JP2808990B2 - 模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構 - Google Patents
模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構Info
- Publication number
- JP2808990B2 JP2808990B2 JP4174762A JP17476292A JP2808990B2 JP 2808990 B2 JP2808990 B2 JP 2808990B2 JP 4174762 A JP4174762 A JP 4174762A JP 17476292 A JP17476292 A JP 17476292A JP 2808990 B2 JP2808990 B2 JP 2808990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake lever
- operated
- operator
- rubber stopper
- simulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Description
操縦遊戯機におけるハンドル部分に取付けたブレーキ機
構に関する。
ーキレバーの模擬機構として実願昭2-103930号がある。
上記技術においては、ブレーキレバーはブレーキレーバ
ーの付け根部分に於いて、ネジを支点に回動自在に支持
し、ブレーキレーバーとベース間に取付けたバネにより
復帰させる機構になっている。
キレバーの握ったときの抵抗が引張バネによって行なわ
れているので常に一定の抵抗であり、実際のオートバイ
のブレーキレバー機構とは異なり、実物のブレーキレバ
ーの如くにレバーを深く握るに従い反発する圧力が強く
なる感じが出ていなかった。そこで本発明では、より実
際のブレーキレバー感覚を表現するための機構を提供す
ることにある。
めに、本発明に係る模擬操縦遊戯機の操作機構は、前記
遊戯機に所定の動作を行わせるために前記遊戯者が操作
する操作子と、前記操作子の非操作時には前記操作子と
所定の間隔を有し、前記操作子が前記所定の間隔以上に
操作された場合に前記操作子の一部が当接し、前記操作
子の操作量に応じた反発力を発生する弾性体と、前記操
作子の操作状態を検出する操作状態検出手段と、を有し
ている。さらに前記操作状態検出手段は、前記操作子の
一部が前記弾性体に当接していないときには、前記操作
子の操作状態を検出しないことを特徴としている。
最初の段階では、操作子が弾性体に当接していないの
で、小さな力で操作可能である。この部分がいわゆる操
作子の遊びを表現している。操作子が弾性体に当接後更
に操作子を操作すると、弾性体が弾性変形し、弾性体に
よって操作量に応じた反発力が発生される。操作状態検
出手段は、操作子が前記遊びの部分にあるときは、前記
操作子の操作を検出しない。すなわち、操作子が弾性体
に当接し、弾性体から反発力を受けているときに、操作
状態の操作が検出される。
説明すると、図1はオートバイのハンドル部分の内部機
構を示す平面図であり、上辺が下辺より若干長い逆台形
形状の基台1の中央部にハンドルの取付穴2が設けられ
ており、両側面の対称位置に軸受が設けてある。左側の
軸受3にはグリップ4が軸着固定されている。右側の軸
受5は、アクセルグリップ6の回動軸6aが挿入され、回
動自在に取付けられ、回動軸6aにつる巻バネ7が巻装さ
れ回動角度は30度程であり、アクセルグリップ6を手
で回すと該つる巻バネ7に抗して回り、手を離すと元に
戻る。アクセルグリップの軸6b端にはギア8が軸着さ
れ、該ギア8には基台1にブラケット9を取付け、該ブ
ラケット9にボリューム10を取付け該ボリューム10の回
転軸10aにギア11を軸着し、前記ギア8と噛合させ、ア
クセルグリップ6の回動をボリューム10にて検出するこ
とができる。
ップに向かって傾斜が高くなっている平面を有する取付
台12を該基台1に設けて、該取付台12にブレーキレバー
機構を取付けてある。該取付台12の左側片12a は上側に
折り曲げてある。ブレーキレバー13は略L字形状をして
おり、略L字の長辺部13a をアクセルグリップ6に平行
にし該略L字の短辺部13b をアクセルグリップ側に向け
て該略L字の角部分を取付台の右上位置に立設した軸14
に回動自在に取付けてあり、軸14にはつる巻バネ15が巻
装されブレーキレバー13を反時計方向に付勢している。
取付台の左側片12a に円錐に近い丸山状のゴムストッパ
ー16をブレーキレバーの短辺部13a 側に向けてネジ止め
してある。該ゴムストッパー16は僅かの隙間を有して短
辺部13a に対向している。
ーの短辺部13bがゴムストッパー16に当接する。ブ
レーキレバーの短辺部13aの軸14近くには、ブラケ
ット17が取付台の面に平行に左側片12aに設けら
れ、該ブラケット17にはブレーキレバーが握られたこ
とを検出するリミットスイッチ18が取付けられ、ブレ
ーキレバー13が握られると、短辺部13bが該リミッ
トスイッチ18の検出片18aに当接し検出片18aを
押しブレーキレバー13の操作を検出するのである。図
2はブレーキ操作について説明するブレーキ機構の平面
図であり、操縦者がブレーキレバー13を引くとブレー
キレバー13はつる巻バネ15に抗して軸14を中心に
時計方向に回動し長辺部が13aがアクセルグリップ6
に近付き、短辺部13bはゴムストッパー16に当接
し、さらにブレーキレバー13を引くと短辺部13bは
ゴムストッパー16を弾性変形させるのである。
ブレーキレバーの短辺部13b がリミットスイッチの検出
片18a に当接しリミットスイッチ18がオンになる。さら
にブレーキレバー13を深く引くことにより、短辺部13b
がゴムストッパー16をさらに弾性変形させる。このゴム
ストッパー16の弾性変形により、最初は小さい力しか必
要がないが、さらにブレーキレバー13を引いて大きくゴ
ムストッパー16を弾性変形するには大きな力が必要とな
り、弾性変形に対する力が徐々に大きくなってくるので
ある。
ーキレバー13はつる巻バネ15の復元力が抗力となってお
り、これは実物のブレーキレバーの遊びを表現する。そ
してブレーキレバーの短辺部13a がゴムストッパー16の
丸山の山頂に当接してゴムストッパーの弾性変形をはじ
め、さらにブレーキレバー13を握っていくとゴムストッ
パー16と短辺部13b との当接部分が徐々にゴムストッパ
ー16に食い込んでいきゴムストッパー16の両脇が膨らん
で変形し、この変形度合いに応じてゴムストッパー16の
復元力が増してくるのである。
丸山状としたが、形状は立方体でも、直方体でも、円柱
でもよく、特に形状にはこだわらない。なぜならば、ゴ
ムストッパー16の弾性変形を主に反発力に用いているか
らである。また実施例ではブレーキレバー握り検出にリ
ミットスイッチを用いてオフとオンの2段階の検出とし
いるが、ブレーキレバーの動きをボリューム検出により
アナログで検出してもよい。
子の操作において、操作初期の遊びを表現し、また遊び
が詰まった後、操作子が弾性体から反発力を受けている
ときにのみ、操作子の操作量の検出を行うことができ
る。
面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 遊戯者の操作に応じて所定の動作を行
い、前記遊戯者に乗り物の操縦を体感させる模擬操縦遊
戯機の操作機構であって、 前記遊戯機に所定の動作を行わせるために前記遊戯者が
操作する操作子と、 前記操作子の非操作時には前記操作子と所定の間隔を有
し、前記操作子が前記所定の間隔以上に操作された場合
に前記操作子の一部が当接し、前記操作子の操作量に応
じた反発力を発生する弾性体と、 前記操作子の操作状態を検出する操作状態検出手段と、 を有し、 前記操作状態検出手段は、前記操作子の一部が前記弾性
体に当接していないときには、前記操作子の操作状態を
検出しないことを特徴とする模擬操縦遊戯機の操作機
構。 - 【請求項2】 請求項1に記載の操作機構を有すること
を特徴とする模擬操縦遊戯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4174762A JP2808990B2 (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4174762A JP2808990B2 (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06196043A JPH06196043A (ja) | 1994-07-15 |
JP2808990B2 true JP2808990B2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=15984230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4174762A Expired - Lifetime JP2808990B2 (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2808990B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3762864B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2006-04-05 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキレバー連動スイッチ装置 |
JP4919883B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2012-04-18 | 朝日電装株式会社 | 車両用スイッチ装置 |
US20140238791A1 (en) * | 2013-02-23 | 2014-08-28 | Wayne-Ian Moore | Cooling device for a braking system |
IT202200026511A1 (it) * | 2022-12-22 | 2024-06-22 | Brembo Spa | Sistema di commutazione |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516626U (ja) * | 1974-06-29 | 1976-01-19 | ||
JPS6058532U (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-23 | 三菱自動車工業株式会社 | シフトレバ−支持装置 |
JPS60140330U (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-17 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | 押しボタン機構 |
JPH0460288U (ja) * | 1990-10-02 | 1992-05-22 |
-
1992
- 1992-06-08 JP JP4174762A patent/JP2808990B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06196043A (ja) | 1994-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU725319B2 (en) | Combination computer mouse and game play control | |
US6824468B2 (en) | Force feedback mechanism for gamepad device | |
US5368484A (en) | Vehicle simulator with realistic operating feedback | |
US6468158B1 (en) | Tactile-force generating apparatus | |
JP2830101B2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20160193529A1 (en) | Games Controller and Trigger Therefor | |
JPH0685822B2 (ja) | ビデオゲ−ム機 | |
JP3059105B2 (ja) | 電子打楽器のペダル装置 | |
JP2808990B2 (ja) | 模擬操縦遊戯機のブレーキレバー機構 | |
JP2528588Y2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
EP1155718A3 (en) | Readable storage medium storing action game program, and action game device and control method for same | |
US20110034226A1 (en) | Video driving game system and control device | |
US20200261815A1 (en) | Interactive toy vehicle | |
CN118068974A (zh) | 同时具有数字及模拟信号按键的鼠标 | |
JPH07124332A (ja) | ドライビングテレビゲーム機のブレーキ部機構 | |
WO2019107207A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US4533142A (en) | Mechanically actuated object-propelling apparatus | |
JP2657587B2 (ja) | 電子ピアノの鍵盤装置 | |
JP2567773Y2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
KR930002831Y1 (ko) | 전자피아노의 건반 장치 | |
JP2536699B2 (ja) | 模擬ブレ―キ機構 | |
IE20220188U1 (en) | A hand control system for use with a driving game or driving simulation device. | |
JP2519656B2 (ja) | パチンコ機用打球発射操作杆 | |
JP2567760Y2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
CN201755402U (zh) | 游戏用脚动控制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980630 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731 Year of fee payment: 13 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |