JP2810232B2 - フッ素化方法 - Google Patents
フッ素化方法Info
- Publication number
- JP2810232B2 JP2810232B2 JP3510987A JP51098791A JP2810232B2 JP 2810232 B2 JP2810232 B2 JP 2810232B2 JP 3510987 A JP3510987 A JP 3510987A JP 51098791 A JP51098791 A JP 51098791A JP 2810232 B2 JP2810232 B2 JP 2810232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- ccl
- chcl
- starting material
- molar ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 title 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 24
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 24
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 8
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 8
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 5
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical group [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004529 TaF 5 Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 alkane halide Chemical class 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000033962 Fontaine progeroid syndrome Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- HXELGNKCCDGMMN-UHFFFAOYSA-N [F].[Cl] Chemical group [F].[Cl] HXELGNKCCDGMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- LSQZJLSUYDQPKJ-NJBDSQKTSA-N amoxicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=C(O)C=C1 LSQZJLSUYDQPKJ-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Inorganic materials O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOLPZAHRYHXPLR-UHFFFAOYSA-I pentafluoroniobium Chemical compound F[Nb](F)(F)(F)F AOLPZAHRYHXPLR-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003482 tantalum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
- C07C17/202—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
- C07C17/206—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C19/00—Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
- C07C19/08—Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/07—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
- C07C17/087—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
- C07C17/21—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、五フッ化ニオビウム(Nb2O5)または五フ
ッ化タンタル(Ta2O5)及びクロロスルホン酸(HOSO2C
l)及び塩化チオニル(SOCl2)の存在下で、ハロゲン化
アルケンまたはアルカンをフッ化水素と接触させること
により、フッ素化アルカンを製造する方法に関する。
ッ化タンタル(Ta2O5)及びクロロスルホン酸(HOSO2C
l)及び塩化チオニル(SOCl2)の存在下で、ハロゲン化
アルケンまたはアルカンをフッ化水素と接触させること
により、フッ素化アルカンを製造する方法に関する。
発明の背景 A.E.フェアリング,ジャーナル オブ フルオリン
ケミストリー,13,7−18(1979)は、フッ化水素をテト
ラーおよびトリクロロエタンおよび関連の化合物に添加
するための触媒として五フッ化タンタルを使用すること
を開示している。また、この触媒はフッ素−塩素交換反
応に有用である。しかしながら、バッチ試験の条件[HF
/CCl2=CCl2=2.5、温度=150℃、反応時間6時間]下
で、例えばBF3、TaCl5、Ta2O5、CoF3、V2O5、ZrCl4、Nb
Cl5、HgO、及びWCl6等の触媒は、HFのテトラクロロエチ
レンへの添加に対し、触媒活性を示さない。
ケミストリー,13,7−18(1979)は、フッ化水素をテト
ラーおよびトリクロロエタンおよび関連の化合物に添加
するための触媒として五フッ化タンタルを使用すること
を開示している。また、この触媒はフッ素−塩素交換反
応に有用である。しかしながら、バッチ試験の条件[HF
/CCl2=CCl2=2.5、温度=150℃、反応時間6時間]下
で、例えばBF3、TaCl5、Ta2O5、CoF3、V2O5、ZrCl4、Nb
Cl5、HgO、及びWCl6等の触媒は、HFのテトラクロロエチ
レンへの添加に対し、触媒活性を示さない。
フッ化水素の不飽和化合物への添加に対し、触媒とし
て五フッ化タンタルを使用することは、米国特許4,258,
255において、フェアリングにより開示されている。
て五フッ化タンタルを使用することは、米国特許4,258,
255において、フェアリングにより開示されている。
脱水剤を無水TaF5を調製するために使用することは、
米国特許4,124,692において、キムにより開示されてい
る。
米国特許4,124,692において、キムにより開示されてい
る。
冷却剤及びブロー剤等の流体製品の代用品として有用
な高フッ素化、ハロゲン含有アルカンを製造するための
経済的で選れた方法を提供することの必要性がこの分野
で興味が起こっている。
な高フッ素化、ハロゲン含有アルカンを製造するための
経済的で選れた方法を提供することの必要性がこの分野
で興味が起こっている。
本発明は、Ta2O5またはNb2O5、脱水剤、例えばHOSOCl
(クロロスルホン酸)、及びSOCl2(エンカチオニル)
及び過剰のHFを含むシステムを用いて、塩素化されたア
ルカンの塩素置換のためのオレフィン及び/またはフッ
素への触媒化されたHF添加により得られたフッ素化アル
カンの製造のための低コストな方法を提供する。
(クロロスルホン酸)、及びSOCl2(エンカチオニル)
及び過剰のHFを含むシステムを用いて、塩素化されたア
ルカンの塩素置換のためのオレフィン及び/またはフッ
素への触媒化されたHF添加により得られたフッ素化アル
カンの製造のための低コストな方法を提供する。
発明の概要 本発明の方法は、0ないし185℃の温度で、実質的に
無水の条件下で、Nb2O5及びTa2O5から選択される少なく
とも1つの触媒の存在下で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF及び少なくとも1つの脱水
