[go: up one dir, main page]

JP2833198B2 - 鋳鉄材の接合方法 - Google Patents

鋳鉄材の接合方法

Info

Publication number
JP2833198B2
JP2833198B2 JP2308816A JP30881690A JP2833198B2 JP 2833198 B2 JP2833198 B2 JP 2833198B2 JP 2308816 A JP2308816 A JP 2308816A JP 30881690 A JP30881690 A JP 30881690A JP 2833198 B2 JP2833198 B2 JP 2833198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
materials
amorphous alloy
melting point
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2308816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182079A (ja
Inventor
庸一 谷口
定広 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2308816A priority Critical patent/JP2833198B2/ja
Publication of JPH04182079A publication Critical patent/JPH04182079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833198B2 publication Critical patent/JP2833198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、鋳鉄材同士あるいは鋳鉄材と他の金属材料
との接合方法に関する。
<従来の技術と課題> 鋳鉄材の溶接は、ほとんど巣埋めとか肉盛りとかの部
分的な鋳造欠陥の補修に利用されるだけで、構造物など
を組立てるための継手溶接は行われていない。
その理由は溶接性がきわめて悪いためで、通常溶接部
は硬化し、割れを発生し、またブローホールなども生
じ、信頼性が低い。
鋳鉄材の溶接にはCO2アーク溶接などが採用されてい
るが、被溶接物を溶融することによって接合する方法で
あるため、溶融金属の収縮変形、入熱アンバランス等に
より溶接ひずみが発生する。ひずみは修正されるが、そ
れにも限界がある。また、接合部近傍には熱影響部があ
って、品質が均一でない。さらに、余盛りも生じ、精度
が悪い。
一方、鋳鉄材についても機械的結合等ではなく、信頼
性の高い溶接あるいはそれに相当する技術により接合で
きれば生産性は向上する。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するため、本発明では、鋳鉄材同士あ
るいは鋳鉄材と他の金属材とを低融点のCu系アモルファ
ス合金薄膜を介在させて突き合わせ、両材を加圧すると
共に両材の突き合わせ部を鋳鉄材の融点以下にて加熱
し、低融点のアモルファス合金を両材中に拡散させて両
材を接合するようにしたのである。
<作用> 上記方法では、鋳鉄材をその融点以上の高温まで加熱
することがないので、鋳鉄材の硬化、割れなどは防止さ
れる。また、アモルファス合金薄膜を使用するので、拡
散時間も短くてすむ。
<実 施 例> 次に、本発明の一実施例として鋳鉄材同士の接合につ
いて接合する。
第2図に示すように、接合すべき鋳鉄材1,2の端面同
士を間に、低融点のアモルファス合金薄膜3を介在させ
て突き合わせる。低融点のアモルファス合金薄膜3とし
ては、例えばCu系のアモルファス合金などが用いられ、
またその厚さは20μm〜40μmくらいのものが採用され
る。
突き合わせられた鋳鉄材1,2を高周波加熱コイル4内
にセットし、高周波誘導加熱により突き合わせ部を加熱
すると共に、図示されていない加圧手段により、アモル
ファス合金薄膜3を介して両材1,2を加圧する。加熱
は、母材である鋳鉄材1,2の融点以下でなされる。
突き合わせ部の加熱により、第1図(a)(b)に示
すように、アモルファス合金薄膜3が溶融する。加圧力
が働いていることにより溶融金属3aは端面間に薄く均一
に充填される。
この後、温度を等温に保持すると、第1図(c)に示
すように、溶融金属3aと鋳鉄材1,2との間で相互拡散が
起こり、溶融金属3a中の融点降下元素が鋳鉄材1,2中に
拡散する。そのため、溶融金属3aの融点は次第に上昇す
るが、突き合わせ部は等温に保持されているので、溶融
金属は凝固する。
この後、さらに元素の拡散が進み、最終的に接合部
は、第1図(d)に示すように凝固組織を残さない均質
な組織となる。
本実施例は鋳鉄材同士の接合であるが、本発明によれ
ば、鋳鉄と鋳鋼、鋼、非鉄金属材料などとの接合も可能
である。
<発明の効果> 本発明に係る鋳鉄材の接合方法によれば、鋳鉄材をそ
の融点以上の高温に加熱することなく接合が行えるの
で、割れやひずみなどの欠陥が生じず、余盛りもないた
め、外観精度の良い接合部が得られるので、拡散接合の
際の時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳鉄材の拡散接合過程の説明図、第2図は拡散
接合作業状態の概略図である。 図 面 中、 1,2は鋳鉄材、 3はアモルファス合金薄膜である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳鉄材同士あるいは鋳鉄材と他の金属材と
    を低融点のCu系アモルファス合金薄膜を介在させて突き
    合わせ、両材を加圧すると共に両材の突き合わせ部を鋳
    鉄材の融点以下にて加熱し、低融点のアモルファス合金
    を両材中に拡散させて両材を接合することを特徴とする
    鋳鉄材の接合方法。
JP2308816A 1990-11-16 1990-11-16 鋳鉄材の接合方法 Expired - Fee Related JP2833198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308816A JP2833198B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 鋳鉄材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308816A JP2833198B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 鋳鉄材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182079A JPH04182079A (ja) 1992-06-29
JP2833198B2 true JP2833198B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17985659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308816A Expired - Fee Related JP2833198B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 鋳鉄材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833198B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570133B2 (ja) * 2009-03-24 2014-08-13 日新製鋼株式会社 鋼/銅複合材料およびその製造方法
JP2017104907A (ja) * 2015-12-01 2017-06-15 日立金属株式会社 鋳包み部材及びアモルファス金属を接合材に用いた鋳包み部材の製造方法
CN105821351B (zh) * 2016-03-23 2018-12-21 中国科学院力学研究所 一种非晶合金的制备方法和非晶空心微珠复合材料泡沫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182079A (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833198B2 (ja) 鋳鉄材の接合方法
GB2368309A (en) Friction filler welding
JPH0275478A (ja) 条材の接合方法
JPH0450106B2 (ja)
JP3229759B2 (ja) 金属部材の接合方法
JPS63203286A (ja) T字継手の貫通溶接方法
JP3427622B2 (ja) アルミニウムの接合方法
KR101077995B1 (ko) 초음파 용접방법
JPH0455073A (ja) 接合方法
JP2861314B2 (ja) アモルファス箔を用いた抵抗溶接法
JPH01148760A (ja) セラミックスの接合方法
JP2817369B2 (ja) 金属の拡散接合に使用する挿入材および接合方法
JP2500158B2 (ja) 鋼材の接合方法
JPS6321589B2 (ja)
JPH06109085A (ja) リングギアの接合方法
JPS59229278A (ja) ろう付面接合方法
JPH02241677A (ja) 条材の接合方法
JPH09323166A (ja) アルミニウムの接合方法
JPS59178170A (ja) マフラの製造方法
JP3316343B2 (ja) 金属小部品の接合方法
JPH02224881A (ja) 抵抗加熱式固相シーム接合法
JPH03221276A (ja) 固相接合方法
JPH0468441B2 (ja)
JPH11309586A (ja) 金属管の接合方法及びその方法において用いられる金属円筒継手
JPH02173175A (ja) 被接合物の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees