鳴効果により強い電子吸引性を示す。そのため、
分子が電気的に大きく分極した構造を取り易くなり、高
い光非線形性発現のもとになっている。
【0024】また、上記一般式(I)のシクロブテンジ
オン誘導体には、不斉炭素原子を有するアミノアルコー
ルが置換基として導入されており、この置換基が、その
立体構造と水素結合により結晶中での分子の配向を制御
可能にし、双極子能率の大きな分子においても非中心対
称性の分子配向をもたらし、大きな光非線形性を示す結
晶の生成を容易にした。
オン誘導体には、不斉炭素原子を有するアミノアルコー
ルが置換基として導入されており、この置換基が、その
立体構造と水素結合により結晶中での分子の配向を制御
可能にし、双極子能率の大きな分子においても非中心対
称性の分子配向をもたらし、大きな光非線形性を示す結
晶の生成を容易にした。
【0025】上記一般式(I)のシクロブテンジオン誘
導体は、次に示す反応式によって容易にかつ収率良く合
成することができる。
導体は、次に示す反応式によって容易にかつ収率良く合
成することができる。
【0026】
【化10】
【0027】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、R
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子を
示す。また、Xは塩素原子、臭素原子、メトキシ基、エ
トキシ基又はプロピルオキシ基を示す。)
1 は炭素数が3又は4のアルキル基、R2 は水素原子を
示す。また、Xは塩素原子、臭素原子、メトキシ基、エ
トキシ基又はプロピルオキシ基を示す。)
【0028】まず、上記一般式(II)で表されるシクロ
ブテンジオン誘導体を、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、エタ
ノール、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒に溶
解又は懸濁させる。次に、得られた溶液又は懸濁液中
に、上記のシクロブテンジオン誘導体に対して等量以上
の不斉1−アミノ−2−プロパノールを攪拌しながら徐
々に加えて反応させる。通常、反応は室温で速やかに進
行するが、必要に応じて加熱により反応を加速すること
も可能である。
ブテンジオン誘導体を、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、エタ
ノール、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒に溶
解又は懸濁させる。次に、得られた溶液又は懸濁液中
に、上記のシクロブテンジオン誘導体に対して等量以上
の不斉1−アミノ−2−プロパノールを攪拌しながら徐
々に加えて反応させる。通常、反応は室温で速やかに進
行するが、必要に応じて加熱により反応を加速すること
も可能である。
【0029】また、系中に、適当な酸結合剤、即ちトリ
エチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリウム
等の塩基性化合物を共存させることにより、反応を促進
することもできる。反応の進行に伴い、生成物が析出す
る場合は、これをろ別する。一方、生成物が析出しない
場合は、反応液の濃縮、適当な貴溶媒の添加等により生
成物を析出させる。得られた結晶は、必要によりアルコ
ール、アセトン等の溶媒より再結晶させるか、昇華によ
り精製する。
エチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリウム
等の塩基性化合物を共存させることにより、反応を促進
することもできる。反応の進行に伴い、生成物が析出す
る場合は、これをろ別する。一方、生成物が析出しない
場合は、反応液の濃縮、適当な貴溶媒の添加等により生
成物を析出させる。得られた結晶は、必要によりアルコ
ール、アセトン等の溶媒より再結晶させるか、昇華によ
り精製する。
【0030】上記の不斉1−アミノ−2−プロパノール
の代わりに、その酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩等を原料として使用し、
トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリ
ウム等の塩基性化合物の共存下で、上記一般式(II)で
表されるシクロブテンジオン誘導体と、上記の方法と同
様に反応させて合成することができる。
の代わりに、その酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩等を原料として使用し、
トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリ
ウム等の塩基性化合物の共存下で、上記一般式(II)で
表されるシクロブテンジオン誘導体と、上記の方法と同
様に反応させて合成することができる。
【0031】また、上記一般式(II)で表されるシクロ
ブテンジオン誘導体は、1,2−ジクロロ−シクロブテ
ン−3,4−ジオンと対応するアルキルフェニルエーテ
ル、アルキルチオフェニルエーテル等をフリーデル・ク
ラフツ溶媒(例えば、二硫化炭素、ニトロベンゼン、ジ
クロロメタン、1,2−ジクロロエタン等)中で、フリ
ーデル・クラフツ反応条件で混合攪拌する方法や、或い
は、1,2−ジヒドロキシ−シクロブテン−3,4−ジ
オンと対応するN,N−ジアルキルアニリンをトリアル
キルオキソニウム塩共存下で、ハロゲン化溶媒中で反応
させる方法等により製造することができる。
ブテンジオン誘導体は、1,2−ジクロロ−シクロブテ
ン−3,4−ジオンと対応するアルキルフェニルエーテ
ル、アルキルチオフェニルエーテル等をフリーデル・ク
ラフツ溶媒(例えば、二硫化炭素、ニトロベンゼン、ジ
クロロメタン、1,2−ジクロロエタン等)中で、フリ
ーデル・クラフツ反応条件で混合攪拌する方法や、或い
は、1,2−ジヒドロキシ−シクロブテン−3,4−ジ
オンと対応するN,N−ジアルキルアニリンをトリアル
キルオキソニウム塩共存下で、ハロゲン化溶媒中で反応
させる方法等により製造することができる。
【0032】
【実施例】(比較例1)1−クロロ−2−(4−エトキシフェニル)−シクロブ
テン−3,4−ジオン の構造式(I−1)の合成 1,2−ジクロロ−シクロブテン−3,4−ジオン15
g(約0.1 mol)を1,2−ジクロロエタン40 ml
に溶解させ、塩化アルミニウム13.3 g(約0.1 m
ol)を加え、系が均一になるまで加熱還流させた。次
に、系を0℃に冷却し、フェネトール(エチルフェニル
エーテル)12.2 g(約0.1 mol)を塩化メチレン
20 ml に溶解させた溶液を滴下した。滴下終了後、6
時間加熱還流して反応を進行させた。
テン−3,4−ジオン の構造式(I−1)の合成 1,2−ジクロロ−シクロブテン−3,4−ジオン15
g(約0.1 mol)を1,2−ジクロロエタン40 ml
に溶解させ、塩化アルミニウム13.3 g(約0.1 m
ol)を加え、系が均一になるまで加熱還流させた。次
に、系を0℃に冷却し、フェネトール(エチルフェニル
エーテル)12.2 g(約0.1 mol)を塩化メチレン
20 ml に溶解させた溶液を滴下した。滴下終了後、6
時間加熱還流して反応を進行させた。
【0033】反応終了後、系を冷却し、冷水80 ml を
加えて10分ほど攪拌した後、有機相を分取し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。次に、硫酸マグネシウムを
ろ別し、系全量が20 ml になるまで濃縮した。そし
て、アセトンを約50 ml 加えて系を−20℃に冷却
し、析出した結晶をろ別、乾燥して下記構造式(II−
1)で示される1−クロロ−2−(4−エトキシフェニ
ル)−シクロブテン−3,4−ジオン 12.4gを得
た。収率は52%であった。得られた結晶の塩化メチレ
ン溶液の吸収極大波長(λmax)は340.0 nm で
あった。 融点 : 139.4℃(示差熱分析法) 元素分析 : C =61.08(60.89) (カッコ内は理論値) H = 3.95 (3.81) Cl=14.74(15.01)
加えて10分ほど攪拌した後、有機相を分取し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。次に、硫酸マグネシウムを
ろ別し、系全量が20 ml になるまで濃縮した。そし
て、アセトンを約50 ml 加えて系を−20℃に冷却
し、析出した結晶をろ別、乾燥して下記構造式(II−
1)で示される1−クロロ−2−(4−エトキシフェニ
ル)−シクロブテン−3,4−ジオン 12.4gを得
た。収率は52%であった。得られた結晶の塩化メチレ
ン溶液の吸収極大波長(λmax)は340.0 nm で
あった。 融点 : 139.4℃(示差熱分析法) 元素分析 : C =61.08(60.89) (カッコ内は理論値) H = 3.95 (3.81) Cl=14.74(15.01)
【0034】
【化11】
【0035】〔実施例1、2及び比較例2〕 出発原料として、表1に記載のフェニルエーテル又はフ
ェニルチオエーテル(V−2〜4)を使用する以外は、
比較例1と同様にして表1に記載の中間生成物(II−2
〜4)を合成し、塩化メチレン溶液の吸収極大波長(λ
max)を測定したところ、表2の結果を得た。
ェニルチオエーテル(V−2〜4)を使用する以外は、
比較例1と同様にして表1に記載の中間生成物(II−2
〜4)を合成し、塩化メチレン溶液の吸収極大波長(λ
max)を測定したところ、表2の結果を得た。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】〔比較例3〕1−(4−エトキシフェニル)−2−〔(r)−2−ヒ
ドロキシプロピルアミ ノ〕−シクロブテン−3,4−ジ
オンの構造式(I−1)の合成 下記構造式(II−1)で示される化合物2g(8.4 m
mol)のアセトン溶液40 ml に、トリエチルアミン
0.1 g(約10 m mol)を加え、さらに(R)−
(─)−1−アミノ−2−プロパノール1 g(約13 m
mol)を滴下した。反応終了後、反応液を水に投入して
黄色結晶を析出させ、ろ別して下記構造式(I−1)で
示される1−(4−エトキシフェニル)−2−〔(r)
−2−ヒドロキシプロピルアミノ〕−シクロブテン−
3,4−ジオン1.5 gを得た。収率は65%であっ
た。得られた結晶は、元素分析によると、C:62.8
9%(64.42%)、H:6.89%(6.62
%)、N:4.59%(4.84%)であり(カッコ内
は理論値)、融点は208〜210℃であり、メタノー
ル溶液の吸収極大波長(λmax)は339.5 nm で
あった。
ドロキシプロピルアミ ノ〕−シクロブテン−3,4−ジ
オンの構造式(I−1)の合成 下記構造式(II−1)で示される化合物2g(8.4 m
mol)のアセトン溶液40 ml に、トリエチルアミン
0.1 g(約10 m mol)を加え、さらに(R)−
(─)−1−アミノ−2−プロパノール1 g(約13 m
mol)を滴下した。反応終了後、反応液を水に投入して
黄色結晶を析出させ、ろ別して下記構造式(I−1)で
示される1−(4−エトキシフェニル)−2−〔(r)
−2−ヒドロキシプロピルアミノ〕−シクロブテン−
3,4−ジオン1.5 gを得た。収率は65%であっ
た。得られた結晶は、元素分析によると、C:62.8
9%(64.42%)、H:6.89%(6.62
%)、N:4.59%(4.84%)であり(カッコ内
は理論値)、融点は208〜210℃であり、メタノー
ル溶液の吸収極大波長(λmax)は339.5 nm で
あった。
【0039】
【化12】
【0040】〔実施例3、4及び比較例4〕 中間生成物として、表3に記載のシクロブテンジオン誘
導体(II−2〜4)を使用する以外は、比較例1と同様
にして表4に記載の目的生成物(I−2〜4)を合成
し、融点、メタノール溶液の吸収極大波長(λmax)
を測定し、元素分析を行ったところ、表4の結果を得
た。
導体(II−2〜4)を使用する以外は、比較例1と同様
にして表4に記載の目的生成物(I−2〜4)を合成
し、融点、メタノール溶液の吸収極大波長(λmax)
を測定し、元素分析を行ったところ、表4の結果を得
た。
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】〔比較例5〕比較例3 で合成した1−(4−エトキシフェニル)−2
−〔(r)−2−ヒドロキシプロピルアミノ〕−シクロ
ブテン−3,4−ジオンの粉末をガラスセル中に充填
し、これをNdドープYAGレーザ(波長1.064μ
m、出力180mJ/パルス)を照射すると、レーザの
第二高調波である532 nm の緑色散乱光を発生した。
その強度は、試料として尿素粉末を用いて同様の測定を
行ったときの強度の5〜30倍であった。
−〔(r)−2−ヒドロキシプロピルアミノ〕−シクロ
ブテン−3,4−ジオンの粉末をガラスセル中に充填
し、これをNdドープYAGレーザ(波長1.064μ
m、出力180mJ/パルス)を照射すると、レーザの
第二高調波である532 nm の緑色散乱光を発生した。
その強度は、試料として尿素粉末を用いて同様の測定を
行ったときの強度の5〜30倍であった。
【0044】なお、図1は光非線形性(SHG活性)の
測定に使用した光学系のブロック図であり、Ndドープ
YAGレーザ11より波長1.064μmの光を試料1
2に照射し、試料12から発生する波長532 nm の緑
色散乱光は、レンズ13、フィルター14及びモノクロ
メーター15を介して光電子倍増管16に導入し、緑色
散乱光の強度を測定する。そして、試料の光非線形性
(SHG活性)は、試料として尿素粉末を用いるときの
強度と比較して表記した。SHG活性がAとは尿素粉末
を1とするときの相対活性が5〜30の範囲にあり、B
とは相対活性が1〜5の範囲にあることを示す。
測定に使用した光学系のブロック図であり、Ndドープ
YAGレーザ11より波長1.064μmの光を試料1
2に照射し、試料12から発生する波長532 nm の緑
色散乱光は、レンズ13、フィルター14及びモノクロ
メーター15を介して光電子倍増管16に導入し、緑色
散乱光の強度を測定する。そして、試料の光非線形性
(SHG活性)は、試料として尿素粉末を用いるときの
強度と比較して表記した。SHG活性がAとは尿素粉末
を1とするときの相対活性が5〜30の範囲にあり、B
とは相対活性が1〜5の範囲にあることを示す。
【0045】〔実施例5、6及び比較例6〕 実施例3、4及び比較例4で合成した化合物(I−2〜
4)を使用して比較例5と同様にして試料のSHG活性
を測定した。結果を上記表4に示した。
4)を使用して比較例5と同様にして試料のSHG活性
を測定した。結果を上記表4に示した。
【0046】〔比較例7〕比較例3 で合成した化合物(I−1)の一般的な有機溶
剤への溶解性を検討した。化合物(I−1)は、30℃
において、メタノール、アセトン、塩化メチレン各10
0mlに対し、それぞれ3g,2g,2g溶解し、均一
な溶液となった。一方、〔化5〕に示したシクロブテン
ジオン誘導体は、同一の条件でメタノール、アセトン、
塩化メチレンにそれぞれ0.3g,0.1g,0.2g
溶解したのみであった。
剤への溶解性を検討した。化合物(I−1)は、30℃
において、メタノール、アセトン、塩化メチレン各10
0mlに対し、それぞれ3g,2g,2g溶解し、均一
な溶液となった。一方、〔化5〕に示したシクロブテン
ジオン誘導体は、同一の条件でメタノール、アセトン、
塩化メチレンにそれぞれ0.3g,0.1g,0.2g
溶解したのみであった。
【0047】〔実施例7、8及び比較例8〕 実施例3、4及び比較例4で合成した化合物(I−2)
〜(I−4)についても同様な溶解性試験を行った。そ
の結果、(I−4)は(I−1)と同程度、(I−
2)、(I−3)は(I−1)の3〜7倍程度の溶解性
をそれぞれ示した。
〜(I−4)についても同様な溶解性試験を行った。そ
の結果、(I−4)は(I−1)と同程度、(I−
2)、(I−3)は(I−1)の3〜7倍程度の溶解性
をそれぞれ示した。
【0048】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、大きな非線形光学効果を有し、化学的・熱的安定
性、加工性及び透明性が優れた実用的な有機非線形光学
素子に適した新規な化学物質、及び、その物質を用いた
非線形光学素子の提供を可能にした。
より、大きな非線形光学効果を有し、化学的・熱的安定
性、加工性及び透明性が優れた実用的な有機非線形光学
素子に適した新規な化学物質、及び、その物質を用いた
非線形光学素子の提供を可能にした。
【図1】試料の光非線形性(SHG活性)を測定するた
めの光学系のブロック図である。
めの光学系のブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 53/00 C07B 53/00 G (56)参考文献 特開 平4−199135(JP,A) 特開 平4−202165(JP,A) 特開 平3−223766(JP,A) Journal of Organi c Chemistry,Vol.55, pp.5359−5364(1990) Journal of the Am erican Chemical So ciety,Vol.100(25),pp. 8026−8028(1978) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 225/20 C07C 49/753 C07C 261/02 C07C 323/22 CA(STN) REGISTRY(STN) CAOLD(STN)
Claims (4)
- 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるシクロブテ
ンジオン誘導体。 【化1】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、R1 は炭素数が3
又は4のアルキル基、R2 は水素原子を示し、R3 は下
記の置換基を意味する。ここで、C* は不斉炭素原子を
意味する。) 【化2】 - 【請求項2】 下記一般式(II)で表されるシクロブテ
ンジオン誘導体。 【化3】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、R1 は炭素数が3
又は4のアルキル基、R2 は水素原子、Xは塩素原子、
臭素原子、メトキシ基、エトキシ基又はプロピルオキシ
基を示す。) - 【請求項3】 請求項2記載の一般式(II)で表される
シクロブテンジオン誘導体と下式の不斉1−アミノ−2
−プロパノール(III)(C* は不斉炭素原子を意味す
る。)を反応させることを特徴とする請求項1記載の一
般式(I)で表されるシクロブテンジオン誘導体の製造
方法。 【化4】 - 【請求項4】 請求項1記載の一般式(I) で表されるシ
クロブテンジオン誘導体を用いて作製された非線形光学
素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6107038A JP2836485B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 |
US08/421,876 US5659085A (en) | 1994-05-20 | 1995-04-14 | Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6107038A JP2836485B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309818A JPH07309818A (ja) | 1995-11-28 |
JP2836485B2 true JP2836485B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=14448952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6107038A Expired - Lifetime JP2836485B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5659085A (ja) |
JP (1) | JP2836485B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5726317A (en) * | 1995-09-05 | 1998-03-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cyclobutenedione compounds |
US6376555B1 (en) | 1998-12-04 | 2002-04-23 | American Home Products Corporation | 4-substituted-3-substituted-amino-cyclobut-3-ene-1,2-diones and analogs thereof as novel potassium channel openers |
KR100752035B1 (ko) * | 2001-07-27 | 2007-08-28 | 주식회사유한양행 | 3-사이클로부텐-1,2-다이온 유도체 및 그의 제조방법 |
KR100742086B1 (ko) * | 2001-07-27 | 2007-07-23 | 주식회사유한양행 | 4-페닐-3-사이클로부텐-1,2-다이온 유도체 및 그의 제조방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0754390B2 (ja) * | 1988-02-10 | 1995-06-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 非線形光学素子用材料 |
JP2773206B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1998-07-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 非線形光学素子用材料 |
JP2789699B2 (ja) * | 1989-08-11 | 1998-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 非線形光学素子用材料 |
JP2762610B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1998-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 |
US5106997A (en) * | 1989-09-26 | 1992-04-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Squarylium derivatives and preparation thereof |
JPH0678301B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1994-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 |
JP2819827B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-11-05 | 富士ゼロックス株式会社 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 |
JP2896604B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1999-05-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 非線形光学素子用材料 |
JP2819826B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-11-05 | 富士ゼロックス株式会社 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 |
JPH0678282B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1994-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 |
US5210302A (en) * | 1990-11-29 | 1993-05-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cyclobutenedione derivative and process for preparing the same |
JPH05229999A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | シクロブテンジオン誘導体 |