剤と接触し、反応生成物を製造する工程、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質よ
り多い、少なくとも1つまたはそれ以上のフッ素原子を
有するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、Taま
たはNbに対するHFのモル比は1ないし150であり、Taま
たはNbに対する脱水剤のモル比は1ないし30であり、か
つTaまたはNbに対する出発物のモル比は100未満であ
る。
無水の条件下で、Nb2O5及びTa2O5から選択される少なく
とも1つの触媒の存在下で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF及び少なくとも1つの脱水
剤と接触し、反応生成物を製造する工程、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質よ
り多い、少なくとも1つまたはそれ以上のフッ素原子を
有するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、Taま
たはNbに対するHFのモル比は1ないし150であり、Taま
たはNbに対する脱水剤のモル比は1ないし30であり、か
つTaまたはNbに対する出発物のモル比は100未満であ
る。
好ましくは、本発明の方法は、0ないし185℃の温度
で、実質的に無水の条件下で、Nb2O5及びTa2O5から選択
される少なくとも1つの触媒の存在中で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF、HOSO2Cl及びSOCl2と接触
し、反応生成物を製造する工程と、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質よ
り多い、少なくとも1つまたそれ以上のフッ素原子を有
するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、 TaまたはNbに対するHFのモル比は1ないし150、Taま
たはNbに対するHOSO2Clのモル比は1ないし30、かつTa
またはNbに対するSOCl2のモル比は0.5ないし20であり、
TaまたはNbに対する出発物質のモル比は100未満であ
る。
で、実質的に無水の条件下で、Nb2O5及びTa2O5から選択
される少なくとも1つの触媒の存在中で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF、HOSO2Cl及びSOCl2と接触
し、反応生成物を製造する工程と、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質よ
り多い、少なくとも1つまたそれ以上のフッ素原子を有
するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、 TaまたはNbに対するHFのモル比は1ないし150、Taま
たはNbに対するHOSO2Clのモル比は1ないし30、かつTa
またはNbに対するSOCl2のモル比は0.5ないし20であり、
TaまたはNbに対する出発物質のモル比は100未満であ
る。
発明の詳細な説明 本発明にかかるフッ素化アルカンは、ハロゲン化アル
ケンまたはアルカン出発物質よりも多い、少なくとも1
またはそれ以上の、好ましくは2またはそれ以上のフッ
素原子を含み、及び少なくとも1つのこのフッ素化原子
はハロゲン置換反応の結果もたらされる。例えば、出発
ハロゲン化アルケンまたはアルカンが各々CCl2=CCl2ま
たはCl3CHCl2であるとき、より好ましい生成物は、CF3C
HCl2及びCF2ClCHCl2であり、及び出発ハロゲン化アルケ
ン及びアルカンが、各々Cl2C=CHClまたはCCl3CH2Clで
あるとき、好ましい生成物は、CF3CH2Clである。出発ハ
ロゲン化アルケンまたはアルカンが、各々Cl2C=CH2ま
たはCl3C−CH3であるとき、生成物は、そのプロセスの
条件により、CFCl2CH3,CF2ClCH3,及びCF3CH3となり得
る。
ケンまたはアルカン出発物質よりも多い、少なくとも1
またはそれ以上の、好ましくは2またはそれ以上のフッ
素原子を含み、及び少なくとも1つのこのフッ素化原子
はハロゲン置換反応の結果もたらされる。例えば、出発
ハロゲン化アルケンまたはアルカンが各々CCl2=CCl2ま
たはCl3CHCl2であるとき、より好ましい生成物は、CF3C
HCl2及びCF2ClCHCl2であり、及び出発ハロゲン化アルケ
ン及びアルカンが、各々Cl2C=CHClまたはCCl3CH2Clで
あるとき、好ましい生成物は、CF3CH2Clである。出発ハ
ロゲン化アルケンまたはアルカンが、各々Cl2C=CH2ま
たはCl3C−CH3であるとき、生成物は、そのプロセスの
条件により、CFCl2CH3,CF2ClCH3,及びCF3CH3となり得
る。
最適のハロゲン置換度を達成するために、ハロゲン化
有機出発物は酸化金属、好ましくは五酸化タンタルまた
は五酸化ニオブと接触し、ハロゲン化アルカンまたはア
ルケンとTaまたはNbとのモル比は100未満である。触
媒、好ましくは五酸化タンタルは、汎用されており、比
較的安価な(例えば五酸化タンタルまたは五フッ化タン
タルと比較して)結晶性固体であり、単独、もしくは担
体例えばカーボンまたはフッ素化アルミナ上で使用され
得る。ニオブまたはタンタルの他の酸化物例えばMO2X
(H2O)n、MOX3(H2O)n、AMOX5(H2O)n、AMO2X
3(H2O)nここで、「A」は、少なくとも1つの二価の
カオチンまたは2つの一価のカオチンであり、「M」は
NbまたはTa、「X」はF、Cl、Brであり「n」は0〜25
の数である、を使用することができる。
有機出発物は酸化金属、好ましくは五酸化タンタルまた
は五酸化ニオブと接触し、ハロゲン化アルカンまたはア
ルケンとTaまたはNbとのモル比は100未満である。触
媒、好ましくは五酸化タンタルは、汎用されており、比
較的安価な(例えば五酸化タンタルまたは五フッ化タン
タルと比較して)結晶性固体であり、単独、もしくは担
体例えばカーボンまたはフッ素化アルミナ上で使用され
得る。ニオブまたはタンタルの他の酸化物例えばMO2X
(H2O)n、MOX3(H2O)n、AMOX5(H2O)n、AMO2X
3(H2O)nここで、「A」は、少なくとも1つの二価の
カオチンまたは2つの一価のカオチンであり、「M」は
NbまたはTa、「X」はF、Cl、Brであり「n」は0〜25
の数である、を使用することができる。
触媒との組み合わせにおいて、最適なハロゲン置換お
よびその結果から得られるフッ素化アルカンの高収率を
達成するためには、タンタルまたはニオブ触媒に対し、
好ましくは1より多くないし150モル当量のHF、さらに
好ましくは、少なくとも10ないし140モル当量、及びさ
らにまた好ましくは20ないし130モル当量を使用する。
よびその結果から得られるフッ素化アルカンの高収率を
達成するためには、タンタルまたはニオブ触媒に対し、
好ましくは1より多くないし150モル当量のHF、さらに
好ましくは、少なくとも10ないし140モル当量、及びさ
らにまた好ましくは20ないし130モル当量を使用する。
触媒HFとの組み合わせにおいて、最適なハロゲン置換
およびその結果得られるフッ素化アルカンの高収率を達
成するためには、タンタルまたはニオブに対し、好まし
くは1ないし30モル当量のHOSO2Cl、さらに好ましくは
3ないし20モル当量、さらにまた好ましくは5ないし18
モル当量を使用する。また、HOSO2Clと等価の他のもの
例えばHOSO2F,HOSO2CF3,HOSO2CH3,SO3,H2SO4/SO3,H2SO4
または他のSO3等価のものまたは担体等を使用すること
ができる。
およびその結果得られるフッ素化アルカンの高収率を達
成するためには、タンタルまたはニオブに対し、好まし
くは1ないし30モル当量のHOSO2Cl、さらに好ましくは
3ないし20モル当量、さらにまた好ましくは5ないし18
モル当量を使用する。また、HOSO2Clと等価の他のもの
例えばHOSO2F,HOSO2CF3,HOSO2CH3,SO3,H2SO4/SO3,H2SO4
または他のSO3等価のものまたは担体等を使用すること
ができる。
触媒、HF、及びHOSO2Clまたはこれと等価のものの組
み合わせにおいて、最適なハロゲン置換およびその結果
得られるフッ素化アルカンの高収率を達成するために
は、出発アルケンまたはアルカンに対し、好ましくは0.
5ないし20モル当量のSOCl2、さらに好ましくは0.75ない
し10モル当量及びさらにまた好ましくは1ないし6モル
当量を使用する。また、一般式CYY′Y″(C=0)
X、で表される他の脱水剤を使用することができ、式中
Y,Y′,及びY″は、H,F,ClまたはBr、XはF,ClまたはB
rである。他の使用可能な脱水剤は、Cl(C=0)(C
=0)Cl,POCl3,PCl5,PCl3,SO2Cl2,BCl3,SiCl4,Cl(C
=0)Cl,Cl(C=0)F,及びF(C=0)Fから選択
され得る。
み合わせにおいて、最適なハロゲン置換およびその結果
得られるフッ素化アルカンの高収率を達成するために
は、出発アルケンまたはアルカンに対し、好ましくは0.
5ないし20モル当量のSOCl2、さらに好ましくは0.75ない
し10モル当量及びさらにまた好ましくは1ないし6モル
当量を使用する。また、一般式CYY′Y″(C=0)
X、で表される他の脱水剤を使用することができ、式中
Y,Y′,及びY″は、H,F,ClまたはBr、XはF,ClまたはB
rである。他の使用可能な脱水剤は、Cl(C=0)(C
=0)Cl,POCl3,PCl5,PCl3,SO2Cl2,BCl3,SiCl4,Cl(C
=0)Cl,Cl(C=0)F,及びF(C=0)Fから選択
され得る。
種々のアルケン及びアルカンを出発物質として用いる
ことができる。好ましいハロゲン化アルケンは、一般式
R1R2=CR3R4で表され、式中R1,R2,R3,及びR4は、H,F,C
l,またはBrであるか、もしくは一般式CxZ2x+1,式中Zは
H,F,Cl,またはBrからなる群から選択される少なくとも
1種で表され、かつR1,R2,R3及びR4のうち少なくとも1
つはBr,Cl,臭素または塩素置換基のいずれかである。好
ましいアルカンは、一般式R5R6R7R8Cで表され、式中R5,
R6,R7は、H,F,Cl,またはBrであるか、もしくはCxZ2x+1
で表され、この式中ZはH,F,Cl,またはBrからなる群の
少なくとも1種から選択され、かつxは、1ないし10で
あり、またさらに、R8は、BrまたはClである。とくに好
ましいハロゲン化アルケン及びアルカンは、CCl2=CC
l2,CHCl=CCl2,CH2=CCl2,シス−またはトランス−CHCl
=CHCl,CH2=CHCl,CCl3CHCl2,CCl3CH2Cl,CH2ClCH2Cl,CH
Cl2CHCl2,及びCCl3CH3である。
ことができる。好ましいハロゲン化アルケンは、一般式
R1R2=CR3R4で表され、式中R1,R2,R3,及びR4は、H,F,C
l,またはBrであるか、もしくは一般式CxZ2x+1,式中Zは
H,F,Cl,またはBrからなる群から選択される少なくとも
1種で表され、かつR1,R2,R3及びR4のうち少なくとも1
つはBr,Cl,臭素または塩素置換基のいずれかである。好
ましいアルカンは、一般式R5R6R7R8Cで表され、式中R5,
R6,R7は、H,F,Cl,またはBrであるか、もしくはCxZ2x+1
で表され、この式中ZはH,F,Cl,またはBrからなる群の
少なくとも1種から選択され、かつxは、1ないし10で
あり、またさらに、R8は、BrまたはClである。とくに好
ましいハロゲン化アルケン及びアルカンは、CCl2=CC
l2,CHCl=CCl2,CH2=CCl2,シス−またはトランス−CHCl
=CHCl,CH2=CHCl,CCl3CHCl2,CCl3CH2Cl,CH2ClCH2Cl,CH
Cl2CHCl2,及びCCl3CH3である。
本発明の優れた点は、反応物中の少量の水分が乾燥剤
の組み合わせ例えばSOCl2及びHOSO2Clにより、除去され
得ることである。例えば、Ta2O5及びHFの反応:(Ta2O5
及び10HF−−→2TaF5+5H2O)k生成物である水は、本
発明のプロセス中、乾燥剤により除去去れる。
の組み合わせ例えばSOCl2及びHOSO2Clにより、除去され
得ることである。例えば、Ta2O5及びHFの反応:(Ta2O5
及び10HF−−→2TaF5+5H2O)k生成物である水は、本
発明のプロセス中、乾燥剤により除去去れる。
本発明の他の優れた点は、乾燥剤が自然に存在する
水、水和の水、または金属酸化物とHFとの反応中に形成
される水を除去するので、タンタルまたはニオブ触媒を
入れる際に、予防措置を取る必要が無いことにある。Ta
2O5は、ここで述べる出発アルケンまたはアルカンのど
れとも触媒活性を示さないので、乾燥剤の存在下で、Ta
2O5が、触媒として作用するとは考えられない。従来技
術(US4,124,692)は、脱水剤例えばCHX3,CX4,COX2,及
びCSX2等を用いてフルオロタンタル酸からTaF5を作るこ
とが可能であり、式中Xは、Cl,Brまたはその混合物で
あるが、脱水は、タンタルに対する酵素の高い原子比
(0/Ta=2.5)を有するフルオロタンタル酸をに導くも
のではないことを示している。さらに、この従来技術
は、過剰のHF(例えばタンタル化合物をフルオロタンタ
ル酸に添加するために要求される過剰の量)は、脱水剤
がHFと反応してフルオロ誘導体を形成するために、脱水
剤と接触する前に除去することを示している。このた
め、Ta2O5が触媒として作用することは、特定の比率の
脱水剤及びクロロスルホン酸とともに用いられるときで
さえも、全く予想できなかった。
水、水和の水、または金属酸化物とHFとの反応中に形成
される水を除去するので、タンタルまたはニオブ触媒を
入れる際に、予防措置を取る必要が無いことにある。Ta
2O5は、ここで述べる出発アルケンまたはアルカンのど
れとも触媒活性を示さないので、乾燥剤の存在下で、Ta
2O5が、触媒として作用するとは考えられない。従来技
術(US4,124,692)は、脱水剤例えばCHX3,CX4,COX2,及
びCSX2等を用いてフルオロタンタル酸からTaF5を作るこ
とが可能であり、式中Xは、Cl,Brまたはその混合物で
あるが、脱水は、タンタルに対する酵素の高い原子比
(0/Ta=2.5)を有するフルオロタンタル酸をに導くも
のではないことを示している。さらに、この従来技術
は、過剰のHF(例えばタンタル化合物をフルオロタンタ
ル酸に添加するために要求される過剰の量)は、脱水剤
がHFと反応してフルオロ誘導体を形成するために、脱水
剤と接触する前に除去することを示している。このた
め、Ta2O5が触媒として作用することは、特定の比率の
脱水剤及びクロロスルホン酸とともに用いられるときで
さえも、全く予想できなかった。
HFは、汎用されているものであり、反応に直接利用す
ることができる。ハロゲン化されたアルケン及びアルカ
ン、及び乾燥剤は、水をわずかに含むか、または全く含
まず、同様に直接利用することができる。
ることができる。ハロゲン化されたアルケン及びアルカ
ン、及び乾燥剤は、水をわずかに含むか、または全く含
まず、同様に直接利用することができる。
反応は、液相または気相中で、自然の圧力または大気
圧ないし過圧の定圧下で行われる。液相及び気相プロセ
スの両方は、バッチ、半連続的、及び連続的の様式の操
作を含む。
圧ないし過圧の定圧下で行われる。液相及び気相プロセ
スの両方は、バッチ、半連続的、及び連続的の様式の操
作を含む。
反応は、通常0℃ないし185℃、好ましくは35℃ない
し160℃の温度で行なわれる。
し160℃の温度で行なわれる。
圧力は、重要ではない。大気及び自然の圧力は、最も
好適であり、好ましい。置換反応における塩化水素の生
成に起因するいかなる過剰な圧力でも、ガス抜きのため
の手段を設けることができ、この手段は、副生成物の生
成を最小限にするという利点を提供する。
好適であり、好ましい。置換反応における塩化水素の生
成に起因するいかなる過剰な圧力でも、ガス抜きのため
の手段を設けることができ、この手段は、副生成物の生
成を最小限にするという利点を提供する。
反応容器は、HF及び「強酸」システムに耐える材料か
ら構成される。例として、ステンレススチール、高ニッ
ケル合金例えば「ハステロイ(Hastelloy)」及び「イ
ンコネル(Inconel)」等、プラスチック例えばポリテ
トラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレ
ン、ポリエチレン、及びポリプロピレン等、及びセラミ
ック材料例えはアルファ−シリコンカーバイド及び窒化
アルミニウム等があげられる。無水HF中における五価タ
ンタル及び五価ニオブシステムの強酸性のため、高ニッ
ケル合金が好ましい。
ら構成される。例として、ステンレススチール、高ニッ
ケル合金例えば「ハステロイ(Hastelloy)」及び「イ
ンコネル(Inconel)」等、プラスチック例えばポリテ
トラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレ
ン、ポリエチレン、及びポリプロピレン等、及びセラミ
ック材料例えはアルファ−シリコンカーバイド及び窒化
アルミニウム等があげられる。無水HF中における五価タ
ンタル及び五価ニオブシステムの強酸性のため、高ニッ
ケル合金が好ましい。
液相反応は、タンタルまたはニオブの酸化物及びハロ
ゲン化アルケンまたはハロゲン化アルカン、チオニルク
ロリド、及びクロロスルホン酸をどのようなオーダーで
も容器中に導入することにより行なわれる。一般的に、
Ta2O5、出発アルケン及びアルカン、SOCl2、及びHOSO2C
lは、不活性雰囲気チャンバー中の反応容器内に入れら
れる。反応容器を冷却し、必要量のHFを容器内に凝縮す
る。容器は、フッ化水素の導入前に排気され得る。容器
の内容物を適当な反応温度に上げ、所望の反応が起こる
ために十分長い時間、振盪または撹拌することにより掻
き混ぜる。
ゲン化アルケンまたはハロゲン化アルカン、チオニルク
ロリド、及びクロロスルホン酸をどのようなオーダーで
も容器中に導入することにより行なわれる。一般的に、
Ta2O5、出発アルケン及びアルカン、SOCl2、及びHOSO2C
lは、不活性雰囲気チャンバー中の反応容器内に入れら
れる。反応容器を冷却し、必要量のHFを容器内に凝縮す
る。容器は、フッ化水素の導入前に排気され得る。容器
の内容物を適当な反応温度に上げ、所望の反応が起こる
ために十分長い時間、振盪または撹拌することにより掻
き混ぜる。
生成物は、どのような周知の技術によっても例えば蒸
留、または氷に投入し、苛性アルカリ溶液で洗浄し、そ
の後水洗することにより単離される。
留、または氷に投入し、苛性アルカリ溶液で洗浄し、そ
の後水洗することにより単離される。
上記のように設定された反応条件下で、Ta2O5またはN
b2O5の一部は、M(Cl)m(F)n(O)o(SO3Cl)
p(SO4F)q(SO3H)rの形になり得、式中m+n+p
+q+2o+rは、5に等しく、MはNbまたはTaである。
b2O5の一部は、M(Cl)m(F)n(O)o(SO3Cl)
p(SO4F)q(SO3H)rの形になり得、式中m+n+p
+q+2o+rは、5に等しく、MはNbまたはTaである。
本発明により製造されるフッ素化されたアルカンは、
冷却剤、溶媒、ブロー剤、洗浄剤、噴射剤、絶縁性流
体、滅菌剤ガスのキャリヤ及び消火剤として有用であ
る。
冷却剤、溶媒、ブロー剤、洗浄剤、噴射剤、絶縁性流
体、滅菌剤ガスのキャリヤ及び消火剤として有用であ
る。
以下の実施例では、特にことわらない限り、割合はす
べてモル比、温度はすべてセ氏である。反応はすべて市
販の無水HFを用い、水を排除して行なった。生成した混
合物を、ガスクロマトグラフィー(GC)及び質量分光器
(MS)またはGCMSにより分析し、個々の生成物を同定し
た。結果はGC面積パーセントで表す。
べてモル比、温度はすべてセ氏である。反応はすべて市
販の無水HFを用い、水を排除して行なった。生成した混
合物を、ガスクロマトグラフィー(GC)及び質量分光器
(MS)またはGCMSにより分析し、個々の生成物を同定し
た。結果はGC面積パーセントで表す。
実施例1 150ccのステンレススチール−端閉鎖シリンダに、ド
ライボックス中で、Ta2O5(10.1g,0.0229モル)、HOSO2
Cl(47.2g,0.405モル)、SOCl2(16.4g,0.138モル)及
びCCl2=CCl2(11.2g,0.0675モル)を加えた。HF(20.4
g,1.04モル)を真空−ライン蒸留により添加した。次
に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器に取り付
け、圧力ゲージ及び背圧調節器を500psiに設定した。反
応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイルバスに
浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱電対によ
りモニターして、148−152℃で2時間維持した。このと
き、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、反応シリン
ダの内容物を反応の終わりに、ディップ レッグ(dip
leg)を有する移動シリンダに真空移動することによ
り単離された。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒
素ガスを用いて移動した。4.8gの有機物を単離し、以下
のように分析した。CHCl2CFCl2(0.9%),CHCl2CF2Cl
(94.9%),及びCHCl2CF3(1.4%)、及び極微量の他
の有機物。
ライボックス中で、Ta2O5(10.1g,0.0229モル)、HOSO2
Cl(47.2g,0.405モル)、SOCl2(16.4g,0.138モル)及
びCCl2=CCl2(11.2g,0.0675モル)を加えた。HF(20.4
g,1.04モル)を真空−ライン蒸留により添加した。次
に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器に取り付
け、圧力ゲージ及び背圧調節器を500psiに設定した。反
応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイルバスに
浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱電対によ
りモニターして、148−152℃で2時間維持した。このと
き、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、反応シリン
ダの内容物を反応の終わりに、ディップ レッグ(dip
leg)を有する移動シリンダに真空移動することによ
り単離された。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒
素ガスを用いて移動した。4.8gの有機物を単離し、以下
のように分析した。CHCl2CFCl2(0.9%),CHCl2CF2Cl
(94.9%),及びCHCl2CF3(1.4%)、及び極微量の他
の有機物。
実施例2 150ccのステンレススチール一端閉鎖シリンダに、ド
ライボックス中で、Ta2O5(8.1g,0.0183モル)、HOSO2C
l(37.7g,0.324モル)、SOCl2(13.1g,0.110モル)及び
ペルクレン(perclene)(8.9g,0.0537モル)を加え
た。HF(20.4g,1.04モル)を真空−ライン蒸留により添
加した。次に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器
に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器を50psiに設定
した。反応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイ
ルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱
電対によりモニターして、148−152℃で2時間維持し
た。このとき、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、
反応シリンダの内容物を反応の終わりに、ディップ レ
ッグを有する移動シリンダに真空移動することにより単
離された。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒素ガ
スを用いて移動した。3.7gの有機物を単離し、以下のよ
うに分析した。CHCl2CFCl2(1.5%),CHCClF2(94
%),及びCHCl2CF3(0.6%)、及び極微量の他の有機
物。
ライボックス中で、Ta2O5(8.1g,0.0183モル)、HOSO2C
l(37.7g,0.324モル)、SOCl2(13.1g,0.110モル)及び
ペルクレン(perclene)(8.9g,0.0537モル)を加え
た。HF(20.4g,1.04モル)を真空−ライン蒸留により添
加した。次に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器
に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器を50psiに設定
した。反応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイ
ルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱
電対によりモニターして、148−152℃で2時間維持し
た。このとき、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、
反応シリンダの内容物を反応の終わりに、ディップ レ
ッグを有する移動シリンダに真空移動することにより単
離された。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒素ガ
スを用いて移動した。3.7gの有機物を単離し、以下のよ
うに分析した。CHCl2CFCl2(1.5%),CHCClF2(94
%),及びCHCl2CF3(0.6%)、及び極微量の他の有機
物。
比較例2A 以下はTaF5を使用した比較例である。
150ccのステンレススチール一端閉塞シリンダに、ド
ライボックス中で、TaF5(5.6g,0.0203モル)、HOSO2Cl
(41.6g,0.357モル)、SOCl2(14.4g,0.121モル)及び
ペルクレン(8.9g,0.0597モル)を加えた、HF(22.5g,
1.125モル)を真空−ライン蒸留により添加した。次
に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器に取り付
け、圧力ゲージ及び背圧調節器を500psiに設定した。反
応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイルバスに
浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱電対によ
りモニターして、141−146℃で2.5時間維持した。この
とき、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、反応シリ
ンダの内容物を反応の終わりに、ディップ レッグを有
する移動シリンダに真空移動することにより単離され
た。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒素ガスを用
いて移動した。5.50gの有機物を単離し、以下のように
分析した。CHCl2CCl2F(0.4%),CHCl2F2(96%),CECl
2CF3(2.3%)であり、(本発明に用いられる)Ta2O5及
びTaF5は、同様の触媒活性を示す。
ライボックス中で、TaF5(5.6g,0.0203モル)、HOSO2Cl
(41.6g,0.357モル)、SOCl2(14.4g,0.121モル)及び
ペルクレン(8.9g,0.0597モル)を加えた、HF(22.5g,
1.125モル)を真空−ライン蒸留により添加した。次
に、シリンダを、10℃で作用する還流冷却器に取り付
け、圧力ゲージ及び背圧調節器を500psiに設定した。反
応物を含むシリンダを158℃に設定されたオイルバスに
浸漬し、反応温度をシリンダ内に設けられた熱電対によ
りモニターして、141−146℃で2.5時間維持した。この
とき、圧力は500psiを超えた。有機生成物は、反応シリ
ンダの内容物を反応の終わりに、ディップ レッグを有
する移動シリンダに真空移動することにより単離され
た。次に、移動シリンダの内容物を氷上に窒素ガスを用
いて移動した。5.50gの有機物を単離し、以下のように
分析した。CHCl2CCl2F(0.4%),CHCl2F2(96%),CECl
2CF3(2.3%)であり、(本発明に用いられる)Ta2O5及
びTaF5は、同様の触媒活性を示す。
実施例3 150ccのステンレススチール一端閉塞シリンダに、ド
ライボックス中で、Ta2O5(8.1g,0.0183モル)、SOCl2
(13.1g,0.110モル)及びペルクレン(8.9g,0.0538モ
ル)を加えた。HF(22.5g,1.125モル)を真空−ライン
蒸留により添加した。次に、シリンダを、0℃で作用す
る還流冷却器に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器50
0psiに設定した。反応物を含むシリンダを158℃に設定
されたオイルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設
けられた熱電対によりモニターして、132−137℃で2時
間維持した。このとき、圧力は470psiを超えた。有機生
成物は、反応シリンダの内容物を反応の終わりに、ディ
ップ レッグを有する移動シリンダに真空移動すること
により単離された、次に、移動シリンダの内容物を氷上
に窒素ガスを用いて移動した。5.37gの有機物を単離
し、以下のように分析した。CCl2=CCl2(87.1%)及び
CHCl2CCl2F(8.5%),及び極微量の他の有機物。
ライボックス中で、Ta2O5(8.1g,0.0183モル)、SOCl2
(13.1g,0.110モル)及びペルクレン(8.9g,0.0538モ
ル)を加えた。HF(22.5g,1.125モル)を真空−ライン
蒸留により添加した。次に、シリンダを、0℃で作用す
る還流冷却器に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器50
0psiに設定した。反応物を含むシリンダを158℃に設定
されたオイルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設
けられた熱電対によりモニターして、132−137℃で2時
間維持した。このとき、圧力は470psiを超えた。有機生
成物は、反応シリンダの内容物を反応の終わりに、ディ
ップ レッグを有する移動シリンダに真空移動すること
により単離された、次に、移動シリンダの内容物を氷上
に窒素ガスを用いて移動した。5.37gの有機物を単離
し、以下のように分析した。CCl2=CCl2(87.1%)及び
CHCl2CCl2F(8.5%),及び極微量の他の有機物。
以下の実施例は、SOCl2が1つの脱水剤として作用す
るが、その脱水在中にHOSO2Clを含むことが好ましいこ
とを示す。
るが、その脱水在中にHOSO2Clを含むことが好ましいこ
とを示す。
実施例4 150ccのステンレススチール一端閉塞シリンダに、ド
ライボックス中で、Ta2O5(5.7g,0.0129モル)、HOSO2C
l(26.7g,0.229モル)及びペルクレン(6.3g,0.040モ
ル)を加えた。HF(21.4g,1.07モル)を真空−ライン蒸
留により添加した。次に、シリンダを、0℃で作用する
還流冷却器に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器を50
0psiに設定した。反応物を含むシリンダを160℃に設定
されたオイルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設
けられた熱電対によりモニターして、147−154℃で2.25
時間維持した。このとき、圧力は470psiを超えた。有機
生成物は、反応シリンダの内容物を反応の終わりに、デ
ィップ レッグを有する移動シリンダに真空移動するこ
とにより単離された。次に、移動シリンダの内容物を氷
上に窒素ガスを用いて移動した。3.7gの有機物を単離
し、以下のように分離した。CCl2=CCl2=(49.3%)、
CHCl2CCl2F(36.5%)、CHCl2CClF2(7.9%)、CHCl2CC
l3(1.6%)及び極微量の他の有機物。
ライボックス中で、Ta2O5(5.7g,0.0129モル)、HOSO2C
l(26.7g,0.229モル)及びペルクレン(6.3g,0.040モ
ル)を加えた。HF(21.4g,1.07モル)を真空−ライン蒸
留により添加した。次に、シリンダを、0℃で作用する
還流冷却器に取り付け、圧力ゲージ及び背圧調節器を50
0psiに設定した。反応物を含むシリンダを160℃に設定
されたオイルバスに浸漬し、反応温度をシリンダ内に設
けられた熱電対によりモニターして、147−154℃で2.25
時間維持した。このとき、圧力は470psiを超えた。有機
生成物は、反応シリンダの内容物を反応の終わりに、デ
ィップ レッグを有する移動シリンダに真空移動するこ
とにより単離された。次に、移動シリンダの内容物を氷
上に窒素ガスを用いて移動した。3.7gの有機物を単離
し、以下のように分離した。CCl2=CCl2=(49.3%)、
CHCl2CCl2F(36.5%)、CHCl2CClF2(7.9%)、CHCl2CC
l3(1.6%)及び極微量の他の有機物。
以下の実施例は、HOSO2Clが単独で作用するが、脱水
剤としてHOSO2Clと共にSOCl2を含むことが好ましいこと
を示す。
剤としてHOSO2Clと共にSOCl2を含むことが好ましいこと
を示す。
実施例5 150ccの「ハステロイ」C一端閉塞撹拌ボンベに、Nb2
O5(12.0g,0.045モル)、HOSO2Cl(69.9g,0.600モ
ル)、SOCl2(19.6g,0.165モル)及びCHCl=CCl2(197
g,1.50モル)を加えた。HF(230g,11.5モル)を真空−
ライン蒸留により添加した。容器を85℃に加熱して2時
間おいた。圧力は2000psiを超えた。反応の終わりで、
ボンベを0℃に冷却し、苛性アルカリスクラバーを通し
てガス抜きした。次に、内容物を氷の上に注ぎ、有機物
を単離し、以下のように分析した。CH2ClFCl2(90
%)、CHCl=CCl2(6.7%)、CH2ClCCl3(2.4%)及び
極微量の他の有機物。
O5(12.0g,0.045モル)、HOSO2Cl(69.9g,0.600モ
ル)、SOCl2(19.6g,0.165モル)及びCHCl=CCl2(197
g,1.50モル)を加えた。HF(230g,11.5モル)を真空−
ライン蒸留により添加した。容器を85℃に加熱して2時
間おいた。圧力は2000psiを超えた。反応の終わりで、
ボンベを0℃に冷却し、苛性アルカリスクラバーを通し
てガス抜きした。次に、内容物を氷の上に注ぎ、有機物
を単離し、以下のように分析した。CH2ClFCl2(90
%)、CHCl=CCl2(6.7%)、CH2ClCCl3(2.4%)及び
極微量の他の有機物。
Claims (9)
- 【請求項1】0ないし185℃の温度で、実質的に無水の
条件下で、ニオブ及びタンタルの酸化物から選択される
少なくとも1つの触媒の存在中で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF及び少なくとも1つの脱水
剤と接触し、反応生成物を製造する工程と、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質より
多い、少なくとも1つまたはそれ以上のフッ素原子を有
するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、 TaまたはNbに対するHFのモル比は1ないし150であり、T
aまたはNbに対する脱水剤のモル比は1ないし30であ
り、かつTaまたはNbに対する出発物質のモル比は100未
満であるフッ素化アルカンの製造方法。 - 【請求項2】0ないし185℃の温度で、実質的に無水の
条件下で、Nb2O5及びTa2O5から選択される少なくとも1
つの触媒の存在中で、下記一般式 R1R2C=CR3R4及びR5R6R7R8C (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は、H、
F、Cl、Br、またはCxZ2x+1(式中、ZはH、F、Cl、
またはBr、xは1−10の整数)であり、かつ式中R1−R4
及びR5−R8の少なくとも1つは、BrまたはClまたは臭素
または塩素−置換基である) で表されるハロゲン化アルカンとハロゲン化アルケンか
ら選択される出発物質を、HF、HOSO2Cl及びSOCl2と接触
し、反応生成物を製造する工程と、 反応生成物を触媒との接触から取り除き、出発物質より
多い、少なくとも1つまたはそれ以上のフッ素原子を有
するフッ素化アルカンを単離する工程とを含み、 TaまたはNbに対するHFのモル比は1ないし150、Taまた
はNbに対するHOSO2Clのモル比は1ないし30、かつTaま
たはNbに対するSOCl2のモル比は0.5ないし20であり、Ta
またはNbに対する出発物質のモル比は100未満であるフ
ッ素化アルカンの製造方法。 - 【請求項3】HF量は、触媒に対し20ないし130モル等量
である請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】触媒は、酸化タンタルである請求項2に記
載の方法。 - 【請求項5】前記温度は、35ないし160℃である請求項
2に記載の方法。 - 【請求項6】前記クロロスルホン酸は、触媒に対し、5
ないし18モル当量である請求項2に記載の方法。 - 【請求項7】前記塩化チオニルは、触媒に対し、1ない
し6モル当量である請求項2に記載の方法。 - 【請求項8】前記出発物質は、CCl2=CCl2、CHCl=CC
l2、CH2=CCl2、シス−及びトランス−CHCl=CHCl、及
びCH2=CHClからなる群から選択される少なくとも1種
である請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】前記出発物質は、CCl3CHCl2、CCl3CH2Cl、
CH2ClCH2Cl及びCCl3CH3からなる群から選択される少な
くとも1種である請求項2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53261790A | 1990-06-04 | 1990-06-04 | |
US532,617 | 1990-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05507706A JPH05507706A (ja) | 1993-11-04 |
JP2810232B2 true JP2810232B2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=24122490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3510987A Expired - Fee Related JP2810232B2 (ja) | 1990-06-04 | 1991-06-03 | フッ素化方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0911310A1 (ja) |
JP (1) | JP2810232B2 (ja) |
KR (1) | KR930700394A (ja) |
CN (1) | CN1057047A (ja) |
AU (1) | AU8094591A (ja) |
CA (1) | CA2100976A1 (ja) |
CS (1) | CS167291A3 (ja) |
WO (1) | WO1991018853A1 (ja) |
ZA (1) | ZA914193B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2652573B1 (fr) * | 1989-10-03 | 1991-12-13 | Atochem | Procede de fabrication du 1,1,1-chlorodifluoroethane. |
BE1005983A3 (fr) * | 1992-06-09 | 1994-04-12 | Solvay | Procede pour la preparation du 1,1,1,2-tetrafluoroethane. |
JPH10120602A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-05-12 | Asahi Glass Co Ltd | 含水素フッ素化アルカンの製造方法 |
US6927312B2 (en) * | 2003-11-12 | 2005-08-09 | Honeywell International Inc. | Method of removing water from hydrofluorocarbon manufacturing processes |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5139606A (en) * | 1974-09-30 | 1976-04-02 | Central Glass Co Ltd | Harogenkatankasuiso no futsusokaho |
US4124692A (en) * | 1977-12-27 | 1978-11-07 | Exxon Research & Engineering Co. | Preparation of anhydrous TaF5 |
KR0143906B1 (ko) * | 1988-06-23 | 1998-07-15 | 미리암 디 메코너헤이 | 촉매 처리된 불화수소화 방법 |
-
1991
- 1991-06-03 CS CS911672A patent/CS167291A3/cs unknown
- 1991-06-03 JP JP3510987A patent/JP2810232B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-06-03 EP EP98120061A patent/EP0911310A1/en not_active Withdrawn
- 1991-06-03 WO PCT/US1991/003661 patent/WO1991018853A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-06-03 EP EP91910820A patent/EP0532596A1/en not_active Ceased
- 1991-06-03 CA CA002100976A patent/CA2100976A1/en not_active Abandoned
- 1991-06-03 AU AU80945/91A patent/AU8094591A/en not_active Abandoned
- 1991-06-03 KR KR1019920703084A patent/KR930700394A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-06-03 ZA ZA914193A patent/ZA914193B/xx unknown
- 1991-06-04 CN CN91103686A patent/CN1057047A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8094591A (en) | 1991-12-31 |
CS167291A3 (en) | 1992-02-19 |
EP0532596A1 (en) | 1993-03-24 |
CN1057047A (zh) | 1991-12-18 |
WO1991018853A1 (en) | 1991-12-12 |
JPH05507706A (ja) | 1993-11-04 |
CA2100976A1 (en) | 1991-12-05 |
KR930700394A (ko) | 1993-03-15 |
EP0911310A1 (en) | 1999-04-28 |
ZA914193B (en) | 1993-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5616819A (en) | Process for preparing fluorinated aliphatic compounds | |
CA2228287C (en) | Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with hf | |
AU688925B2 (en) | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane | |
US8884084B2 (en) | Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with HF | |
MXPA97008684A (en) | Process for the preparation of fluora aliphatic compounds | |
PL200329B1 (pl) | Sposób rozdzielania mieszaniny zawierającej co najmniej jeden hydrofluoroalkan i fluorowodór oraz kompozycje azeotropowe lub pseudoazeotropowe | |
JP2006335770A (ja) | クロロ(フルオロ)ブタンのヒドロフルオロ化法 | |
EP0494994A1 (en) | METHOD FOR PURIFYING FLUOROCOLE HYDROGEN. | |
US4967024A (en) | Catalyzed hydrofluorination process | |
JP2810232B2 (ja) | フッ素化方法 | |
US5347059A (en) | Process for preparing 1,1-dichloro-1,3,3,3-tetra-fluoropropane | |
JP2700077B2 (ja) | 接触フッ化水素処理方法 | |
JP2694146B2 (ja) | 触媒作用によるフッ化水素化プロセス | |
JPH0136556B2 (ja) | ||
EP0129863B1 (en) | Fluorination process | |
US5227546A (en) | Process for preparing fluorine-containing ethane derivatives | |
JPH04224528A (ja) | フッ素含有エタン誘導体、触媒混合物、およびフッ化水素溶液の製造方法 | |
US5283382A (en) | Fluorination process | |
JPH0665117A (ja) | 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法 | |
US6274780B1 (en) | Catalysts for halogenated hydrocarbon processing and their preparation and use | |
JPH08268931A (ja) | ジフルオロメタンの製造方法 | |
EP0736524A2 (en) | Process for the synthesis of fluorinated alkyl sulphonyl halides | |
US5866729A (en) | Manufacture of 1, 1-difluoroethane | |
JPH0224256B2 (ja) | ||
JPH05155790A (ja) | テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |