[go: up one dir, main page]

JP2806055B2 - 低公害ディーゼルエンジン - Google Patents

低公害ディーゼルエンジン

Info

Publication number
JP2806055B2
JP2806055B2 JP3031587A JP3158791A JP2806055B2 JP 2806055 B2 JP2806055 B2 JP 2806055B2 JP 3031587 A JP3031587 A JP 3031587A JP 3158791 A JP3158791 A JP 3158791A JP 2806055 B2 JP2806055 B2 JP 2806055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
diesel engine
nox
fumigation
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3031587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04246273A (ja
Inventor
悦正 松良
洋 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3031587A priority Critical patent/JP2806055B2/ja
Publication of JPH04246273A publication Critical patent/JPH04246273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806055B2 publication Critical patent/JP2806055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気中の煙,NOx,
HC等の有害ガスを少なくするようにした低公害ディー
ゼルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼルエンジンでは、燃
料の着火を速やかにするためにフューミゲーションノズ
ルを設けるものがある。このフューミゲーションノズル
は、燃焼室に向けて燃料を噴射するよう、メインノズル
に並設されるもので、エンジンの吸入行程において、フ
ューミゲーションノズルから燃料を噴射して未だ着火し
ない状態の空燃混合気を予め作っておき、これに向けて
圧縮行程においてメインノズルより燃料を噴射して着火
を行なわせるようにしたものである。
【0003】一方、ディーゼルエンジンでは、燃焼によ
る熱の発生量が高くNOxが発生しやすいため、NOx
分解用触媒によってNOxを分解し、排気中のNOxを
低減させることが行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来におけるフューミゲーションノズルを設けたフュー
ミゲーションシステムによるものでは、フューミゲーシ
ョンノズルからの燃料の噴射量を増やすと、燃焼が良く
なり排気中の煙の発生量は減少するが、HCの含有量が
増加するという傾向がある。
【0005】また、NOx分解用触媒では、HCが共存
することによってNOxの分解量が増えるとともに、H
Cが使われてHCの存在量が減少するものである。
【0006】本発明は、このような点に着目して創案さ
れたもので、フューミゲーションノズルとNOx分解用
触媒とをディーゼルエンジンに併用させることにより、
排気中の煙をなくし、しかもHCおよびNOxの低減を
もはかるようにした、低公害ディーゼルエンジンを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の低公
害ディーゼルエンジンは、ディーゼルエンジンにおい
て、メインノズルからの噴射に先立ちエンジン吸気行程
において燃料を燃焼室に向けて噴射するフューミゲーシ
ョンノズルが該メインノズルに並設されるとともに、該
ディーゼルエンジンの排気系に、NOx分解用触媒が配
設されたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上述の本発明の低公害ディーゼルエンジンで
は、フューミゲーションノズルを設けたことによって、
排気中に発生する煙をなくするとともに、これにより発
生するHCが、NOx分解用触媒を助けて、NOxの分
解を増進させると同時にHCをも低減させる。
【0009】
【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例につい
て説明すると、図1は本発明の一実施例としての低公害
ディーゼルエンジンの模式的構成図、図2はフューミゲ
ーション量と煙発生量との関係を示す特性図、図3はフ
ューミゲーション量とHC発生量との関係を示す特性
図、図4はNOx分解用触媒におけるHC量とNOx分
解量との関係を示す特性図、図5はNOx分解用触媒に
おけるHC量とNOx分解により減少するHC浄化量と
の関係を示す特性図である。
【0010】さて、図1は本実施例にかかる低公害ディ
ーゼルエンジンの構成の一部を概略的に示すものである
が、図中、1はシリンダブロック、2はシリンダヘッ
ド、3はピストン、4は吸気ポート、5は排気ポート、
6は吸気弁、7は排気弁、8は燃焼室であり、燃焼室8
に向けて燃料を噴射するメインノズル9およびフューミ
ゲーションノズル10がシリンダヘッド2に設けられて
いる。
【0011】また、排気ポート5に連通する排気通路1
1の途中には、NOx分解用触媒12が設けられてい
る。
【0012】そして、先にも述べたように、フューミゲ
ーションノズル10からはエンジンの吸気行程において
燃料が予備噴射され、燃焼室8内に予め空気と燃料との
未着火状態の混合気が作られるようになっている。続い
て、圧縮行程においてメインノズル9より燃料の主噴射
が行なわれることにより、着火が行なわれ爆発行程へ移
行するものであって、フューミゲーションノズル10を
メインノズル9に並設することによって燃料の着火が速
やかに行なわれるようになっている。
【0013】このときにおいて、フューミゲーションノ
ズル10より噴射される燃料量すなわちフューミゲーシ
ョン量は、図2に示すように、その量が増加されると排
気中に発生する煙の量が減少する。また、図3に示すよ
うにフューミゲーション量の増加によって排気中へのH
Cの量が増加するものである。
【0014】さらに、排気通路11中に設けられるNO
x分解用触媒12にあっては、図4に示すようにNOx
の分解量はHCの存在量に比例して増大するものであ
り、同時に,図5に示すように、HCの消費によってH
C量が減少し、すなわちHC自体の浄化量が増大するも
のである。
【0015】以上のような結果から、本発明では、ディ
ーゼルエンジンにおいて、フューミゲーションノズル1
0を設けることと、NOx分解用触媒12を設けること
とを並有させることによって、排気中への煙の発生を低
減しうるとともに、このときに発生するHCによってN
Oxの分解量を増進させ、しかも、HCをも減少させる
総合的作用が発揮される。
【0016】すなわち、フューミゲーションシステムに
おけるプラス的効果を生かした上で、そのマイナス的結
果をNOx分解用触媒12においてプラス的効果として
利用し、しかも、そのマイナス結果をも除去し得るとい
う新しい効果が現れるものである。
【0017】従って、ディーゼルエンジンにおける排気
中の煙をなくし、しかも、NOxおよびHCをも浄化し
得るもので、大気汚染の原因となる主要素を一挙に除去
し得る低公害化効果がある。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
メインノズルからの噴射に先立ちエンジン吸気行程にお
いて燃料を燃焼室に向けて噴射するフューミゲーション
ノズルが該メインノズルに並設されるとともに、該ディ
ーゼルエンジンの排気系に、NOx分解用触媒が配設さ
れているので、排気中の煙の発生をなくし、且つ、NO
x,HCをも同時に低減し得ることができる低公害ディ
ーゼルエンジンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての低公害ディーゼルエ
ンジンを示す模式的構成図である。
【図2】フューミゲーション量と煙発生量との関係を示
す特性図である。
【図3】フューミゲーション量とHC発生量との関係を
示す特性図である。