JP3042212B2 (ja) * | 1992-03-11 | 2000-05-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 重合性二重結合含有シクロブテンジオン誘導体、その単独または共重合体、およびそれを用いた非線形光学素子 |
JPH05281587A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 光波長変換素子及びその製造方法 |
JPH0682857A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 光波長変換素子 |
JP3042213B2 (ja) * | 1992-09-21 | 2000-05-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 重合性二重結合含有シクロブテンジオン誘導体、その単独または共重合体、およびそれを用いた非線形光学素子 |
JP3200484B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2001-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 自己倍周波レーザー素子 |
JPH06306027A (ja) * | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | シクロブテンジオニル誘導体結晶およびその製造方法 |
-
1994
- 1994-05-20 JP JP6107038A patent/JP2836485B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-14 US US08/421,876 patent/US5659085A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Journal of Organic Chemistry,Vol.55,pp.5359−5364(1990) |
Journal of the American Chemical Society,Vol.100(25),pp.8026−8028(1978) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07309818A (ja) | 1995-11-28 |
US5659085A (en) | 1997-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2700475B2 (ja) | 非線形光学材料および非線形光学素子 | |
JPS5921665A (ja) | パラニトロアニリン誘導体およびその製法 | |
JP2836485B2 (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 | |
JP2887833B2 (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 | |
US4987255A (en) | Organic nonlinear optical material | |
JP2762610B2 (ja) | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 | |
US5106997A (en) | Squarylium derivatives and preparation thereof | |
JPH0678301B2 (ja) | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 | |
JP2819826B2 (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 | |
EP0761643B1 (en) | Cyclobutenedione derivative, manufacturing method thereof and non-linear optical device containing the same | |
JP2819827B2 (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 | |
JPH08119914A (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 | |
JPH0678282B2 (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法 | |
JP2896604B2 (ja) | 非線形光学素子用材料 | |
US5210302A (en) | Cyclobutenedione derivative and process for preparing the same | |
EP0355326B1 (en) | Nonlinear optical material | |
US5169986A (en) | Organic nonlinear optical material | |
JPH06128234A (ja) | 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料 | |
JPH09136866A (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 | |
JP2539850B2 (ja) | 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子 | |
JP2539849B2 (ja) | 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子 | |
JPH0667229A (ja) | 非線形光学材料 | |
JPH06130434A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH0729992B2 (ja) | 1―(4―メトキシスチリル)―3―(4―ニトロスチリル)ベンゼンとその製造法 | |
JPH0665217A (ja) | トリアジン化合物 |