【図4】NOx分解用触媒におけるHC量とNOx分解
量との関係を示す特性図である。
【図5】NOx分解用触媒におけるHC量とHC浄化量
との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダヘッド 3 ピストン 4 吸気ポート 5 排気ポート 6 吸気弁 7 排気弁 8 燃焼室 9 メインノズル 10 フューミゲーションノズル 11 排気通路 12 NOx分解用触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 25/00 F02M 25/00 S (56)参考文献 特開 昭49−7609(JP,A) 特開 平3−253713(JP,A) 特開 平1−318716(JP,A) 特開 平2−157415(JP,A) 特開 昭59−56315(JP,A) 特開 平3−115723(JP,A) 特開 昭51−8164(JP,A) 実開 昭64−3032(JP,U) 実開 昭63−168273(JP,U) 実開 平3−37263(JP,U) 実開 昭58−102738(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 61/14 F02M 45/02 - 45/04 F01N 3/08 F01N 3/28 F02M 25/00 F02D 19/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンにおいて、メインノズ
    ルからの噴射に先立ちエンジン吸気行程において燃料を
    燃焼室に向けて噴射するフューミゲーションノズルが該
    メインノズルに並設されるとともに、該ディーゼルエン
    ジンの排気系に、NOx分解用触媒が配設されたことを
    特徴とする、低公害ディーゼルエンジン。
JP3031587A 1991-01-31 1991-01-31 低公害ディーゼルエンジン Expired - Lifetime JP2806055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031587A JP2806055B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 低公害ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031587A JP2806055B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 低公害ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246273A JPH04246273A (ja) 1992-09-02
JP2806055B2 true JP2806055B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12335324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031587A Expired - Lifetime JP2806055B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 低公害ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806055B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035966B2 (ja) * 1972-05-26 1975-11-20
JPH0541264Y2 (ja) * 1987-06-24 1993-10-19
JPH01318716A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気脱硝方法
JP2592119B2 (ja) * 1988-12-07 1997-03-19 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気脱硝装置
JP2798219B2 (ja) * 1990-03-01 1998-09-17 三菱重工業株式会社 内燃機関の脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04246273A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178119A (en) Combustion process and fuel supply system for engines
EP0971104A3 (en) An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JPH084522A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその方法
US5419286A (en) System for lowering emissions of nitrogen oxides
MX9304161A (es) Control de tiempos de ignicion.
US4340019A (en) Internal combustion diesel engine
US7520126B2 (en) Exhaust purification method and exhaust purification apparatus of internal combustion engine
BR9711706A (pt) Dispositivo de acionamento e processo para redu-Æo da quantidade de nox nos gases de escapamento de um motor de combustÆo
ES428374A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en un conjunto de escape eno para un motor de combustion interna de pistones, con en- cendido por bujias.
JP2806055B2 (ja) 低公害ディーゼルエンジン
EP1088979A3 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
US7661263B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
JP6077272B2 (ja) エンジン制御装置
WO2003014542A8 (de) Verfahren zur emissionsminderung und kraftstoffeinsparung beim betrieb von verbrennungsmotoren
JPS6328206B2 (ja)
JPH0650133A (ja) 内燃機関の脱硝装置
US11905900B1 (en) Exhaust system combustion for rapid catalyst heating
GB1537169A (en) Spark-ignition internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation system
JP3327940B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP4388735B2 (ja) リーンバーンエンジン
JPS56113009A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
Shao et al. Experimental study on intake liquid injection of LPG-fueled engine.
CN118257683A (zh) 一种非道路发动机净化减排控制方法及系统
MX2023004385A (es) Uso de una composicion de combustible diesel.
JPS618456A (ja) デイゼルエンジンにおける出力増加燃料節減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623